3年前に蕾満載時点で訪問。それでもその威厳に圧倒された「安養寺の枝垂れ桜」。
満開の知らせと行動可能な週末、そして重要なのが天候!晴れ予報の週末にワクテカが止まりません!
(3年前の様子はこちら)
日の出直前の青い光だとどうだろう、と欲張って日の出前に着弾しましたがその時間帯はドン曇り…一抹の不安がよぎる。
しかし2時間も過ぎると日射しと青空が!!来てよかった!カンドーした!

これを無料で見せていただけるとは。マネタイズしてないところに好感と敬意が止まりません。

水を張っていただいていてリフレクションも楽しめるのです。素晴らしい!

こんな感じ。
この人の少なさよ。途切れずに来訪者はありますが、人混みになることはなかったです。長野県の実力を垣間見た。

さてさて、歩いて15秒の三溝駅で撮り鉄も愉しめます。ちょうど3年前にデビューした20100形と再会。

パンタグラフを1つ畳んでいますね。省エネ運転ですかね。

三溝駅構内の桜は切られてしまっていました。なるほど中ほどが腐ってそうです。ぜひ更新していただきたい。


さて、GoogleMAPで近場のスポットを漁ってみると、「弘法山古墳」というお花見スポットがあるらしい。
着弾してみると… いやはや、下手すりゃ松本城を喰っちゃうスポットでしょコレ。

下から見上げるとこんな感じ。バイクから初手で視認するも、脳がバグって「あ? あれ、全部桜か??」となる。
10時から一方通行規制とか入っちゃうらしいので朝イチ行動が良さそう。

お次は少し北上して長野縣護国神社にご挨拶。
10時過ぎに参りましたが、ちょうど人がほとんどいなくて素晴らしいタイミング。

松といい桜といい、植栽の配置バランスが秀逸。

ここまで来たらも少し北上し、安曇野に喉で味わう蕎麦を食しに。



特大ざる!ほんと、「喉で味わう」って、ビール以外にも使えるんだと認識させられるお蕎麦。

α7RV FE24-70II、70-180(B061)、4/12撮影
満開の知らせと行動可能な週末、そして重要なのが天候!晴れ予報の週末にワクテカが止まりません!
(3年前の様子はこちら)
日の出直前の青い光だとどうだろう、と欲張って日の出前に着弾しましたがその時間帯はドン曇り…一抹の不安がよぎる。
しかし2時間も過ぎると日射しと青空が!!来てよかった!カンドーした!

これを無料で見せていただけるとは。マネタイズしてないところに好感と敬意が止まりません。

水を張っていただいていてリフレクションも楽しめるのです。素晴らしい!

こんな感じ。
この人の少なさよ。途切れずに来訪者はありますが、人混みになることはなかったです。長野県の実力を垣間見た。

さてさて、歩いて15秒の三溝駅で撮り鉄も愉しめます。ちょうど3年前にデビューした20100形と再会。

パンタグラフを1つ畳んでいますね。省エネ運転ですかね。

三溝駅構内の桜は切られてしまっていました。なるほど中ほどが腐ってそうです。ぜひ更新していただきたい。


さて、GoogleMAPで近場のスポットを漁ってみると、「弘法山古墳」というお花見スポットがあるらしい。
着弾してみると… いやはや、下手すりゃ松本城を喰っちゃうスポットでしょコレ。

下から見上げるとこんな感じ。バイクから初手で視認するも、脳がバグって「あ? あれ、全部桜か??」となる。
10時から一方通行規制とか入っちゃうらしいので朝イチ行動が良さそう。

お次は少し北上して長野縣護国神社にご挨拶。
10時過ぎに参りましたが、ちょうど人がほとんどいなくて素晴らしいタイミング。

松といい桜といい、植栽の配置バランスが秀逸。

ここまで来たらも少し北上し、安曇野に喉で味わう蕎麦を食しに。



特大ざる!ほんと、「喉で味わう」って、ビール以外にも使えるんだと認識させられるお蕎麦。

α7RV FE24-70II、70-180(B061)、4/12撮影