今日もどこかで //goo

■■■ 新ブログへ転出しました ■■■
新ブログは、http://penspa.rojo.jp

090930 つくば植物園0909-2

2009-09-30 22:27:00 | つくば植物園

その1は、こちら。 過去の回はこちら

9月のつくば植物園の2回目。海岸エリアから。



ハマアザミ〔キク科〕

蝶々が来てました。そう言えばヒガンバナでは蝶々を見かけないなぁ。


ハチジョウイノコズチ〔ヒユ科〕

これは花?ちょっと迷ったけど一応撮影。ヒユ科ってあんまり聞かない名前だし。
と思って、今検索したらケイトウとかと仲間らしい。


ハマツルボ〔ユリ科〕

ハマツルボ〔ユリ科〕

名札の写真が一番キレイに撮れてる気がする・・・


オミナエシ〔オミナエシ科〕(海岸型)

通常タイプと比べて背が低いです。1メートルもないくらい。


ハマトラノオ〔ゴマノハグサ科〕



オニコバノガマズミ〔スイカズラ科〕

だんだん実が熟れてきました。でも、すずめさんとか食べないから長期間
実がなってる状態が続く。


アシタバ〔セリ科〕

アシタバ〔セリ科〕

その1で登場したウドにも似てると言えば似てるけど、葉っぱや形が違う。

今月のゴンズイ

ゴンズイ〔ミツバウツギ科〕

毎月登場しているゴンズイですが、今が一番ぺんちゃんは好き。
宇宙人ぽいキャラな感じ。


ガマズミ〔スイカズラ科〕

ガマズミ〔スイカズラ科〕

これだけ実が密集してると緑と赤のコントラストが目立つ。遠くからだと
花が咲いているようにも見える。


名札情報無し ズミ〔バラ科〕

検索したら、リンゴの仲間だそうです。すずめさんの鉱物なので来月には実が
無くなっているかも。


イタドリ〔タデ科〕

その1に登場したメイゲツソウ〔タデ科〕との違いがわからない。


アサマフウロ〔フウロソウ科〕

先月も登場したアサマスウロ。これから、だんだんドライフラワーなのか
見分けが付かなくなっていきます。


久しぶりに見た。


ハンテンハギ〔マメ科〕

萩よりコンパクトな印象。大きく伸びてないだけかもしれないけど。


タケニグサ〔ケシ科〕

名札には書かれていませんが、茎から出る汁が有毒のようです。


ニシキギ〔ニシキギ科〕

ニシキギ〔ニシキギ科〕

紅葉、一番乗り。


オトコエシ〔オミナエシ科〕

先月と変わらず。背が高いので風で倒れやすいみたいで寝ているのが多かった。


ヒガンバナ〔ヒガンバナ科〕

有毒植物だけど、飢饉の時に食べる非常食でもあったらしい。ここを参照。


サワギキョウ〔キキョウ科〕

もうちょっと数があったら良かったのに・・・。
あんまりキキョウぽくない。


オクトリカブト〔キンポウゲ科〕有毒

花の形が不思議です。マメ科も割と不思議な形だと思うけど。


ナツエビネ〔ラン科〕

今年は開花がちょっと遅かった感じ。


コムラサキ〔クマツヅラ科〕

最近よく見かけるのは気のせい?オオムラサキ・ムラサキシキブとセットで
植えられても違いはわかりやすい。

今回はここまで。次回は温室エリアからです。
(今回は3回を目標にしてます。)


090930 すずめさん

2009-09-30 18:43:00 | すずめさん


朝、すずめさんが来てくれた。小さな声で、チュンチュン鳴いてアピール。気付かない振りしてたら近寄って来たのでパンをあげる。



何か良いことあるかな?

=================

ここからはPCから追加



平日は毎日飲んでるモ~カフェ・モ~マンゴーがコンビニの棚から無くなり

新しく猫の絵が描かれているコーヒーになってた。店員さんは、ぺんちゃん

が買うか興味津々だった模様。いつもは売り切れだと何も買わずに

お店を出るから。(ホットフードもお弁当もこのチェーンでは買わなくなる)

で、新製品のコーヒーは、今までのに比べてちょっと苦い感じがした。

モ~カフェは牛さんの絵が描かれていてミルク感たっぷりと言うか、割と

甘めな味だったので好きだったのに。って良くないじゃん。



菊川の「うどんの×茶房」に行って好物の海老汁うどんを食べた。しかし、

50円割引券を出しても割引されず・・・。って良くないじゃん。

(ちなみに店員さんは知らん顔。きっとポッポに・・・)

で、新しい割引券をくれたけど引いてくれない割引券もらってもねぇ。味は

良いけど信用度が落ちたのでこの店に行くことは無いと思う。

菊川は割と飲食店が多いのでタクシーの運転手さんが良く行ってるうどん屋

さんに今度行ってみようかな。






090929 つくば植物園0909-1

2009-09-29 21:53:00 | つくば植物園

今月は22日に行きました。
何だか最近、月末ギリギリで申し訳ないです。



ミズアオイ〔ミズアオイ科〕

アオイだから青色ってことはないでしょうけど・・・湿地エリアで
咲いていました。


コシガヤホシクサ〔ホシクサ科〕



上から見ると確かに★の感じがする。

今月のクチナシ

クチナシ〔アカネ科〕

最近変化がない気がする。パワーを蓄えているのか・・・。


絶滅エリア


タイワンホトトギス〔ユリ科〕

名前だけ見ると「鳥」。なかなか不思議な形で、ぺんちゃんは遊園地の
回転ブランコをイメージした。


キイジョウロウホトトギス〔ユリ科〕

黄色のキイではなく、紀伊半島のキイだそうです。「別に」って言ってる感じ。


シチョウゲ〔アカネ科〕

草の中に紛れていたらわからないけど本州・四国に生えるらしい。


シブカワシロギク〔キク課〕

野菊の系統って見分け方がわからないけど、こちらは分布が静岡なので
凄く狭い範囲にしかないのかも。


ツルウリクサ〔ゴマノハグサ科〕

こちらは、琉球~台湾にかけて・・・北関東・茨城の寒さは大丈夫なんだろうか?


マツムラソウ〔イワタバコ科〕

全国の松村さんが保護すればいいのに・・・。琉球~台湾~中国


畑エリア

キクイモ〔キク科〕

お芋部分は食用。


ウド〔ウゴキ科〕

ぺんちゃん名:トイレの木とは別物。まぁ葉っぱが明らかに違うし。


マリーゴールド〔キク科〕

マリーゴールド〔キク科〕

えっ?毒があるの?と思ったけど蚊取り線香の原料も除虫菊(菊科)なので
アリだな。ちなみに金鳥(大日本除虫菊(株))の蚊取り線香のパッケージにある
白い花が除虫菊。


ズッキーニ〔ウリ科〕

前に見たときは緑色だった気がするんだけど・・。


キバナアキギリ〔シソ科〕

写真を見てたら、おいしそうに思えたけど食用では無いらしいです。

彼岸花が咲いてました。





メイゲツソウ〔タデ科〕

お月様には見えないし、1つ1つが種なのかなぁ?


ヒガンバナ〔ヒガンバナ科〕(一部の地域ではマンジュシャゲ)

ヒガンバナ〔ヒガンバナ科〕

この後、もう一度彼岸花は登場予定。

今回は山エリア1は該当無しで、次回は海岸エリアからです。

(過去の「つくば植物園」の回については、こちらからどうぞ。)


090929 天気予報は雨

2009-09-29 20:53:00 | 日記

今日は夕方から雨の予報。雨雲が来てるのかチェック。
実際は、パタパタ写真のように表示されます。
14:30の雨雲レーダー

14:35の雨雲レーダー

14:40の雨雲レーダー


14:35だけ、何で愛知・岐阜から放射状に雨雲が・・・。
何だか不思議なモノを見た気分。何らかの異常だと思うけど。


090928 インフル

2009-09-28 21:45:00 | 日記

今日、会社に行ったら1つ下の階で新型インフルに罹った人が出た!との
ことでマスク着用のお達しが。下の階では全員着用しているらしい。ぺんちゃん
も風邪とかもらいやすいので着用。しかし、途中で気分が悪くなり外す。
たぶん、肺活量が小学生以下のぺんちゃんなのでマスクで呼吸が妨げられてる
のかも?
(健康診断でマジメにやってないと思われるが手術して極端に小さいと事前に
言っておけばOK。でも、少なすぎて何度もトライさせられ最高値を記録。
よってゴム風船は膨らませない。)
で下の階には自販機があり、ぺんちゃんの会社の方々もよく使うけど今日は
「何だかコワイ」と言うことで皆さん1階のコンビニへ。ぺんちゃんは
下の階に何度か行ったけど、普段と違い自販機周辺にいる人らはまばら。
電車に乗るときも周りに注意しないとね・・・。


090927 コスモス

2009-09-27 22:13:00 | ZOOMERお出かけ

今日のお出かけのテーマは「コスモス」。
前回、途中であきらめた柏市の「あけぼの山農業公園」へ。

何の碑なのかわからない・・・。

駐車場にズーマーを駐めてお散歩開始。

地震で倒れたのか台風で倒れたのかわからないけど、石碑が・・・。

バスでは「布施」になります。路線バスの目的地になるような観光地っぽく
ないけど(山と田んぼと利根川)・・・。
早速、布施弁天から。

大きな山門です。

龍はいいとして・・・

どうも人間のようです。亀さんとか探したけど見あたらず。

正面から見た建物たち 本殿

三重の塔。で

円形ですか・・・。珍しい気がする。

本日のメイン。あけぼの山農業公園へ。(入場無料)

無料リンタサイクル完備。
では、コスモスを一気に!












広々とした芝生のエリアではボール遊びしてたりしてました。


柏市のタイムカプセルだそうです。




松戸と同じく彼岸花は終了。


あけぼの山から見たコスモス畑
(奥が風車のある所)

どんぐり・・・松戸の公園にもドングリがキャラの所があったな。
駐車場にバック中。日本庭園(入場無料)があったので庭園経由で。



鯉のエサは売ってませんでした。






キンモクセイの香りが漂っています。

ちなみになんで同じ花なのに写真で見ると色が違うの?






途中、馬橋駅付近でタイ焼きを買って松戸の戸定邸で休憩。

これは、タイ焼きでは無い。かなり騙された気分。

アンを挟んだだけ。よって皮の厚さが厚く、食べるとアンがはみ出す。
ぺんちゃんの評価は×。


今日は、ひっそりしていた公園。




続いて、ドングリがキャラをしている松戸の21世紀の森と広場へ。
こちらも花と言うより、小鳥や水鳥がメインの公園。





人の手を最小限にしか加えてないエリアと思いっきり加えているエリアに大別
できる。

で、今日のテーマ「コスモス」
こちらもドカッと。











090926バスの日イベント

2009-09-26 18:30:00 | 電車バスお出かけ

今日は、晴海で「バスの日イベント」が開催されるのでバスに乗って
行ってきました。

バスの日イベントの日なのに、いつもと同じ「オリンピックを東京へ」。
今年はバスの日の旗を付けないっぽい。

乗り継ぎ時間を利用して東京都慰霊堂・復興記念館へ。

関東大震災での惨事を伝える施設です。




白い狛犬さんがいました。









この場所ですが、陸軍被服廠があった場所を公園に整備しようとして工事を
していた時に関東大地震が発生し、多くの方がこの地に避難しましたが
火災旋風により多くの死亡者を出した場所です。その後、公園計画を見直して
現在のようになっています。

東京都復興記念館も同じ横綱町公園にあります。
こちらには地震発生前の公園計画(池が数カ所あったり、ミニ日比谷公園風)や
地震の被害などが展示されていました。火災により溶けたガラス瓶や
火災旋風によりグニャグニャになった鉄骨など。(かなりコワイですので要注意)
また、アメリカでの支援の取り組みやフランスから贈られた医療セットなども
展示されていました。


こういう話題の後で恐縮ですが(と言うか、思った以上に悲惨な状況すぎた)
やってきました晴海埠頭。


今年も相変わらず大賑わいです。

よく写っていませんが行き先表示が沖縄してます。(申し込んだ人、やるなぁ)
6 那覇おもろまち線
西鉄バスみたいにカラフルな会社だと都バスでは無理だと思うけど。



続いて物販コーナー



お子様用みんくるチェア(5000円)。
屋内会場も大混雑で自販機でジュースを買うのも行列・・・。


もちろん、路線バスも混雑。
その後、東京ビッグサイトへ

海の色がチョコレート色なんですが・・・

バス好きなぺんちゃんですが、「水上バス」に乗って日の出桟橋へ。
都バスだと200円ですが船は400円。



船に乗って移動。





普段は海側から見ることがないので、景色をじぃぃぃぃぃと見る。

晴海埠頭だ。2隻船がとまってる所が水産庁埠頭・・・。



奥に見える橋が勝どき橋

ここからまたバス。この浜松町行きの始発地は東京ビックサイトなので
バスでも実は良かったかも。


ビルの壁に、日本で初めての高性能ポンプ車が描かれていた。


今回のボツ写真の敗者復活



















090925 読書

2009-09-25 22:43:00 | 読書

ぺんちゃんは立ち読みをしないと言うか、本を買うときは目次と前書きまで
しか読まないのですが、今回はそれすら読んでない・・・。
地面の中がどうなってるのか?興味はあるんだけど文庫本では美しい写真や
挿絵は望めないな思っていたら、まったく分野違いでした。
ハゲタカファンドが地熱研究所を再生する話で、読んでくうちに
どこまでが小説でどこからが事実なんだろう?と思えてくる不思議な本でした。
一応、「経済小説で事実ではない」と頭でわかっていても
この話新聞で読んだ気がするとか、普段ぺんちゃんが感じている「それって
本当はエコじゃないんじゃないの?」ともう部分とかも話の中で登場してて
『そうだったのか!(ポン)』って言う具合にお話の世界に没頭。
しかも、舞台は実家の近所。(参考記事)ぺんちゃんは去年の科学技術週間で
地質標本館を観覧するまで有名な温泉地には地熱発電所が近所の山にあると
思っていて九州と東北にしかないことに驚いたんだけど、地熱発電所って
何?どういうしくみ?と言った部分もわかりやすくしかも詳しく書かれて
(ハゲタカファンドから来た社長さんが、いろいろ尋ねて知識を深めていく)
いたために、冒頭の「どこまでが小説?」と言う感覚になったのだと思う。
まぁ、地元を悪く書かれてたりする部分もあるけど「あながちウソではなさそう」
な部分も・・・。原子力発電の推進派・反対派も出てきたりしてるけど
何で電気代が高いの?とかの話があるともっと良かったかも。

と言うことで、ぺんちゃんが読んだのは
『マグマ』真山 仁 ※角川文庫版


---------------

マグマ (角川文庫)真山 仁角川書店(角川グループパブリッシング)このアイテムの詳細を見る

090925 読書中

2009-09-25 21:05:29 | 携帯から
昨日、本屋さんで買った文庫本が気になり珍しく会社帰りにモスに寄って読書。読み終わりバス待ち中。バスのある時間に最後まで進んで良かった。読み出すと周りが見えず駅員さんに終電が行ったので、駅から出て欲しいと言われたこともある…。明日は「みんくるフェア」に行くので早くねなきゃ!

090924 北埼

2009-09-24 21:10:00 | ZOOMERお出かけ

昨日のお出かけは、埼玉北部(ほくさい)でした。
で、列車の写真でどこでしょう?の問題の答えは熊谷市立妻沼展示館
(旧:妻沼町)と言うことで、上総介さん正解です。何でわかったのかなぁ?
似た列車に茨城で乗った気がするので、ノーマルな気がしたんだけど・・・。
(しょせん、ぺんちゃんの鉄道知識はその位なんだけど)

では、ほくさいの回スタート。

今回は行き帰りにちょっとハプニングがあり栗橋・幸手市内で所定ルートから
逸脱気味でしたが、利根大堰で休憩。久しぶりの利根大堰です。
数十メートル手前の信号までは割と頻繁に来てますが。


利根川からの水の取り入れ口。ヒガンバナが満開でした。
彼岸花と言えば途中の権現堂堤もスゴイよ。巾着田と同じくらい見応えがある。


利根川・江戸川の堤防には、この草が大量にあった。遠くから見るとちょっぴり
赤くて良いんだけど近くで見るとちょっと・・・。

お馴染み利根大堰。渡った所にあるのがKAORI S.A.。ぺんちゃんが足利・群馬
方面にお出かけする時の休憩所。ここから先は前橋まで利根川を渡るルートは
今のところ無いので(通ったことはあるけど)、重要な橋。(トラックが多いのと
付近で道路工事が多いのが難点)

お魚♪お魚♪

魚道を横から見ることができる設備があって、どんなお魚がいるのか
興味津々で見る。

魚道の下流部には大きな鯉もいたので期待!



いませんでした・・・・。写真パネルには鮭の遡上した時とか飾っていたんですが
残念!


千葉だと河童系が多いけど、ナゼか猫。ある意味、虐待??


利根大堰の役割を解説する大型表示板。野外なのにボタンを押すと解説が流れ
ランプで流れも表示される。ちなみに、右下の島が千葉県。左の端の町が東京都。
埼玉県は東京湾からダムの下までとなっています。ちなみにこのブログ上で
ぺんちゃんは利根川河口のことを利根川銚子河口と各回で表記していますが
利根大堰から荒川経由隅田川・東村山貯水池と江戸川を通って東京湾に大部分が
流れるためです。(現在の人工河川になる前の利根川もそうだし)


もともと、ここには見沼代用水の元圦(取水口)があった場所。その石碑や

水神さまも。


利根大堰を出発して次は、特急カメ号。


「お客様に安心を 地域に新たな輝きを」(提供したかった)東武鉄道の
熊谷線(妻沼線)で走っていた列車。





前回来たときは、妻沼町立でしたが合併して熊谷市立になっています。

と、言うことは夏は相当暑いんだろうなぁ。(熊谷=暑べぇのイメージ)
元々軍事路線と言うか対岸の中島飛行機の工場用だったらしいのですが
愛称「特急カメ号」として、資料館の脇に屋根付きで大切にされてることから
地元でも人気だったのかも。(乗る人が少なくって廃止になったと思うけど)


続いて行田市。古代蓮とゼリーフライの町ですが、足袋でも有名だった模様。



妻沼には特急カメ号があるのに対抗して?こっちはSL。

で、ぺんちゃんのお目当ては

忍城。

市役所とか秩父鉄道の駅とかも近く町のシンボル的な感じ。
しかし、忍城・・・読めない・・・
しのびじょう?にんじょう??正しくは「おしじょう」。


白壁の穴に顔を突っ込むぺんちゃん。敵は「美容室」だな(笑)。

湧き水がブクブクと出ててさすが水城。



中は博物館(200円)になっていて撮影禁止。
この手の博物館と違って第一展示室が「城」次が「足袋」で3階楼部分に明治以降
とすっきり割り切った感じの展示。古代から現在まで順をおうスタイルが多い
だけに新鮮。明治以降は行田・東京間自動電話開通とか地味な印象だけどね。

市内コミュニティーバスが勢揃い。ここで各系統の乗り換えで4台が同時発車
するようなダイヤです。

野田の「まめバス」並みの人気は・・・ない模様。

さて、松戸に向けてバック。
途中何度も待避して後続車を先行させ、交通安全週間なのでいつも以上に警戒し
(安全そっちのけとの話もあるが)、順調に・・・ではなかった。
国道を通って佐間(西)交差点から所定ルートに入るはずが途中で栗橋町の
看板を見て通り過ぎた!と勘違いして荒井新田交差点で曲がってしまう。しかし、
利根大堰からの旧ルートに出たのでそのまま・・・。ってこんな所で迷子に
ならないのも多少問題な気もする。
口の開いた雲の切れ目からお日様の光がキレイだった。


だって、行田市は昔茨城で給油された不良ガソリンの影響でズーマーが
動かなくなり松戸からバイク屋にお迎えとか、大利根町ではガス欠でスタンドまで
押して行くとか割と思い出深いエリアだし。利根大堰とかズーマー買って3ヶ月
ぐらいですでに行けるようになったし。(当時は利根大堰・佐原間までが
エリア内。東京とか三郷・千葉市などはエリア外)



(本文中に登場しなかったボツ写真)


対岸は群馬県。


結構、お魚見たさにねばったんだけどね。


利根大堰の後ろ


乗り場から見た特急カメ号


それ、過激派じゃなくって車上狙いでは?


SLのお尻


お堀の鯉(鯉のエサは売ってませんでした。)


背が高いと確実に頭をぶつける門。


忍者城とかにしない?



090924 見ちゃった

2009-09-24 19:22:00 | 携帯から

今日から会社…いつもの定食屋さんはお休みだけど。


----- 家のPCから追加-------------------------
階段を上がりホームに着くと、山手線100周年号が停車中だった。
前に見た時は内回りだったけど、今回は外回り。おっちゃんらも携帯で
撮影してた。乗客の皆さんはモデル気分?(な訳ないか)

(ついでにおまけ)

「紅葉の旅」と「うまさぎっしり新潟」のパンフ。もう、紅葉なんだね・・・。
ぺんちゃんは、わたらせ渓谷鉄道の紅葉が好き。(もちろん、全区間ズーマー
お出かけエリアだけど列車からの方がより川沿いでキレイ)




090923 今日のお出かけは

2009-09-23 18:05:00 | 携帯から

過去1回、このブログに登場したことがあるけど、わかるかな?
----------------------------------------------------------------------
デジカメで撮った写真も追加



これだけでわかったらスゴイよね。
で、何をヒントに出せばいいのか・・・

ヒント
ぺんちゃんがズーマーに乗ってお出かけするエリア内です。
横に書かれていた文言



090922 渋滞

2009-09-22 19:39:00 | ZOOMERお出かけ

今日のお出かけは、「つくば植物園」。で、連休中だしそれほど道は混んでいない
と思って出発したけど流山が大渋滞。いつも松戸・流山間は混雑気味だけど
今日は信号が変わっても1台も進めない・・・。と言っても渋滞の原因区間は
流山橋なので(千葉・埼玉の県境)ぺんちゃんは迂回。次の渋滞は芽吹大橋
(千葉・茨城の県境)こちらは迂回ルートもなく。筑波側からだと県道123
と県道142を通るコースが矢作交差点での待ち時間が短いので、このルートを
愛用しているぺんちゃん。芽吹大橋を渡って茨城側は直進・右折が
メジャーな筑波へのルートだけど左折なんだな。割と遠回りなんだけど
「急がば回れ」。どうしても、江戸川・利根川・渡良瀬川・鬼怒川と橋が
少ないから混むんだよね。しかも、県境区間だと片側1車線が多いし
トラックとか有料橋にはあまり行かないし。(ぺんちゃんの原付も有料橋
は通らないけど。)


090921 清水公園

2009-09-21 21:55:00 | ZOOMERお出かけ

午前中はパソコンの中の整理。いつの間にかデジカメフォルダーが70GBを越えて
いてびっくり。バックアップとらなきゃ・・・と思いつつもこのサイズなので
使ってないハードディスクにコピーしちゃお。
で、午後から清水公園「花ファンタジア」。回数券を持っているので最近
午後からのお出かけでは定番。(雲ってて雨が降るかも?って時も)

では、今回も写真をドカーンと。






ここからバラ園。一応、色別で植えられている。赤系・黄色系・ピンク系など。













微妙な色のグラデーションがあちこちに。


オミナエシを撮っていて、良く見るとカマキリが・・・。



コレは何だろ?花が終わった後なのか??



こちらも色の変化が続いています。



早くも紅葉?



もう、秋ですからね。今年は暑い夏が無かったし。



やたらと、この柄の蝶々を見かける。モンシロ蝶とかアゲハ蝶はめったに見ない。
もちかして、公害とかに強いのかなぁ。


ここからは、季節の花壇コーナー

ヒマワリの区画は縮小されつつも、まだあった。主役は、コスモス。



倒れないようにネットをかけている。

では、コスモスの皆さん登場。







花びらが八重のほか、封筒みたいになっているタイプもあって品種は多い。



なんだか、羽が雑種のような・・・って蝶に雑種があるんかい!