大学受験 頑張ってるね、君!受験生ブログ!

受験失敗の原因は「勉強の継続できない」がすべて。

【おほめの言葉】

2012年02月29日 | 受験
■■■■■■■■■■頑張ってるね、君!受験生マガジン!■■■■■■■■■■
■昨日も頑張りましたね。さすが。今日も頼みますよ。 2月29日 233号■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

始まりの初めは、突然である。誰も知らせてくれない。自分で決めることだからね。

--------------------------------------------------------------------------
《目次》
【おほめの言葉】

●携帯メルマガの皆様は、今日も朝1回の配信です。よろしくお願いします。

●せっかくメールを頂いたのですが、文字化けで全く読めない方がいらっしゃいま
 す。こちらの設定の問題かもしれません。そうであれば、申しわけございません。
 きっと合格のお知らせメールと思います。

●返信できない読者もいます。「.」が@の前に沢山設定されているメールアドレ
 スは、ほとんど返信できません。(例)ouen.merumaga.tt...d@docomo.comとか
 のアドレスだと返信できないのです。アドレスに注意してください。

●全員に返事しています。返事の来ない方は、もう一度メールして下さい。さて、
 3月になりますと、もう結果待ちの方が増えてきます。2次試験も、論文や面接
 ですから、なかなか学習にも気合が入りません。

●あなたは今どんな状態ですか。もし、まだ合格通知が無ければ、どうぞ勉強を続
 けてください。残りの3月にあるテストに備えることも大事です。しかしそれだ
 けの理由では有りません。そういう意味では無くて、勉強を続けて下さい。

●そうです、私が言っているのは、もし浪人することになったときの話です。よく
 聞くのです。いったん3月で一段落して、また4月から気分転換して学習しよう。
 これでは4月に全くエンジンがかかりません。

●現役組がスタートダッシュをかける4月、5月にのんびり出遅れると、そうです
 2浪が待っているのです。去年の4月を思い出して下さい。この3月の春休みが、
 スタートのきっかけでしたね。

●今の2年生も同じ気持ちです。3月からスタートします。今、この3月にのんび
 り一段落していれば、とんでもない結果がきます。そうです、現役の方とあなた
 とは、「たいした差」ではないのです。

●その差を一気に詰められて、そして夏休みで並んで、秋口に抜かれて、冬にはも
 う挽回できない状況におかれて、2浪してしまうのです。

●今まで随分頑張ってきたあなたには、きっと合格通知がくると思います。しかし
 滑り止めと思って受けた大学だけしかいい知らせは来ないかもしれません。その
 時の判断基準が、この3月の勉強に対する意識なのです。

●もし、あなたが今でも変わらず勉強を続けているような人間なら「浪人OK」な
 のです。すべりどめに合格して、油断していたり「あとは論文と面接中心の受験
 だから、もう無駄。」と勉強をやめるような人間なら、浪人は無理です。

●もう3月になってから、遊んでばかりの受験生なら、あなたは絶対に浪人しては
 いけません。もう2年生との勝負が始まっています。今も頑張れているあなたは、
 浪人して伸びる可能性もあります。

●いい結果が出てない方。現実をみつめて、今年の最後の対策を立てて実行して下
 さい。ここで休んではいけません。ここで休めばもう一年同じ気持ちで勉強しな
 ければいけなくなります。

●どうか、最後の頑張りをお願いします。あなたには出来ます。どんなスポーツも
 ゴールの直前は苦しいのです。ここまで頑張れたあなた、あと何日かのことです。
 結果待ちの間にも、次の後期試験の対策をお願いします。

--------------------------------------------------------------------------
【2年生のコーナー】《3年生になるんじゃないんだ・・・》

●英単語やってますか。4月までにたった一つのことを完成させて下さい。大変な
 目標ですよ、5000語の英単語を覚えまくることは。

--------------------------------------------------------------------------
【登録と解除のお知らせ】
●お便りは
outini_kaeru@hotmail.com
●メルマガ登録は
 http://www.mag2.com/m/0000129458.htm
●ブログ観覧は
 http://blog.goo.ne.jp/outini_kaeru/
●携帯メルマガ登録は
 http://www.mag2.com/m/M0044956.html
--------------------------------------------------------------------------



頑張ってるね、君!受験生マガジン!

2012年02月28日 | 受験
■■■■■■■■■■頑張ってるね、君!受験生マガジン!■■■■■■■■■■
■昨日も頑張りましたね。さすが。今日も頼みますよ。 2月28日 232号■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

物事の最後は、次の最初に繋がっています。だから最後でも悲しくないんだ。

--------------------------------------------------------------------------
《目次》
【おほめの言葉】

●あなたの受験生生活も3月でおしまいですね。このメルマガのことを、色んなツ
 イッターや高校の掲示板に書き込んでくれている人がいます。本当に有り難う。
 来年の8期生を増やす為に書き込んでくれているのでしょう。

●このメルマガは口コミだけで、少しづつ増えてきました。無理やり購読者を増や
 す必要もないと思っています。しかし、購読者数が1万人くらいになれば、受験
 生のいる高校すべてに、読者がいる可能性が出てきます。

●55万人近くがセンターを受験しますので、それでも2%くらいです。しかし、
 この1万人を達成できれば、きっとこの受験体制に物申す事が出来るメルマガに
 なれると思います。

●高額な授業料を取っている一部の予備校や、全く効果のない悪質暴利の家庭教師。
 古くて効率の悪い学習方法を強制する学校の先生達等。これらの受験生の敵に、
 なにか影響を与えるメルマガに成りたいと思います。

●素晴らしい学校の先生、効率的な予備校、良心的な家庭教師だらけの日本受験に
 なれば、きっと悲しい事件も起きなくなるでしょう。その小さなお助けになれば
 私のメルマガも存在価値が出てきます。

●受験に成功して、このメルマガを信頼してくれているあなた。どうかご協力をお
 願いします。書き込みの見本を作りましたので、参考にして下さい。

----------------------------書き込みの見本--------------------------------

受験生専用のメルマガをみつけました。
読み続けただけで、やる気が出てきて、1年間頑張れました。
「継続は力なり」よく言われますが、本当に難しいです。

しかし、このメルマガを読めばきっと継続できます。

【登録と解除のお知らせ】
●メルマガは
 http://www.mag2.com/m/0000129458.htm
●ブログは
 http://blog.goo.ne.jp/outini_kaeru/
●携帯メルマガは
 http://www.mag2.com/m/M0044956.html

------------------------書き込みの見本おしまい----------------------------

●お時間が出来たらお願いします。さあ、泣いても笑っても最終戦です。後期日程
 の方はまだまだあきらめないで、頑張れ。出来る出来る、レポートの訓練に面接
 の訓練も、やったこと全てに無駄はないんだ。

●今日も元気に行ってらっしゃい。

--------------------------------------------------------------------------
【2年生のコーナー】《3年生になるんじゃないんだ・・・》

●3月は英単語にかけて下さい。何度も書きました。手がしびれて動かないくらい
 英単語を紙に書いて下さい。100万円との引換えに、英単語を5000語覚え
 て下さい。

●3000円の本とCDで、あなたの学力と目指す大学にあわせた、3000語か
 ら5000語を覚えてしまえば、それだけでいいのです。値段で言えばこの時点
 で50万円くらいの価値が有ります。

●4月の新学期までに、この英単語を覚えた人は90%志望校に合格するそうです。
 しかも、超トップクラスの大学です。東大とか医学部です。本当なんです。でも
 達成する人間はごく一部だそうです。

●一流の予備校に100万円払って、その入学試験代わりの「英単語5000語」
 が完成して4月を向かえる受験生は5%だそうです。たかだか5000語ができ
 ないのです。

●どうか、チャレンジして下さい。これをクリアした2年生は85%が志望校に合
 格しています。4月から楽勝の受験生になれるのです。

●経験者の話によると、大体1日で1冊のノートが真っ黒になったそうです。恐ろ
 しい量ですね。まあ、電車の中から、学校の休み時間、自宅学習に、内職学習、
 全部英単語で1日10時間以上やらないとダメみたい。

●最近のノウハウは、文章で英単語を覚えるのが普通ですから、当然色んな構文ま
 でわかってしまう。1ヶ月で英語が得意科目になってしまいます。そして、3年
 生になると、全教科の学習が始まります。

●もう、今しか時間は無いのです。

--------------------------------------------------------------------------

【登録と解除のお知らせ】
●メルマガは
 http://www.mag2.com/m/0000129458.htm
●ブログは
 http://blog.goo.ne.jp/outini_kaeru/
●携帯メルマガは
 http://www.mag2.com/m/M0044956.html

--------------------------------------------------------------------------



【論文のコツ(実はこうなんです)】

2012年02月27日 | 受験
■■■■■■■■■■頑張ってるね、君!受験生マガジン!■■■■■■■■■■
■昨日も頑張りましたね。さすが。今日も頼みますよ。 2月27日 231号■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

よく頑張った2月ももうすぐ終わります。新しい出発の為に希望の3月があります。

--------------------------------------------------------------------------
《目次》
 【おほめの言葉】
 【論文のコツ(実はこうなんです)】
【2年生のコーナー】
 【次回の予告】
 【お知らせ】

--------------------------------------------------------------------------
【明日からのメルマガ】

●もうすぐ、3月です。私の仕事も忙しくなります。人事異動もあります。そして、
 お届けできるノウハウのネタも無くなりました。そこで、明日からのメルマガは、
 後期日程までの限定版で、「おほめの言葉」中心のメルマガにしたいと思います。

●たまに、2年生のコーナーを出します。そして、この1ヶ月でまたあらたな受験
 のノウハウを蓄えて、4月からの新年度メルマガに備えます。今年の受験生の方
 は、合格するまで、どうか読んで下さい。

--------------------------------------------------------------------------
【おほめの言葉】

●もうすぐ卒業の月となりますね。高校生最後の行事です。可能であれば絶対に出
 席して下さい。卒業式の感動はいい思い出になります。既に合格している誰かが
 代表の挨拶をするでしょう。これが、すばらしいです。

●在校生代表の送辞もすばらしいのがあります。これ書くと怒られますが、校長や
 「市長さんの挨拶の代読」はどうでもいいのです。この卒業生、在校生の代表挨
 拶をよく聴いて下さい。最高です。

●そして、1回目の同窓会は今年の8月にあります。参加したいです。その為には
 合格している必要があります。今は「正真正銘の馬鹿浪人生」がいます。浪人生
 なのに、どうどうと同窓会に参加しているそうです。

●2浪確定です。努力して栄光を掴んだ人たちの集まりに「そうでなかったあなた」
 は参加できません。もちろん、あなたが目指す大学以下の大学生もいるでしょう。
 しかし現実は、予備校生です。私なら死んでも欠席します。(心は狭いです)

●でも勿論あなたは合格します。安心して下さい。卒業式にも出席して、同窓会の
 幹事でもやって下さい。

●受験生ももうすぐおしまいです。あんなに嫌だった、勉強ももう少しだと思うと
 物足りないでしょう。しかし、まだ2週間くらいの時間が残されています。もう
 4月には、今年の受験勉強はできません。さあ残りは、後期対策です。

●最後の最後まで、がんばりましょう。大丈夫です。今日の努力も無駄にはなりま
 せん。もともと、努力で無駄なことはないのです。無駄に見える努力も、何かの
 役にたっているのです。

●さあ、今日も元気よく行ってらっしゃい。

--------------------------------------------------------------------------
【論文のコツ】

●論文や作文や面接では、「基本的な考え方を持っているか」を問われています。
 「何故、この大学を受験したか」とか、「大学では何をやりたいか」とかに対し
 て模範解答を覚えても役に立たない場合が多いです。

●そうでは無くて、あなたがなすべきは「今まで生きてきた人生を背景にした、あ
 なたの人生観、心情、方針等」を明確にしておくことです。

●明確にするとは「紙に書いて整理すること」です。実際には3つくらいのポイン
 トを持って整理して下さい。「あなたの生き方3か条」を作っておくことです。
 ワープロで作成して、紙に打ち出しておく事が大事です。

●面接や論文は、あなたが「生き方」を持っている人間かどうかを知りたいのです。
 もうセンターで学力はわかっているのです。「生き方」の整理をしましょう。

●面接、論文は誰でも苦手です。論文と面接のコツは「実はこうなんです」でした。
 なんだそれは、とお思いでしょうか。上手に説明できません。でも、少し付き合
 って下さい。

●まず、内容の面では「私の生きたか3か条」を必ず作成して下さい。3つのポイ
 ントは短くします。理由とか例は具体的に書く必要があります。具体的でないと、
 論文でも書けませんし、面接でも答える事が出来ません。

●また例え話ですみません。

《面接官》
「どうして、あなたは最後まであきらめないで頑張れるのですか?」

《あなたの回答》
「はい、高校での部活動の経験です。」
「高校総体の県予選の3回戦で、あと1点で負けそうになりました。」
「しかし、練習の時、あと1点で負けそうな場合を想定した訓練もしていました。」

「その時のことを思い出して、あの練習のとおりやるんだと思いました。」
「たまたま、ですが、コーチも私の試合をみていて、目で合図して来ました。」
「練習の通りにやれと、目が語ってました。」

「私は思い切って、練習の通りにやりました。」
「あっ失敗した、そう思った瞬間相手がミスしました。」
「相手のミスですが、でもこのミスを誘うのが私の作戦でした。」
「完全に私のペースになりました。」

「3回連続でマッチポイントを防いで、そのゲームを逆転し勝利しました。」
「準々決勝で負けましたが、この3回戦の経験で、あきらめない、を学びました。」
「それに、あきらめない為に、その時を想定した訓練が大事なことも学びました。」
「だから私は最後まであきらめません。」

●大体これくらいの『話題』用意しておけばなんにでも使えます。これが「3つの
 ポイント」の活用事例です。3つのポイントで、3から5個の具体的理由を用意
 します。だから、全部で具体例が15個くらい必要になります。

●15個の具体例があれば、もう十分です。なんにでも活用できます。しかも、実
 際の経験した内容ですから、いくらでも膨らませることが出来ます。

●そして今日のテーマ「実はこうなんです」に入ります。面接でも論文でも最初に
 この「実はこうなんです」を決めてから始めるのが、「まとまった話」「しっか
 りした文章」のコツなんです。

●また例を挙げます。

《面接官・論文課題》
 よく小学生のときから12年間もサッカーをつづけましたね。

《実はこうなんです》
 好きだから続けてこれたんだ、と思っていました。
 しかし、実は続けたからこそ、本当に好きになれたんです。

《あなたの回答》
 小学校の時からですから12年間ずっと続けました。最初は好きでやっていたの
 です。しかし、中学の頃どうしてもやめたくなりました。両親にはなして、部活
 の先生にも話ました。

 ところが、学校の先生の反応は意外でした。ちょっと野球部に留学してきなさい。
 野球部の顧問の先生にはもう話してある。あそこで野球をやってもう一度サッカ
 ーがやりたくなったら帰ってきなさい。

 野球は3日で嫌になりました。
 本当はサッカーが嫌になったのではなくて、どうしても調子が悪く、スランプに
 はいっていたのが、原因でした。

 あのときの先生には感謝しています。あの時やめてしまっていたら、もうこんな
 にサッカーを好きにならなかったと思います。

 続けてきたから好きになれたんだと思います。 

●どうでしょうか。何となく伝わったかな。これから論文や面接がある時は、この
 2つのポイントを考えて答えて下さい。最後にもう一度整理します。

●論文と作文の対策
 ・最初に「わたしの生き方3か条」をまとめておくこと。具体的に。
 ・実はこうなんです。起承転結の「転」を確定してから、書き始める。

--------------------------------------------------------------------------

【予告】
次回から、おほめの言葉のみです。

--------------------------------------------------------------------------
【登録と解除のお知らせ】
●メルマガは
 http://www.mag2.com/m/0000129458.htm
●ブログは
 http://blog.goo.ne.jp/outini_kaeru/
●携帯メルマガは
 http://www.mag2.com/m/M0044956.html

--------------------------------------------------------------------------



【受ける大学に自信と誇りを持つ】

2012年02月24日 | 受験
■■■■■■■■■■頑張ってるね、君!受験生マガジン!■■■■■■■■■■
■昨日も頑張りましたね。さすが。今日も頼みますよ。 2月24日 230号■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

流れに乗って行くことは、決して流されることではない。だって目的地があるのだ。

--------------------------------------------------------------------------
《目次》
 【3月のメルマガ】
 【おほめの言葉】
 【受ける大学に自信と誇りを持つ】
【2年生のコーナー】
 【次回の予告】
 【お知らせ】

--------------------------------------------------------------------------
【おほめの言葉】

●明日から前期日程のスタートですね。今日も全力で頑張って下さい。『メルマガ
 第6期生』の卒業式が迫っています。あなたも必ずや卒業できます。4月からは、
 もうここの生徒ではありませんよ。めでたく卒業してくださいね。

●今まで全ての勉強は合格する為の努力です。だからここが本当の勝負になります。
 そして、あなたの実力は合格できる範囲にあります。必ず合格できる力をあなた
 は持っています。あとは実力が出るのを待つだけです。

●安心して受験して下さい。ラッキーは私が持って行きます。あなたの受験会場ま
 で私が持って行きます。昨日覚えたところを出題させます。「ほらみてご覧、お
 見事」って叫ばせますから。楽しみにして下さい。

●決まった道はない、ただ行先があるだけ。合格があるだけです。目の前の合格を
 逃さないでください。さあ、今日も元気でいってらっしゃい。

--------------------------------------------------------------------------
【受ける大学に自信と誇りを持つ】

●センターの結果が思わしくなくて、受験校を変更した方。自分の受ける大学に誇
 りを持っていますか。本当はA大学だったけど、どうしても点数が足りないから
 B大学にした。あきらめないと・・・。

●これでは、合格できません。実はB大学があなたにとっては、最適の大学だった
 と思える日がくるのです。それは、4月すぐかもしれませんし、大学3年生でゼ
 ミを受講する時かもしれません。

●しかし、必ず『このB大学のゼミが自分を呼んでいたんだ。A大学は俺を必要と
 していなかった。私にとってもA大学は「いらないもの」だったんだ。』こう真
 の底から思える日がきます。

●積極的で前向きな人間はすべてが、この心境になります。だから、あなたが人生
 の勝利者を臨むのであれば、あなたの今から受ける大学に自信を誇りをもって下
 さい。その大学があなたの希望となります。

●ところが実際の合格してみると、周りがアホに見えてくるのです。やっぱり第1
 希望の大学に合格しないと、どうしても物足りない。でもね、物足りないのは、
 実はあなたの考え方なんです。

●それに必ず気付きます。今から受ける大学には、誇りと自信を持って下さい。き
 っと本当に良かったと思える日がきますから。

●高校生の時には、偏差値しか見えませんが、大学は偏差値では決まりません。特
 に理系の方はびっくりするような先生が大学にいたりします。実際ノーベル賞を
 取るような先生がそこにいるかもしれません。

●就職戦線でも抜群の人気がある大学も有ります。高校生の時には、わからないで
 しょう。難易度の高い大学でも、学問や研究だけで、さっぱり就職ができない所
 もあります。

●もともと大学は学問の場ですから、就職に強い大学なんて変な話です。しかし、
 いざ4年生になると後悔する人が大勢います。これも事実です。

●あなたが受験する、第2希望、第3希望の大学こそ、あなたにピッタシの大学で
 あることが多いのです。自信を持って受験して下さい。受ける大学に自信を持っ
 て下さい。

--------------------------------------------------------------------------
【2年生のコーナー】《3年生になるんじゃないんだ・・・》

●浪人を決め込んだあなたに。あなたは今、実質上の2年生です。気持ちを2年間
 逆戻りさせて下さい。黙ってもう1回3年生を繰り返すと、同じ失敗を繰り返す
 浪人生になるだけです。

●浪人だとくやしいですか。今はめでたい世の中です。浪人にも市民権があって、
 経済的に問題がなくても、アルバイトをしたり、スキーに行ったりします。まし
 てや、区切りをつける為に、「卒業旅行」に行ったりします。

●そんなあなたは、すぐこのメルマガをやめて下さい。あなたにはつける薬があり
 ません。まず、この2月であきらめたことです。冗談じゃない。まだ可能性のあ
 る大学が沢山有ります。全部チャレンジして、それでもダメなら浪人です。

●区切りをつける卒業旅行ですと。あなたは浪人生活の第一歩を逆向きに踏み出す
 のですか。合格した友達が卒業旅行に行くのを、うらやましく眺めて下さい。チ
 クショーとくやしがって下さい。

●予備校に行く為に服を買うのですか。あなたは馬鹿ですか。洋服なんかどうでも
 いいでしょう。苦しい浪人生活が待っています。そんなことでは来年もダメです。

●希望があるなら、3月受験も狙って下さい。今日は浪人を決め込んだあなたの為
 に書きました。

--------------------------------------------------------------------------
【予告】
論文のコツ(実はこうなんです)

--------------------------------------------------------------------------
【登録と解除のお知らせ】
●メルマガは
 http://www.mag2.com/m/0000129458.htm
●ブログは
 http://blog.goo.ne.jp/outini_kaeru/
●携帯メルマガは
 http://www.mag2.com/m/M0044956.html

--------------------------------------------------------------------------



【強く強くイメージすること】

2012年02月23日 | 受験
■■■■■■■■■■頑張ってるね、君!受験生マガジン!■■■■■■■■■■
■昨日も頑張りましたね。さすが。今日も頼みますよ。 2月23日 231号■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

最後の悪あがきも、効果のある事があります。どんどんあがいて下さい。

--------------------------------------------------------------------------
《目次》
 【おほめの言葉】
 【強く強くイメージすること】
【2年生のコーナー】
 【次回の予告】
 【お知らせ】
--------------------------------------------------------------------------
【おほめの言葉】

●さらに、多くの合格メールがくるようになりました。しかし、不合格メールもあ
 ります。現役合格にこだわっている方からメールが来ました。少し心配な感じが
 します。これからの人生が長いのです。あなたは多分まだ20歳以下でしょう。

●これからの人生が長いのです。人生の80分の1がたとえ受験で使われても、そ
 んなに浪費でありません。現役が一番ですが、後悔を残してはいけません。今年
 できることは、全部やってください。

●今年受験できる大学を、もう一度探して下さい。流石に沢山は無いでしょう。し
 かし、全国で探せば有ります。大手予備校のサイトを見れば、今から受験できる
 大学が沢山見つかります。

●今更申請なんて、恥ずかしい。なんて考えてる暇はありません。浪人の苦しみを
 考えれば、たいしたことではないのです。失敗続きでまだ行くべき大学が見つか
 らない方、もう一度のアタックを考えて下さい。

●もちろん、3月の私立受験の状況は大変厳しく、同じ大学でも入りにくいのは承
 知の上です。まぐれもあれば、ラッキーも有ります。何でもありです。だから、
 もう一度だけ、調べて下さい。あなたの目指す学部があるかも知れません。

●2次試験が始まります。今日からの方が多いでしょう。出来ることさえ、出来れ
 ばいいのです。いつもの調子が出るだけでいいのです。大成功のプレッシャーは
 感じないで下さい。さあ、今日も元気で、頑張って行ってらっしゃい。

--------------------------------------------------------------------------
【強く強くイメージすること】

●合格のイメージは強く持っていますか。もう大学生になって、サークル活動や、
 ゼミでの活動をやっている姿を強くイメージしてますか。想像するくらいではダ
 メですよ。写真を見るように強烈にイメージしてください。

●イメージは具体的な場面からはじめることです。受験のシーンから始めましょう。
 大学の教室の中にあなたは座っています。試験問題が配られます。最初は英語か
 らです。さっ試験開始の合図です。

●開いてみると最初の発音問題は良くわからない。2番目もなんか面倒くさそう。
 長文はエーと、えっつアメリカの歴代大統領の話だ。これはついている。俺は世
 界史でしかもアメリカ史は得意だ。うまくいきそうだ。

●最後は、英作文。よし。こっちも大丈夫だ。この前勉強した構文そのままで使え
 る。これだと70点はいけるぞ。俺が英語で7割取れれば、完全に勝ちパターン
 に入っていけるぞ。

●試験開始直前のイメージ強化作戦も実践してください。実力意外で点数を稼ぐ方
 法はありません。失点を防ぐしかありません。「間違わない」もイメージして下
 さい。イージーミスはしないぞって何回も自分に言い聞かせて下さい。

●そしてイメージの最後は「楽しい大学生活」で終わります。このトレーニングを
 やって下さい。もうあなたの実力は、合格圏内です。センターも大失敗していな
 ければ十分です。

●中成功で合格できる大学を選択しました。つまり、いつもの結果で合格です。い
 つもより悪い点数を取ることの方が難しいのです。普通は普通の点数が取れます。
 おかしな文章ですみません。

●もうすぐ最後の勝負です。強くイメージして、本領発揮といきましょう。後期試
 験は英語だけとか数学一本とか、面接、論文が多いです。これはイメージ戦術が
 大事です。今から本番で最高の状態に持っていけるよう練習してください。

--------------------------------------------------------------------------
【2年生のコーナー】《3年生になるんじゃないんだ・・・》

●地獄の沙汰も金次第。受験のお沙汰も金次第。に対して、少しだけお便りがきま
 した。現実かもしれないが、高校生に対して、100万円以上のお金で解決でき
 るような内容の記事はふさわしくないのでは・・・と言うものです。

●その通りだと思います。100万円以上のお金を塾に払える家庭は少ないです。
 そしてそうすることで合格しても、本当に受験を乗り切って大学に合格した喜び
 はでてこないのでは、とも思います。

●私のスタンスは変わりません。塾は否定しませんし、推奨もしません。しかし、
 この高額塾はどう評価していいのかわかりません。浪人させるつもりで、先行投
 資ですよ、って言われたらそれまでです。

●あなたが2年生で強い信念があれば、この高額塾に行く必要はありません。強い
 信念とは、例えばこんなことです。

●3年生の新学期までに、英単語を一定のレベルまで持って行く。その為にもう毎
 日努力をしている。ほんの2週間前に提案したことですが、これが守れているで
 しょうか。もしこの提案を実行しているのなら、高額塾は不要です。

●高額塾の最初の関門がこの英単語5000語の暗記です。100万円払っている
 ので、親も受験生本人も必死です。だから、5000語が達成できます。この状
 態に「無料メルマガ」を読んだだけで成れる人間は安くで合格できるのです。

●あなたはどちらでしょうか。

--------------------------------------------------------------------------
【予告】
受ける大学に自信と誇りを持つ

--------------------------------------------------------------------------
【登録と解除のお知らせ】
●メルマガは
 http://www.mag2.com/m/0000129458.htm
●ブログは
 http://blog.goo.ne.jp/outini_kaeru/
●携帯メルマガは
 http://www.mag2.com/m/M0044956.html

--------------------------------------------------------------------------



【多くの物を持ちたがる人】

2012年02月22日 | 受験
■■■■■■■■■■頑張ってるね、君!受験生マガジン!■■■■■■■■■■
■昨日も頑張りましたね。さすが。今日も頼みますよ。 2月22日 231号■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

悩んでしまったら、自分を尊敬することからはじめよう。私はとても偉いんだ。

--------------------------------------------------------------------------
《目次》
 【おほめの言葉】
 【多くの物を持ちたがる人】
 【次回の予告】
 【お知らせ】
--------------------------------------------------------------------------
【おほめの言葉】

●物事をおおげさに考えてはいけない。あなたの置かれている状態を正しくみつめ
 て下さい。あなたは他の受験生となにも変わりません。ギリギリのセンター点数
 で前期日程を迎えるのです。

●そして、前期試験の成功を望んでいるのです。自分だけが危機的な状態に追い込
 まれていると勘違いしてはいけません。そうなるとイライラして悩んでしまうの
 です。自分だけが、不可能に挑戦していると思ってはいけません。

●みんなそんなに変わらないのです。大体同じような状態にみんないます。現実的
 な点数が高いか低いかは重要ではない。10点少なかった人も、20点足りなか
 った人も次の成功が30点なら、同じ合格何です。

●必要以上に現実を受け入れて、悩んでも結果は同じなんです。現状は関係ない場
 合も有るのです。現状が少しくらい周りの人間よりも低くても、中成功すれば、
 成功するのです。

●あなたのセンターの点数で大丈夫です。私が保証しましょう。絶対です。信用し
 て下さい。さあ、大丈夫なあなた。今日も元気に行ってらっしゃい。

--------------------------------------------------------------------------
【多くの物を持ちたがる人】

●多くの物を欲しがってはいけません。あなたは普通の成功があれば充分なのです。
 私立大学の合格通知が来なかった人もいます。補欠合格で、やっと合格のめどが
 たった人もいます。全ては1点差です。その1点を欲しがって下さい。

●行ける大学はたったのひとつ。住める家も1軒で充分。眠るベッドもひとつあれ
 ばいいのです。これは絶対必要だと思う物でも、ほとんどひとつ有れば用が足り
 るのです。そうですね。多くを望む必要はないのです。

●最後の前期日程まで数日です。もう何も出来ないでしょうか。そんなことはない。
 1点を取りに行きましょう。記憶すれば点が取れる教科をもう一回復習のつもり
 で全部眺めて下さい。合格範囲を守る為には1点で大丈夫なんです。

●大きな成功を求めない。多くの物を持ちたがらない。残りの数日は、この記憶の
 出すカギを復習して下さい。大丈夫です。絶対にやれます。

--------------------------------------------------------------------------
【予告】
強く強くイメージすること

--------------------------------------------------------------------------
【登録と解除のお知らせ】
●メルマガは
 http://www.mag2.com/m/0000129458.htm
●ブログは
 http://blog.goo.ne.jp/outini_kaeru/
●携帯メルマガは
 http://www.mag2.com/m/M0044956.html

--------------------------------------------------------------------------



【早すぎる成功は危ない】

2012年02月21日 | 受験
■■■■■■■■■■頑張ってるね、君!受験生マガジン!■■■■■■■■■■
■昨日も頑張りましたね。さすが。今日も頼みますよ。 2月21日 229号■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

物事に飽きてしまうのは、実は自分の成長が止まっているからなんです。

--------------------------------------------------------------------------
《目次》
 【おほめの言葉】
 【早すぎる成功は危ない】
 【次回の予告】
 【お知らせ】
--------------------------------------------------------------------------
【おほめの言葉】

●今年の冬は本当に寒い日が続きました。北の国から南の国まで記録的な寒さの報
 告がニュースをにぎわせています。本当にいつまで続くのか先が分からない状態
 になっていますね。自然には相変わらず勝てません。

●今までの努力の成果を出す日がもうすぐです。いいですか、どうにかなることは
 どうにかなる。どうにもならない時はどうにもならないのです。逆らっても何も
 変わりません。北を向いたら、背中は南を向くしか有りません。

●さあ、自分の今を受け入れましょう。センターの点数を受け入れて、そして前期
 試験で自分の実力を出すしかないのです。確かに競争です。相手に勝つしか有り
 ません。でも、良く考えて下さい。

●あなたはライバルの点数を下げることはできないんですよ。そうです。ラッキー
 とは、自分の点数をちょっとだけ、1点だけ上げることです。合格点に対して、
 10点足りないと考えて、思いや悩んでいませんか。

●ライバルの半分しか成功しません。残りの半分は失敗します。でも、同じ失敗で
 も、1点多く取ると合格ラインかもしれせん。残りの日数で諦める人間をきっと
 神様は許しません。私も許しません。

●さあ、合格の1点を取る為に行ってらっしゃい。人間は本当は強いんです。

--------------------------------------------------------------------------
【早すぎる成功は危ない】

●成功を収める人間の中には、若くて早い時期に成功を手に居れる人間が居ます。
 例えば十代でオリンピックの金メダルを獲得してしまう選手も多いですね。さて
 その人の人生は良い人生になったでしょうか。

●人の実際の人生はとても長く成りました。しかし、スポーツの競技人生は比較的
 短いものが多いですね。現役を退いたその後の人生は、はたしてどの様に生きて
 行くのが良い人生でしょうか。

●栄光の十代を抱えて、苦しみ抜いてしまう人生を送る人も多いのです。それは、
 とても残念な人生に成るかもしれませんね。しかし、子供の頃から頑張っていて
 そしてそれが高校生で花開いてしまった。誰に責任があるのでしょうか。

●本人は何も分からないで、ただそのスポーツが好きになって、懸命に取り組んだ
 だけなのです。しかし、それだけはありません。その大好きに才能まであった。
 これがオリンピックの金メダルの要因に成ったのです。

●早すぎる成功は危ないのです。そうですよ。もしあなたが、コンピュータのミス
 で、東大に合格したらどうでしょう。そうですよ。とんでもない人生が始まる。
 これこそ本当の不幸に成ります。

●人生の成功は出来れば後半戦が良いのです。あなたは、あなたにふさわしい大学
 に合格していい大学生活を送って、そしてふさわしい社会人に成るのです。そこ
 で大成功をするのです。あなたの運命なんです。

●落ち着いて、残りの数日を勉強して下さい。ふさわしい成功がそこに有ります。
 

--------------------------------------------------------------------------
【予告】
多くの物を持ちたがる人

--------------------------------------------------------------------------
【登録と解除のお知らせ】
●メルマガは
 http://www.mag2.com/m/0000129458.htm
●ブログは
 http://blog.goo.ne.jp/outini_kaeru/
●携帯メルマガは
 http://www.mag2.com/m/M0044956.html

--------------------------------------------------------------------------



【気力や執念で合格できるか】

2012年02月20日 | 受験
■■■■■■■■■■頑張ってるね、君!受験生マガジン!■■■■■■■■■■
■昨日も頑張りましたね。さすが。今日も頼みますよ。 2月20日 228号■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

冗談じゃないよ。自分の人生も、他人の人生も、神様だって無駄にできないんだ。

--------------------------------------------------------------------------
《目次》
 【おほめの言葉】
 【気力や執念で合格できるか】
【2年生のコーナー】
 【次回の予告】
 【お知らせ】
--------------------------------------------------------------------------
【おほめの言葉】

●前期試験が近づいています。今まで随分頑張ってきました。さすがに去年の4月
 の時点では、「ここまで頑張り続けることができるだろうか」と不安でしたね。
 しかし、あなたはできました。本当にすごいことです。

●今までと同じ話をします。国立の2次試験は「小成功、中成功」で合格です。だ
 から落ち着いて受験できた人間の勝ちです。個別試験での難問正解率で、大きな
 差が付くとお考えでしょうか。しかし違いますよ。

●難問は誰にも解けず、楽勝問題は、全員正解します。どこで差が付くのか。それ
 は楽勝問題を失敗するかどうかです。通常は、この壁を乗り越えればだいたい合
 格できます。だから、「小成功」で大丈夫なんです。

●2次で大幅な挽回を期待しているあなた。厳しいと思います。しかし、1問当た
 れば、それでいいのです。数学や物理がぴたっとはまれば、それで挽回できます。
 あきらめないで下さい。そんなことも可能なのです。

●今日も最後まであきらめないで頑張れ。今まで戦ってきたあなたは勝利者になれ
 ます。さあ今日も元気で行ってらっしゃい。

--------------------------------------------------------------------------
【気力や執念で合格できるか】

●気力で合格できるでしょうか。答えは「出来る」としておきます。執念とか努力
 とか、今の若者には縁遠いことかもしれません。しかし、私たちが高校生の頃も
 全く同じで、これらの言葉の人気は有りませんでした。

●つまり時代では無く「年齢の問題」で嫌われている言葉でしょう。私も高校生の
 時には大嫌いな言葉でした。根性や執念それに気力では何も解決できないと思っ
 ていました。そして、それなりに正しかったと思います。

●しかし、年を経るにつけ、考え方が変わってきました。もちろん、根性では何も
 解決できませんね。でも、残りの条件が同じであり、その実力差が僅かであれば
 根性や執念で逆転できると思うようになりました。

●これもまた事実です。私達はこの二つの事実を受入れる必要があります。今、ど
 ちらを信じるべきでしょうか。もう、実力をアップさせる方法は限られている。
 時間は無い。残りは根性かもしれません。

●自信と考えていただいても結構です。この問題は必ず解ける、この単語の意味は
 絶対に思い出せる。こう考えて問題に取り組むのと「もうわからん」と投げ出し
 てから、問題を眺めるのとでは随分違うでしょう。

●当然ですが、「わかる」と思って臨んだほうが結果はいいに決まってます。とな
 ればです。結局、根性で合格できると言う事になりませんか。試験前にイメージ
 することを忘れないで下さい。「合格するぞ」と強くイメージして下さい。

●あなたは、根性で合格できるのです。残りの試験に備えるんだ。

--------------------------------------------------------------------------
【2年生のコーナー】《3年生になるんじゃないんだ・・・》

●恋愛と受験について考えます。この問題もいつも出てきます。恋愛は受験に邪魔
 だとか、うまく利用すれば決して両立できないことではない。色んな意見があり
 ます。この問題も正解はないと思います。

●恋愛を活かして合格する人、恋愛がもつれて失敗する人様々なんです。でもわざ
 わざ今から、積極的に恋愛を仕掛ける必要は無いでしょう。今誰も好きな人がい
 なければ、それもいいじゃないですか。

●ただ、今の恋愛を強制終了させる必要は全く無いでしょう。しかし、こんな恋愛
 はダメですよ。たとえば、毎日毎日5時間も放課後公園で話して、自宅に帰った
 ら電話で2時間。その後メールとチャットで3時間。

●この様な現代風の「拘束型の恋愛」なら改善してください。やめるんじゃなくて
 変えてください。このような24時間監視体制の恋愛は恋愛ではありませんよ。
 むかしの流行歌に恋愛にふさわしい「格言」があります。

●郷ひろみが歌ってました。(超古い)「会えない時間が愛育てるのさ、目をつぶ
 れば君がいる」このフレーズが真の恋愛です。学校であって休み時間に少しだけ
 話す。誰にも気づかれない程度に・・・。

●そして、次の月曜までの会えない時間のせつなさが「恋愛」なんです。そして、
 勉強の合間に「チラッと写真を眺めて微笑む」これがいいと思うけど・・・。

●古臭い恋愛なら、真の恋愛なら受験の邪魔にはならないでしょう。拘束型の方は
 今すぐ改善してください。これはお互いのためです。1日姿を見ないで、話もし
 ないし、メールのなしだと、次ぎ会えた時は最高ですから・・・。

--------------------------------------------------------------------------
【予告】
早すぎる成功は危ない

--------------------------------------------------------------------------
【登録と解除のお知らせ】
●メルマガは
 http://www.mag2.com/m/0000129458.htm
●ブログは
 http://blog.goo.ne.jp/outini_kaeru/
●携帯メルマガは
 http://www.mag2.com/m/M0044956.html

--------------------------------------------------------------------------



【最後の数日にかける】

2012年02月17日 | 受験
■■■■■■■■■■頑張ってるね、君!受験生マガジン!■■■■■■■■■■
■昨日も頑張りましたね。さすが。今日も頼みますよ。 2月17日 227号■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

最後まで努力して、そして失敗する。その後ろ姿は「カッコいい」じゃないか!

--------------------------------------------------------------------------
《目次》
 【おほめの言葉】
 【最後の数日にかける】
【2年生のコーナー】
 【次回の予告】
 【お知らせ】
--------------------------------------------------------------------------
【おほめの言葉】

●合格メールが山ほど来ました。わーい!良かったね。みんな良かったね。あきら
 めてはいけない。何度も何度も書きました。そして皆あきらめませんでした。だ
 から合格できました。

●失敗したひとのメールもきました。全部の私立大を失敗した人もいます。国立の
 前期に目いっぱいのプレッシャーで望む受験生になってしまいました。いいじゃ
 ないですか。もともと、崖っぷちの受験生です。

●前期日程の受験を目前にして最悪の心理状態ですね。でも、国立は違います。ま
 ず、すでにセンターで半分終わっています。私立みたいに、大成功はいりません。
 小成功か、失敗しなければ合格できます。

●どうか落ち着いて下さい。周りの受験生も半分はあなたと同じ環境です。冷静に
 なれた人が、最後の勝負に勝てます。受験はオリンピックでは有りません。メダ
 ルの必要は有りません。

●オリンピックにあえて例えるなら、予選通過でいいのです。普段どおりで合格で
 す。気楽に受験してください。ただし、体調管理は大事です。どんな選手でも、
 怪我したまま、病気のままでは、勝てません。予選も通過できません。

●最後の勝負。さあ、頑張りましょう。次はあなたに幸運がきます。今日もあきら
 めないで、少しでも合格に近づく様に出来るだけの事を行って下さい。さあ、今
 日も頑張って行ってらっしゃい。

--------------------------------------------------------------------------
【最後の数日にかける】

●1月、2月の実際の受験と、その間にもやった復習的な勉強で、あなたの実力は
 アップしています。偏差値もかなり高くなっています。しかし、もう模試もない
 ので、確認しようもありません。

●思いもしない人が、信じられない大学に合格したりします。これは、まぐれかも
 しれません。しかし、ほとんどはこの1月の時点で実力が上がっているのです。
 本人もまわりもびっくりします。しかし、また次も合格したりします。

●ある人は「本番に強い奴だ」で片付けます。しかし、本当はそうではないのです。
 「本番で強い」なんかありません。残りぎりぎりで力が付いているのです。だか
 ら、複数の大学に合格するのです。

●実はあなたもそうです。もう力は12月よりも随分上にいってます。でも気付い
 ていないだけです。私立がダメだったのは、たまたま合わない問題だっただけな
 のです。だから、センターでも最低ラインは確保出来たでしょう。

●今度は2次試験です。ここらでラッキーがきます。必ず来ます。ぜんぜん幸運が
 ない事の方が珍しいことです。どうか、どうか自分の幸運を信じて下さい。私に
 は、「あなたがラッキーをつかんでいる姿」が見えます。はっきりと。

●そこで、そこで提案です。残りの数日間もあきらめないで下さい。毎日書いてい
 ますが、実力はもう変わらないでしょう。しかし、この数日間で勉強した部分か
 らそのまま出題される「ラッキー」は残っています。

●この「ラッキー」の為に残り日数はあるのです。どうか、いつもの勉強のペース
 を変えないで、今日の分のラッキーの可能性を蓄積して下さい。

--------------------------------------------------------------------------
【2年生のコーナー】《3年生になるんじゃないんだ・・・》

●部活動との両立を考えてみましょう。あなたは「頑張れば部活との両立は出来る」
 と考えていませんか。私はそうは思いません。逆と思います。実は勉強が出来な
 くなるのは、スランプがくるのは、部活終了後の6月なんです。

●部活をやっているあなたは、6月までは順調に勉強できるのです。夕方どうして
 も部活で時間を取られる。そうすると、焦りが出てくる。夜は眠たい。それなら
 早朝勉強とか、短時間集中学習をしようとして、結構効率はいいのです。

●ところが、夕方の部活が無くなったとたん、ペースが狂います。夕方ゆっくり勉
 強出来るのに、どうしても出来ない。昼寝じゃ無くて、夕方寝が習慣となります。
 9時ごろ起きてメシ食って、10時から勉強。

●夜は3時まで頑張っているつもりが、メールや音楽、パソコンにゲームで実は大
 して勉強できていない。朝は眠くて、授業の居眠り。やっと夕方帰宅していつも
 の夕方寝になる。悪循環はどんどん続きます。

●部活をやってる2年生の方は、時間の無い時期(6月まで)は安心です。弱いチ
 ームだと4月の地区予選でおしまいですから、ここまではペースが乱れません。
 問題は部活終了後に、新しいペースをつかめるかです。

●両立型から受験単独型へのスムーズな変換ができるかが、部活両立の方の課題と
 なります。今は、ぎりぎりの時間配分で大いに頑張って下さい。

--------------------------------------------------------------------------
【予告】
気力や執念で合格できるか。

--------------------------------------------------------------------------
【登録と解除のお知らせ】
●メルマガは
 http://www.mag2.com/m/0000129458.htm
●ブログは
 http://blog.goo.ne.jp/outini_kaeru/
●携帯メルマガは
 http://www.mag2.com/m/M0044956.html

--------------------------------------------------------------------------



【友達と話して勇気をあげよう】

2012年02月16日 | 受験
■■■■■■■■■■頑張ってるね、君!受験生マガジン!■■■■■■■■■■
■昨日も頑張りましたね。さすが。今日も頼みますよ。 2月16日 226号■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

努力した分の幸運がやってくる。どうしてこんなに平等なんだ神様は。

--------------------------------------------------------------------------
《目次》
 【おほめの言葉】
 【友達と話して勇気をあげよう】
【2年生のコーナー】
 【次回の予告】
 【お知らせ】
--------------------------------------------------------------------------
【おほめの言葉】

●時間は目に見えない。限られたものであるのに目に見えない。だから、皆時間を
 浪費する。人間には80年しか用意されていない。40才で、終わる人もいる。
 しかし、中には100歳を超える人もある。

●しかし、愚かな私達は、時間と自分の生命だけは永遠と勘違いする。コップ1杯
 の水は大切に飲み干す。これしかないとわかっているから、大事に扱う。しかし
 今日という時間は誰にでもあるし、目に見えないので大事にしない。

●人間は愚かです。あなたには、まだあと数日の時間が残っています。最後の1点
 で泣く人と、笑う人間がでてきます。どうか、笑う人間になって下さい。この数
 日で1点を取りにいきましょう。

●最後の1点を取れた人間を、優秀な人と言います。そしてあなたは優秀な人間で
 す。とてもとても優秀な人間です。だって境目の、その1点が取れる人間だから。

●あと僅かで、決着が付きます。最後の最後の後期日程にしても、あと2週間です
 から。目に見えない時間を大事にして下さい。残りかすの時間を貴重な時間にす
 るのも、殺すのも、あなた次第です。

●さあ、最後の力を振り絞って勉強して下さい。今日も頑張ってくれて有り難う。
 受験の人は元気に行ってらっしゃい。

--------------------------------------------------------------------------
【友達と話して勇気をあげよう】

●自分の勇気が無くなったら、どうか残った少ないその勇気を友達に分けてあげよ
 う。10倍になって、100倍になってかえってきます。そうしないと、足りま
 せん。あなたの勇気が足りません。

●どうか友達と話して下さい。休み時間でも学校がなければ、電話でもいいのです。
 ただ電話して、「頑張れ」と言って下さい。それだけでいいのです。たったのそ
 れだけで、あなたの「勇気」が100倍になります。

●今日は勇気を100倍にしてから、勉強しましょう。もう、実力は変わらないか
 もしれません。学習としては、「忘れない」「調子を落とさない」程度の事しか
 できないでしょう。

●しかし、ラッキーは作れます。過去問ではラッキーは出ません。だから、それ以
 外の傾向問題を解いて下さい。もし、1教科だけでもラッキーがでれば、こっち
 のものです。

●かなり優位で事が進めみます。このようなラッキーは2次試験では時々あります。
 だから、せっかく掴んだ傾向にあわせた対策をして下さい。どの科目でもいいの
 です。出そうなところからもう一度、勉強して下さい。

●もう出来ることはほとんどありません。しかし、何故かこの数日間に勉強したと
 ころから、復習したところから、ぴったりの問題が出題される人が出てくるので
 す。このラッキーマンは合格できます。

●ラッキー狙いですから、とにかく出そうなところから勉強すればいいのです。そ
 う、あなたにも必ずラッキーがきます。

●ラッキーを呼び寄せる為に、どうぞ友達と話して下さい。励ましの言葉をかけて
 下さい。宗教みたいですが、誰かに何かをしてあげた分のラッキーは必ず戻って
 きます。本当ですよ。

--------------------------------------------------------------------------
【2年生のコーナー】《3年生になるんじゃないんだ・・・》

●今までの成績で、あなたは自分の力を判断しています。本当の自分と対話してく
 ださい。どうですか。本当のあなたは何と言っていますか?あなたの心の本心は
 あなたを認めていますか。

●普通の受験生の心理状態を考えると、大体次のような感じになると思います。
 
1.今の実力では希望大学には合格できない。
2.しかし、勉強すれば合格レベルにいけるだけの素質は私にはあると思う。
3.今から努力すれば、必ず合格できる。

●しかし、現実はこうです。

1.今の実力では希望大学には合格できない。
2.あなたの素質でも「東大」や「医学部」まで合格できる。
3.やれば合格、やらねば不合格である。

●もし素質が必要とすれば「努力する事が出来る能力」だけでしょうか。この才能
 は必要です。生まれつき努力が出来ない人間は、受験には向きません。受験どこ
 ろか、人生にも向かないでしょう。

●でも「才能は磨けば伸びる」は真実です。だから、「努力」という才能も磨けば
 出来るようになります。従って、「才能はほとんど要らない」が真実です。

●同じ英単語を覚えるのにAさんは10分で、Bさんは5分かかるとします。これ
 は「記憶する才能」の差でしょうか。

●違います。実は最初、Bさんも10分かかっていたのです。しかし、やっていく
 うちに段々早くなったのです。脳ミソが高速化するのです。1000個の英単語
 を知っている人より、5000語知っている人が、さらに記憶が早くなります。

●単語の数が増えると、覚えるスピードが鈍くなる。こんな事はありません。逆に
 ドンドン早くなるのです。これが人間の脳ミソです。自分を信じる事ができます
 か。受験生になる前に、自分の可能性を信じましょう。

--------------------------------------------------------------------------
【予告】
最後の数日にかける

--------------------------------------------------------------------------
【登録と解除のお知らせ】
●メルマガは
 http://www.mag2.com/m/0000129458.htm
●ブログは
 http://blog.goo.ne.jp/outini_kaeru/
●携帯メルマガは
 http://www.mag2.com/m/M0044956.html

--------------------------------------------------------------------------