今日もどこかで //goo

■■■ 新ブログへ転出しました ■■■
新ブログは、http://penspa.rojo.jp

120530 つくば植物園

2012-05-31 00:11:08 | つくば植物園

毎月、(原則として)最終日曜日に行っている「つくば植物園」。
今回は駐車場が大混雑で大通りの交差点も右左折待ち。原付ズーマーでしかも
右左折なし(直進)のためスムーズに駐輪場へ。放送で近隣施設への駐車はお止めください
って何度も流れていたけど、入場後に放送しても効果なし。通りに整理の係員もいないし。
で、いつものように「写真箱」には全写真が入っているのでぺんちゃんが気になった部分だけ
こちらに記載。
DSCF9583
セコイヤ〔スギ科〕
もしかして、これは花なの?新芽にしては平べったくないし・・・。
DSCF9618
名札無し〔ナス科?〕じゃがいもなのかなぁ?

DSCF9621
名札は、シュンギク〔キク科〕なんだけど、スーパーで売っているのと感じが違う。 
こんな花が咲くなら食べるのもったいないかも。
クレマチス園では年に一度の一般公開「クレマチス展」が開催中だった。
DSCF9639

DSCF9681

DSCF9691
DSCF9714
花の形も色々あって同じ名前の花とは思えないけど・・・(品種名は当然違うけど)。
DSCF9761
サンショウバラ〔バラ科〕山椒とバラの・・・花は薔薇っぽくない気がする。
DSCF9799
トビシマカンゾウ〔ススキノキ科〕〔旧:ユリ科〕山形県の飛島と新潟県の佐渡島にあるんだって。
DSCF9800
名札が斜めに書かれている気がするけど、ぺんちゃんの目が悪いんだろうか?
DSCF9847
ノハナショウブ〔アヤメ科〕そろそろ水郷佐原水生植物園のシーズン・・・。
DSCF9872
ニッコウキズゲ〔ススキノキ科〕〔旧:ユリ科〕さっきのトビシマカンゾウ〔ススキノキ科〕〔旧:ユリ科〕
との違いはどこ?
DSCF9915
キエビネ〔ラン科〕ハデで奇形?の多いラン科の割には地味な感じなんだけど。

DSCF9920
エゴノキ〔エゴノキ科〕この花とヤマボウシの花がぺんちゃんにとっての初夏を思わせる花。

DSCF9945
とれたままの名札の「棒」の写真とかもあるけど(笑。
DSCF9991
多くの人のお目当ては、ショクダイオオコンニャクの花。
珍しく模型もあった。DSCF9992
で、実物は・・・
DSCFA007

DSCFA013
名札無し〔サトイモ科?〕
ちなみに写真は「お一人様2枚まで」って言っていた。
その前に、見学不能カ所がある場合は値引き+年間パスの期間延長くらいして欲しいんだけど。


120415 つくば植物園

2012-04-16 21:25:45 | つくば植物園

今日は「つくば植物園」に行ってきた。いつもだと、月末の日曜なんだけど今月はバスツアーがあるため
前回と間隔が狭い。で、「撮ったその場でアップロード作戦」は失敗してた。省電力が働いたり
実は圏外だったり電波状況がよくなかったり・・・。
約470枚(1.6GB)なので、外付けHDDにコピーするのも時間がかかるし写真の縮小もブログに貼る予定
の分だけに絞って実施。
で、最初は途中の流山から
DSCF6348
DSCF6352
菜の花で埋め尽くされた江戸川の堤防。独特の香りもしてて「春」な感じ。
続いて、常総市付近。
DSCF6357
牛さんが春の遠足に来てた。(いつもは、この場所に居ないし牛小屋もない。)
DSCF6356
「牛の横断に注意」って道路に標識が出てる所があったので歩いて来た模様。
それでは、つくば植物園でぺんちゃんが超~気になった花たち。
DSCF6396
DSCF6393
エリトロニウム・ツオルムネンセ`パゴタ`〔ユリ科〕
カタクリを黄色にして大きくした感じです。葉っぱとか違うけど。
DSCF6611
DSCF6612
カタクリ〔ユリ科〕
まだ園内に咲いてました。午後から急に寒くなったけど気温の変化が激しい。
DSCF6545
DSCF6547
ツノハシバミ〔カバノキ科〕
新芽で葉っぱが出てくると思いきや、赤いヒゲがニョロニョロと・・。もしかして花?
DSCF6549
そしてブログ記載分では最後になるけど
DSCF6566
DSCF6570
DSCF6565
オキナグサ〔キンポウゲ科〕
先月は何も生えていなかったのに2週間くらいでココまで。この分だと連休中に見頃になるかも。

この他にもたくさん花があってブログには書かないけど写真箱に入れるので
よかったら見てください。


120415 つくば植物園

2012-04-15 23:39:06 | つくば植物園

今日は「つくば植物園」に行ってきた。いつもだと、月末の日曜なんだけど今月はバスツアーがあるため
前回と感覚が狭い。で、「撮ったその場でアップロード作戦」は失敗してた。省電力が働いたり
実は圏外だったり電波状況がよくなかったり・・・。
約470枚(1.6GB)なので、外付けHDDにコピーするのも時間がかかるし写真の縮小もブログに貼る予定
の分だけに絞って実施。
で、最初は途中の流山から
DSCF6348
DSCF6352
菜の花で埋め尽くされた江戸川の堤防。独特の香りもしてて「春」な感じ。
続いて、常総市付近。
DSCF6357
牛さんが春の遠足に来てた。(いつもは、この場所に居ないし牛小屋もない。)
DSCF6356
「牛の横断に注意」って道路に標識が出てる所があったので歩いて来た模様。
それでは、つくば植物園でぺんちゃんが超~気になった花たち。
DSCF6396
DSCF6393
エリトロニウム・ツオルムネンセ`パゴタ`〔ユリ科〕
カタクリを黄色にして大きくした感じです。葉っぱとか違うけど。
DSCF6611
DSCF6612
カタクリ〔ユリ科〕
まだ園内に咲いてました。午後から急に寒くなったけど気温の変化が激しい。
DSCF6545
DSCF6547
ツノハシバミ〔カバノキ科〕
新芽で葉っぱが出てくると思いきや、赤いヒゲがニョロニョロと・・。もしかして花?
DSCF6549
そしてブログ記載分では最後になるけど
DSCF6566
DSCF6570
DSCF6565
オキナグサ〔キンポウゲ科〕
先月は何も生えていなかったのに2週間くらいでココまで。この分だと連休中に見頃になるかも。

この他にもたくさん花があってブログには書かないけど写真箱に入れるので
よかったら見てください。


120227 つくば植物園

2012-02-27 23:09:57 | つくば植物園

日曜日に行った「つくば植物園」。先月と違って屋外エリアにも花がチラホラあったので
いつもの回と違ってちょっと紹介。
今回はブログ用に写真の大きさを切り抜いたり縮小してます。
DSCF5253
ウメの園芸品種〔バラ科〕
一分咲きって言って良いのか・・・一つの木に数個咲いてたレベル。
DSCF5260
ウメの園芸品種〔バラ科〕
確か以前は、ウメとアンズの園芸品種だった気がするけど・・・。
DSCF5262
キボウホウヒルムシロ〔レースソウ科〕
小さな専用の池では何も咲いてなかったけど、大きな池では咲いていた。小さな池でも
咲いていたんだけど、水温とかの影響があるのかな?それとも根こそぎ移植した?
DSCF5302
フクジュカイ〔キンポウゲ科〕
DSCF5303
これから、グングン伸びて葉っぱも大きくなるけど今の時期が一番いいかも。
DSCF5306
セツブンソウ〔キンポウゲ科〕DSCF5309
花の部分だけ切り抜いたので大きく写ってますが、実際はとっても小さな花。DSCF5308
そのうち雑草に背丈を追い抜かれて目立たなくなるんだろうな・・・。
DSCF5448
今回は屋外エリアのピックアップだけど、来月には約2年ぶりに温室がグランドオープン。
今は大温室と水生植物温室のみ断続的にオープンの状態だった。サバンナ温室とか
レイアウト変更して半年もせずに震災でクローズ。今まで工事しているの?状態だったけど
現在、大忙しで工事中。本当は1ヶ月もかからないんじゃないかと思う。
DSCF5460
ミツマタ〔ジンチョウゲ科〕
DSCF5457
まだ満開ではないけど・・・。ちなみに今までのデジカメだとイマイチ率が高かったけど
今のデジカメ(富士フイルム製)だとピンぼけが少ないかも。
DSCF5258
ただ、ダメな時もあるけど。
DSCF5330
先月もいた黄色い小鳥さん。
DSCF5332
DSCF5345
セツブンソウ〔キンポウゲ科〕
DSCF5343
最初の方でも登場したけど、このセツブンソウが登場する回って少ない(=花の開花期間が
短い)。
DSCF5465
シナマンサク〔マンサク科〕
DSCF5471
もうちょっと葉っぱが少なければ黄色が映えるんだけど。この葉っぱが冬っぽくて良いときも。
DSCF5475
ソシンロウバイ〔ロウバイ科〕DSCF5473
決して〔ウメ科〕(梅はバラ科だけど)でも〔バラ科〕ではありません。たまに梅の親戚?って
言う人がいるんだけど・・・。

ちなみにつくば植物園までの途中で、小さな牧場で牛さん1頭だけが走り回ってた。
何か嬉しいことでもあったのか。で、牛さんって結構走るの速いのに驚いた。ノンビリしている
イメージがあったのに・・・。一瞬、狂牛病?って思ったけど狂牛病の牛は歩けないから
どうしたんだろ?


111225 つくば植物園

2011-12-25 23:22:43 | つくば植物園

今日は、恒例の「つくば植物園」へ。到着してデジカメの電源を入れるけど入らない。
昨日の夜、充電器にセットしてた電池に替えても電源が入らない。何度も試したけどダメだった。
仕方ないので、携帯(INFORBAR A01)で撮影することに。花の少ない季節で良かった・・・。
DSC_0611
と言っても催しも開催中なので携帯の電池が持つかな?状態。
DSC_0612
松戸と違って、霜柱も出来る寒さ。
DSC_0615
そんな状態なのに、普段通りに撮ってる。季節的に100枚前後のハズだし・・・。
DSC_0631
DSC_0651
定期的に撮っているゴンズイとオヒルギも。いつもの回だと植物園内の写真は「写真箱」に
入れて終わりでブログには登場しないんだけど、今回はちょっとだけ載せてます。
ここからは蘭展ミニの会場。
DSC_0656
DSC_0668
DSC_0674
DSC_0662
携帯だけど割としっかり写るんだ・・・。携帯で撮った写真もブログに載せてるけど
凄い色の時があるので信用してなかったけどね。
DSC_0699


111030 つくば植物園

2011-10-30 23:13:30 | つくば植物園

今日は月例の「つくば植物園」へ。
ぺんちゃんにしては超珍しく行きも帰りも同じ大型バイクと競走状態。と言っても
ぺんちゃんの2台前に走っていた大型バイクと車。微妙なルートの違いで信号で止まっていたら
後ろから前2台がやってきた。たぶん、「へっ?」と思っていたかも。その後、豪快に抜いていく
けど、またルートの違いでぺんちゃんがひょこり前に・・・。ちなみにこの2台のルートが所定のルート。
帰りも信号待ちしてたら後ろから行きで見たバイクがやってきて遠慮がちに抜いていく。でも
途中で通過待ちしてたら通っていったので、かなり先行していたみたい。(ぺんちゃんは後ろに車が
いるのがイヤなので、割と通過待ちを行う)

つくば植物園の部分は最近は写真箱に入れるだけでブログには記載しないけど、ちょっとだけ。
DSCF3135
固有植物展が開催されてた。
DSCF3140
固有種の多さでは世界でもトップクラス。先進国では唯一。
DSCF3149
まだまだ工事中。何年工事するんだろ?これでショボかったら・・・。
DSCF3204
野菜のエリアは冬に向けて模様替え。
DSCF3487
売店コーナーには、亀さん・カエルさんの模型が登場。


110131 つくば植物園

2011-01-31 22:07:00 | つくば植物園

昨日の記事に書いたけど、「つくば植物園」の写真のタグ付けが終わったので
写真箱にアップしました。去年の分のタグデーターから選択していくので比較的スムーズ。
でも、今回初登場のアズテリア科とか科レベルでも新規登録があったり、ラン科の
デンドロビウム・○○がそろそろ見つけ出せなくなったり(今回の前のタグ付けの際は
ブログでの記載基準と同じで「科名ナシ」になっているのでラン科のデンドロビウムと
科名なしのデンドロビウムを捜さないといけない。科名をキーに階層になっている関係で
2010年の写真と2009年の写真で科名が違うと言った事態も発生。
(例)2010年 〔ゴクラクチョウカ科〕ゴクラクチョウカ
   2009年 〔バショウ科〕ゴクラクチョウカ
分類体系の変更によるものだと思うけど、名札の写真には新旧の記載も無いし・・・。

上から貼っているだけ、わかりやすい?かも??


あと、写真の検索はpicasa内で行った方がタグ情報を元にするので精度が高いみたい。
タグ付け作業の工程の都合で、Exif情報(詳細)にもタグと同じ内容が埋め込まれているので
コピペをミスしてると片方にしか情報がないことがある。ファイルに埋め込んでいるので
ダウンロードしてXMP対応ソフトで見るとタグ情報が勝手に入ってくるので、注意!


100926 つくば植物園

2010-09-26 22:38:00 | つくば植物園

今日のお出かけは、つくば植物園。
ぺんちゃんの持っていたパスが切れたので、「友の会」→「リピーターズ・パス」に
グレードダウンして更新。特典が少ない分値段が安い。1年間で千円!
まぁ、友の会でも十分に元は取れていたと思うけど…。植物園の受付でパスを購入して
入場。

今回の全写真は、こちらから参照してください。

http://penspa.iobb.net:8080/tsumoku.htm
↑もくじのページ ↓実際のページ
http://penspa.iobb.net:8080/Photo/tsukuba/1009/index.html

で、今回はちょっとだけブログにも貼ります。
(ソフトのバスケット機能って言うのを試してみました。今までは全写真を一気に
サイズ変換してたので時間もかかってましたが・・・)


正面の池がレイアウト変更したらしく、ミズアオイが登場。今までも水生植物温室に
あったんだけど、水生植物温室の登場は少ないので今回初登場かも?


こちらは、ツリガネニンジン。いつもは、風に倒れたりしててペンちゃん的には
キレイな花って言う感じでは無かったけど、今回は横に広がっていないせいか
「今月のお勧め」みたいな感じに。


アサマフウロ。日なたの方は花は無く日陰の部分だけが咲いていた。日なたの方も
去年咲いていたので、今年の暑さでバテたっちゃのかも?


トーチジンジャー。写真だと移ってないけど2m近い部分に咲いていて、トーチ
って感じでした。


もうすぐ、秋・紅葉の季節。

帰り:
珍しく一時停止の取り締まりを流山(江陽台病院)でしていた。
(ぺんちゃんは捕まらず。警察がヒマって言うのは、良いんだろうけどね。
治安向上は市区町村に移管した(例:青いパトカー)ことだし。)


100618 5月分つくば植物園

2010-06-18 23:00:00 | つくば植物園

前回、ちらっと書いたけど「つくば植物園」で撮った写真の名札つけと言うか名前つけ作業。
ようやく終わった。ブログ形式の時よりも時間がかかるけど原則全部記載だから
今までならボツになってたものも名札をつけて・・・ってやっていた。で、この名札が科名・名前
の階層で登録なので名前しか写ってないと検索。あやしいものも検索。
5月分はクレマチス展があったので写真も多め。今回初登場もかなりあるので、マウスで選択
して名札付けにはならなかった。

中央の写真(幅500でブログ形式と同サイズ)をクリックすると、さらに大きくなるので
見てみてね。

と言うことで、5月のつくば植物園 

http://penspa.iobb.net:8080/Photo/tsukuba/1005/index.html


100227 つくば植物園の回<目次>のテスト

2010-02-27 22:00:00 | つくば植物園

JustBlogの移管に備えてのテストです。


来月登場予定の花は?

去年はどんな花が咲いていた?
あの花は登場している?(開花・実がなっている期間の回を見てください。)
などにご利用ください。ぺんちゃんは写真下手なのでできれば、
現地で見た方が良いと思います。

つくば植物園1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
07年
08年

09年

10年


※名前は、名札を基に記載しています。そのため多くの植物・名札がある場合に
 取り違えをしている可能性がありますので注意してください。
※科名についても、名札に記載のものを記載しています。たぶん、
 新エングラー体系だと思います。(アジサイをユキノシタ科にするなど)
 原則として名札の写真は整理用なので記載していません。
※数字は記載回の番号です。複数回に分かれている方が記載種類は多いです。
 (少ない方がボツ写真が多いとも言う。)
※たまに名札の無いものがあったりします。また時期によって名札の有無が変わる
 ことがあります。(草に名札が埋もれてたり、名札の写真が撮れなかったり)


100227 つくば植物園1002-3

2010-02-27 21:09:00 | つくば植物園

昨日は、閲覧・作成ともにお休みしてしまった。
ネタが無かったって訳ではないんだけどね。

では、つくば植物園の回スタート。


アリノスダマ〔アカネ科〕

アリノスダマ〔アカネ科〕

「蟻の巣玉」だけあって、実際に蟻が生んでいるらしく解説板には運が良いと
蟻が出入りしている様子が見れますと書いてあった。


アリノスシダ〔ウラボシ科〕

こちらも「蟻の巣」。地面に穴を掘るより木の途中のこういう植物を使った方が
蟻も通勤に便利なのかも。


ヒドノフィツム・種名不詳〔アカネ科〕


ぺんちゃんが、名前を記載する時に参考にする名札の写真には科名が無くって
思わず検索した。


セロジネ・フラグランス〔ラン科〕

ラン科って地味~派手の幅が広いけど、場所(特に高度)によるのかな?
周りは山っぽい演出になってるし。


ホンコンシュツラン〔ラン科〕

葉っぱが黒!ぺんちゃんの常識「葉っぱは緑」が・・・。(黒の花はあるけど)


ツルタコノキ〔タコノキ科〕

久しぶりの登場です。(去年までは違う場所にあった)船に乗ってるコビトさん
のイメージだったのに・・・ちょっと時期を外したか。


ウラムラサキ〔キツネノマゴ科〕

ウラムラサキ〔キツネノマゴ科〕

写真は上から、表・裏・花の順番になってます。
紫と言うより内出血?な色。


ベゴニア・ヴィチエンシス〔シュウカイドウ科〕

葉っぱは丸くて蕗みたいだけど花はちょっとランっぽい。


ヒスイカズラ〔マメ科〕

これから数ヶ月は登場予定のヒスイカズラ。野田の花ファンタジアにもあります。

ここから屋外

ハナユ〔ミカン科〕

実を付けたまま冬を越えました。天然の冷凍ミカンだったりして。


シナマンサク〔マンサク科〕

最近、各回で登場してますが、ロウバイ→シナマンサク→梅の順に春が近づいてきます。


ミツマタ〔ジンチョウゲ科〕

ミツマタ〔ジンチョウゲ科〕

チラホラと黄色い花がつきだしました。

(おまけ)


身近な花の代表だけど雑草扱いにされがちな、オオイヌノフグリ〔ゴマノハグサ科〕
植物園でも、所定の名札はありません。明治時代頃に日本にやってきた
ヨーロッパ生まれの帰化植物です。(詳しくは、検索してください。)


100225 つくば植物園1002-2

2010-02-25 21:43:00 | つくば植物園

今日は、関東で春一番が吹いたらしい。確かに電車に乗ると汗ばむほど。

では、つくば植物園の回(その2)です。
今回の区間は工事中で閉鎖のためいつもと通るルートが違います。


シャリンバイ〔バラ科〕

シャリンバイ〔バラ科〕

○○バイ〔バラ科〕だと、この季節「梅」ですが、全然似ていません。


ゴンズイ〔ミツバウツギ科〕

先月に比べて、多少すっきりした感じです。


小鳥さん。声が大きく、ぺんちゃんの目の前を横切って逃げていく・・・。




穴掘りに夢中な小鳥さん。

ぺんちゃんに気づいて、慌てて逃げていきました。かなり近寄っても穴に夢中で・・・。

 
園内にはたくさん居ました。花が少ないので、大きなカメラを持ったおじさんらは
鳥撮りに挑戦していました。


立ち入り禁止エリアで、かつ道から外れ、何かを取っては虫眼鏡で観察して
いました。人の道も踏み外した模様です。

ここから温室エリア

オヒルギ〔ヒルギ科〕

先月から変化なし。毎月登場する3種類の植物がすべて変化に乏しい状態に。


ツノヤブコウジ〔ヤブコウジ科〕

ツノヤブコウジ〔ヤブコウジ科〕

こちらも・・・先月の写真の使い回しではないのですがね、


ファレノプシス属〔ラン科〕

名札ともども地面に接していません。



タイリンヒメフヨウ〔アオイ科〕

タイリンヒメフヨウ〔アオイ科〕

花の真下から見てみました。


コエビソウ〔キツネノマゴ科〕

先端に白い花びらが出ていました。


↑名札不明


ヤブオニザミア〔ソテツ科〕

この部分だけ見ると、何だかパイナップルみたいな気がする。
食べられるのかなぁ?


エウフォルビア・アエルギノーサ〔トウダイグサ科〕

ちっちゃなサボテンにちっちゃな花が満開。


パッシフロラ・シトリナ〔トケイソウ科〕

パッシフロラ・シトリナ〔トケイソウ科〕

独特の黄色の花で、なんだか野菜っぽい。

今日はここまで。


100224 つくば植物園1002-1

2010-02-24 22:07:00 | つくば植物園

今回は、電車・バスを乗り継いで植物園へ。松戸からだと非常に行きづらい。
1)松戸→JR常磐線→北千住→つくばエクスプレス
2)松戸→JR千代田線→新松戸→JR武蔵野線→南流山→つくばエクスプレス
3)松戸→JR常磐線→柏→東武野田線→流山おおたかの森→つくばエクスプレス
うーん、1)は都内までバックする形だし2・3)は乗り換えが2回もある。
結局1)のルートで行った。

つくばから「つくバス」6Bに乗り換え。

一日7便の運行。並行する関東鉄道のバスも本数が多いとは言えない。

(この他、筑波実験植物園前に止まる系統もあるけど、一時間に0~3便程度)




ウメ`八重寒紅`〔バラ科〕

向島百花園清水公園でも咲いてたので今が見頃のようです。


ウメ`見驚`〔バラ科〕

ぺんちゃんの好きな「ケンキョウ梅」は、まだつぼみ。ピンク色でこれはこれで
イイかも。


ウメの園芸品種〔バラ科〕

ウメの園芸品種〔バラ科〕

毎年、気になるこの名前。満開です。


クチナシ〔アカネ科〕

日なた部分では、ほとんど実が落ちてしまってました。


フクジュカイ〔キンポウゲ科〕

フクジュカイ〔キンポウゲ科〕

フクジュカイ〔キンポウゲ科〕

先月分に説明書きが写ってますが、大きく成長しています。これから葉っぱが
目立つようになるので、ちょうど良かった。


毎月、ぺんちゃんが廻る順番は固定しているけど今月は各地で工事中。なるべく
同じ順序になるようにしたけど3/1位が閉鎖されていた。

通常月の3回編成の時の区切り地点の休憩所も立ち入り禁止。


今日はここまで。次は小鳥さんの予定。


100130 つくば植物園1001-3

2010-01-30 21:10:00 | つくば植物園

今月の1回目(つくば植物園1001-1)の回の「フォトパス」のリンクを変更しました。
また、画面右下のブックマーク部分につくば植物園の回の目次を追加しました。


ゴクラクチョウカ〔ゴクラクチョウカ科〕

ゴクラクチョウカ〔ゴクラクチョウカ科〕

いろんな角度から極楽鳥花。


ゴクラクチョウカ〔ゴクラクチョウカ科〕

ゴクラクチョウカ〔ゴクラクチョウカ科〕

 【↑この写真は「フォトパス」からダウンロードできます。】 
こちらは、花の咲く順序。それにしても、横から見ると「熱帯の小鳥さん」みたい。


サボテンの皆さん

今回も名前なし・・・。


マホニア・マイレイ〔メギ科〕

まだ、赤ちゃんの実。大きくなって黄色くなって・・・その後は?


グランサムツバキ〔ツバキ科〕

結局、去年一年間で一度も咲いているのを見なかったような・・・。
↓こういう状態ばっか



デンドロビウム・ガウルディ



デンドロビウム・タンゲリヌム

何だか形は似てるけど、色と名前が違うんだよね。親戚なのかな。


レナンテラ・コッキネア〔ラン科〕



めったに開花しない・・・咲き出すと割と高頻度で咲く?


サクララン属(ホヤ)の一種〔ガガイモ科〕

花だけ見るとラン科だけど、葉っぱだけみるとサトイモ科?


ミルメコディア・ツブローサ〔アカネ科〕

ミルメコディア・ツブローサ〔アカネ科〕

 【↑この写真は「フォトパス」からダウンロードできます。】 
この黄色のツブは何?検索してもヒットしなかった・・・。


パフィオペティルム・インシグネ

黄色が鮮やかな花。真ん中のポッケの部分が気になるけど立ち入り禁止。


↑パフィオペティルム・スペケリアヌム
↓パフィオペティルム・ロスチャイルディアヌム

いろんな形があるけど、鳥が羽ばたいてる感じのするものが多いかも。


ベゴニア・ヴィチエンス〔シュウカイドウ科〕

小さな花がチョンチョンチョンと・・・でも、フキに見えるんだけど。


デンドロビウム・パルペブラエ

 【↑この写真は「フォトパス」からダウンロードできます。】 


デンドロビウム・リツイフロルム

葉っぱが極端に無いけど花が咲いていてる。何だか不思議と思うのはぺんちゃんだけ?


ナルンディア・種名不詳



デンドロビウム・ノビレ



デンドロビウム・フィンドリアヌム



デンドロビウム・ペンドゥルム



デンドロビウム・シグナツム

何だか色違いだけの気がするんだけど・・・。


オンシジウム・ヘテランツム

とっても小さくて、かわいい。色もやさしい感じだし。


ヒッペアストルム・ネルソニィ〔ヒガンバナ科〕

ぺんちゃんには百合に見えるんだけど、彼岸花の仲間なの?


ミツマタ〔ジンチョウゲ科〕

ミツマタ〔ジンチョウゲ科〕

今月はボケずにちゃんと写っているかな?毎回、三椏の写真は失敗が多いので
ちょっと心配。


先月は花がランダムに咲いていて名札と紐付けできなかったけど
今月はいくらか改善。もしかして、係員さんこのブログを読んでる?


100129 つくば植物園1001-2

2010-01-29 21:12:00 | つくば植物園

今月のつくば植物園の回も温室区間に突入!
温室の最初と言えば、毎月登場しているオヒルギからです。


オヒルギ〔ヒルギ科〕

今月は花と言うか種と言うか一つもない。その代わりに落下した種が見事に突き刺さって
いました。


グラマトフィルム・スペキオスム〔ラン科〕



正確には「世界最大の大きさになることがあるランの品種」と言う意味だと思われます。
それにしても木の幹から重さ2トンの蘭が生えてたら驚くだろうし、その木の凄く
馬鹿でかくって見えないんじゃないか・・・と思った。


カンデリア・カンデル〔ヒルギ科〕

水生植物温室はとっても小さいので名札も密集気味。たまに、ネジリッコで留めている
けど、なかなか良いアイデアだと思った。


ツノヤブコウジ〔ヤブコウジ科〕

ツノヤブコウジ〔ヤブコウジ科〕

先月も登場したけど、あまり変化が無いように感じる。


世界最大なのに複数あるって・・・・??


ファレノブシス属の交配種〔ラン科〕

写真だとわかりにくいけど、花は大きい。


アマゾンユリ〔ヒガンバナ科〕

花の数が一気に減って、この1株だけ咲いてた。来月からは登場しないかも。


タイリンヒメフヨウ〔アオイ科〕

こちらも、温室で旬って言うのもヘンだけど峠を越えた感じ。


クレロデンドルム・クアドリロクラレ〔クマツヅラ科〕

ピーンと伸びた雌しべ?が特徴的。


オオべニウチワ〔サトイモ科〕

普段の月ではボツになるか、そもそも写真を撮っていないこともあるけど
今月は白っぽくなっていなかったので登場。


ウラベニショウ〔クズウコン科〕

なんだか、今月の熱帯資源温室は「赤」の花が多い。


エウロフィエラ・レンプレリアナ〔ラン科〕

エウロフィエラ・レンプレリアナ〔ラン科〕

【↑この写真は「フォトパス」からダウンロードできます。】
確か去年も咲いてた「マダガスカルの女王」。


プロテア・キナロイデス〔ヤマモガシ科〕

こちらも、今月でラストっぽい。というか、刈り込まれてた・・。と言うのは

サバンナ温室は工事中。

あまりに茂ったものは刈り取られ、あちこちに穴があいてる状態。


クラッスラ・ポルツラケア・オブリクア〔ベンケイソウ科〕`花月`

名前が長くて損をしていると思う。

今日はここまで!
次も温室エリア。