goo blog サービス終了のお知らせ 

約18年続く、坂之上サイクルの自転車情報記録です

1998~坂之上サイクルステイション、2018~坂之上サイクル東開フィット、2022~坂之上サイクルけだな古民家

レベル☆マニア 「クラシックサイクルキャップ」

2008年02月19日 19時19分40秒 | レベル☆マニア
商品情報でもお伝えしましたが、サイクルキャップが大量に入荷致しました。


今回は、クラシックシリーズの目玉として、パナソニックキャップも入荷しております。


日本国内では家電メーカーのイメージが強いPanasonicブランドですが、ツールドフランスを戦った、伝説の日本ブランドでもあります。


現在、鳴りをひそめている感のある同メーカーですが、眠れる巨人が目覚める時は来るのでしょうか…

レベル☆マニア 「紹介してごめんなさい」

2008年02月11日 20時43分35秒 | レベル☆マニア
イタリアの老舗ロード用ポンプメーカーから、こんなフロアポンプが新発売です

(手前の木製ハンドル、赤い文字入りの物。奥には文字の無い同じポンプが・・・)



この記事の為にわざわざ仕入れた中島も、マニアの端くれに居るのかと実感しています。



奥の同型は、当店でこれまでも「良く入るポンプ」として主力で売っているモデルです。


今回、晴れて老舗メーカーに実力を認められたかたちで、ロード用フロアポンプとしてはかなり格のあるブランドロゴを引っさげての新登場となりました。



かつて、この製造元の無名ブランド(ごめんなさい)を、「かの有名ブランドの半額以下のお値段で、ポンピングも軽いですよ」と紹介していたことが思い出されました。


当店の人気商品として定着してからは、そのイタリアンブランドを引き合いに出す事もなくなっていました。



早くに気付いた実力のある商品が、老舗メーカーに生産供給されるようになることについては、いろんな意味で感慨深いものがあります。




レベル☆マニア 「松下幸之助さん語録」

2008年01月16日 07時52分01秒 | レベル☆マニア
先日、松下電器産業が、「松下」の名前と「ナショナル」のブランドをすべてパナソニックに置き換えるとの報道がありました。

創業者の幸之助さんは、自転車店に丁稚奉公していた事もあり、自転車業界へのかかわりも思い入れがあったようで、親しみも感じられます。


幸之助さんは、社会協調の素晴らしい理念をたくさん残していらっしゃいます。「松下」の名前がなくなるのは少し淋しいですが、幸之助さんの理念を胸に、パナソニックブランドが世界に向けてますます発展していく事を期待いたします。



映像は、PHP総合研究所編「松下幸之助一日一話」です。



マニア☆レベル  9月11日 9:42  「巨大ロボット停止」

2007年09月16日 22時00分35秒 | レベル☆マニア
下段の記事を書いていたら、後方で物凄い音がして、休憩中なのに急激に心拍数が上がりました。

風が強くなって、風車が強制停止の動作を始めたようです。

立て看板には風速25m/sで停止と書いてあります。風が強いときは止まるんですね。


これだけ物が大きいと、動いてるのを止めるのも巨大なエネルギーが要るらしく、「ドガ―ン!」といった音には驚かされました。


ゆっくりゆっくり回転を落として、最後はお行儀良くキョーツケ、先っぽの赤いところをピョコピョコ動かして終了でした


「ロケットパァン―チ!」世代としては、近くで見れて嬉しい気分です。


巨大ロボット(風車)、再び動きはじめました・・・


レベル☆マニア  保管方法について

2007年07月09日 19時45分13秒 | レベル☆マニア
FUKUMOTO様から、2年間程マラソンに専念したいとの事で、ロードレーサーの保管方法についてお尋ねがありました☆


ナイスなお尋ねありがとうございました。


今回は「しまい方についての巻」です。




まずは水分やドリンク類の汚れはサビの元ですので、キレイにし、乾かしておきます。


雨中走行をされた場合、キレイにして乾かしたからといってそのまましまうのは禁物です。ベアリング内の錆が進行する場合があります。

              「参考記事  19年 6月15日号」




さびが発生しやすいチェーン、スプロケット、ペダル軸、ネジ、(ステンレスでない)鉄ワイヤー等には油をつけておきたいところですが、油の種類によっては年月を経てドロドロになる事があるので、この場合は粘度の低い油を、表面に薄くなじませるような感じで使用します。

ちこっとたらして、ウエスで余分な油をふき取りながら塗り広げる感じです。




ディレーラー、レバーはリリースしたポジションにします。前はインナー、後ろはトップに。
ブレーキも解放で。


フレームにワックスをかけておく場合、ワックス垢は時が経つと取れなくなりますからご注意を★

ワックスは要らないとも思います。



機材を劣化させるのは紫外線、オゾン、湿気、温度変化です。置き場にもご配慮を☆

で、ちょっと余計なお世話領域に入りますが、せっかくのロードレーサーをかっちりしまいこむのはもったいない感じもします。


たまの晴れの日に気分転換ですぐ乗れるくらいの、プチ収納レベルのしまいかたもあります。

もし置き場所に余裕があればですが、すぐ乗れるように、フロントを外した位でスヌーピーのバスタオルでもかけておくといった感じですが、いかがでしょう。


すいません、なかなかいいご質問でしたので、ブログのネタにさせて下さいませ。
o(^-^)o



ちなみに、映像のタイムフレームにかかっているこのバスタオル、姫様(豊岡選手)が足元に敷いておられたプレミアムタオルですから~☆☆☆☆☆☆☆☆☆


マニア☆レベル  ハイレベルです、分かる方だけ驚いて下さい。

2007年07月06日 21時28分54秒 | レベル☆マニア
組み付け前のブレーキはエイビッドのBB5です。

取り付けようとするに、インターナショナルスタンダード用のアダプターが付属してないぞ。

なるほど、サスの取り付け台座がラジアルマウントだからアダプター要らないのか


って、えーーっ?

これ、マニトゥ・・・ではないぞー、アーチもひっくり返ってないし。

ロックショックス、ロックショックス、ロックショックス

とうとう採用したんですね、ラジアルマウント。

マニトゥ社だけが頑張って採用していたこのマウント方式、ビデオで言う所の「ベータ」みたいなもので、理にかなった優れた方式ながら世の主流は「インターナショナルスタンダードマウント」、このラジアルマウントはこれまで少数派でした。

ロックショックスがラジアルマウントを採用するという事は・・・

これを分かりやすくたとえると

ネコちゃんが「お手」をするようなもんですかね。かわいい!

あと、言う事聞いてくれて散歩に連れて行けるようだったら、ネコちゃんの可愛さ犬並み


お分かりいただけましたでしょうか。マニアーック!






さて、この記事で、腰を抜かした方、相当なマニアです。

それか、カルシウム不足ですので、バランス食事とサイクリングをどうぞ。


マニア☆レベル  20才以上の世界

2007年02月14日 00時11分15秒 | レベル☆マニア
天文館、途中経過です。良い子のみんなは真似しなくてもいいですからねー。

以上、ひさーしぶりに訪れた飲み屋さんから現場報告でした。(ウィっス)


夜行バスで福岡に行く時は、夜11時30分発、朝6時着。着いてから、用事の時間までインターネットカフェ等で少し休んだりします。

何故かは分からないのですが、いつも空いてるはずの平日の夜行便に乗れない時もあり(満席で。予約が必要)、そんな時は始発(朝5時30分)までの時間を天文館で過ごすことになります。自転車で来ているので、一旦帰るという選択肢は無いわけです。

「どうせ飲むなら地元でお金を使う」というのも悪くないかと思いました。キレイなお姉さんの写真を撮って、もくもくとメールを打ち込む中島。少し変わり者に思われたかもしれません。楽しいひと時、学ぶ事がたくさんありました。



かつて1度だけ、メーカーの人に接待をうけたことがあります。男気のある方で、「大型店の幹部ではなく、駆け出しでも将来性のある若手を接待したいんだ」といってました。

天文館の高級クラブで一見はしゃいで飲んでいるようで、女性達の一流の接客技術、気配り、マナーのよさ、見習うべきところをいろいろ教えてくださいました。違う店ではステージショーの素晴らしさを褒めつつも、緊張感の欠けた仕事振り等を悪い例としておそわりました。(どうもありがとうございました。あまり恩返しが出来ているとはいえませんが、頑張っているつもりです。)


人との出会いには、学ぶ事が無限にありますね。

ちなみにお世話になったこの方、「何とか何とか男爵(仮名)、この領収書を経費で落とすのに経理の女の子がうるさいんだよ」とおっしゃってました。


マニア☆レベル 僕の歩いた道

2006年12月25日 00時00分08秒 | レベル☆マニア
教えて!ナカシマン


解説しよう!


*1.  フジテレビ系列で放映された人気ドラマ「僕の歩く道」は、ツールドフランス好きな自閉症の青年が主人公であった。中島はどうも、主人公「てるあき」のお母さん役を八千草かおるさんと勘違い、ヒロイン「都子」ちゃん役を、少し背が伸びて若返った伊藤まいこさんだと思っているらしい・・・

*2.  ツールマニアの主人公は、黄色いグッズがお気に入りである。しかし、マニアだったら選ぶバイクは「チネリ」よりも、「ルック」や「コルナゴ」でしょう、なんてつっこんだりしてはいけない。黄色が無かったのである。でもチネリの黄色は、ツールのチャンピオンカラーの黄色と違ってレモンイエローだった・・・ってこともそっとしておいてあげよう。ただ、くさなぎさんのレースジャージがまっ黄色過ぎて、「お兄ちゃん、かっこいいよ・・・」の言葉が空を切って行ったのは見過ごせなかった。


*3  久しぶりにドキッとさせられた顔その1は、顔中泡だらけのままヒゲを剃ろうと覗き込んだ、鏡に映った中島自身の二日酔いの青白い顔である。
その2は、夜見かけた、携帯電話の光に照らし出された若者のかおである。


では、さらばじゃっ。 トウッ!

マニア☆レベル 「僕の歩く道」最終回

2006年12月19日 20時40分12秒 | レベル☆マニア

チネリがTVドラマに登場しています。明日からは過去形になります。そう、今日最終話が放映されて終了となります。

ちまたでは、ドラマに登場するレモン色のフレームが人気らしいですが、オススメは07モデルのホワイトカラーですね。個人的には・・・

とりあえず、コロンバス社のカーボンエクサレーターパイプを使ったこの高性能フレームの入荷は、年が明けてからということで。