大学受験 頑張ってるね、君!受験生ブログ!

受験失敗の原因は「勉強の継続できない」がすべて。

【英英辞典はどうか】

2007年05月28日 | 受験
■■■■■■■■■■頑張ってるね、君!受験生マガジン!■■■■■■■■■■
■昨日も頑張りましたね。さすが。今日も頼みますよ。 5月28日 038号■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

面倒だ、と思えばすべて面倒だ。進歩もなければ、成長もない。

--------------------------------------------------------------------------
《目次》
 【おほめの言葉】
 【英英辞典はどうか】
 【次回の予告】
 【お知らせ】
--------------------------------------------------------------------------
【おほめの言葉】

●そろそろ6月。1番いやな季節です。べたべたした、梅雨の季節です。確か九州
 や沖縄はそろそろ、梅雨に入っている頃でしょうね。通学もいやですね。かばん
 に、最近ではリックみたいなのを担いでいる高校生も多いですが、大変です。

●こんな季節はこの雨だけでもストレスを感じてしまいますね。今日は、少しだけ、
 ストレスについて考えてみましょう。ストレスがあると、記憶力も落ちます、集
 中力もなくなります。

●それではストレスとは何でしょうか?どんなストレスがありますか?

1.物理的ストレス
  騒音、振動、環境汚染など
2.身体的ストレス
  暴力、虐待、過労、寝不足など
3.心理的ストトレス
  失恋、無視、離婚、借金、受験など

もちろん、受験生には、心理的ストレスが問題ですね。

●この心理的ストレスをなぜ私たちは感じるのでしょうか?「自分の考えているあ
 なた」と「他人の考えているあなた」を一致させようとして、無理するから、心
 の中でギャップが生まれるのです。

●解決方法は2種類あります。まずは「他人の考えているあなた」を知ることです。
 あなたが考えているほど、他人のあなたの評価は高くありません。そうなんです。
 「他人の考えているあなた」はそんなに優秀ではないのです。

●例えばあるテストで90点を取ったとします。これは次のテストの時は大変なプ
 レッシャーになります。先生も友達もまた90点と思うはずだ、と勝手に考えて
 しまうからです。だから、他人のあなたに対する評価が高くなる。

●でも、他人は「まぐれ」って思っているんです。この前の90点はまぐれで、本
 当はいつもの70点だ、と考えています。緊張して、舞い上がっているのはあな
 ただけなんです。

●ストレスの解消方法の1番目は「他人の考えているあなた」をよく知ることです。
 他人はみんな「俺は優秀だけど、他人はまぐれ」と考えています。だってこの前
 点数の良かったお隣さん、実力がついた結果でしょうか?まぐれでしょう。

●次は「自分の考えているあなた」をどうするかです。こちらはちょっとややこし
 い。考え方次第でどうにでもなりそうですが、これが厄介です。どうすればいい
 のでしょうか。まず「自分の考えているあなた」のレベル分けします。

●ではレベルの判断基準です

 レベル1は、○○でなければならない。
 レベル2は、○○であるに、こしたことはない。
 レベル3は、○○であっても、そうでなくてもよい。
 レベル4は、○○でなくても何も困らない。

●あなたのストレスは、レベル1に固執しているから、ではありませんか。今度の
 テストは、最低でも90点を取らなければならない。今度の模試ではせめてC判
 定が欲しい。悪くても、クラスの半分以上でなければならない。

●こんな感じではありませんか?ひとつだけ、レベルを下げてください。それだけ
 で十分です。レベル2で考えてください。今度の模試はC判定であることにこし
 たことはない。90点である方が良い。

●どうでしょうか。ストレスを感じて効率を落とすか、それとも自分へのストレス
 レベルを下げて、普段の力をだすか。ここは考えようです。これは自己暗示の世
 界の話です。

●どう考えても、事実は変わりません。90点取ることはいいことです。であれば
 もっとも90点の取りやすい心理状態で勉強しましょう。

●今日は4時間勉強できればいい方だ。そうですよ。きのうも頑張ったし、今日も
 朝から調子いい。この上、4時間も勉強できれば、これにこしたことはない。さ
 てと、今日も元気よくいきましょう。

●雨にも、めげないすばらしいあなた。今日の頑張りをありがとう。さあ、今日も
 元気で行ってらっしゃい。

--------------------------------------------------------------------------
【英英辞典はどうか】

●進学校だと、2年生のはじめか1年生の頃、英英辞典を買わされます。使いもし
 ないのに、もったいないですよね。大体、単語がわからないから、辞書を引くの
 に、これがまた英語じゃとんでもない、ですよね。

●確かにそうです。時間ばかりかかって、話になりませんね。大体もう3年の夏休
 み前の6月、冗談でしょう。今更、英英辞典とても対応できません。しかし、こ
 れはあなたの現在の英単語の実力しだいなのです。

●基本2500が本当に理解できていれば、英英辞典が良いのです。今の英英辞典
 のほとんどが2500の基本語で書かれています。だから、二重に辞書を引くこ
 とは、ほとんど発生しないように、作ってあるのです。

●そうなると、英単語を引くたびに、基本2500の復習をすることになるんです。
 これはすごいことです。ご存知「センター英語」は時間が足りなくなるように、
 作ってあります。長文問題が解けるかどうかを確認するテストです。

●いつも、新しい文章に触れているほうが得です。これだと、英英辞典を使う意義
 が出てきます。「英文に慣れまくること」が重要です。それと図形とか表が英語
 で書かれています。これがまたいい。

●センターの英語は図、挿絵、表、グラフが必ず出てきます。これは今の英英辞典
 には結構ついているんです。もちろん十分ではありませんが、絵+英語の形に少
 しでもなれておくのは重要です。

●もし、2年生以下の高校生がいたら、絶対に英英辞典がお勧めです。必ず力がつ
 きます。だって、世界の国の中で、「自国語・英語辞典」も最もよく使うのが日
 本人です。それでもって英語が1番苦手なのが日本人です。なるほど、です。

●実力が伴っていない受験生は、今のままで行きましょう。実力があれば今からで
 も英英辞典で英文に慣れましょう。

--------------------------------------------------------------------------
【予告】
問題集の選び方

--------------------------------------------------------------------------
【【お知らせ】
 ホームページもよろしく 
 http://tinyurl.com/3bdjj
 ご意見・お便りはこちらへお願いします。
 outini_kaeru@hotmail.com
 同じ内容のブログはこちらから
 http://blog.goo.ne.jp/outini_kaeru/
 携帯メルマガ登録は
 http://mini.mag2.com/keitai.html
 マガジン一覧 → 教養/雑学 → 受験/勉強 → がんばれ受験生 M0044956
--------------------------------------------------------------------------
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用して
発行しています。配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000129458.htm
--------------------------------------------------------------------------





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (memaido)
2007-05-28 07:08:41
はじめまして、楽しく拝見させていただきました。
またちょくちょく拝見させていただきます。
こんにちは (memaido)
2007-05-28 07:40:36
本日も楽しく拝見させてもらいました。
またこさせていただきます。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。