大学受験 頑張ってるね、君!受験生ブログ!

受験失敗の原因は「勉強の継続できない」がすべて。

 【受験旅行の準備。(こまごま編)】

2009年12月22日 | 受験
■■■■■■■■■■頑張ってるね、君!受験生マガジン!■■■■■■■■■■
■昨日も頑張りましたね。さすが。今日も頼みますよ。12月22日 176号■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

本気で願った「大きな夢」は、妥協を重ねた「小さな夢」より叶い易い。

--------------------------------------------------------------------------
《目次》
 【おほめの言葉】
 【受験旅行の準備。(こまごま編)】
 【次回の予告】
 【お知らせ】
--------------------------------------------------------------------------
【おほめの言葉】

●さあ残り10日です。段々年の瀬が迫ってきます。それでもやるべき事はひとつ
 です。決められた計画通り、今日の分をコツコツとやるしかありません。この時
 期になると、特有のあせりは消えて、妙に落ち着いてきます。

●12月もかなり頑張りました。この1年は本当に良く勉強しました。あなたの人
 生のなかで一番勉強した1年になりました。そして、その最後の総決算がもうす
 ぐに迫った、センター試験です。

●ここで力を発揮する為に、徹底的に頑張ってきました。これだけ勉強しても自信
 を持てないのが残念です。しかしです。センターはマークシートですから、全く
 解らなくて、白紙解答はありません。その点は大丈夫です。

●それに比較的簡単な標準問題が多いので、実力と点数が比例します。そこも安心
 です。ほぼ実力がでます。普通の試験のように、大失敗して30点しか取れなか
 った、は余りない。センターは安心テストです。それだけに厳しくもあります。

●本日は、少しだけ人生問答を・・・。

●あなたは誰かから、何かを「頂く」ことを望んでいますか。たまたま受験した大
 学の入試問題が、過去にやった事がある問題にそっくり。大ラッキーで考えられ
 ない難関大学に合格した。てな事は、まずないでしょう。望んではいけません。

●あなたの人生の目的は何ですか。それは「誰かを喜ばす人間」になることです。
 決して「勝負に勝つ人間」になることではありません。あなたのまだ短い人生を
 振り返って下さい。他人を出し抜いて負かしたことが「良い思い出」ですか。

●違いますね。「誰かを喜ばした時」に、あなたにも最も大きな喜びがきました。
 だから、幸せな人生を送る為には、毎日必ず微笑んで挨拶しなければいけません。
 自分にできる最大の笑顔で、相手に微笑みかけましょう。

●すると誰かが喜びます。あなたが一番欲しい物を、相手にもあげましょう。その
 時「有り難う」が返ってきます。未来のあなたの幸せの為にあなたができること。
 それは、「誰かが喜ぶ事」を今やることです。

●受験はあなたの為にあるのです。しかし、親の為にもあります。親は馬鹿です。
 だから「どこの大学に行かせたか」までが親の責任と思っています。あなたが
 合格すると、あなた以上に喜びます。

●あなたの人生は「合格できた大学」では決まりません。本当はその先のあなたの
 努力で決まります。だから、大学合格は、どちらかと言えば「両親の為」にある
 のかもしれません。あなたの人生は合格してからの努力次第ですよ。

●あなたを取り囲む、みんなの為に、もうひと頑張り、お願いします。さあ、今日
 も元気に行ってらっしゃい。

--------------------------------------------------------------------------
【受験旅行の準備。(こまごま編)】

●さて、事前準備が整いました。後はこまごました注意と準備です。実は以外に直
 前に慌てます。今月の次の土日が、一番落ち着いて準備ができます。出張が多い
 お父さんがいれば、見習って下さい。

●カバンはどうしますか。就学旅行のデカバックでしょうか。それとももう少し小
 さなバッグ。最小限の大きさのバックを用意しましょう。もちろん今持っている
 もので十分です。最近は買っても、1000円くらいでありますけど。

●さて、問題の中身のチェックです。現金(食事代等1日5000円くらい)交通
 機関のチケット(乗車券、指定券、飛行機の場合は航空チケット)それと受験票で
 す。これに筆記用具。このくらいが最重要の品目です。

●地図。不慣れな場所で迷わないように受験会場までの簡単な地図を用意しましょ
 う。今時、大学までの地図はホームページにほとんど出てます。とりあえず1枚
 印刷しておきましょう。

●目覚まし時計?。ほとんどのホテルの部屋にあります。セットの仕方をきちんと
 確かめておきましょう。普通はフロントで「モーニングコール」をお願いすれば、
 電話でたたき起こしてくれます。毎日、お袋さんが目覚ましの方は、注意です。

●健康保険証のコピーは念のために持っていきます。生徒手帳もあれば役立つ時が
 あります。書類関係はこんなもので十分でしょう。さて後は日常生活のものを準
 備します。

●洗面具、歯磨き、歯ブラシ関係を準備。石鹸、タオル、バスタオルなどは今では
 全部ホテルに有ります。次は衣類関係。下着、靴下、シャツ等。普段着ているジ
 ャージを持っていきましょう。ホテルの空調は難しく、風邪引き防止の為です。

●靴下は余計に持って行きます。雨でぬれたり、寒かったりします。服の基本は重
 ね着です。暖房の関係で、寒かったり厚かったりします。4~5枚着込んで、調
 整できる態勢で行きます。

●宿泊先の部屋で喉を痛めないよう、濡れタオルを干すなど、乾燥予防に注意しま
 しょう。「受験」の準備に「受験旅行」の準備。地方の人は随分不利です。しか
 し、ホテルに入ってしまえば、かえって勉強しやすいものです。

●ホテルの部屋が暗かったら、フロントで電位スタンドを借りましょう。参考書は
 いつの奴を各教科1冊だけにしましょう。もちろん教科書でもOKです。

●いつでも受験旅行にいける状態でカバンを準備しましょう。12月に準備してお
 けば、気合も入るし、1月になってあわてることも有りません。

--------------------------------------------------------------------------
【予告】
もしもに備える。(センターで大失敗したら)

--------------------------------------------------------------------------
【お知らせ】
 ホームページもよろしく 
 http://tinyurl.com/3bdjj
 ご意見・お便りはこちらへお願いします。
 outini_kaeru@hotmail.com
 同じ内容のブログはこちらから
 http://blog.goo.ne.jp/outini_kaeru/
 携帯メルマガ登録は
 http://mini.mag2.com/keitai.html
 マガジン一覧 → 教養/雑学 → 受験/勉強 → がんばれ受験生 M0044956

--------------------------------------------------------------------------
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用して
発行しています。配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000129458.htm
--------------------------------------------------------------------------