自宅の裏側。というか西向きの壁にオーニングを付けることにした。
こちらの壁はちょうどお風呂の外になるが、そこに洗濯機が置いてある。
親の時代から使っている2層式の洗濯機だ。年齢は40歳を超えているのでは?
室内の洗濯機では洗えない汚れ物を洗ったり、ペットボトルや空き缶の水洗浄に使ったりしている。
西日に常時当たっているので、表示の文字は焼けてしまったほとんど読み取れない。複雑な機能はないし、いつも使っているのであまり支障はない。
しかし夏の午後、ここで作業をしていると直射日光が半端ない。
それを防ぐべくオーニングを設置することにした。その業者が今日下見に来る。
カーポートの建て替えとオーニングの設置。加えて土地の買取と、今年は自宅大変革の年になる。
これも終活の一環。残りの人生を穏やかに過ごすための今更ながらの投資といえる。
その残りの人生だが、10年、または20年くらいになるかもしれない。
となると南海トラフ地震の遭遇リスクがどんどん高まる。
今、いろんな記事を読んだり、ユーチューブ動画を見たりしている。
こちらの動画も結構衝撃的だ。
【南海トラフ地震と首都直下地震】東日本大震災を超える甚大な被害/首都圏には19個の地震の巣が潜む/首都直下地震はいつ起きてもおかしくない/南海トラフ地震は2030年代に起こる/防災知識が未来を守る
加えて富士山噴火を語るこちらの動画。
【富士山の噴火と被害】300年前の噴火からの教訓/火山灰が5cm降るとライフラインはすべて停止/火山灰の影響は地震被害より長期/スロースリップから地震を予知/噴火リスクに科学も活かせ/地学の面白さ
こういうのを見ると、今東京で起きているビルラッシュが信じられない。
開発会社はちゃんとリスク分析をしているのだろうか?
私だったらどんどん東京から撤退して、富士山よりも西側の名古屋や大阪に拠点を移すが。
名古屋や大阪でも津波が襲う可能性がある地域を避ければほぼ大丈夫。
もしくは全く発想を変えて琵琶湖周辺に拠点を移せばいい。織田信長が安土城を築城したのと同じ発想だ。
琵琶湖は地震とはほぼ無縁で、もちろん津波のリスクはない。
冬の雪害はあるが、十分対策可能だろう。南海トラフ地震や富士山噴火のような catastrophic なものではない。
東京からは遠くなるが、名古屋、大阪、京都、神戸には近いし、北陸方面へのアクセスも容易だ。
琵琶湖を使った物流・運送も悪くないだろう。
誰かそんな大構想を練ってくれないかな。その時は近江八幡あたりに移住してもいい。
*****
税金の還付金が振り込まれた。
今は休眠口座にしている地銀の口座を還付金受取用の口座に設定していた。速攻でそこから今使っている auじぶん銀行の口座に移した。
これでキャッシュフローがぐっと楽になった。
月末には1月に納品した仕事の支払いもある。4月には年金の入金もあるので、取り敢えず4月と5月は資金繰りに心配しなくてもいいだろう。
*****
ワールドカップ予選を日本は最速で通過した。
強くなったね。
久保は2点目のゴールはもちろんよかったが、1点目のアシストがキレキレだったね。これも久保が決めたゴールのようなものだ。
韓国は同点。中国は0-1で負けた。これで予選敗退かな。
最近の中国はいいことがないな。
*****
今日は洗車が安いので、一台洗車に行ってきた。
その後スーパーO で散髪とお買い物。
買い物が結構な金額になった。あれやこれやと買ってしまった。
散髪はいつもの980円のところ。結構ご年配の女性がさっさとやってくれる。
ちょっと腰が曲がっているが、腕は確か。つたない言葉でこうして欲しいと行ったが、ちゃんと意図を汲んでくれた。
今までいろんな床屋・理髪店に行ったが、ここが一番いい。
もともと通っていた母親に教えてもらったところだ。
*****
今日は晴れていたが、意外と冷たい風が吹いていた。
明日はぐっと暖かくなりそうなので、庭仕事に精を出したい。
*****