9月1日は、1923年のこの日に関東大震災が起きた防災の日だが、この日はまた指揮者、小澤征爾(おざわせいじ)の誕生日でもある。
小澤征爾は1935年、当時満州国の奉天(中国の瀋陽)で生まれた。父親は歯科医で、満州国協和会の創設者の一人だった。征爾は男4人兄弟の3番目で、満州事変を起こした関東軍の二大参謀、板垣征四郎と石原莞爾から字をもらって名付けられた。
征爾が5歳のとき、母子たちは日本へもどり、後に父親も帰国した。ピアノの練習をしていた征爾は、16歳のころから指揮者、齋藤秀雄の指揮教室に通いはじめた。
齋藤が教授を務める桐朋学園の短期大学を22歳で卒業した後、齋藤の助手をしていたが、かつての同級生たちが欧州留学から帰り、つぎつぎと華々しくデビューしていくのを見て渡欧を決心。齋藤の制止をふりきり、23歳でヨーロッパへ渡った。
パリに着いた小澤は、留学やレッスンもなく、演奏会を観て歩いて勉強した。ある日、フランス東部の街、ブザンソンで指揮者コンクールがあると知った小澤は、アメリカ大使館の音楽部に飛び込み、頼んだ。係官の女性は彼に尋ねた。
「お前はいい指揮者か、悪い指揮者か」
すると、小澤はこう答えた。
「自分はいい指揮者になるだろう」
係官は笑いだし、ブザンソンに電話をかけて、受験できるよう便宜をはかってくれるよう依頼したのだった。(小澤征爾『ボクの音楽武者修行』新潮文庫)
コンクールに出場した小澤は、ブザンソン国際指揮者コンクールで第1位をとり、ヨーロッパ各地のオーケストラに招かれ客演指揮するようになり、独ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のヘルベルト・フォン・カラヤンの弟子となり、また米ボストン交響楽団のシャルル・ミュンシュの弟子となり、またニューヨーク・フィルハーモニックのレナード・バーンスタインの副指揮者となった。そうやって世界の歴史的な名指揮者たちの薫陶を受け、世界各地のオーケストラを指揮した後、38歳のとき、米ボストン交響楽団の音楽監督に就任。67歳で同監督を辞した後も、楽団の育成に、演奏会の指揮に、若い演奏家たちの指導にと、世界を駆けまわって活動しつづけている。
小澤征爾指揮のよいところは、明解さだろう。指揮者が理解したその曲のよさ、特徴をはっきりと、なるたけわかやすい形にして聴衆に示す。それが小澤の誠意であり、特徴である。小澤自身も、
「西洋音楽の伝統のない日本人が、どこまでやれるか。自分はその実験である」
という内容をコメントしていたが、彼はそれで、誰にでも通じるわかりやすさを目指すのかもしれない。まさにグローバル時代にふさわしい世界的指揮者である。
小澤をとくにかわいがった師匠のカラヤンは、小澤にこう教えたそうだ。
「理性的に盛り上げて行き、最後の土壇場へ行ったら全精神と肉体をぶつけろ」(同前)
(2019年9月1日)
●おすすめの電子書籍!
『大音楽家たちの生涯』(原鏡介)
古今東西の大音楽家たちの生涯、作品を検証する人物評伝。彼らがどんな生を送り、いかにして作品を創造したかに迫る。バッハ、モーツァルト、ベートーヴェン、ショパンから、シェーンベルク、カラヤン、ジョン・ケージ、小澤征爾、中村紘子まで。音の美的感覚を広げるクラシック音楽史。
●電子書籍は明鏡舎。
http://www.meikyosha.com
小澤征爾は1935年、当時満州国の奉天(中国の瀋陽)で生まれた。父親は歯科医で、満州国協和会の創設者の一人だった。征爾は男4人兄弟の3番目で、満州事変を起こした関東軍の二大参謀、板垣征四郎と石原莞爾から字をもらって名付けられた。
征爾が5歳のとき、母子たちは日本へもどり、後に父親も帰国した。ピアノの練習をしていた征爾は、16歳のころから指揮者、齋藤秀雄の指揮教室に通いはじめた。
齋藤が教授を務める桐朋学園の短期大学を22歳で卒業した後、齋藤の助手をしていたが、かつての同級生たちが欧州留学から帰り、つぎつぎと華々しくデビューしていくのを見て渡欧を決心。齋藤の制止をふりきり、23歳でヨーロッパへ渡った。
パリに着いた小澤は、留学やレッスンもなく、演奏会を観て歩いて勉強した。ある日、フランス東部の街、ブザンソンで指揮者コンクールがあると知った小澤は、アメリカ大使館の音楽部に飛び込み、頼んだ。係官の女性は彼に尋ねた。
「お前はいい指揮者か、悪い指揮者か」
すると、小澤はこう答えた。
「自分はいい指揮者になるだろう」
係官は笑いだし、ブザンソンに電話をかけて、受験できるよう便宜をはかってくれるよう依頼したのだった。(小澤征爾『ボクの音楽武者修行』新潮文庫)
コンクールに出場した小澤は、ブザンソン国際指揮者コンクールで第1位をとり、ヨーロッパ各地のオーケストラに招かれ客演指揮するようになり、独ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のヘルベルト・フォン・カラヤンの弟子となり、また米ボストン交響楽団のシャルル・ミュンシュの弟子となり、またニューヨーク・フィルハーモニックのレナード・バーンスタインの副指揮者となった。そうやって世界の歴史的な名指揮者たちの薫陶を受け、世界各地のオーケストラを指揮した後、38歳のとき、米ボストン交響楽団の音楽監督に就任。67歳で同監督を辞した後も、楽団の育成に、演奏会の指揮に、若い演奏家たちの指導にと、世界を駆けまわって活動しつづけている。
小澤征爾指揮のよいところは、明解さだろう。指揮者が理解したその曲のよさ、特徴をはっきりと、なるたけわかやすい形にして聴衆に示す。それが小澤の誠意であり、特徴である。小澤自身も、
「西洋音楽の伝統のない日本人が、どこまでやれるか。自分はその実験である」
という内容をコメントしていたが、彼はそれで、誰にでも通じるわかりやすさを目指すのかもしれない。まさにグローバル時代にふさわしい世界的指揮者である。
小澤をとくにかわいがった師匠のカラヤンは、小澤にこう教えたそうだ。
「理性的に盛り上げて行き、最後の土壇場へ行ったら全精神と肉体をぶつけろ」(同前)
(2019年9月1日)
●おすすめの電子書籍!
『大音楽家たちの生涯』(原鏡介)
古今東西の大音楽家たちの生涯、作品を検証する人物評伝。彼らがどんな生を送り、いかにして作品を創造したかに迫る。バッハ、モーツァルト、ベートーヴェン、ショパンから、シェーンベルク、カラヤン、ジョン・ケージ、小澤征爾、中村紘子まで。音の美的感覚を広げるクラシック音楽史。
●電子書籍は明鏡舎。
http://www.meikyosha.com