goo blog サービス終了のお知らせ 

過去ログ キタカミ徒然 

三葉虫を追い続けるボヘミやんのユル過ぎる日記 【 since 2005.11.24 】

G.W.巡検第1夜

2014-05-03 22:30:00 | デボンの森


Nさん・Hさん・あぐのすたすさんとの巡検

露頭はズリが山になっていて、だいぶ様変わりしていた。
しばらくズリ叩きをしていたが埒が明かず
ゾーンの最左端を掘ってみると大き目ファコ胸部が出てきた。
壊れたが分離して裏返しになった尾部も見えている。

次いで出てきたのが上の画像の胸尾部だ。
相変わらず・・頭は無いんだねえ( ̄△ ̄)
このくらいの標本は数年前なら、よく出ていたのだが今や貴重かも知れないね・・

だが私の本日のイチバンは、これではなく
この後見つけた、影が薄くて見た目はショボイが
なんとかブツブツが残っているレア種の頭だ。

これを以て、お蔭で「惨敗でした」は2で止まることになった(笑)
今年のG.W.のように飛び石連敗になるかも知れないけどね(爆)
御三方もそれぞれ三葉虫をゲットされたが、やはり厳しい戦いのようだった。

明日は、Nさん達と別れ
あぐのすたすさんご希望の「ペルムの森」の妥協案(爆)で、まずは「畑」に向かう。

よっちゃんのおじさんとの巡検第2夜

2013-11-02 22:17:00 | デボンの森
kirakira2第1夜は市内のペルム紀産地巡りをして過ごし
本日より本格始動となる。

林道は度重なる台風の被害の復旧工事が、まだ行われていた。
デボンの森への道も、もはや道に見えない(笑)

快晴だけあって、さすがのデボンの森・・暑いよ(--メ)

産状はだいぶ変わっていて厳しいが
よっちゃんのおじさんは、ちびファコ頭やファコ尻尾などに加え
念願のレア物尻尾をゲットされる。

私はカエルみたいに見える(笑)ちびファコ頭と
ファコ?の頭1個のみで終了。惨敗だね・・相変わらず(T.T)

夕方になりゃ・・さすがのデボンの森も・・寒いよっ(爆)

明日はNさん御一行と合流して「石炭の鬼」!

大雨洪水土砂災害警報

2013-07-27 14:23:00 | デボンの森


東北大生&栃木の高校生H君との巡検第1夜

亮平君一行が巡検に来ることになっていたが
さすがにこの天気じゃ中止だろうと、のんびりしてるところに着信。
「今、本吉でこれからペルムの森に向かいます。」
「いやいやペルムの森は止めとこうよ。」
・・土砂が流れた林道に土砂災害警報が出てる今、
行かせるわけにゃイカンよね。

かくして長安寺付近のコンビニで合流。
「石炭の鬼」事務所で明日の入山許可を貰い、デボンの森を目指す。

ところが駐車帯まで数百mという所で通行止め。
恐らく長安寺側の林道で崩落等があったんだろうねえ・・
駐車帯までは行けるはずと突破。
良い子はこういうことをしちゃいけません(爆)

駐車帯で準備をしていると突然の豪雨。
車の中で昼飯を摂りつつ待機。

雨が小康状態となったところで出発。
あっという間に置いて行かれる(笑)

産地ではヘッドランプを装着し、炭鉱夫にしか見えない(爆)高校生・H君が
ポイントを渡り歩いて複数のファコをゲットするが、
東北大K君は辛うじてプロエタス科の破片を得たものの
ゾーンを攻めた私と亮平君は惨敗だ・・(T-T)

昼以降、土砂降りが無かったのは幸いだった。

やっとかめ巡検

2013-07-13 21:09:00 | デボンの森

3分割を接着。後日クリーニングするのか、しないのか?(爆)

久しぶりとなった巡検は雨の中・・
NさんとHさん、それに三重から参戦のIさん、
キタカミ初参戦のるどるふさんの総勢5人の団体さんとなった(笑)

林道はジャングルと化している懸念があったが
草は刈られて歩き易かった。
比較的新しいクマの糞があるのには笑ったが・・

産地は・・地形が変わっているねえ(爆)
新ゾーン?の壁は大穴が開いてるし、
新ファコゾーンは何処だったかよく分からなくなった。

強弱はあるが終日雨降る悪条件の中、何とかそれぞれが三葉虫を手にし
雨が激しさを増してきた16時過ぎ撤退。

私は大穴周辺から転げ落ちてきた、コブシ2個分ほどの石から出た
ちびファコ頭部と胸尾部が入ったものを持ち帰った。

胸尾部の先の石には横断面と縦断面・・
そのラインに沿って叩けば完全体ならキレイに現れるはずだった。
だが私の目では、そのラインを見ながら叩くのは至難・・
結局、石はラインの下で水平に割れ
クリーニングを一層困難にし、上の画像のようになってしまった(T.T)
ちゃんとクリーニングすれば立派な標本になったのにねえ(-_-;)

ちびファコ・・未記載で未だ正式な名は無いし、
だぶん、どの文献にも登場してないんじゃないかな?
完全体も出ているし、パーツも沢山出るんだが・・

明日は天候も回復する予報!
灼熱地獄と化すか?石炭の鬼!(爆)

G.W.巡検第2夜

2013-05-04 22:02:00 | デボンの森

kirakira2Hさん採集の化石。
何かの目玉だと思われていたようだが、実はレアものである。


愛知JAさんとHさんとあぐのすたすさんとの巡検

愛知JAさんには、お初の産地。
開始早々、ファコ頭部等をゲットしておられたが後が続かず、
ってことで、新ファコゾーンを掘って頂く。

・・出ない・・あんなに出たポイントなのに?・・
しかし執念で終了間際、ファコ溜りをゲットされた。
クリーニング結果が楽しみな標本である。

愛知JAさんは本日で終了、雨に泣いた昨年とは違い
満足気に一足先に下山されていった。

愛知JAさん下山後、穴の前で石を叩いていると
黄色い丸いものが目に飛び込んできた。
何か出た!と思った、と同時に電話が鳴った∑( ̄口 ̄)

黄色いものは私の肉眼ではすぐには判別出来ない。
ルーペで確かめるべきか電話に出るべきか?あたふたする(爆)

電話の相手は同級生で「伝説の化石ハンター」T君からであった。
明日の「石炭の鬼」に娘さんと共に参戦決定である!

そして黄色いものは果たしてレア物の頭鞍だったヽ(´ v`)丿
雌型が逝きそうだが(笑)上のHさん標本と同じなのか違うのか・・?
それにしてもスッゴいタイミングで電話が掛かって来たものだY(゚_゚)Y

愛知JAさん、今回は少し肌寒かったですが
天気に恵まれて良かったですね。
無事ご帰還のご報告、お待ちしております。お疲れ様でした。


久々のロボ!

2013-05-04 21:51:00 | デボンの森

Hさんのに比べて表面が滑らかに見えるが
やはり保存の所為なんだろうねえ・・


壁を突いてみるも掘る気はせず、左の石を落としてみる。
愛知JAさんが本日、最初にファコをゲットした石の出処と思われるからだ。

しかし、いくら叩いても何も出ない・・
気分を変えようと、一番大きな石をひっくり返してから叩いてみる。
すると、泣き別れになったファコの頭が・・
居ないことも無いのか・・と思っていると今度はファコ溜りが・・
複数のパーツが折り重なるように入っているようだ。

これとロボピゲ頭鞍で、左側の石からも出ることが分かった。
つまり、叩く石はまだ沢山あるということだ。どうしましょ?(爆)

因みにHさんのは昔からのファコゾーンのズリから出たもので超レア!
変形していてロボかアカントか判別出来ないが
右の頭鞍側葉とネックリング、横から見た頭鞍部が見えている。
ブツブツ・トゲトゲが残っていてクリーニング結果が楽しみだ。

終了の気配?

2012-10-07 20:56:00 | デボンの森
Hさんとの巡検第2夜

夜、雨が降ったようだが森は快晴となり、上着を脱いでの採集となった。
Hさんはファコゾーン、私はその左側のズリを叩く。

蛙頭雨爺さんが掘った跡も覗いてみたが
やはり美味しそうには見えず、日がな一日ズリ叩き・・
2年もたず、あの穴は終了なんだろうか・・・?

本日の収穫
レア物は無く、ちびファコ頭部&ちびファコ尻尾?各1個
バラバラにしたファコ頭胸部?&胸部各1個で終了。

Hさんはファコ数個のうち、巻いた完全体1個、
巻いた胸尾部1個と好調だった('o'=)

草茫々

2012-09-22 19:30:00 | デボンの森

kirakira2デボンの森の産地の奥はジャングル(笑)

蛙頭雨爺さんとの巡検第1夜

私にとっては、やっとかめの巡検である。

この春で壊れたH沢・G沢の林道を林道を確認した後
デボンの森に向かう。
G沢は入口から間もなく通行不能となり・・
デボンの森の林道も壊れたまま・・雑草も伸び放題だ( ̄△ ̄)

産地には14時頃到着。
頭鞍orハイポストマに見える、ケサランパサランなものを
1個ゲットしたが、如何にも三葉虫って標本はついに見なかった・・

蛙頭雨爺さんもチビファコをゲットしたものの特筆すべきものは無し。
16時過ぎ、撤退。
早速、惨敗である…