goo blog サービス終了のお知らせ 

約18年続く、坂之上サイクルの自転車情報記録です

1998~坂之上サイクルステイション、2018~坂之上サイクル東開フィット、2022~坂之上サイクルけだな古民家

レベル☆マニア 「自転車組み立てながら涙する、ブルースな人生」

2013年03月02日 06時40分17秒 | レベル☆マニア


(映像はフィクションです)


初代の自転車名人、いまわのキヨシローさん。

伝説の人となりましたが、スポーツ自転車にのめり込んだ年代が中島も同時期だったものですから、尊敬し、また親しみも感じてました。


(マニアな話ですみません


そんな割には、CDを一枚も買ってない失礼はマズいだろうと思いまして、休日にレコード店へ


かなり厳選して決めた2枚のアルバムを、雨風が強くて本日はお客様も少なそうなので、

『カンパニョーロアテナEPS』

をチマチマと組みながら、ラジカセを回したのでした。


キヨシローさんを流しながらカンパーニョーロを組むなんて・・・

『ブルースやなァ…』
などと思いながら。




実は『キヨシローさん初心者の中島』、

選んだアルバムが『タイマーズ』という、やたら毒の効いたユニットらしく、投げつけられるような内容の歌詞にハートをグラグラ揺さぶられます。

病気とも戦い、急逝した温和な名人が、ステージでは、まさに命を削る勢いの反骨者であった姿に、涙がこぼれてきました。


カンパニョーロEPSを組みながら、なんかすすり泣きしてる、変な自転車屋さん…





アルバム2枚目をCDにかけた時には、更にポロポロに泣かされました。


どうも、一曲目(トランジスタラジオ)から女の子が歌ってるし、聞き慣れない変な感じ…


と、説明書をもう一度見たら、『カバーアルバム』って書いてありまして、


厳選した割には、間違って買っちゃってる自分の情けなさと、さらに、



『ああ、もう、キヨシローさん、いないんだなぁ…』

の寂しさと、


『でも、沢山の人が影響をもらってるなぁ』

と、様々しみじみになりまして、涙と鼻水が、ポタポタ落ちたのでありました。




一曲目の「女の子の歌う」トランジスタラジオには泣かされましたが、以降は、今時のあか抜けた曲調と、これまた、若いアーティストの「上手くてそつのない歌いっぷりに」、




『まあ、普通だな…』(ごめんなさい


と、中島も「普通」に戻りまして、再び、仕事をサクサクと進めたのでありました。


前々日から『道路交通法』と格闘して寝不足なところへ、絶妙な演出で聞かされた、反骨者キヨシローさんの歌に、何かしらの御縁だったのか、近くで応援されたような気がしました。



カンパニョーロアテナEPSも、ブルースな感じで惚れ惚れするような格好良さで仕上がりつつあります!




P.S.

自分でこの文を読み返してみて、ここ数日の集中的な(道交法などへの)取り組みに絡んで、偶然のようなふとした出来事(CD、買い間違い、雨)や、たまたまの気分が、

必然的な大きな感動に誘導されてるようで、

世の中の妙(みょう)に思いはせてしまいました。

レベル☆マニア 「オートマチック試作品完成しました!」

2012年12月22日 23時37分32秒 | レベル☆マニア


シマノ社から10年前に出てた

「オートD」

を使った、4速オートマチック変速の試作自転車が完成しました。

※試乗できます


リヤ駆動は本来、ディレーラーもテンショナーも必要ありません。フロントを3段変速(手動式)として、チェーンテンショナー代わりにリヤディレーラーを入れてあります。

フロントの切り替えで、

□ インナーギヤ×オートマチック → 低速・坂道・子供・高齢者

□ ミドルギヤ ×オートマチック → 中速・街乗り・通学・イージーライド

□ アウターギヤ×オートマチック → 高速・ロングライド・パワーライド


それぞれのイメージで実験できます。細かいギヤ比の変更は、インター4のスプロケット交換でも行えます。



乗り味はというと・・・


「オートマちゃん」が自分勝手に変速します。

タイミングやスムーズなギヤ比はあまり選べません…

変速ショックもありますし、無造作に踏んづけてると、「ガキッ!」とか「スカッ!」とか、「そこ、重たい!」とかなります。

・・・なんですが、

そんなわがままも許せてしまうのが、停止のたんびに自動でローギヤに戻ってくれて、「再スタートがとっても楽ちん!」ってところにあります。


(スポーツ走行にははっきり言って不向きですが・・・)


この楽で便利な機能は、例えば街乗りが中心の方とか、切り替えがルーズな高齢者とかに、うまくマッチングできないものかと期待したいところです。




さて、実際に乗ってみて、

『ピッ!』

とか言って、カワイク切り替わるオートマちゃんですが、

『音がしてから切り替わるまでにコンマ何秒かタイムラグ』がありますので、


『ピッ!』音に合わせて踏み込みトルクを少し抜いてやると、パワーライドでもちょっとカッコよく走れます。



(まあ、インター4の出来がよくて変速ショックは少なめですので、一般走行ではそこまで気にしなくていいです)


このタイムラグは設計者の狙いなのかどうか…。


10年前に乗った時は、タイムラグに気付きませんでしたけど。



乗りこなし甲斐のあるインター4のオートマチックですね。



現時点(インター5オートマ?が出るまで)では、世界的に見ても「レア度」、「完成度」ともなかなかのものでしょう。きっと・・・



素敵です。

レベル☆マニア 「シャル ウィ フランス?」

2012年12月21日 14時31分16秒 | レベル☆マニア




暖かいので、いただいたツールドフランスTシャツを着てます!


この時期、黄色Tシャツでウロウロしてるとカナリ目立ちます。

(何?24時間チャリティー??みたいな感じ…)



『シャル ウィ フランス(ダンス)?』


って言っても、思いっきり英語ですね…。

フランス語でも、英語でも日本語でも分かりにくいダジャレ…すみませんでした。m(_ _)m



ちなみにダンスのパートナーは女の子でなくて、シュウイン社のビーチクルーザー「ヘビィデューティー」でした。


無口でゴツいけど、坂道ダンシングの得意なナイスガイです。(やはり男…



撮影を近所の小学生にでも…と思ったら、今日は終業式だったのですね。その辺に居ません。


メカニックスタンドで優しく挟まれてる携帯電話。

セルフタイマー撮影って、ちょっとだけ大変です♪



店先で何かやらかしてる、今どきの黄色Tシャツ男からご報告でした。

レベル☆マニア 「ツールドフランスTシャツをいただきました!」

2012年12月17日 08時40分33秒 | レベル☆マニア
フランスに旅行されたお客様から、「ツールドフランスのオフィシャルTシャツ」をいただきました!


飛行機には12時間乗るのだそうで、時差ボケとやらが大変そうです。


ドデカいルーブル美術館、意外と小さいモナリザの絵☆など、珍しいお話が色々勉強になります。

どうもありがとうございました。

レベル☆マニア 「天空の城を見たことがありますか」

2012年11月02日 09時37分10秒 | レベル☆マニア

当ブログでもたびたび登場するこの場所は、上りつくたびに

「天空の城にやって来た…

と感じさせてもらえます。

(突き当たって右のBコースですけどね…)



静かなたたずまいは、整然と手入れされながらも人気が無いところ(※手入れはロボット兵ではなく、ホテルの従業員さんだと思います…)、風、小鳥たちのさえずり、 下界との隔離感など、宮崎先生に紹介してもいいぐらいに思えます。

ラピュタ公園にして、ロボット兵操縦1回500円でと…

などと、下手な妄想はココまで、自転車で上れなくなるといけませんから。


途中、「キンモクセイがきれいだな」、と思ったら、「柿」でした。

レベル☆マニア 「笹にツルす願い(旧作・未発表分・8月頃)」

2012年11月01日 12時34分05秒 | レベル☆マニア
鹿児島では、旧暦に合わすのかどうかは分かりませんが、1ヶ月遅れで季節の行事を行います。


というわけで、鹿児島では8月7日が七夕にあたり、近くの銭湯のロビーで色とりどりの短冊に飾られた笹を見かけました。


字を覚えたばかりの子供達が、短冊いっぱいに織りなす願い事は、ピュアな一所懸命さが微笑ましくて見飽きません。



☆「じちゃんがながえきしますよぅに」

※意味は伝わります。頑張れよ! じちゃんもながえきするから!



☆「かきごおりがたべたい」

※口に出して言えなかったのか、食べれなかった皮肉を綴ったのか…。親としては、「名前書かないでね」って感じです…。


皆様も機会がありましたら、短冊ウォッチングやってみて下さい。嫌がられない程度に。
「新型デュラエースが欲しい!」って書くとか…。

レベル☆マニア 「ミューラー完成しました!」

2012年11月01日 00時55分46秒 | レベル☆マニア
写真2
 写真3
  写真4
  写真5
 中島のオリジナルマシーン兼、お店のデモバイクがやっと完成しました。

今回はざっくりと(手抜きですみません)紹介致します。

ほぼ半数以上の方々からチタンですかと尋ねられる、「チンテッドクリアコート」という色のスチールバイクです。

写真のペダルとボトルケージ込みの重量が8.3kgに収まりました。


写真2

ハンドル落差は40mmくらいが楽かな…(スペーサー多いとカッコ悪いけど…)

と、思ってましたら、50mm落差でも楽々が判明。20mmのシルバースペーサーを黒の5mmスペーサー2枚で挟んでスッキリまとまりました。


写真3

カーボンハンドルとステムは、前バイクから引き継ぎのレイノルズ オウゾ。(残念ながら廃版。ちなみに、フレームパイプはレイノルズ853です)

ワイヤー取り回し(スチールなのに内装Di2…)はこんな感じで。



写真4

フィジークの新型サドル「クーウ゛ァ」を選択。クラシック路線でなく、ネオな感じを出してみました。超軽量ではないですが、ハンモック形状の乗り心地に期待して。

シートポストは超軽量チタンの「PMP」、クランプはルックスで選んで「トムソン」です。



写真5

バーテープに「バイクリボン」の新種を巻いてみました。

薄手のコルク地にコットンを載せたような、ちょっとカスタムな「黒い感じ」が出ます。








写真6

ここからは、軽量バイクに仕上げるための、まあ、自転車屋さんのイリュージョン技です。

フロントフォークを純正のEC70からEC90に変更。軽く強くなります。



写真7

クランクにフルクラムのレーシングトルクRをチョイス(本当はダメです。Di2にはデュラかアルテじゃないと)

バッテリーマウントは左チェーンステーにあるので、ここからのルックスは自然な感じに。


ペダルはタイムのアイクリックカーボンです。(もっと軽量でさらにカッコいい2013モデルも登場!クリートも共通です)


ボトルケージは細身のカーボンを選びました。

チタンのケージも試しましたが、「フレームパイプの雰囲気に合わない」感じがしまして、存在感の薄さでカーボン製に。
ブランドは「エミネンザ」ですが、ルックの純正品と同じものです。



写真8

だいたい、超軽量で、押しの強いバイクには、このマークの入ったパーツがついてますから。押しも押されぬデュラエースのブレーキです… 。ベアリング入ってます…。



写真9

ホイール、カンパニョーロのアルミ最高峰「シャマル」君です。セラミックベアリング入ってます…。

分かりにくいイリュージョン技ですが、カセットギヤにも軽量デュラエースが入ってます…。


更に、カンパニョーロホイールの「シマノ用フリーボディ」というのが、スチール製で微妙に重たかったりしますので…、

(※カンパニョーロ用はアルミだが、シマノカセット用はスチール製しか無い。ちなみにデュラエースのフリーボディはチタン製)

で、ここをコッソリ、廃版パーツのアルミ製フリーボディ(シマノ10速専用)に変更。




写真10

一昨日の満月の夜に組み上げました。

満月に輪っかがかかってたのですが、わっかんないですね…。



 写真6
 写真7
 写真8
 写真9
 写真10

レベル☆マニア 「宿題、今日まで」

2012年09月02日 11時48分56秒 | レベル☆マニア
さて、夏休みの宿題が終わってない小・中・校生徒諸君は、自転車屋さんのホームページを見てる場合じゃありませんからね。


(もう新学期始まってます!…と言われました。近所の高校生に)


本日は日曜日サイクリングを計画できなくてすみませんでした。


単独で、かる~ぅめに、高原ホテルの自販機まで上りました。


只今、大隅では、全国大学選手権自転車競技会(インカレ)が行われてます。


インターネット中継もあるらしいです。

レベル☆マニア 「8月31日は特別な日」

2012年09月01日 03時07分00秒 | レベル☆マニア

全国の小・中・高生の皆さん、宿題は終わりそうですか?。


自転車屋さんのホームページを見ている場合じゃありませんよ。


夜明けまで、もうあと数時間。


夏休みの間、宿題を薄々気にしながらも目一杯遊びほうけたボク達には、溜まりに溜まったツケの支払いがオニのように待ち受けてるわけでして。

「絵日記もだっけか…、だあっ、8月から書いてない!」とかですね…。


今となってはもはや、非現実的なほどの残量で、朝までには終わりそうにない。


となると、そろそろ優先順番を決めて…。

先生の「おっかなくない度」に順を付けて、おっかなくない先生の宿題を先送りにしてと…。

もう、大変です。



という人生を送っておりました。中島は。

少年時代の8月31日は、終わらぬ宿題に悪戦苦闘して徹夜するのが変わらぬ定番でありました。




8月31日に夜更かしして、自分のロードを組付けしたい気持ちをグッとこらえつつ、溜まった仕事をこなしてと…


変わりませんねぇ。



ちなみに、今宵もちょっと、満月っぽいですね。
進まぬMULLERのMT853。自画自賛、カッコイいかも…

(菊池武洋さんの最新版「自転車バカに訊け」にも書かれてました!)


スモールパーツも届きました!


内装Di2用の4ピンコネクター(ビニール袋の黒いパーツ)です。


BB穴からダウンチューブ内に押し込みます。