goo blog サービス終了のお知らせ 

約18年続く、坂之上サイクルの自転車情報記録です

1998~坂之上サイクルステイション、2018~坂之上サイクル東開フィット、2022~坂之上サイクルけだな古民家

レベル☆マニア 「福岡・大阪展示会」

2010年10月05日 17時34分21秒 | レベル☆マニア
小学生、中学生の男の子がいたら、絶対、

「ウリャリャリャリャー!」とか言って全力で回しそうです。

新型アルフィーネは11速、スーパーな内装変速ハブの実演モデルです。


シフターのキレの良さからも、「フロント変速不用」なスポーツシステムの可能性を感じます。


中島、恥ずかしくない程度に、

「ウリャリャー」 と回しておきました。



☆シマノフェスティバルより

レベル☆マニア 「福岡・大阪展示会」

2010年10月05日 16時18分14秒 | レベル☆マニア
マニアにはたまらない、新型XTRチェーンのディスプレイカットモデルです。

内側(グライドアップ)・外側(チェンジダウン)と、アウタープレートがそれぞれ専用設計されております。


世界最高水準の自転車チェーンと言って良いでしょう。


☆シマノフェスティバルより

レベル☆マニア 「テーマミュージック・自転車」

2010年04月25日 00時23分51秒 | レベル☆マニア
ラジオから、

『自転車』、『漕いで』を連呼するガッツのある歌声が聞こえました。



4月28日発売、オレスカバンドのニューシングル、タイトルは『自転車』です。

(※ オレスカバンド・自転車・で検索、無料試聴できます)


テレビ東京系で放映中、「ナルト」(写真の図)のエンディングテーマだそうです。


ところで、携帯の予測変換でも、バンド名が勝手に出てきてるし、

もしかして、時代を席巻するメジャーなバンドに、紅白歌合戦候補のヒット曲に既になって・・・・


テレビを見ない中島、メジャーな話題をつまんじゃったんじゃないかとやや不安です。


メンバー全員が自転車工業の中心地『堺市』出身、自転車乗り達の新テーマミュージックをどうもありがとうございます!!

レベル☆マニア 「明るい前照灯」

2010年04月20日 13時40分21秒 | レベル☆マニア
お客様からハイパワーライトのインプレッションをいただきました。


乾電池式のものでは、現在店内での最強力を誇ります。

ライトの仕様は、

『3W LED 1灯式

単3電池4本使用

ハイビーム (70Lux /10m) 4時間点灯

ロービームまたは点滅で45時間』です



以下、お客様のインプレッション、一部編集してあります。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆


■ エネループを使用してハイビームで4時間点灯。

■ ハイビームが切れると赤いインジケーターランプが点くので分かりやすい。(その後しばらくは点灯するよう)

■ ロービームでも真っ暗な国道を走れる。

■ ハイビームだと、車のライトで後ろから照らされてもライト中心部が判別できるくらいの明るさ。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆


(中島)お客様は、エネループの予備を準備してお使いとの事でした。


どうもありがとうございました。

レベル☆マニア 「プロレーサーのサイン」

2010年04月20日 13時01分05秒 | レベル☆マニア
お客様から貴重なサイン入りポスターをいただきました。


イタリア ランプレチームの人気選手「ダミアーノ・クネゴ」の直筆サインです。


2004年ジロデイタリア総合優勝、日本びいきでも知られております。

サイクルモード東京に合わせて来日。


どうもありがとうございました。

レベル☆マニア 「お客様レポート☆スポーツバルムの使用感」

2009年12月28日 23時08分49秒 | レベル☆マニア
いよいよ年末です。

皆様、体調を整えて、張り切ってお正月を迎えて下さいませ。

坂之上の自転車屋さんは30日(水曜日)まで営業しております。

2010年は3日(日曜日)、10時から普通に営業します。

おせちに飽きたら坂之上で自転車談義などどうぞ…。


お客様レポート☆第3弾はスポーツバルムレッド2です。

いつもありがとうございます!


ではでは、以下お客様レポートお送りします。。。



ーーーーーーーーーーーーーー---------

雑誌にたびたび紹介されたり、プロチームでも使われてるというスポーツ・バルム。

冬の寒い時期にやや膝に不安のある自分としては、以前から気になるボディケアオイルでした。

坂之上の棚の上に、ひっそりと隠されているのは知っていましたが、満を持して購入しました。


「スポーツバルム・レッド2」

・使ってみた感触は、ウオームアップ~走行時まで皮膚表面が冷えにくい。

・体温が失われにくく、走り始めから走り終わりまでパフォーマンスを維持出来る。

・ワセリン配合なので、皮膚に膜が出来たような感触。

サイクルスポーツは、他の競技と比べて長時間の連続運動をすることが多いので、パフォーマンスを最初から最後まで維持すると言う意味では、非常に使えるアイテムでした。

またこの時期に、走り易いからといって暖かい時期と同じ感覚で筋肉・腱に負荷をかけ過ぎてしまうと、思わぬ故障を招くことも有るので、それの予防策としても一役買いそうです。


※あくまでも医薬品ではなく「ウオームアップ、パフォーマンス維持、ケガ防止」の商品です。元々故障箇所のある方が使われて痛みが消えたり、治癒するものではありません。

※お風呂上りや皮膚表面が暖かくなっている場合に塗ると、少し刺激が強いようです。自分は落ち着いてから塗っています。

※個人的にですが、起床時の肩こりに塗るとなぜか楽になりま
した。


☆☆☆

レポート、映像提供
Katsuki様

レベル☆マニア 「セルフマッサージ その光と影(一部修正しました)」

2009年10月20日 09時11分23秒 | レベル☆マニア
プロのレーサーは、チーム専属のマッサージトレーナーから走行後のマッサージを受ける事が出来ます。


脚、腰周りのマッサージは大変効果的で、翌日の動きに違いがでます。


世間一般のマッサージはサイクリストに特化した物ではないので、高い効果を望むなら上手なマッサージャーを選ぶしかありません。



そこで、お風呂で簡単お手軽のセルフマッサージの紹介です。



お風呂で身体を洗う時、タオルやスポンジを使わず手で洗うだけです。

まず、片足を膝に乗っけて足先に石鹸を付けます。

足先を両手でこすり洗いしたらマッサージの開始。少し力を入れた両手の指先を滑らすようにして、足の裏からマッサージしていきます。

プロが使うマッサージオイルの代わりに、石鹸のスベリを利用する訳です。

足の裏は疲れが溜まり易く、内蔵にも影響があるらしいので良く揉んでおきましょう。

足は洗うと言うよりも、下から上へシゴイて行くようにします。石鹸のスベリを利用して、くるぶしから膝方向へ、足先から胴体の方向へ向けて、筋肉の中の疲れ成分を胴体に送り込む感じです。


痛みが有る所は優しく丁寧にスライドさせます。


太ももの裏側は、お尻の上まで一気に揉み上げます。


股は清潔に洗いますが、リンパ線の通る脚の付け根部分も丁寧に揉んでおきます。

腰はやりにくいですが、なんとなく…。

結構手が疲れるので、腕側は後にします。

手先をこすり洗いしたら、後は同じ要領で片手でスライドマッサージしていきます。

脇の下、首、肩。

(背中はタオルか何かで…)

髪を洗って終了です。


多分、タオルなどよりも使う石鹸量は少ないです。


翌日に手足の軽い感じが実感出来ます。
以上、『光』の部分です。


『影』(副作用)があります。


胴体側の毒が濃くなるのか、睡眠中にちょっと気分が悪くなる感じがします。

特に中島、最近内蔵が弱ってるようで、体内の解毒機能が落ちているかも知れません。


原因 → 展示会で遊び過ぎ


また長くなりました。1800文字。

400字詰め原稿用紙5枚目に到達。



明日の水曜日(定休日)は復活パンダくんをかけて、ゆっくり休みます。



携帯メール文字の予測で、「ていき」まで打っているのに、

『定休日』の文字がこれっぽっちも浮かんでこなくてビックリマンになりました。



さぁ終了です。満足しました。 1990文字…。


えーい、 いっそ…


ハィ!! 2000文字突破!!

長くてすいませんでした。
:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

レベル☆マニア 「お祝い GIANTより」

2009年06月11日 00時52分28秒 | レベル☆マニア
GIANTジャパンさんからも、ジロデイタリア個人総合優勝に関するニュースが配信されました。

以下、配信情報の一部を引用してご紹介いたします。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【キャンペーン情報】ジロ・デ・イタリア優勝記念キャンペーンのお知らせ
===================================

1998年から始まったヨーロッパプロツアーチームへの機材供給を開始して
から11年。


その11年の間、さまざまなドラマの中で、ジャイアントは共に戦い続ける
事で、独自の理論に基づく『スローピングフレーム』を生みだしました。

今では、その特徴的なスタイルを持つスローピングフレームも、ロードバイク
の世界的なスタンダードとなり、ジャイアントの先見性はプロツアーチーム
の選手たちの活躍によって、実証されています。



そんな私どもが悲願しながら、これまで成し得ることができなかったのは、
ヨーロッパグランツールで個人総合優勝のタイトルを獲得することでした。


2009年。

イタリアを1周するグランツールの一つである『ジロ・デ・イタリア』は
100周年の記念大会を迎えました。錚々たる出場選手がひしめく中、オランダの古豪
チームラボバンクのデニス・メンショフ選手が記念すべき大会の総合優勝
をジャイアントのバイクと共に達成することができました。


最終ステージの個人TTでは、プロトタイプTTバイクで疾走するメンショフ
は優勝確実と見られながら、ゴール手前数100mでまさかの落車。

この瞬間、世界中のすべての観戦者は、息を飲んだことでしょう。

幸いにしてメカニックの素晴らしいリカバリーもあり、メンショフは見事
優勝することができました。



これも、これまでジャイアントを支え、応援していただきました皆様のおかげであ
り、感謝の念に堪えません。

このジロ・デ・イタリア優勝を記念し、世界限定生産のマリアローザ版ラボバンク
チームウェアを期間内にTCR ADVANCED SL RABOBANKモデルをお買い上げ
のお客様全員に、上下セットでプレゼントさせていただきます。



ぜひこの機会に、TCR ADVANCED SL RABOBANKを・・・



(販売店向け GIANTジャパン配信メール 6月10日号より)


めでたし、めでたし。