魔女のうたた寝

賢く優しい、勇気のある魔女になりたい。
薬草(アロマ)、石鹸、カービングの事や、偉大なる大魔女様との日常などの独り言 

ローズマリー軟膏

2012-09-20 | アロマテラピー

   ブルームーン に採取したローズマリー

無水エタノールに漬け込んで毎日フリフリo(^o^)o♫もう真っ黒のエキスになりました

さあ~作りましょう・・・・錦江町の講座でローズマリー軟膏を作成します

化粧水はハンガリアンウォーターでバッチりヽ(。☉౪ ⊙♥)ノいい感じのができました

しかし・・・

肝心のウルソール酸は・・・ウオッカぐらいのアルコールではほとんど抽出できない(;´Д`A ・・・と言われています

私が欲しいのはシワ取りで有名なビタミンA誘導体(レチノール)と同等(勝るとも・・・)位と言われているウルソール酸!!!

このウルソール酸はヽ〔゜Д゜〕丿スゴイです。。。乾燥からくる表皮レベルの浅いシワのみならず。。。

加齢、光老化などコラーゲン繊維束の崩れから来る真皮レベルの深いシワにも有効。。。。出来ちゃったシワにも有効って事よ(*^ω^*)

 

しかしこのウルソール酸。。。。なかなか頑固で偏屈者 ヾ(`⌒´メ)ノ″。。 (≧ヘ≦ )プイッ!!

融点が高すぎて水蒸気蒸留のエッセンシャルオイルににも抽出されない。。。高濃度のエタノールのみ抽出可能

さらに。。。ワセリンにしか溶けないという( ;⊙´◞౪◟`⊙) 偏屈者!

しかし作り方はいたって簡単

ローズマリーのチンキ(エタノールに漬けた物)1:ワセリン2・・・・(つまりエキスが10gだったらワセリンが20グラム)

これを湯銭にかけて気長~にかき混ぜる

エタノールが飛んでエキスがワセリンに混ざるまで。。。。完全に飽きた頃いいかんじに混ざってきます(დ☣‿☣)ノ♡

 

アルコールは引火しやすいので湯煎するときは。。。別の所でグルグルしてお湯が冷めたらお湯だけを台所のガスで沸かしそれを持ってきて・・・

を繰り返します。面倒ですが火傷や引火は怖いですから)゜0゜( ヒィィ

今回の講座はまとめて作りました

ワセリン 200g

チンキ  100g

ホホバオイル  35g (ワセリンのべたつき緩和で残っていたホホバを入れました)

シアバター    50グラム (これからの季節保湿は欠かせない)

製油はローズゼラニューム、ローズマリー・ベルベノン、パルマローザ

   いい色♪~いい香り♪ に出来上がり(๑╹ڡ╹)╭ ~ ♡

 

鍋に残ったのもみんなで手足に塗り塗り お見事・・・洗ったみたいに綺麗ヽ(。☉౪ ⊙♥)ノ

 

使用感は。。。

ホホバオイルを入れたせいか伸びがいいです。ホンの少しの使用量でOK!

塗ったら少しポッポとします・・・血行を促進しているかのようです・・・しばらくすると落ち着きます

今の季節、少しベタつきますが。。。翌朝・・・( ゜∀゜)チョウドイイ!!感じにしっとりしています(やっぱりシアバター効果も)

ローズマリーの脂肪溶解作用。。静脈やリンパのうっ帯除去作用・・

シワ取りだけでなく、、、小顔にもなるかも(೨♛‿♛೨)ワーイ!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿