goo blog サービス終了のお知らせ 

厳かなるメリハリっ子

モラハラ妻から逃れて20年。やっと70歳を向かえ厳かな人生を送る年金受給者のブログです

いろいろと処分

2024-06-03 10:04:34 | 日記
残りの人生も少なくなった。なのでいろいろと処分し始めている。

まず、下着。

すべてユニクロの1種類に揃えることにした。パンツとか、靴下とか。

色違いとか作ると、整理が大変。洒落た格好をする必要はないし、ビジネスのシチュエーションでドヤ顔をする必要もない。なので、清潔であれば十分、という姿勢にした。

食器。

まずグラスを変えた。本当なら高島屋か三越に行って洒落たのを買いたかったが、この週末、雨が降ったりして面倒感が先立ったので、市内のニトリでちょろっと買った。

あと5年くらいはこれで済ますつもり。

靴は数ヶ月前に東京で気に入ったのがあったので、4足ほど同じ種類のを揃えた。

軽くて、蒸れず、履きやすかったので、これ以外の例えばスニーカーとかはもう結構。

客先に行くこともないので、革靴もすべて処分した。今は一足だけ、皮っぽい黒色の靴も残すだけ。先日久しぶりに東京の顧客を訪問したときはこれを使った。

そうそう。

この顧客訪問のときはジャケットを着ていった。帰宅して袖のボタンが一部取れていたり、欠けていたことに気づいた。

このジャケットはゴルフに行くときに車に突っ込んでいたもの。邪険に扱っていたので、やはりくたびれていたのだ。

ゴルフ場は面倒なところで、暑い夏場を除き、クラブハウスに入る時はジャケットの着用が義務付けられている。なのでなるべく軽い、自宅の洗濯機で洗濯しても耐えられる安いジャケットを使っていた。

流石にボタンまでは気が回らなかった。客は気づいたかな?

市内のかけはぎなどを直す店に持ち込んだら、縫い付けはするがボタンは売ってないとのこと。近くのユザワヤのような店を紹介されたので、そこに行ってボタンを買い、また舞い戻って縫い付けをお願いした。

縫い付けの手間賃だけで1,760円。

まあこんなものだろう。

このジャケットは後10年は使うつもり。

*****

今日は天気もいいので、まず外回りの箒掃除をしてから、庭仕事をする。

といっても落ち葉を拾って、はみ出た芝生をマキタの電動バリカンと剪定バサミで刈り取るくらいかな。

*****

あと、5月分の記帳をしないと。レシート類はもう作業机に出して整理した。

仕事がないからレシート類もこれからどんどん減るだろうな。

*****

飲食店経営の指南動画がなかなか面白い。

勿論、私自身は客としてしか関わってないし、仕事もほぼなくなり経営者目線すらなくなりつつあるが、単純にいろんなことを考えされてくれる。

よく見るのが永田ラッパさんのチャンネル。このひとは大映の永田元会長のお孫さんなので、そもそも只者ではないのだが。

最新の動画がこちら↓

オープンから約4ヶ月...お客様からの声をどう反映したのか?岡山の焼肉店『聚楽の園』の現在地 


最近たまたま目にして、その後折に触れて見ているのが、與座 良太 -飲食店経営塾-というチャンネル。どういう人でどういう店を経営しているのがよく分からないが、動画の内容は頷けるところが多い。

最新の動画はこちら↓

大手はできない。個人店だからできるとっておきの飲食店経営戦略を教えます。 


この方はおそらく永田ラッパさんのチャンネルを見て、動画作りの参考にしていると思う。

音響設定やライティングなどの制作技術は永田ラッパさんの方がはるかに優れているが、どちらも面白い。

暇な時に見るのに一番いいね。

政治的な動画チャンネルは最近食傷気味だ。どれもあまり言っていることが代り映えしないし。

*****

さて、姉から遺産分割協議書のハンコが降りたのが届いたので、これから司法書士さんのところに届けに行ってきます。