goo blog サービス終了のお知らせ 

過去ログ キタカミ徒然 

三葉虫を追い続けるボヘミやんのユル過ぎる日記 【 since 2005.11.24 】

G.W.巡検第3夜

2012-04-30 22:50:00 | デボンの森
タイ・トラさん&フリックさんとの巡検第3夜にして
                ニャロメさんとの巡検最終夜


快調に飛ばすフリックさん、ファコ大量ゲットに加え
カリメネ頭部破片、キファスピス頭部など採集。

しかし残る3人は苦戦(笑)
ロボ・ゾーンは余り掘らなかったとはいえ
ファコ胸尾部が出たのみ。

タイ・トラさんと上段を見に行くが
まあ絶望的な状況だY(>_<、)Y

15時頃、ニャロメさん下山。
タイ・トラさんは終盤、見事なファコ尻尾をゲットされるが
私はお持ち帰りゼロの惨敗であった。

明日は石炭の滝!

ニャロメさん、お疲れ様でした〜ヾ(^o^)
お見事でした!復元、楽しみにしております。


惨敗でした(爆)

2012-03-18 20:31:00 | デボンの森
kirakira2よっちゃんのおじさんとの巡検第3夜
Nさん&Oさんとの巡検第2夜


予想外の積雪に巡検地を失った我ら(笑)
再びデボンの森に集うこととなった。

昨日は雨、本日は曇天・・
暖かいと予想されたが意外や寒い( ̄□ ̄;)!!
やっぱり16時が限界だった(笑)

そんな中、一人ファコを大量ゲットしたお方がいる。
この寒さの中、半ケツで頑張った(爆)北海道のOさんである。
1体分あるかも知れない脱皮殻はじめ
幾つゲットされたのか・・・!

私は・・むっちゃ保存の悪いファコ頭のみ。
惨敗であった・・・・

明日の予定は未だ決まらず!

アカンと!

2012-03-17 20:54:00 | デボンの森

アカントピゲの尾部

開始間もなく、これ↑が出た。
画像は悪いが、中軸が雌型に残ったものの
左側葉の2本の棘、後端の2本の棘(・・の跡)が確認出来る。

次いで、よっちゃんのおじさんが正体不明の三葉虫?を採集。

そして2個目のアカント系尻尾が…
今度は、もっと酷い泣き別れだ。
雄型は両側葉だけで棘も確認出来ない。
割と丸いのでロボピゲだと思ったが
よく見ると以前採った、棘全折れのアカントピゲに似てもいる。

欲しいのは今まで1個しか出ていないロボピゲだ。
アカントじゃアカンと!と口走り、さっきまで暑いと言っていた
よっちゃんのおじさんを凍りつかせる=ε=ε=ε=┏(;‾▽‾)┛
いや、私はこんなこと書きたくなかったんだけどね・・(爆)

その後はちびファコの頭と先端がチョン切れたファコ尻尾のみ。
雨の為、無念の下山だ。

雨でした

2012-03-17 19:46:00 | デボンの森
kirakira2よっちゃんのおじさんとの巡検第2夜
Nさん&Oさんとの巡検第1夜


1年前、一緒にここを訪れるはずだったNさん&Oさんと合流。
Oさんは初デボンだったが、見事なファコ尻尾をゲット。

よっちゃんのおじさんも正体不明の三葉虫?をゲットした。
しかし、やがて予報通り雨模様となり昼前には退散・・

Nさん達はH沢へ、我々は明日の巡検予定地の偵察へ。

O山は何とか到達出来たが途中、小さな崩落や積雪、
クリア出来るギリギリの大きさの石が落ちていたりで
タイヤ恐怖症としては厳しい(笑)

ペルムの森は新道の分岐付近から積雪が見られ、轍は無く
踏み込むまでもなく諦めた(笑)

畑も同様だった。ゲートから先は積雪。
多分ペルムの森より浅いだろうが侵入する気にはなれなかった。

ついでにジュラの峠も行ってみるが
こちらは積雪こそないが閉鎖されていた( ̄△ ̄)

H沢に向かったNさん達も積雪で行けずってことのようで
結局、明日もデボンの森リベンジだ!

キタカミのクロタロ!

2012-01-05 21:54:00 | デボンの森


フリックさんから画像と解説図が届いたので紹介します。
推定で頭鞍長3㎝ほどで完全体なら10㎝前後になるそうです。


↑こちらはCyphaspis と思われるチーク。

デボンの森は、未だ謎多き森ですね。
フリックさん、ありがとうございました(^◇^)ノ


吃驚三葉虫

2011-12-28 23:22:00 | デボンの森
フリックさんが発見されたのはCyphaspisの1種と思われるチークと
クロタロ系の頭部破片だった。
いずれもキタカミ未報告の種!

詳しくはフリックさんからの連絡待ちと云うことになるが
デボンの森・・ますます面白くなっていくねえ(=^▽^=)

2011最終巡検第2夜

2011-12-26 22:44:00 | デボンの森
kirakira2タイムトラベラーさん&フリックさんとの巡検第2夜

さすが南斜面の産地だけあって雪は無し。
風がなく日差しもあれば小春日和だが
風が出て日が陰ると、途端に寒くなる(笑)

フリックさん、期待に違わぬ吃驚三葉虫2種を出し
タイ・トラさんもファコ頭部他をゲット!
しかし私はファコの白い尻尾を得たのみの惨敗だった(;>_<;)

宿泊はタイ・トラさんの提案で大島国民休暇村。


タイ・トラさんとの巡検最終夜

2011-11-09 22:00:00 | デボンの森

大島浦の浜
震災前は中央右のビルから左にズラリとお土産屋が並んでいた。


大島国民休暇村の近くに私の1回目(笑)の落石事故現場の浜がある。
昔、1m超えのアンモナイトが出た場所でもある。
タイムトラベラーさんは早起きして浜に下り
アンモの破片を拾って来られていた!

昨日は夕方で見えなかった大島の現状。
浦の浜に並んでいたお土産屋は姿を消し
亀山リフトの乗降場も破壊され
船着き場付近も瓦礫の山があった・・・

さて本日もデボンの森。
天気も良く快適な採集日和なのだが
やはり、そうそうレア種は出るものではない。

タイムトラベラーさんがプロエタスの尻尾、
私が非常に微妙(笑)なレア種尻尾を1個得たのみ。
まともなファコすら出て来ない…
2日連続の惨敗である( ̄□ ̄;)!!

タイムトラベラーさん、お疲れ様でした~
これに懲りず、またリベンジにお越し下さいヾ(^o^)


タイ・トラさんとの巡検第1夜

2011-11-08 21:45:00 | デボンの森
タイムトラベラーさんのデボンの森リベンジであったが
崩落した石で右手人差し指を切り、返り討ちとなる・・・
大量出血で、血がなかなか止まらない。

よって早めに下山。
この日はレア種の頭鞍1個を拾っただけだった。

気仙沼や大船渡の宿が取れなかったので
仕方なく大島国民休暇村を予約。
お一人だけ島流し(爆)するわけにもいかず
私もお付き合いすることになった。