パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」から引っ越し、同じ内容で書き続けます。

※※特別展「春日大社 千年の至宝」講演会へ

2017-02-07 22:33:00 | カルチャー・フリーク

特別展「春日大社 千年の至宝」 → 展覧会公式サイト

東京国立博物館 平成館 1月17日(火) ~ 3月12日(日)

“平安の正倉院”と呼ばれる王朝工芸の名宝とともに、貴重な中世の刀剣類、春日信仰にかかわる絵画・彫刻などの名品の数々を一堂に紹介する。

関連展示
春日権現験記絵模本III―写しの諸相― 平成館企画展示室 1月17日(火)~3月12日(日)
奈良・金春家伝来の能面・能装束 本館 特別1室・2室 1月31日(火)~3月26日(日)

 → プレスリリース(PDF) ・ ジュニアガイドのページへ 

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

beginner 春日大社って 全くなじみがなくって・・・。
友人に誘わてレ、展覧会へ行く前に、講演会に行くことにしました! 楽しみ。

 NHK主催展覧会 関連文化講演会「春日大社ー名宝を鑑賞するー」

 2017年2月7日(火) 14:00 開演
 古石場文化センター 入場無料 全席自由 (先着順:募集終了)
 出演 恵美千鶴子 (東京国立博物館 学芸企画部 主任研究員)
 
    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

世界遺産 春日大社 公式ホームページ
春日大社 - Wikipedia
春日大社 ~ naranet
春日大社は、平城京の守護の為に創建された御社で、本殿向って右(東)から、
第一殿 茨城県の鹿島神宮から迎えられた武甕槌命(タケミカヅチのミコト)、
第二殿 千葉県の香取神宮から迎えられた経津主命(フツヌシのミコト)、
第三殿 天児屋根命(アメノコヤネのミコト)と
第四殿 比売神(ヒメガミ)は大阪府枚岡(ひらおか)神社から、
それぞれ春日の地に迎えて祀られている。
奈良時代の神護景雲二年(768)、現在地に四所の神殿が創設されたのが始り。藤原氏の氏神として有名。
境内に含まれる主なものは、標高295mの御蓋山全域の山林部と、社頭から西方、飛火野、雪消の沢一帯の芝原、若宮おん祭の御旅所(おたびしょ)から一の鳥居に至る参道の地帯を含む平野部で、これら全域は昭和六十年国指定の史跡である。




 → 春日大社 についてもっと知りたい! 

・ 読んでいる本 ⇒ 春日大社 ~ My本棚「pasoboのバインダー」


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◎節分と恵方巻き 2017 | トップ | ◎「すみだ北斎美術館を支える... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

カルチャー・フリーク」カテゴリの最新記事