goo blog サービス終了のお知らせ 

Pacompass

PCサイトモード推奨

新宿~小淵沢

2019-08-19 | 旅鉄
小淵沢へは臨時電車の「ホリデー快速ビューやまなし」を利用します。
自由席・指定席は対面ボックス席なので、2名乗車の今回はグリーン車を奢りました。
グリーン車はボックスシートではないのです(座席を回転させてボックスっぽくすることは可能)

JR東日本の「えきねっと」ではどうやっても予約できず、みどりの窓口で一発購入。「捜査は足が肝心や。なぁ、山さん。」

見たこともない型式の電車でしたのでテンションあがります。
しかし乗り心地や山梨県内のスピードなどなど、帰途で利用した「あずさ」が圧倒していました。
山間部を走るので、2階席でも「ビュー」はいまひとつです。ネタとして1回乗っておけばよいでしょう。


その帰りの「あずさ」を待つ間、お土産買ったり駅弁買ったり「駅撮りしたり」。
「普通」ってそこは行先が表示されるんじゃないんかいフツー。


100-400mmも持って行ったのですが、まぁ、使わずじまい。
もうちょっと時間が余る算段だったので「隣駅の有名撮影スポットでも行くかな~」と思っていたのでしょうがない。


生まれて初めてディーゼル車を目にした息子は「すごいすごい!」  とは言わず、「もういいよー、ポケモン探しに行こうよぉ」と
つれないコメントでした。

ビューやまなしのみRX100M6。他はα7III SIGMA24mmF1.4(APS-Cサイズでクロップ撮影)

DDH-183

2019-08-13 | 旅鉄
逸見駅ホーム端から本町山中有料道路のその先、直線距離700mを最大望遠600mmで捉えましたが果たして・・・
お目当ての艦艇がいてくれればしめたものです。


いました!排水量26,000t、ヘリコプター搭載護衛艦「いずも」です。もっと近くで見たい!
ヴェルニー公園から見るとほぼ真後ろからの西日のため、厳しい光線状況でした。
にしてもgooblogの強制画像変換でひどいグラデーションになってますが、もうちょっとまともに撮れてます(RX100M6)。


対岸に停泊中の米軍ミサイル駆逐艦マスティン。これはα7RIII。


正面、同じくミサイル駆逐艦バリー。「いずも」のCIWSはカバーが掛けられていましたが、米軍はそのまま。
FE200-600(456mmf8)。


上の画像をトリミング。APS-Cサイズどころか結構な勢いで削ってますが精細感など私には許容範囲内です。
α7RIII恐るべし。というか期待どおりのテレコンバータ代替(コスト高だけど‥)。
200-600もいい仕事してますかね。


少し移動してバリーをRX100M6で。これも艦首や錨周りに変な色が出ていますが元画像はも少し良い感じです。


福岡~久留米

2018-11-29 | 旅鉄
白ソニ・青ソニ


前面の穴、ラムエアシステムか!? んなはずない。


JR九州の車体は方向表示が総じてデカいことに気づく。車体横もデカい。


初めて見たぞハウステンボス号!


情報量大杉。脳が処理しきれない!


尾灯が可愛い。「顔」があるデザイン、好き。


ゆふ号も初見。これに乗って久留米まで。ディーゼル良いです。よい。
久留米駅に着くと「赤いスイートピー」が改札外で流れてるし。


駅構内ではちびっこの作品が複数展示されていて「和むわぁ~」。


たまに「人外」が混じってたりしてちょっと怖かったり。

RX100M6