■■■■■■■■■■頑張ってるね、君!受験生マガジン!■■■■■■■■■■
■昨日も頑張りましたね。さすが。今日も頼みますよ。 4月28日 019号■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
いいじゃないか、勉強だけで。いろんな生き方があるんだ。今年は今年の人生さ。
--------------------------------------------------------------------------
《目次》
【おほめの言葉】
【記憶についての提案】
【次回の予告】
【お知らせ】
-------------------------------------------------------------------------
【おほめの言葉】
●4月最後のメルマガになりました。今日はこの連休で取り組んでいただきたい
記憶法があるので、おほめの言葉は少なめです。
●一ヶ月間本当にお疲れ様でした。毎日毎日少しずつでもがんばれてきたのは、
すばらしいことですね。いろんな提案もしてきましたが、続けることが一番な
んです。
●この連休も一挙に仕上げることと、コツコツすることをキチンと決めてから、
取り組んでください。ゴールデンウイークは、本当に一部の大人と子供のため
にあるものです。今年のあなたには、もともとなかっただけです。
●あなただけが、勉強に追いやられているんではありません。どうか今までどおり
がんばってください。でも、少しくらい手を抜いてください。朝から晩までは、
単調で効率も悪いです。
●場所も時間も切り替えてね。今日もがんばってくれてありがとう。
--------------------------------------------------------------------------
【記憶についての提案】
●まず私の提案する「野球場型記憶法」を紹介します。記憶に関してはあまりにも
多くの本が書かれ、紹介されています。確かに多くの記憶法があります。そして、
これが私の提案です。
http://tinyurl.com/2ygxz
●教科書1冊覚えるために工夫してみました。日本史で流れを書きます。
1.大きな野球場を想像する。(具体的球場がイメージできれば一番よい)
2.頭の中で、教科書の1ページをタタミの大きさまで拡大コピーします。
3.この「教科書拡大タタミ」を外野のレフト側から順番に並べていきます。
4.レフト松井の守備範囲は原始時代から平安時代までで30ページまでです。
5.センターイチローの守備範囲は鎌倉時代から江戸時代まで・・・
6.教科書タタミを敷き詰めたら(範囲分けが出来たら)、記憶の準備は完成。
●実際に作ってみよう 例:日本史
1.「記憶の野球場.pdf」1枚と、「記憶の守備範囲.pdf」十数枚を印刷。
http://tinyurl.com/2ygxz
2.「記憶の野球場.pdf」に大まかなタイトルとページ数を書いていきます。
※ 守備位置に好きな選手の写真を張りましょう。アイドルでも何でも可。
※ 具体的球場名も付けましょう。
3.「記憶の守備範囲.pdf」 に全ページ数とページのタイトルを付けます。
※ 選手の写真も貼りましょう。 賢そうな選手、アイドル、何でもOKです。
※ 必ず自分で書く。 ここは1日で完成させる。 全体像を把握するため。
※ タイトルは適当でいいです。印象に残るタイトルを付けます。
●記憶開始
1.教科書の読み込み開始。
1)「記憶の野球場」と教科書を対比させながら
2)タタミくらいの大きな教科書を読むつもりで。写真に写すように。
3)ここはキャッチャー「古田」の守備範囲だ。と想像しながら。
※ 立ったり、座ったり、歩いたり。 紙に書いたり、ワープロ打ったり。
大声出したり、ブツブツしゃべりながら。
2.読み込みは4回
1)1回目は本文のゴシック太文字だけ・・・ここでセンターの50%
2)2回目はゴシック関連事項まで
3)3回目は本文外の事項まで
4)4回目は部門別(文化、政治等)に読んいきます。
3.復習のタイミング(60分間記憶した内容の復習)
1回目は6~12時間後(15分)
2回目は3日後(10分)
3回目は2週間後(10分)
※ 復習する前には必ず6時間の睡眠を入れる
※ この時間配分は「記憶の海馬」から考えて最高の時間配分です。
--------------------------------------------------------------------------
【予告】
できたらいいね、速読法。
--------------------------------------------------------------------------
【お知らせ】
ホームページもよろしく
http://tinyurl.com/3bdjj
ご意見・お便りはこちらへお願いします。
outini_kaeru@hotmail.com
同じ内容のブログはこちらから
http://blog.goo.ne.jp/outini_kaeru/
--------------------------------------------------------------------------
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用して
発行しています。配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000129458.htm
--------------------------------------------------------------------------
■昨日も頑張りましたね。さすが。今日も頼みますよ。 4月28日 019号■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
いいじゃないか、勉強だけで。いろんな生き方があるんだ。今年は今年の人生さ。
--------------------------------------------------------------------------
《目次》
【おほめの言葉】
【記憶についての提案】
【次回の予告】
【お知らせ】
-------------------------------------------------------------------------
【おほめの言葉】
●4月最後のメルマガになりました。今日はこの連休で取り組んでいただきたい
記憶法があるので、おほめの言葉は少なめです。
●一ヶ月間本当にお疲れ様でした。毎日毎日少しずつでもがんばれてきたのは、
すばらしいことですね。いろんな提案もしてきましたが、続けることが一番な
んです。
●この連休も一挙に仕上げることと、コツコツすることをキチンと決めてから、
取り組んでください。ゴールデンウイークは、本当に一部の大人と子供のため
にあるものです。今年のあなたには、もともとなかっただけです。
●あなただけが、勉強に追いやられているんではありません。どうか今までどおり
がんばってください。でも、少しくらい手を抜いてください。朝から晩までは、
単調で効率も悪いです。
●場所も時間も切り替えてね。今日もがんばってくれてありがとう。
--------------------------------------------------------------------------
【記憶についての提案】
●まず私の提案する「野球場型記憶法」を紹介します。記憶に関してはあまりにも
多くの本が書かれ、紹介されています。確かに多くの記憶法があります。そして、
これが私の提案です。
http://tinyurl.com/2ygxz
●教科書1冊覚えるために工夫してみました。日本史で流れを書きます。
1.大きな野球場を想像する。(具体的球場がイメージできれば一番よい)
2.頭の中で、教科書の1ページをタタミの大きさまで拡大コピーします。
3.この「教科書拡大タタミ」を外野のレフト側から順番に並べていきます。
4.レフト松井の守備範囲は原始時代から平安時代までで30ページまでです。
5.センターイチローの守備範囲は鎌倉時代から江戸時代まで・・・
6.教科書タタミを敷き詰めたら(範囲分けが出来たら)、記憶の準備は完成。
●実際に作ってみよう 例:日本史
1.「記憶の野球場.pdf」1枚と、「記憶の守備範囲.pdf」十数枚を印刷。
http://tinyurl.com/2ygxz
2.「記憶の野球場.pdf」に大まかなタイトルとページ数を書いていきます。
※ 守備位置に好きな選手の写真を張りましょう。アイドルでも何でも可。
※ 具体的球場名も付けましょう。
3.「記憶の守備範囲.pdf」 に全ページ数とページのタイトルを付けます。
※ 選手の写真も貼りましょう。 賢そうな選手、アイドル、何でもOKです。
※ 必ず自分で書く。 ここは1日で完成させる。 全体像を把握するため。
※ タイトルは適当でいいです。印象に残るタイトルを付けます。
●記憶開始
1.教科書の読み込み開始。
1)「記憶の野球場」と教科書を対比させながら
2)タタミくらいの大きな教科書を読むつもりで。写真に写すように。
3)ここはキャッチャー「古田」の守備範囲だ。と想像しながら。
※ 立ったり、座ったり、歩いたり。 紙に書いたり、ワープロ打ったり。
大声出したり、ブツブツしゃべりながら。
2.読み込みは4回
1)1回目は本文のゴシック太文字だけ・・・ここでセンターの50%
2)2回目はゴシック関連事項まで
3)3回目は本文外の事項まで
4)4回目は部門別(文化、政治等)に読んいきます。
3.復習のタイミング(60分間記憶した内容の復習)
1回目は6~12時間後(15分)
2回目は3日後(10分)
3回目は2週間後(10分)
※ 復習する前には必ず6時間の睡眠を入れる
※ この時間配分は「記憶の海馬」から考えて最高の時間配分です。
--------------------------------------------------------------------------
【予告】
できたらいいね、速読法。
--------------------------------------------------------------------------
【お知らせ】
ホームページもよろしく
http://tinyurl.com/3bdjj
ご意見・お便りはこちらへお願いします。
outini_kaeru@hotmail.com
同じ内容のブログはこちらから
http://blog.goo.ne.jp/outini_kaeru/
--------------------------------------------------------------------------
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用して
発行しています。配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000129458.htm
--------------------------------------------------------------------------