goo blog サービス終了のお知らせ 

Pacompass

PCサイトモード推奨

入間航空祭2024 午前の部

2024-11-03 | 鳥鉄
もう数十年基地内には入場していない。あの人混みに尻込みしてしまう。
北風運用と分かっているけど、RW17側にはとんと土地勘がありませぬ。
よってRW35側、入曽多目的広場に着弾。人は多いけどスペースにはかなり余裕あり。

EC-1を撮るのは初めてかもしれない。
午前中のRW35南から撮る進入は逆光が厳しいのでRAW現像前提でしょう。まぁ私は好きだから気にしませんけど。
曇天だったらRW35西側、豊岡第一病院前の方へ行ってたと思う。


直下からの眺めはプロトタイプ感が半端ない。


旋回半径が狭いヘリコのデモはRW35滑走路ハズレの多目的広場からは基本、キビシイ。
しかしチヌたんのワンコっぽい仕草が撮れて満足。
だいたい百里とかでもヘリを撮ってはいるのですが、なかなかカッコイイと思える写真を撮るのはムズイ。


ヒコーキくらいの動きモノ撮影となると、2400万画素も6400万もあまり変わらんかぁなんて漠然と思っています。カメラ振りながらなので微ブレあるし。
しかしこの解像・立体感は7RVならではなのかなぁとも思ったり。まぁ被写体近いから。これ遠目の600mmとかで撮ってたら違いはあまり出ないのでは、と。


C-1最終号機。午後のラストフライトも撮りましたが光線状態は午前中が好み。


少し"ヒキ"で見ると意外と両翼が長い。
尾翼中央のアンテナ?ですが、シャープじゃないですよね。HGUCガンダムかっていうの。削りたくなる。


よく見るこのくらいの画角でみると胴体の主張が強くて主翼が短く見える。これが私のC-1バランス。





C-2は色味が萌えぬ。

α7RV FE200-600G+1.4TC

旅の記録(三沢基地航空祭)2

2024-09-08 | 鳥鉄
04:50 舘野公園撤収
上り勾配でセンスタをかけてしまった…。こんな初歩的なミスを犯すとはヤキが回ったか。
夜明け前なので見た目はぜんぜんもっと暗いです。


06:57 三沢基地駐車場着弾
駐車場の東からのアプローチはこの時間で既に無理筋に近い状況。ぜんぜん動かない。駐車場開場1時間前とかから並んでないとハマる感じかも。
ひとつひとつの交差点に3方向から大量にアプローチしてくるので流れないと見ました。
ワタシは単車だったので機動力を生かしてなんとか7時前に駐車場に入れましたけど…。


ファルコンゲートへの道すがら、野良リンゴに遭遇。柿みたいに野良は不味いとかあるのかしら。


7:25でこの位置で並び列最後尾。どんどん伸びていく。
青丸から北上して突き当たりがファルコンゲート。


08:19 ファルコンゲート通過入場


08:40 荷物検査通過、滑走路脇へ








ラプターでなくても充分インパクトのあったF35。第5世代は伊達じゃないというところか。




最小回転半径とか従前の常識が通用しない。ホントに滑走路直上で全てが完結できるといった雰囲気。


尾白がF35に… 感慨深い。




このロービジな感じは曇天だと厳しいだろうな、露出が(そこかい!。


そこがウェポンベイ?じゃ、後輪は?どこに?


咲く、花咲くカエル。


この部隊マークはどこの機体でしょうか。初見。三沢にもF2居るんだっけか


快晴のF2、これも初めてかも。御殿場で「音はすれども貴方は何処に?」から始まってあまり天候に恵まれたことがなかったなぁ。


千歳のクマさん。





やっぱり単座は軽快感が違いますな。





200-600に1.4テレコン、サンニッパに×2テレコンつけて撮ってみたい。


ドラッグシュートがF16にはないのか?これも軽快感につながっているなぁ。


13:48 大間に日没前に着きたかったので、午後の機動飛行前にシャトルバスに乗って基地外(駐車場方面)へ。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
旅の記録3へつづく
15:38 道の駅よこはま(青森県上北郡横浜町)
17:30 大間テントサイト着弾(青森県下北郡大間町)
17:54 日没


百里基地にラファールを観に行く

2024-07-20 | 鳥鉄
ツーリングプランは朝イチ順光でラファールを捕撮し、午後の雷雨を避けて帰宅する一撃離脱。
・・・のはずだった。

8時離陸の予定で滑走路に出てきたけどトラブルで戻ってしまう。
9時、9時半といった情報が出るも、「フライトキャンセル」の知らせアリ。


虚しく2羽のラファール?を撮って帰路に。


で、撮ったのはこの3枚。

帰宅後、ラファールがアガッったとの報を聞く。
どうやら朝の青空はだいぶなりをひそめてしまったらしく、そんなに悔しくない。悔しくなんかないぞ。

入間基地周辺でゆる~く空見。

2024-07-18 | 鳥鉄
夕陽絡みは本当に一期一会なのでたいへん面白い。
タイミングばっちりのC-2はピンボケ。その後20分帰ってこない…(で、日没)
U-125は音が小さすぎて必撮ポイントを過ぎてから接近に気づく始末。

百里にラファール?そうかそうか、行きたいけど‥暑そうだな。30℃超えるとネイキッドとはいえ900ccはキツイっすね。

OM-1 MZD75-300

かわさき飛躍祭(入間基地リモート)

2024-06-29 | 鳥鉄
石神井公園発12時50分、着弾予定1356!
南に向け飛び立つだろうから入曽多目的広場、君に決めた!


ひゃぁ!この雲、たまりませんぞ。


離陸は1機ずつ、あくまでジェントルに(物足りない?


離陸タイミングでは雲の割合が多くなってしまいましたがなんとか青空と白い雲を絡めたい!


さて、離陸を撮ったらのんびりゆっくり滑走路脇に移動してみます。


帰投時もあくまで平静。コンバットピッチも何もなく北側から着陸しました。
まぁこちらまで来てくれると信じてはいましたけども。


3号機は雲の下、4号機は直射日光下。


マハロ~♪
まぁ脚立持ってないですが金網は大口径レンズで穴を空ける(非物理)ってことで。

α9 FE300 iPhone12(優秀)