goo blog サービス終了のお知らせ 

約18年続く、坂之上サイクルの自転車情報記録です

1998~坂之上サイクルステイション、2018~坂之上サイクル東開フィット、2022~坂之上サイクルけだな古民家

レベル☆お店 「営業30日まで」

2012年12月29日 20時41分42秒 | レベル☆お店
■お知らせ

30日(日曜日)のサイクリング会は、雨の確率が高いので中止致します。


☆年末の営業は30日、夕方7時頃まで、年明けの営業は4日(金曜日)午前10時からです。



★年賀状の作成にテンヤワンヤしてます…。


登校日前に、溜まった宿題を追い込む子供のような気分です。

本年も色々とお世話になりまして、どうもどうも、ありがとうございました。

まだもう少しありますので、どうぞよろしくお願い致します。

レベル☆お店 「ダラダラと、だらしない汗 (改訂版 固定トレーナーと3本ローラーの特徴を追加)」

2012年11月24日 17時31分22秒 | レベル☆お店
シャッターの中で、店舗準備中…

ではなく、3本ローラーを漕いでたりします。


運動不足なので、出る汗がだらしない感じですが。


時々落車しかけながらも、

(ビンディングはまだ危険なので、作業シューズで時々台に足を着いてます…)

ユル~く、

(ラジオののど自慢に合わせて)

でも、たぶんかなり楽に大量の汗を出しながら。


いいですね~。3本ローラー!


発電機の気持ちが何となく分かりました。



☆☆☆★

(記事追加です)



固定トレーナー、3本ローラー、それぞれの特徴を簡単におさらいしておきましょう。


■ 固定トレーナー デメリット

  ・ リヤホイールの固定が多少面倒

  ・ リヤタイヤの摩耗が多い(タイヤを当てるフライホイールが小さくて熱を持つため)
  
  ・ スピードメーターが動かない(フロントセンサーの場合)
  
  ・ 固定されるので、左右のバランスが崩れていても修正されない


■ 3本ローラー デメリット  

  ・ 不安定な上、ローラーから脱落すると転倒する

  ・ 室内で落車すると、家族も見てるしバイクも傷ついて色いろとイタイ

  ・ 落車防止のため、壁際に設置したり、踏み台・手すりなどの準備が必要

  ・ たためないものは収納時に場所をとる(使っていないと、家族からもかなりのプレッシャーが)

  ・ 手放し、立ちこぎ、よそ見などが困難。運動中の動きは制限される

  ・ 走行音が固定トレーナーより大きめ

  ・ 走行抵抗(トレーニングのための機械的な負荷)が一定である

  ・ いい感じに静電気が蓄積される

  ・ 乗れて当たり前に思われても困る

  ・ 消耗パーツ(ベルトが切れる・ローラーベアリングのガタ)

  ・ 製品ラインナップが少ない



□ 固定トレーナーメリット

  ・ 固定するので危険がない。運動時の自由度が高い。例えば、ペダルを回しながらの「手放しをして水を飲む・汗を拭く・腰を伸ばす・上半身のストレッチ・ポジションをいろいろ試す・計測器の設定・立ちこぎしてお尻をリラックス」などがたやすくできる。場合によっては「メールを打つ・テレビ等を見る・電話をかける・補給する・英単語を覚える・ギターを弾きながら歌を歌う」なども可能。

    他にも、不慣れな方のギヤチェンジやビンディングペダルの練習・ポジションだし・高速ぺダリングの練習などにも使える

  ・ ローラーの回転負荷を変えられるので、高い負荷をかけてトレーニングすることができる

  ・ 一般的に、収納時が3本ローラーよりコンパクト

  ・ 製品ラインナップが多い

  ・ 3本ローラーより音が静か

  ・ フロントタイヤの摩耗がない(専用のリヤホイールを使えば車体の消耗が少ない)

  ・ 初めてでもすぐに乗れる

  ・ リラックスもできるので、長時間の運動が可能



□ 3本ローラー メリット

  ・ ローラーの上で、幅の狭い平たん路を実走するような感じなので、ある程度の緊張感があり、左右前後のバランス感覚・スムーズで速いぺダリング・筋力の効率化などをトレーニングできる

  ・ 前後タイヤとも少しだけの消耗(ローラーが熱を持ちにくい)

  ・ 3本ローラー・踏み台等の設置が決まれば、自転車はそのまま使える

  ・ メーターが動作する

  ・ 乗れるとカッコイイ 

  ・ 筋力の負担が少ないにもかかわらず、短時間での練習効果が期待できる


  ・ で、もしかして楽しいかも・・・






店頭では基本的に固定ローラーをお勧めしております。室内トレーナーは、天候にかかわらず気軽に乗れるうえ、風を受けないので短時間でかなりの汗が出るなど、ご好評いただいております。


レベル☆お店 「素晴らしき予想外」

2012年09月28日 21時37分26秒 | レベル☆お店


テレビのCMを見る余裕などがないと、自販機の前で

『あ~、宇宙人(BOSS)とお父さん(ソフトバンク)が見つめ合ってる!

と、今さらながら驚かされたりするわけです。。


関係ありませんが、NECの南さんがUFOの推進理論の特許を取ったというのも、一昨日知りました。お世話になります。よろしくお願いします。


世間からの予想外に感化された、中島がプロデュースする予想外は、

『ビール・フロート

。。。


大人のような、子供のような、不気味な味わい。リゾート地では『あり』かもしれません。


さて、予想外を狙った、

『スチールフレーム×内装Di2』

の中島のバイクですが、

ほとんど進んでません。す、すみません。

頑張ってますから。(他の仕事を…







先日作ったオリジナルの穴通しツールが活躍してくれました。









配線をなるたけ目立たぬように、FD台座の裏を通します。

ちょっとしたことですが、組み上がりのスッキリ度合いが違ってきます。







バッテリーホルダーは、左側チェーンステー下に移動。ホルダー台座は手配中です。。

フレーム下の配線にも小技を。









本来、Di2のココは、シマノ社のデュラなんとかかアルなんとかでないといけない事になっております。

が、カーボンクランクで動作はどうなのか実験。

実際はギヤ板が負けて(曲がる)、使い物にならないはずですから、真似はされませんように。



で、中島、アウターギヤ50Tからのつながりを良くするために、ノーマルの34Tから変更して、少し大きめな36Tをチョイスします。

フロント36T×リヤ25Tで、ノーマルの39×27より軽い計算です。



ところがドッコイ、シマノ社にもカンパ社にもコンパクトクランク用の36Tギヤが存在しない。


という事で、スラム社の36Tギヤを…


※すんなり付くかと思ったら、PCD(穴ピッチ)は違うはギヤ板の厚みは違うはで、せっかく穴を広げたけど断念。


BBBにも36Tギヤの設定があると聞きましたが…




ここで訂正です。。


シマノ社・カンパ社ともに、最近出したシクロクロスクランク用の36Tが存在しました。

こちらで36Tのインナーギヤが手配できたら…。

いっその事、アウターギヤもシクロクロス用の46Tにすれば、つながりはきっと最高でしょうけど、そこはそれ、大きめのアウターってのは、見栄もありますので…。








コラムスペースを短く見せる工夫。

スペーサーは入れない方がカッコイイに決まってますが、そうもいかない。


では、せめて「視覚的に短く見せたい」という事で、5mmの黒スペーサーをヘッドパーツ側とステム側に1枚ずつ入れて、白系のスペーサーを間に挟んでおります。


これらの試行錯誤は必ずしも完成形ではありませんが、いずれ、お客様のバイクカスタムに生かしていけるよう、吟味しておくとします。

。。。。。。。。。

レベル☆お店 「益々繁盛」

2012年09月05日 00時54分51秒 | レベル☆お店
益々繁盛の金箔入り焼酎をいただきました!

サイクルステイションのオリジナルラベル付き、4.5L入りの特大焼酎です。



一升瓶の2本と半分で4.5Lになるので、

益 一升

益 一升


繁盛 半升


という縁起かつぎですね。素敵です。


どうもありがとうございました。
オリジナルラベルがまた素敵です!


パッケージも素敵です!


レベル☆お店 「コメントさん」

2012年02月01日 05時45分08秒 | レベル☆お店


いつも当店のホームページを応援くださいまして、どうもありがとうございます。


今回、短期間にたくさんのコメントをいただくという栄誉もいただき、日々精進の気持ちを新たにしてたりします。


☆ピンクの踏み台の前に正座して、

☆アイパッドの隣に、

☆浜寿司の開店祝いでもらったマグカップみたいなやつに、

☆ブレンディのスティック紅茶オレを入れ、

☆マドラー(混ぜ棒)替わりに、

☆粉が入ってた袋を使って混ぜると、

☆洗い物が少なくて助かるよ、


☆というネタを送ったりしていると、

☆時計の針が朝5時半を回ろとして、

☆また寝不足になるといけないので、


☆他にいただいてるコメントにもサクサクとお返事して、


☆こんな事してる自転車屋さんだから、

☆今後何をしでかすか分からないぞと心配を残しつつ、

☆コメントさんは眠りにつくのでありました。


といったペースですので、電子メールより先に、「あー、どーもどーも、コメントありがとうございました~」と、なりがちです。


という事で、気長なお付き合いよろしくお願い致します。

o(^-^)o

レベル☆おうち 「靴に侵入する未確認物体」

2012年01月04日 20時11分35秒 | レベル☆お店



中島が愛用する虎さんシューズに、針金状の異物が刺さっており、ゴムを貫通した先は中まで達していました。


わざわざ投稿の話題にしたのは、このワイヤー状の異物が未だに正体不明なためです。


今回のような太さの「針金状の物(ワイヤー片)」というのは、中島の日常業務の中で、自転車パンクの原因として頻繁に発見されており、異物として最も多く回収されてます。



ところがです。このワイヤー、いったい何者で、何故に道路に落ちているのかがサッパリ分からず、中島には『謎の未確認物体』とされております。



他に、タイヤに刺さっていがちな異物を挙げると、「ガラス片」、「押しピン」、「釘」、「クリップ」、「ホチキスのタマ」といったところでしょうか。


これらはいずれも『そんな物を道路に落とすな!』の、正体バレバレ、ポップな危険物です。



話はそれますが、店が割と山手にあるものですから、

「植物性のトゲがタイヤを貫通してパンク」

というのも結構多くて、お子様のハッチャケた元気ぶりと、トゲに負けるタイヤの意外性に驚かれる親御さんも少なくありません。




話を戻しまして。


この未確認な金属ワイヤー片、それなりの量が道路に存在してると思うのですが、色々と業界の方々に尋ねても、正確な情報が得られません。
どうも皆さん、

「何でしょうね~(*^o^*)」

と、ほのぼのとした感じで、ご存知でない様子。

鹿児島で、火山灰を掃除するロードスイーパーなる特殊車両が、ワイヤーの付いたブラシをグワングワン道路にこすりつけて灰を回収するのですが、使ってるワイヤーは太かったと思います。



●ワイヤー片の特徴


☆自転車のタイヤに刺さっているものは、だいたい3mm~5mmの長さ


☆金属。磁石につく



☆太さは髪の毛よりやや太い感じ。0.1~0.2mm位。


☆ちょうど、寄り合わせて編んである自転車ワイヤーのバラけた1本といった感じ。


この未確認ワイヤー片は、道路で日常的に使われる何者かの、「摩耗片」だと見ているのですが・・・



しかし、これだけ実例が在るにもかかわらず、全くもって得体が知れない。不思議です。




もしかしたら、実は、業界内では既に、この物体の正体を密かに把握(ハアク)してたりするのではないだろうか…



となると、下手に騒いだりするは「タブー」という事にもなります。



ちょっと冷えてきました。



かつて、空飛ぶ円盤の破片を拾った住民達の家に、黒ずくめの男達がやって来て、銀色の破片を残らず集めて回ってたと、テレビでヤオイさんが言ってました。




中島使用のパンク修理ボックスに、この「未確認金属ワイヤー片」がだいぶたまってきてますけど…


処分しておいたほうが、いいかもしれません・・・ねぇ・・・



せっかく最後まで読んで下さって恐縮ですが…

この件は、忘れて下さいませ…


お正月早々、すみません…

レベル☆お店 「のほほん店長日記」

2011年12月17日 00時04分46秒 | レベル☆お店

さすがに寒かったので中島、 ジャンバーを着てたら、出勤してきた新人さんに、

「プッ」

と吹き出されてしまいました。


平和とは素晴らしいものです。


ふと、台所に、ツールドおおすみで出会った「でんしろう君」を発見しました。

第1回 照葉樹の森サイクルジャンボリーの記念タオルでした。