goo blog サービス終了のお知らせ 

約18年続く、坂之上サイクルの自転車情報記録です

1998~坂之上サイクルステイション、2018~坂之上サイクル東開フィット、2022~坂之上サイクルけだな古民家

レベル☆マニア「スラム情報 2 スラムロードコンポ、フォース1&ライバル1発売!(編集版3)」

2015年09月01日 14時33分35秒 | レベル☆マニア








(青色部分をを編集、加筆しました。 H27年 9月4日)


マウンテンバイクやシクロクロスバイク向けにスラム社が提唱していた、

フロントシングルギヤ×リヤ多段ワイドギヤ

の1×(ワンバイ)システムが、ロード向けに進化を遂げて、新しく『FORCE1として発売される事が決定しました!


専用の「クランク」、「チェーンリング」、「リヤディレーラー(ミディアムとロングの2種)」、「左側ブレーキレバー」に、FORCE22のカセット、チェーンと右側Wタップレバーで構成されます。






 ↓ こちらは同時発売の『RIVAL1』、よりお求め易い価格のグループセットです。

コンポーネント税込み価格で12~13万円くらいです。










 ↓ こちらは1×11用に準備される、10T~42Tのスーパーワイドカセットスプロケットで、このカセットだけミディアムケージのRDと組み合わせて使います。(専用ハブにのみ取付け可)







マウンテンバイクの世界で、スラム社が提唱した「ワン・バイ・イレブン(フロントシングル×リヤ11速)」は、プロ選手やシクロクロスレーサーにも普及が進み、マーケットの拡大とともに、フロント多段のほうが(技術敵に)優位性があるはずのシマノ社もフロントシングルのコンポをラインナップ、追随するに至っております。

それがとうとう今回、「ロードバイクもフロントシングルでどう!?」の提案がメーカーからあったわけで、中島はこれを、画期的でもあり、自然の流れでもあり、と、とらえています。


自然の流れ、つまり、なんとなく予想できたともいえるのが、リヤの変速が時代とともに9段→10段→11段と増えるにつれ、カセットスプロケットの各ギヤも目が詰まってきて(クロスレシオ化)、なおかつローギヤ側も拡大され(ワイドレシオ化)、そんなお膳立てがそろったところで、当然出てくる話題は、「だったらフロントの変速って、要る?」となるわけです。


もちろん、ツールドフランスを走るようなバイクで、このシンプルなフロントシングルが使えるというわけではありません。一般ユーザーでも、レース志向が強い方には向かないでしょう。ただ、そんな方々でも、セカンドバイクでとか、肩肘を張らないLSDでの利用とかで、「あり」かもしれません。日常のロングライドや、ちょっとしたスポーツユースでも、あえて「フロントシングル×リヤ多段のロードバイクでシンプルに楽しむ」という選択が、普通にできる時代がくるかもしれません。


かつてオートバイの世界では、レースイメージのバイク『レーサーレプリカ』が一世を風靡したことがありましたが、その後、「レースをするわけじゃないからもっとシンプルに」ということで、カウルを外した『ネイキッド』バイクが次々に登場、再びブームを巻き起こしました。

※ レーサーレプリカ:レース向けにカウル(カバー)で全体がおおわれて速そうなやつ。

※ ネイキッド:レーサーレプリカからカウルを取って、ハンドルも高めのストリート仕様



「1×11」のロードというのは、オートバイのネイキッドみたいなイメージで捉えるとよいかもしれませんね。

(まあ、軽量化してガッチリ勝ちにいっても構いませんけど・・・


 





さて、こちらは↓↓、中島が10年前からフロントシングルで使っている『Nakashima』号です。

シフターは7900のバーエンドタイプ、フロントシングルギヤ、RDは6800ロングケージと11/32Tカセット、1×11速の組み合わせです。


かつては42Tのチェーンリングを使ってましたが、踏めなくなってからは39Tにしてます。


11Tギヤをケイデンス90で回したとき、時速40km/hの計算ですが、かなりのワット数でないと踏めない領域なので、下り坂や調子のいい時の平地でたまに使うくらいです。

同じ条件で、120までケイデンスを上げると時速約54km/hとなります。下り坂だったら一般レベルでは、この速度あたりからは脚を止めて体を伏せた方がスピードが乗っていきます以前使っていた12Tトップでは、やや物足りなさを感じましたが、11Tトップに変えて不満は解消しました。

あと、ローギヤで、「チェーンが斜めになりすぎて効率が悪いのでは?」という心配がありますが、フロントのチェーンラインを上手く設定すれば、さほど気にならないレベルでまんべんなく使えます。
まあ、セカンドバイクとしての位置づけでもありますし、よっぽどのハイスピード集団走行でもしない限り、この11速だけで結構オールラウンドに走れると思います。ちなみに、雨が降った時のサイクリング大会やレースでは、こちらの「Nakashima号」で走ってます。かつて、照葉樹ヒルクライム、宮之城ロードレースで使用しました。

















↓↓ こちらは、中島使用中のパナソニック・クロモリバイクです。


右レバーはスラムAPEX10速のダブルタップで、左側はダブルタップメカを外し、ブレーキレバーのみ使用してます。

(新発売のライバル1みたいな仕様です)


RDはAPEX白仕様、カセットは11/28の10速です。


クランクはスラムRIVALですが、チェーンリングは変速性能と、46/34の歯数を選んでシマノシクロクロス用です。


フロント変速は、7?00デュラエースWレバーと、スラムREDの組み合わせ、どちらも自転車屋さん的余り物パーツです。

(※本来、スラムREDとシマノシフターは組み合わせできないのですが、無段階に動くWレバーならではの合わせです…


この左側だけWレバーにするやり方は、かつてランス・アームストロング選手やホセバ・ベロキ選手が、バイクの軽量化目的で行ってました。



中島の目的は、動作性とカスタマイズです・・・。スラムダブルタップのフロント変速は、ちょっと、「ヨッコイショ…」って感じで、シマノより力が大目に必要だったりするわけですが、デュラエースWレバーの採用で、変速は画期的に軽快になったと言えます。

(※ハンドルから手放ししないと変速できませんけどね…


余談ですが、フロント変速が上手くできないとか、よくトラブルになるという方は、このシンプルなWレバーで変速に慣れていただくと良いかもしれません。


手放しするから自然と力も抜けるでしょうし、動作も理解しやすいです…。

(・_・;)


まあ、初心者向けにWレバー復刻というのは半分冗談ですが、ちょっと遊んで『スラム1シリーズにフロント変速追加』なんてのも楽しいかもしれません。

デュラエースのWレバーも非常に良くできてるので、シンプルに仕上げたいときは、候補としてどうぞお忘れなく。











レベル☆マニア 「男は『祭り』だ!」

2015年09月01日 02時55分44秒 | レベル☆マニア
男でなくても、女性も『祭り』です!


北島三郎さんの『祭り』です。


ロードバイク乗りは、『祭り』を歌いましょう。


中島、やっと見つけました。

ついに、北島三郎さんの『祭り』にたどり着きました。


ペダルを漕ぐのに、ちょうど良いリズムの音楽が見つからず、探し始めて苦節10年う余曲折、これでやっと、お客様に分かりやすく説明ができます。

ありがとうございました。



※ 『祭り』を歌えなくてもいいので、リズムを思い出してペダルを漕いで下さい。

正調のリズムであれば、1分間に90回転の、(競技者レベルで)理想的な回転数になります。


慣れない方々にはかなり早く感じるかもしれません。


「呼吸がキツい」という方は、



   『与作』



を 試してみて下さい。


(回転数は70~80になります)



※近年の紅白で北島さんが歌った『祭り』は、リズムが速過ぎるので、ゆっくり目の『祭り』でいってくださいませ。

お若い方々は、ヘビイメタル(Xジャパンとか)の、あの、首を振るリズムでも、90回転、いけてます…。(首は振らずに…)




本当は、ヘビメタのリズムが一番漕ぎやすいのですが、いかんせん楽曲が出てこないですよね・・・



実年の皆様にも分かりやすいように、北島さんの『祭り』を導き出したわけですが、くれぐれも「ウンショ、ウンショ・・・」の45回転数にならないように気をつけてくださいませ。

レベル☆マニア 「スラム情報 その1 電動コンポ発表!」

2015年08月31日 11時37分43秒 | レベル☆マニア









(↓こちらは、フロントメカとリヤメカについているバッテリーで、取り外し式になってます。レバー側は、CR2032のボタン電池で長期間動作するようです)












かねてからレースに実戦投入されてテスト中だった、スラム社の電動コンポーネントが、ドイツで開催されている自転車ショーの「ユーロバイク」で正式発表されました!



配線が要らず、ワイヤレスで動く(同じ事ですね…)この新型コンポは、

『RED eTap』

と名付けられて、来年春頃から販売される予定です。

(国内価格未定)



ちょっと油断してて気づきませんでしたが、今年のツールドフランスにおいて、「AG2Rラモンディアール」に所属するプロ選手によって、このワイヤレス電動コンポ搭載のバイクがすでに、ステージ優勝を遂げているそうです。



シクロワイヤードさんに、詳しい記事が出てます。


↓ ↓ ↓

シクロワイヤード記事

レベル☆マニア 「身体は柔らかいほうがいいでしょう。」

2014年05月21日 00時39分02秒 | レベル☆マニア

自転車で速く走るためには、身体は柔らかいほうがいいでしょう。きっと。


開脚でペタッと、体操選手のようにいかないまでも、股関節は固まってない方がよろしいと思います。


自転車では、脚を動かす範囲が決まってるからと言って、柔軟性をおろそかにしていた中島の考えは、まるで味噌と具の足りない味噌汁のように甘かったです。

ハードワークを強いられる脚の筋肉は、体液の循環を酸素に例えて、ある意味『呼吸してる』と考えてみました。


関節が固ければ、血の流れにも影響するでしょうから、『呼吸』にもストレスがあって、早く息が、いや、脚が上がるだろうと考えたわけです。



相変わらず、そんな突飛な事考えながら丘の上の「風太郎くん」を見上げると、


『アトムのパンツから脚が伸びてる』

ように見えて来ました。


(風太郎くんの羽はアトムのパンツ脚…って、ああ、イメージが強力過ぎて、元に戻れそうにない…)


現在、中島の開脚角度MAXは60度ほど。(情けなくて見せられません。)

ペタッと開脚180度は、ツール出場並みに無理ですが、アトムパンツ脚の開脚120度(360度÷3枚羽)くらいは目指しても、バチは当たらないでしょう。


無理は禁物ですからね。

レベル☆マニア 「あーたそりゃ、ローラー台の上の話でしょ!?」

2013年12月16日 22時05分25秒 | レベル☆マニア








まあ、3本ローラー台の上だけの話ですが、記録しましたよ、皆さん。


1600Wオーバーですから。


時速79.84km/h。


まあ、褒められたものじゃない事は分かります。

時速80km的に、その場でコロコロやってただけですし…。



ところでこの数値、ケイデンス(クランク回転数)180rpm で実現したんですが、これ、いかがでしょうか。


本格派の方々には200rpmオーバー当たり前でしょうが、「中島の…」ですから…。


冬なのに、半袖でこんなに汗もタレました。

(足もタレました…)



いいです。楽しく遊べます。「3本ローラー

レベル☆マニア 「ジャイアントストア福岡 プロペル試乗会へ(編集)」

2013年12月01日 15時25分15秒 | レベル☆マニア



本日は、福岡のジャイアント直営店で試乗会でした。




広い店内はクリスマスモードに入ってます。









試乗車は

「プロペル・アドバンスドSL3」(ポイントすると、紹介ページに移ります。)



と、


「プロペルア・ドバンスド2」


と、



「エンウ゛ィ・アドバンスド1」


で、各サイズ揃えてありました。




レベル☆マニア 「さいたまクリテリウムbyツールドフランス間もなく始まります!」

2013年10月26日 11時25分59秒 | レベル☆マニア

さいたま新都心で行われる

「さいたまクリテリウムbyツールドフランス」

が間もなく始まります!

ツールドフランス優勝者のクリス・フルームを始め、豪華招待選手が参加予定です。

日本人オールスターメンバーがどこまで通用するのか?!

Jスポーツ3で14時30分から生放送開始!


お家でご覧になれない方は、お店で生放映しますので、どうぞお越しくださいませ。

レベル☆マニア 「中島号、変身!」

2013年10月12日 00時32分56秒 | レベル☆マニア



中島号、シマノ11速採用で、ローギヤが増えました。ホイールも新調してRS61に。


例えが変ですが


「お馬さんの骨格(ボーン)を、カーボーン製に変えて乗っかってるような・・・」


そんなナイスフィーリングに馬れ、もとい、生まれかわりました。




ゴメンね。 ミューラーDi2号・・・


ゴメンね。 ジャイアントEPS号・・・


また今度、遊ぼう・・・。

レベル☆マニア 「大分・全日本選手権のお写真」

2013年07月08日 19時25分57秒 | レベル☆マニア
ツールドフランス出場中・新城幸也選手と、土井選手です。

過日大分で行われた全日本選手権を観戦されたお客様から、貴重なお写真をいただきました。

どうもありがとうございました。
 




追走するアンカーチーム。中央が清水都貴選手です。

 



萩原麻由子選手です。

 


ボトルの詰め替えやらチーム運営に勤しむ、宇都宮ブリッツェン監督の栗村修さんです。

レベル☆マニア 「ユニクロ企業TシャツGIANT」

2013年06月28日 23時28分27秒 | レベル☆マニア
GIANT車をお持ちの方は、ユニクロへ急いで行きましょう。

メッシュ仕立て、ポリエステル100%で速乾性も良さげなTシャツです。(980円)

ユニクロにGIANT社のTシャツがあると、お客様が教えて下さいました。

ありがとうございました。