秋海棠粗雑な日々

飼育している爬虫類を中心に紹介していきたいと思います。

今年も無事に孵化しました。

2021-05-01 15:46:12 | イシヤモリ類
今年もマツゲイシヤモリが孵化しました。

我が家の孵卵環境では二月半近くかかります。この個体は孵化まで72日かかりました。
因みに同じ条件でキスジイシヤモリは二ヶ月弱程度です。
幼体が孵化後すぐに餌を食べることはあまりなく数日かかることが私の所では多いようです。
いきなりピンセットから餌をとることは希で餌の動きが刺激となるようです。ただし餌昆虫を
捕らえることがお世辞にも上手いとは言えませんから脚を折るなりして動きの鈍くなった
ヨーロッパイエコオロギ等を与えるようにしています。床材は誤食しても問題ないものを
使用していますがバークや木炭を敷いてなるべく誤食しないように心掛けています。要は口に
入らない大きさのものを使用すれば誤食の心配はなくなるということです。またこの僅かな
高低差は木の枝以外に彼らが餌を狙う場にもなります。
数ヶ月後、順調にいけばピンセットイコール餌が貰えると認識するようになるでしょう。
そうなれば飼育は楽なものになっていきます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿