大学受験 頑張ってるね、君!受験生ブログ!

受験失敗の原因は「勉強の継続できない」がすべて。

【わからんところはほっとけ】

2010年10月29日 | 受験
■■■■■■■■■■頑張ってるね、君!受験生マガジン!■■■■■■■■■■
■昨日も頑張りましたね。さすが。今日も頼みますよ。10月29日 141号■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

人間は負けたら終わり?違うね。あきらめたら終わりなんだ。あきらめたら負け。

--------------------------------------------------------------------------
《目次》
 【おほめの言葉】
 【わからんところはほっとけ】
 【次回の予告】
 【お知らせ】
--------------------------------------------------------------------------
【おほめの言葉】

●あなたの目指す大学はきっと少しずつ難しくなっているでしょう。どんなところ
 でも二極化が進んでいます。「勝ち組」と「負け組み」どうしても馴染めない表
 現ですが、現代社会をうまく表現しています。

●大学もそうです。年々難易度を上げていく大学と、もう無くなりかけている大学
 では、その差は開く一方です。企業は大学名では選ばない、人物で選択する、と
 言ってます。しかし、最初の関門が「卒業した大学名」の場合もあります。

●もちろん履歴書に大学名を書く欄がない企業もあり、そんな企業では大学なんて
 何処でも関係ないのかもしれません。しかし、殆どの企業では人事部にそこまで
 の「目利きがいる」とトップが判断していない。だから大学名も重要となります。

●ともかくも、今年も昨年と同じような受験がくるということです。状況は全く変
 わりません。「段々と浪人は不利になる」と言う人もいます。しかし、そんなこ
 とはないでしょう。

●やっぱり経験も、勉強した時間も多い、浪人が有利です。あなたが現役ならこの
 時期は少し不安があるでしょう。浪人は既にある程度の力と結果が見えています。
 しかし、現役は力が付いてくるのが早くて12月です。まだ不安です。

●殆ど、センターギリギリでぐっと実力が付きますんで、自分の力を過小評価した
 ままで受験になります。この点はどう考えても不利だと思います。そんな実態を
 理解してから「心構え」を作りましょう。

●浪人でも、現役時代に殆ど勉強していなかった人は現役と同じです。今から実力
 が付きます。どうぞ、どちらの方も安心して勉強して下さい。10月も下旬とな
 れば結構寒いですね。健康管理も重要ですよ。

●さあ、今日もいつもの調子で頑張ります。絶対に頑張れます。昨日の頑張りには
 今日まで続ける意志がありました。今日も元気に頑張って下さい。では、行って
 らっしゃい。

--------------------------------------------------------------------------
【わからんところはほっとけ。】

●今は復習中心の学習をされていることでしょう。だから「全くわからん」はもう
 発生しないと思います。しかし、模試を受けると何故だか全く知らない問題がで
 てきます。

●そのテストの回答や解説を読んでピンと来ればそれでOKでしょう。しかし、た
 まに「全く訳のわからん問題」が出る時があります。たまに数学の難問が出ます。
 その時の対応は、「ほっとく」です。

●絶対入試にはでません。今まで3年間受験勉強をしてきて、全く訳がわからん問
 題は特別な大学以外では出ないでしょう。そんな問題は忘れて下さい。今更新し
 い概念の勉強から始めることは無駄です。

●大体この時期の模試では基本的問題を出して、正しい学力を判定する事こそ模試
 の意義があります。しかし、へんてこな模試では難問奇問を、この11月12月
 の模試に組んでくるところがあります。こんな模試は無視して下さい。

●それでも、復習中心で学習していても、「これなに?」のことあります。次の日
 に学校で聞きましょう。ダメなら、塾の先生や友達でもかまいません。自分だけ
 で難しい参考書を引っ張り出して、解決しようとしてはいけません。

●あなたには時間がありません。もちろん教科書や使い慣れた参考書で復習中心に
 勉強するには80日あれば十分です。1日10時間(学校6時間+自宅4時間)
 で800時間あります。絶対に時間は十分あります。

●しかし、わからない問題に取り組んで「解決の喜びを味わう」時間はないのです。
 どうか自分の置かれた環境を理解して下さい。人生は両方取れない事があります。
 捨てることがあって、初めて集中できます。

●あなたが捨てるのは、「難しい難問奇問の数々」です。あなたが拾うべきなのは、
 「標準レベルの問題」です。教科書の基本問題です。参考書の標準問題を全部完
 璧に出来るまで復習に没頭して下さい。同じ問題集を3回やるのです。

●その繰り返しが、1月に出ます。グンと力が付きます。4月に約束したとおりに、
 偏差値が10上がります。偏差値50の方が60になります。その時人はこうい
 います。「あいつは、まぐれで合格した。」

●しかしそれは嘘です。まぐれじゃない。実際に学力が伸びるのです。このところ
 毎日書いてますが、80%の理解をどんなに増やしても点数は伸びません。完璧
 理解の分野を積み上げて初めて、得点力が付くのです。

●わからん問題がでたら、明日までほっといて、誰かに聞いて下さい。これが本日
 のアドバイスです。時間はたくさんあるけど、無駄な時間はありません。

--------------------------------------------------------------------------
【予告】
一歩を大きく歩きましょう。

--------------------------------------------------------------------------
【登録と解除のお知らせ】
●お便りは
outini_kaeru@hotmail.com
●メルマガ登録は
 http://www.mag2.com/m/0000129458.htm
●ブログ観覧は
 http://blog.goo.ne.jp/outini_kaeru/
●携帯メルマガ登録は
 http://www.mag2.com/m/M0044956.html
--------------------------------------------------------------------------



【残された時間】

2010年10月28日 | 受験
■■■■■■■■■■頑張ってるね、君!受験生マガジン!■■■■■■■■■■
■昨日も頑張りましたね。さすが。今日も頼みますよ。10月28日 140号■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「喜びを見つける能力」の高い人ほど「幸せ」である。幸せの数は皆平等だから。

--------------------------------------------------------------------------
《目次》
 【おほめの言葉】
 【残された時間】
 【次回の予告】
 【お知らせ】
--------------------------------------------------------------------------
【おほめの言葉】

●秋本番の季節になってきました。あなたのところでは、どんな感じで季節が進ん
 でいますか。季節の移り変わりも、どちらかといえば急激にすすみますね。だん
 だんと秋らしくなる。では無くて、急に今日から「秋」が多いですね。

●勉強の調子はいかがですか。仕上げは進んでますか。「ここまで覚えたら90%
 は回答できる。よし次に進むか。」ではなくて「この単元は完全に理解したぞ。」
 「これで100%だ。」これが、点の取れる勉強です。

●全体的に「あやふや理解」を増やしていくより、完璧理解を少なくてもいいから
 積み上げて行くのが受験勉強ですよね。そうでないと、わかっていても点数は取
 れないのです。

●毎日の勉強に疲れてますか。それとも、残り日数を数えて、疲れている暇もなく
 頑張っているところでしょうか。現実は非常に厳しく、日数だけは確実に減って
 いきます。あせってはだめです。でも緊張感も必要です。

●教室の雰囲気はどうですか。休み時間も勉強する子が増えてきていると思います。
 もちろん、頭を切り替える為に休む事も重要です。しかし、ここまでくると心配
 が先に立って、どうしても休み時間まで、勉強してしまいますよね。

●このメルマガの使命は9月までは、気の緩みをいかにおさえて、勉強の体制を維
 持していくのか、が最重要でした。しかし、今月からは12月までは、目的が変
 わります。いかに「安心して、平静な気持ちで」勉強に集中できるかが問題です。

●この時期はどうしても不安が先立って、落ち着いた勉強ができません。もちろん
 このメルマガの4月からの読者は、落ち着いているでしょうが。途中参加の皆様
 はとても不安だと思います。

●途中参加の皆様に向けて、復習的なアドバイスです。朝型勉強してますか。3時
 に起きて勉強してはいけません。これは深夜型です。5時ごろ起きて2時間位の
 「朝学習時間」を確保してくださいね。

●通学時間は科目を決めて(社会がいいでしょう)勉強します。休み時間は、質問
 合戦で楽しくお勉強。放課後もし学校が許せば、教室居残り勉強です。で帰宅し
 たら、夕食前に1時間は必ず勉強。(「空腹時に勉強」が基本です)

●夕食後、お風呂に入ってからすぐ夜勉強。11時までが目安で寝ましょう。色ん
 な研究がありますが、夜11時から3時までが最も効率の悪い勉強の時間帯です。
 もしこの時間に勉強していたら、何倍もの勉強時間が必要でしょう。

●一番大事なアドバイスは「授業中のことはその時間で全部覚えるつもりで、徹底
 的に集中して勉強すること」です。学校の授業はいい加減で、自宅や塾の学習で
 挽回するなんて本末転倒です。授業が基本です。だって1日6時間もあるんです。
 
●さあ、元気出して下さい。絶対にあなたは合格します。合格するのがわかってい
 るから今日も勉強できます。合格する人は、必ず全員自分を信じています。では
 元気よく、今日も行ってらっしゃい。

--------------------------------------------------------------------------
【残された時間】

●残された時間は?と聞かれて、79日と答えるのは、受験生だけです。例えば、
 私にとって残された時間は8年と10ヶ月です。これは定年までの時間ですね。
 私の親は「もう10年はないだろう」と言っています。これは命の事です。

●あなたに残された時間は、本当は私の2倍以上で、私の親の5倍以上でしょう。
 ところがそれでも、「受験までの時間」と考えてしまいます。この時間について
 考えてみます。手っ取り早いのは日数換算ですね。

●あなたもあと50年は生きるでしょう。そしたら、365×50=18250に
 なります。多分もう少し長く生きます。だから、20000日は残っています。
 その20000日の中で重要な「79日間」が目の前にあります。

●この79日は、80歳になってからの79日とは別物です。若いうちの方がすご
 く輝いています。たまに高齢成功パターンもありますが、殆どは若いうち、50
 歳まで位に輝きまして、あとはそのおつり人生が多いですね。

●あなたは、今最も大事な79日を目の前に置いています。この日数は短いですが
 何でも可能にしてくれる日数です。どうか、1日も無駄にしないで下さい。1日
 でも、よそにやらないで下さい。

●もし「まぐれ合格」があったとします。ラッキーで合格する人がいたと仮定しま
 す。そのラッキーをものに出来るのは、どちらの人でしょうか。AさんとBさん
 として考えます。

●Aさんは「少しでも努力して、合格に近づくため毎日頑張った人」
 Bさんは「ほとんどあきらめて、惰性で勉強した人」

●当然ですが、ラッキーはAさんにしか来ません。誰でもわかることですが、簡単
 な式を書きます。
【合格ライン<実力の大きさ+ラッキーの大きさ】 これが成立すれば合格。

●上の方程式では、実力が大きい程、ラッキーは小さくてすみます。何が言いたい
 のか、わかりますよね。実力がなければ、せっかくのラッキーも意味がないので
 す。小さなラッキーや中程度のラッキーは結構あります。

●実力だけで合格できれば、それで十分です。しかし、実力では届かなくても、少
 しでも合格ラインに近づけておけば、小さなラッキーが活かせるのです。無理だ、
 もうダメだ、で努力をやめたとたん。可能性は減ります。

●受験することをやめてしまえば、可能性はゼロです。逆を考えます。アンラッキ
 ーもやってきます。このアンラッキーは全員平等です。実力が大きく合格ライン
 を超えていないと、アンラッキーを跳ね除けて合格できません。

●もともと、合格ぎりぎりの大学が第1志望です。だから、アンラッキーがきたら
 間違いなく不合格になります。でも皆平等ですから、ここは悩んでもしかたあり
 ません。これは運命でしょう。

●そしてここまでわかっての79日です。実力合格は難しいかも知れません。しか
 し「実力+ラッキー」があります。その為にこの79日を頑張ります。試験会場
 で、「よし知ってる問題がでた。中ラッキーだ。合格だ。」といきたいものです。

--------------------------------------------------------------------------
【予告】
わからんところはほっとけ。

--------------------------------------------------------------------------
【登録と解除のお知らせ】
●お便りは
outini_kaeru@hotmail.com
●メルマガ登録は
 http://www.mag2.com/m/0000129458.htm
●ブログ観覧は
 http://blog.goo.ne.jp/outini_kaeru/
●携帯メルマガ登録は
 http://www.mag2.com/m/M0044956.html
--------------------------------------------------------------------------



【緊急対策。社会で90%を稼げ】

2010年10月27日 | 受験
■■■■■■■■■■頑張ってるね、君!受験生マガジン!■■■■■■■■■■
■昨日も頑張りましたね。さすが。今日も頼みますよ。10月27日 139号■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「前進する日」は、何も無かったかの様な「静かな1日」と感じられるものだ。

--------------------------------------------------------------------------
《目次》
 【おほめの言葉】
 【緊急対策。社会で90%を稼げ】
 【次回の予告】
 【お知らせ】
--------------------------------------------------------------------------
【おほめの言葉】

●イジメの問題がまた浮上しています。人間による人的な災害と言うことが出来る
 でしょう。いわゆる人災です。悲しいですが、きっとあなたの近くでも起こって
 いるでしょう。あなたに出来ることは必ずやってください。

●将来、後悔しないために、あなたにできる事はやってあげてください。今の自分
 には関係ないから、と思うかも知れません。しかし将来、後悔しても、後悔しき
 れないことにならないよう、出来ることだけをやりましょう。

●一方、自然の災害は一定の確率で突然襲ってきます。避けられない場合が多いで
 すね。もし避けられないのであれば、受入れるしかありません。ただ黙って待つ
 のではなく、「犠牲を避ける工夫」しておくことが重要です。

●受験はどちらの特性があるでしょうか。もちろん人災です。自然災害で、突然起
 きるものではありません。何年も前からわかっています。例えば受験内容の変更
 でも、1年前から告知されます。

●5年前、新潟地方でも沢山の被害がでました。「誰がどれだけかわいそうか?」
 そんなことはわかりません。また誰がどれだけ無念で亡くなられたかわかりませ
 ん。が、必ずいます。受験勉強をやっていて、無念にも一命を亡くされた方が。

●私はもう随分生きてきました。恋愛、結婚、子供の誕生。もちろん受験の苦しみ
 も含めて、多くの体験をしてきました。そして、思います。せめて40までは生
 きて欲しいと。世界一安全な国である日本に生まれて、ここまでは・・・。

●もちろん人生は長さではありません。誕生も結婚も子供の誕生もすばらしい経験
 でしたが、これが本当の幸せかはわかりません。しかし、動物として生まれて、
 これだけ体験してほしい。と思う事が、40歳までには何とか経験できそうです。

●ここから先は、子供が同じ経験をして感動してくれる事が楽しみになります。も
 ちろん親自信も自分の人生を楽しむのが1番です。しかし、子供が苦楽を経験し
 ている様子は、親からみればほほえましいのです。例えそれが受験でも、です。

●さて、あなたです。幸い「天災」にはほとんどめぐり合っていません。それでは
 人災と言うべき?受験に対してどう向き合っているでしょうか。ここに考えるべ
 きは「受験できなかった人の無念」です。

●世の中の人災・天災をかいまみて、どうぞもう一度、「やる気」の炎を燃やして
 下さい。たいしたことではありません。「勉強できる喜び」もある。と確認する
 だけです。受験はある意味で「平和と自由」の象徴です。

●平和があって、自由があって、初めて「受験」が成立します。戦争があって、自
 由もなければ、「受験」もありません。

●静かに11月を迎える為に、今月の最後の週をしっかり過ごします。昨日も頑張
 りました、今日も頑張れます。あなたは両親にも、先生にも、友達にも恵まれて
 います。だから、必ず合格します。

●それでは今日も元気で行ってらっしゃい。

--------------------------------------------------------------------------
【緊急対策。社会で90%を稼げ】

●ここでひとつだけでも自信をつける必要があります。11月で全くの不安では受
 験を迎えるのは、とても苦しいですね。もしあなたが「夏休み2科目仕上げ勉強」
 にも失敗して、まだこの時期で1科目も完成していないとします。

●であれば、社会が受験科目にあれば、この社会を完成させて下さい。文系で、3
 教科であれば、絶対に1度は終了しているとは思います。社会は1度覚えたら、
 かなり貯金がききます。

●受験で大事な事は「完璧にわかる所を積み上げていく」という勉強の仕方です。
 全体が80%理解できても、60点も取れません。50点しか正解できません。
 そうではなく、「100%の理解を80%の範囲」まで確保することです。

●そうすれば、80点が取れるのです。ここでその力を12月の最後の模試で確認
 する必要があります。歴史はザーット全体を学習済みとなっているでしょう。そ
 れをこの11月の前半の2週間でガチガチに固めて下さい。

●教科書を14日分に分けて、徹底的に覚えてみて下さい。「仕上げる作業」を覚
 える必要があります。そしてテストを受けて下さい。おそらく殆どの高校が期末
 テストは全範囲で実施されるので、校内順位はすぐに確認できるでしょう。

●順調に進んでいる方は、そのペースを守って下さい。今日は、もう溺れかけて、
 死にそうな受験生に向けて書いています。ここで1教科に、自信を持ちましょう。
 それは、今「落ちこぼれている受験生」の最後の成功手段だからです。

●合格するのに必要な点数はある程度わかっていると思います。逆算すれば、社会
 で何点取れば、合格出来るかがみえてきます。そしたら、そこまで社会の点数を
 上げるしかありません。

●社会が一番確実です。点数が安定します。もちろん英語も安定するし、他の科目
 も実力が付けば計算できます。しかし、緊急に点数をアップして安心する為には、
 「付け刃」の社会の点数稼ぎが一番です。

●捨て身の戦略です。全く勉強できなくて、このメルマガすら白々しい人は、どう
 か、実践して下さい。社会で自信をつけましょう。文系で英語と国語はなかなか
 点数がアップしません。

●その後、もう一度「英語と国語」に目を向けましょう。時間もない、実力もない
 方法もない、何にもないあんた。まず社会に目を向けよう。そこに活路が見出せ
 ます。

●今日は落ちこぼれのあなた、今日からスタートのあなたの為に書きました。

--------------------------------------------------------------------------
【予告】
残された時間。

--------------------------------------------------------------------------
【登録と解除のお知らせ】
●お便りは
outini_kaeru@hotmail.com
●メルマガ登録は
 http://www.mag2.com/m/0000129458.htm
●ブログ観覧は
 http://blog.goo.ne.jp/outini_kaeru/
●携帯メルマガ登録は
 http://www.mag2.com/m/M0044956.html
--------------------------------------------------------------------------



 【体調を整える。生活を整える。】

2010年10月26日 | 受験
■■■■■■■■■■頑張ってるね、君!受験生マガジン!■■■■■■■■■■
■昨日も頑張りましたね。さすが。今日も頼みますよ。10月26日 138号■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

1日の時間は同じ。残された日数も同じ。やり残しも同じ。おっ、やった者勝ちだ。

--------------------------------------------------------------------------
《目次》
 【おほめの言葉】
 【体調を整える。生活を整える。】
 【次回の予告】
 【お知らせ】
--------------------------------------------------------------------------
【おほめの言葉】

●10月も最後の追い込みになりましたね。そんなつもりもないのですが、やっぱ
 りまた、不安が出てきているでしょう。不思議なものですよね。周期的に不安が
 押し寄せてきます。

●不安や心配があるのは、いいことかもしれませんね。完全に安心してしまっても
 あまりいい結果にはなりませんよね。少しだけは緊張感も必要です。ただ、自分
 を追い込むようなプレッシャーが来たら、一端、跳ねのけなければなりません。

●10月は復習中心に切り替えて、実力が付いてきているところなんですが、なか
 なか結果としては、分かりませんよね。模試の点数も相変わらず昇降状態が続い
 ていることでしょう。みんなそうです。だからあせるな。

●ほとんどの世の中の出来事は、「ある一定期間はダラダラ曲線で、ある瞬間から
 一気に上り調子になる」そんなものです。スポーツ選手が言うところの「ひと皮
 むけましたね」状態です。

●あなたも「一皮むける」まで、もう少しです。そう信じてください。一度結果が
 出だすと、どんどんいい方向に向かいます。英語でいい点がくると、次には数学
 そしたら社会。そして今度は「3つ並んで」いい点がくる。

●そして7教科のうち5教科とか、点数がそろってくると合格判定がBになったり
 します。このBは嬉しいですよね。受験までに1回はみておきたい判定です。し
 かし、そこまで恵まれている受験生は少ないです。

●ほとんどの受験生が第一希望はDかC判定のままで受験するのです。あなたの状
 態が当たり前です。どうか、必要以上に不安にならないでください。

●今、勉強しているところが受験に出ます。今日の通学で覚えた「天平文化」が出
 題されてびっくりします。コツなんかありません。次の駅までに覚えるぞって、
 この気持ちが大事です。授業でも「今ここで理解するぞ」が大事です。

●あなたの本棚をもう一度みてください。すべての教科書や参考書で80cmしか
 ありませんよね。これだけの範囲から80%以上の出題です。上位5%以外の大
 学であれば、十分合格範囲に入れます。

●安心してください。今週も学校で6時間、自宅で4時間。合計10時間みっちり
 どっしり勉強してください。あなたなら大丈夫です。合格するのは分かっていま
 す。ここまで頑張れた人間を神様も見ているし、お釈迦様も分かっています。

●勉強は絶対にうそをつきません。元気よく行ってらっしゃい。今日も頑張ってく
 れてありがとう。

--------------------------------------------------------------------------
【体調を整える。生活を整える。】

●本当に寒いですね。気象庁の予想も、あたりますね。今年はインフルエンザの流
 行も早いようですね。10月から新型ウイルスが検出されています。大方の予想
 どおり、今年は季節型も含めて「大規模程度の流行」があるでしょう。

●最もどんなに流行しても、あなたが罹患しなければ、全く問題ありませんね。し
 かし流行してなくても、あなたが罹ればそれだけで大流行以上の問題になります。
 ここでは今年3回目ですが、あえて健康対策を書きます。

●いつもの様に3段階の対策です。最初は罹らない対策(予防方法)次に「罹った
 かな」の場合の対処方法、最後は「完全にやられちゃいました」の時の対策です。
 それでは順番に始めましょう。最近は、違う説も出ていますがとりあえず。

●予防法その1は、もちろん「うがい」です。インフルエンザも流行性の感冒も、
 ウイルスが喉に付いて増殖するのが始まりです。であれば、ここの段階で外に出
 してしまえば、それでおしまいです。喉から気道に落ち込むと大変です。

●やり方は簡単、水で結構だそうです。もちろん「うがい液」があればもっといい
 でしょうが、そこまで準備するより、回数をこなしたほうがいいでしょう。1回
 最低でも3分です。でも3分と言うと「うがい」にしてはびっくりするほど長い。

●継続が大事なんで、2分でいいので必ずやりましょう。回数は4回が基本です。
 朝、昼、夕、夜の4回は最低必要です。ウイルスの増殖必要時間から考えて、こ
 れ以下の回数では効果が期待出来ません。

●予防法その2は当然「マスク」です。ウイルスは小さいです。普通のマスクは通
 してしまいます。しかし、呼吸のスピードが変わるだけでも感染が減りますし、
 気持ちが変われば、人前にでるタイミングまで変わり予防になります。

●予防法その3は「手洗い」です。これって完全に小学生の時の生活そのものです。
 だって本当はおかしいですね。中学校まできれいにお昼の歯磨きまでしていたの
 に高校ではなし。本当は高校生の方が必要でしょうにね。モンダミン派かな?

●次は「罹ったかな」の時の対応です。8年前のタミフルで、対応が随分変わりま
 した。いい薬が出来たのです。発病24時間から48時間ならインフルエンザ攻
 撃できる薬剤なのです。(副作用には十分注意して)

●と言うことは、48時間以内、つまり「おかしいな」と思った次の日に病院に行
 って、「数分で結果の出る検査」をします。そこで疑いが出てきたら、すぐお薬
 を飲むと、半分の期間で治ります。

●風邪に効く薬は今でもありませんが、インフルエンザだけは少し様子が変わって
 きました。とにかく、そうかなって思ったら、その日か次の日に病院です。少し
 だけでも、症状を抑えましょう。

●最後は「完全に風邪ひいた」の段階にまで行ってしまった人です。風邪は薬では
 治りません。お布団に入るしかありません。病院に行って2次感染予防の抗菌剤
 をもらいます。その他にも色んな薬が出るでしょう。

●決められた期間きちっと飲みます。本当は「呼吸器内科」の先生がいいのですが
 各県各市に平等には居ません。田舎の県に偏ったり、大都会に少なかったりして
 います。いい病院を日頃からさがしておきましょう。

●まとめです。「うがい・マスク・手洗い」で予防。罹ったかな?で近くの病院で
 インフルエンザの検査、そして「抗ウイルス薬」。完全に罹ってしまったら、お
 薬をたんまり飲んで、ゆっくり休んで3日で治すしかありません。

--------------------------------------------------------------------------
【予告】
緊急対策。社会で90%を稼げ。

--------------------------------------------------------------------------
【登録と解除のお知らせ】
●お便りは
outini_kaeru@hotmail.com
●メルマガ登録は
 http://www.mag2.com/m/0000129458.htm
●ブログ観覧は
 http://blog.goo.ne.jp/outini_kaeru/
●携帯メルマガ登録は
 http://www.mag2.com/m/M0044956.html
--------------------------------------------------------------------------





【私が「頑張れ」と言える理由】

2010年10月25日 | 受験
■■■■■■■■■■頑張ってるね、君!受験生マガジン!■■■■■■■■■■
■昨日も頑張りましたね。さすが。今日も頼みますよ。10月25日 137号■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「失敗」とは「やり直す」ための「チャンス」である。いいね、失敗できる。

--------------------------------------------------------------------------
《目次》
 【おほめの言葉】
 【私が「頑張れ」と言える理由】
 【次回の予告】
 【お知らせ】
--------------------------------------------------------------------------
【おほめの言葉】

●先日のメルマガに間違いがありました。遺伝子は90%未使用か90%使用して
 いるのか、わかり難い書き方になってました。情報も確かでないので(むかしの
 テレビ放送の記憶だけ)はっきりしません。

●私の記憶では、人間の脳みそは「90%未使用」である。と言う放送であった、
 と思います。つまり、まだまだ余力は十分あるということです。

●とにかく遺伝子も脳ミソも、あなたは、持っている物のほんの一部しか使用して
 いない、と言う事実です。つまり、良し悪しの前に、少しでも持っている物を活
 用しましょう。ということです。

●色んな刺激があって毎日が過ぎていきます。受験も同じです。同じような勉強で
 すが、考え方一つで刺激があります。受験では毎日違う内容の勉強をしています。
 この辺が社会人の「単調な仕事」とは大きく違います。

●次に自分で「やり方」も、「順番」も「時間帯」も選べます。この辺が相手にあ
 わせて進めて行く「お仕事」と「勉強」の違いです。かなり制限されていると思
 っている勉強は、実は「かなり自由な部分」が残っています。

●あなた次第で面白く、飽きない工夫も出来るのです。ずっと前のメルマガにも書
 いてます。リビングで勉強したり、図書館を使ったり、放課後の教室もいいでし
 ょう。とにかく「ここが私の集中ポイント」を作って下さい。

●気象庁の予報が正しければ、今週から「秋本番」だそうです。ぐっと気温が下が
 ります。そうです、体調維持に注意する季節です。復習段階に入りドンドン実力
 が付いてきている今、「風邪引き」や「インフルエンザ」なんか絶対ダメです。

●明日はもう一度、健康管理について書きます。学力管理と体調管理両方揃って一
 人前です。どうか健康管理もお願いします。

●さあ、今日から「連続秋晴れ」かもしれませんね。元気よく行きましょう。昨日
 もお疲れ様、今日も頑張ってくれて有り難う。さあ、行ってらっしゃい。

--------------------------------------------------------------------------
【私が「頑張れ」と言える理由】

●無責任に「頑張れ」と大人は言います。でも言う資格というか、無責任に言って
 いいのでしょうか。言っている大人にも「何か制限を設けて欲しい」と思いませ
 んか。私は「今自分が頑張っていない人間」には、言う資格はないと思います。

●そして、相手を考えてこの「頑張れコール」を出すべきです。どんなに頑張って
 も叶えられない希望があります。たとえば病気です。どうしても治らない病気が
 あります。この患者さんに、「頑張れ」と直接言えますか。

●治療しているドクターに対しては「もっと頑張れ」と言えるかもしれませんね。
 「もっと色んな知識を集めろ、もっと他の方法がないのか、徹底的に調査しろ。」
 って言えます。しかし患者に対して、何か言えますか。何も言えないのです。

●逆の場合もあるのです。「頑張るな」こう言うしかない場合もあるのです。残念
 ですが、人間の力ですべてが改善できません。あなたに「頑張れ」と大人が言う
 のは当然です。それは「あなたの力で改善できる事」だからです。

●しかし、昔話の武勇伝で「頑張れ」を出して欲しくないですね。それは少し引っ
 かかりますね。『俺が高校生の時は、こんなに勉強して、もう少しで○○大学に
 も合格しそうだったんだ』はやめて欲しいでしょう。

●私もそう思います。「今」頑張っている人間だけに頑張れという資格があるのか
 もしれません。あなたに頑張れコールを出している人は頑張ってますか。学校の
 先生、塾の教師は、あなたに合格してもらいたくて頑張っているでしょうか。

●親はどうですか。あなたの親は頑張っていますか。もし私のようなサラリーマン
 の父親なら、『頑張り』が見えないでしょう。普通の親は「家庭に仕事は持ち込
 まないぞ」って決めてます。だから仕事の頑張りは、全く見えないでしょう。

●母親の頑張りも見えませんね。主婦の仕事の単調さと「工夫をしても誰も気づか
 ない寂しさ」を考えたことはありませんね。だれが気づくでしょう。今日のサラ
 ダはいつもよりレタスが小さくちぎって、食べやくすなっている。気づかない。

●親の苦労は子供に見えず、子供の頑張りは親にはあまり伝わりません。しかし、
 本当にやっていればわかります。あなたの両親も10回「勉強しろ」って叫びた
 いのを我慢して、1回だけ「頑張れよ」って言ってますよね。

●あなたも頑張っているし、励ましている大人もきっと頑張っています。私が毎日
 頑張れって書けるのは、私も頑張っているからです。私の頑張りはこのメルマガ
 もそのひとつです。

●1日に1時間以上、何かの本を読むことも入れると2時間くらいかけてこのメル
 マガが生まれています。もちろん毎日の最大の楽しみでもありますが、時間的に
 は大変です。

●でも、これを読んで、たった一人でも、今日頑張る気持ちになってくれたら、と
 ても満足なんです。そして、きっとこのことがいつかは自分にかえってくると信
 じています。

●あなたが頑張っているように、あなたを励ましている人も頑張っています。実は
 どこかで頑張っていないと、他人を励ます気にならないものです。人生を流す様
 に生きている人間は、あなたの頑張りに気づきません。

●だから、「頑張れ」って言ってくれる人はきっといい人です。

--------------------------------------------------------------------------
【予告】
体調を整える。生活を整える。

--------------------------------------------------------------------------
【登録と解除のお知らせ】
●お便りは
outini_kaeru@hotmail.com
●メルマガ登録は
 http://www.mag2.com/m/0000129458.htm
●ブログ観覧は
 http://blog.goo.ne.jp/outini_kaeru/
●携帯メルマガ登録は
 http://www.mag2.com/m/M0044956.html
--------------------------------------------------------------------------



【頭が悪い。嘘付け、してないだけだよ。】

2010年10月22日 | 受験
■■■■■■■■■■頑張ってるね、君!受験生マガジン!■■■■■■■■■■
■昨日も頑張りましたね。さすが。今日も頼みますよ。10月22日 136号■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

人生は大いなる「困難」を取るか、「無」を取るかである。私は「困難」を選ぶ。

--------------------------------------------------------------------------
《目次》
 【おほめの言葉】
 【頭が悪い。嘘付け、してないだけだよ。】
 【次回の予告】
 【お知らせ】
--------------------------------------------------------------------------
【おほめの言葉】

●10月も早いですよね。あと一週間で11月になります。本当に今から実力が付
 くのか心配ですねよ。このままE評価のままで受験に望むしかないのだろうか。
 こんな考えだけが、頭の中をよぎりますよね。

●でもあともう2ヶ月だけ、頑張ってください。12月の最後の模試か、その時期
 にやる学校の実力テストの結果をみてから判断してください。4月からやってき
 た努力が結果を出すのか。それとも、ただの苦労で終わるのか。

●間違いなく、結果が出ます。たまに、本当にセンターまで何の結果も出なくて、
 本番に望むしかない受験生もいるでしょう。しかし、これは本当に稀です。12
 月に何かの反応があります。それを信じてください。力は付いています。

●どうしても、今までの結果が気になります。このままの成績で受験を向かえるの
 ではないか?そしたらきっとダメだろうね。そんな気持ちがどんどん大きくなり
 ます。不安のスパイラルでしょうか。

●でも、毎年同じことが繰り返されているだけです。不安になって、そのままズル
 ズル落ちてしまう組と、落ち着いて着実に行動できて合格する組。毎年本当に同
 じ歴史が繰り返されています。

●あなたは、合格の組です。それはただ、「着実に勉強を進めているだけ」で、勝
 ちの組にいけるのです。僅かの違いです。不安が出てきたら悩むか、打ち消して、
 学習するか。これしかないのです。

●一番もったいないのは、今やめてしまうことです。今から実力が付いて、結果が
 出てきます。今ここで、あきらめてしまいますか。4月から今まで全く変化の無
 い人間にも、そろそろ結果が出るのです。

●さあ、今日も頑張れ。やれるぞ、やるぞ。今日も元気で行ってらっしゃい。

--------------------------------------------------------------------------
【頭が悪い。嘘付け、してないだけだよ。】

●あらゆる科学者が言ってます。人間は自分の脳ミソの2%しか活用していないと。
 そして、どんな調査をしたのか知りませんが、世界で最もひらめいていたとされ
 るアインシュタインでさえも、脳ミソの3%しか使ってなかったそうです。

●であれば我々は「頭がいい」とか「悪い」とかの問題以前でしょうね。はっきり
 しているのは、使えば使うほど頭が良くなるという事実だけです。勉強すること
 に対して興味があれば、それだけで理解力も高まります。

●これは「頭がいい」とかの問題ではありませんね。人気歌手の名前は覚えても、
 藤原氏の名前は全く頭に残りませんね。当然です。これは頭が悪いのとは別なん
 です。これでもまだ「頭が悪い」と悩みますか。もう理解してください。

●あなたはもうすぐ「頭が良く」なります。使っている脳みその領域がどんどん増
 えているからです。そして、その進歩は自分ではあまり気づきません。しかし、
 振り返ってみたときに、その進歩に驚くのです。

●なぜ脳みその98%も使っていないのか。ある本によると「将来への備え」だそ
 うです。この他にも、確か遺伝子の情報もまだ90%しか使っていない。今の科
 学で考えても、なぜこんなに未使用の遺伝子が多いのか、分からないそうです。

●いま考えられているのは、将来のために90%残しているのだそうです。将来の
 変化に対して、そのくらいの余裕がないと、人類は将来の危機に対応できません。
 だから「現代人はDNAの10%だけで、間にあわせている」と言うのです。

●脳みその利用率も同じ考えでいいのかも知れません。今後の変化に対応するため
 残りの98%は取ってあるのです。突然の変化があって、進化とか遺伝子レベル
 では対応できない時、脳みその利用率を上げて、対応するつもりかもしれません。

●早い話が、脳みそに差はないのです。利用率に差があるのです。その利用率は、
 利用する毎に増えていくのです。こんないいことはありません。普通のものは使
 えばそれだけ減るのが通例です。これが増えるのですから利用するべきです。

●もし、現時点で頭が悪いと判断するしかないのなら、もっと勉強するだけで解決
 するでしょう。そんな簡単ではありませんが、どうか、頭が悪いのではなく、使
 い方が足らなかった事実を受け入れて、今から頑張ってください。

●明日、また一皮向けて、理解力が高まるかも知れません。

--------------------------------------------------------------------------
【予告】
私が「頑張れ」と言える理由

--------------------------------------------------------------------------
【登録と解除のお知らせ】
●お便りは
outini_kaeru@hotmail.com
●メルマガ登録は
 http://www.mag2.com/m/0000129458.htm
●ブログ観覧は
 http://blog.goo.ne.jp/outini_kaeru/
●携帯メルマガ登録は
 http://www.mag2.com/m/M0044956.html
--------------------------------------------------------------------------



【もう一度、生活態度から改める】

2010年10月21日 | 受験
■■■■■■■■■■頑張ってるね、君!受験生マガジン!■■■■■■■■■■
■昨日も頑張りましたね。さすが。今日も頼みますよ。10月21日 135号■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「どうせ」を使わない。劣等感に自分で同意しなければ、劣等感は生まれない。

--------------------------------------------------------------------------
《目次》
 【おほめの言葉】
 【もう一度、生活態度から改める】
 【次回の予告】
 【お知らせ】
--------------------------------------------------------------------------
【おほめの言葉】

●あなたからのメールが楽しみです。「合格しました。」ただそれだけのメールで
 結構です。私は返信します。「おめでとう。ずっと前から知っていたんですよ。
 あなたが必ず合格する事を。」

●私はあなたが合格することを知っています。あなたが今日もがんばれて、そして
 「今日勉強したところ」から偶然出題されて、正解することを知っています。本
 当は、あなたも知っています。

●がんばった分、必ず成績として跳ね返ってくることを知っています。しかし人間
 はわかっているからといって、出来るものではありません。むしろ頭でわかって
 いても、出来ないことが多いのです。

●そこが普通の人間の弱さなんです。ここを克服して「わかっていることはヤル」
 人間になれればすべてのことで勝利するでしょう。しかし、人間はすべてのこと
 はできませんね。だから少しのこと(受験勉強)だけを実践してください。

●今、来年の後悔を避けるためには、「少しのこと」を継続するだけで済みます。
 まず絶対に必要なことは、「こうした方がいい」と分かっていることはそのまま
 ヤルことです。

●もうがむしゃらに勉強した方がいいことは分かっています。それならがむしゃら
 に勉強してください。どうか自分に正直に生きてください。自分のやり方を信用
 してください。

●あなたの先生は正しい、塾の方針も正しい、あなたの勉強方法も正しいです。も
 し正しくないことがあるとすれば、「自分を信用していないあなた」です。必ず
 成績は上がります。安心して努力してください。

●さあ、今日も頑張るつもりですね。昨日も頑張っていましたが、今日も頑張るつ
 もりですね。さすがです。あなたを受験生と呼べるのもあと僅かですね。では、
 元気よく行ってらっしゃい。

--------------------------------------------------------------------------
【もう一度、生活態度から改める】

●どうしても調子がでない。頭がボーっとして集中できない。何故だかどうしても
 気分が乗らない。先生や親に言ったら張り倒せれそうな、そんな状態の受験生も
 います。いったい、どこから改善するべきでしょうか。

●生活態度から始めます。明日の朝、早起きします。親でも、兄弟でも目覚ましで
 もいいから5時に起きれるように設定して下さい。ここから始めます。あなたの
 何かを変えるためには、ここから始めます。

●まず、紙とペンを持ってきます。そして、こう書きます。「朝5時に起こして下
 さい。もし、その時『あと5分』と言ったり『今日はもういい』と言ったら、水
 でも氷でも投げつけて下さい。」そして、親に渡す。

●実はそこまでしないと、人間は変われません。『あしたから起きる』と決めても、
 今までできなかったあなたは出来ないのです。朝の時間になると、「明日から」
 とまた思ってしまいます。

●そして質が悪いことに、後で「何故今日起こしてくれなかったのか」とすごい剣
 幕で怒り出します。これが、今まで何も出来なかったあなたの実態です。何でも
 他人のせいにしてきた、あなたです。

●自分を変える事が出来るかどうかのキーワードは「しつこさ」です。毎日5時に
 起こしてもらう。テレビを見だしたら、親から「注意してもうらう」携帯メール
 を始めたら、兄弟に注意してもらう。

●わたしならこうします。一番早起きの母親に「起きてなかったら起こしてもらう」
 夕方になったら、弟に「携帯電話の電源を切ってもらう。」8時になったら妹に
 「勉強の時間だけど、どうしたの?」と言ってもらう。

●自分で、自分がコントロールできないあなたは、ここから始めるしかありません。
 この方法は依存体質は作りません。慣れてしまえば、自分で開始できます。その
 あとは、自分で何日も継続出来るようになります。

●人間は「きっかけ」が作れない動物なんです。後は大丈夫なんです。

●今、調子よくて、順調に勉強が進んでいる人も、朝型になって下さい。そろそろ
 全員朝型を目指す時期に来ています。受験は朝から始まって、夕方には終わりま
 す。このことは、すべての受験本のアドバイスに書いてあります。

●書いてないのは、どのようにして朝型の変えるかの方法です。夜早く寝る?そん
 なことは、なかなか出来ません。強制的に起きるだけです。明日から急に早起き
 するのです。さっきの方法です。

●誰かに頼みましょう。既に朝型の友人に電話してもらいましょう。幸いあなたも
 携帯電話を持っています。それを耳元において、電話をかけてもらいましょう。
 3回鳴ったら、切ってもらいましょう。

●友達は断わりません。だって寝ている奴を無理やり起こすのは快感ですから、必
 ずしてくれます。本当は私がやってもいいのですが、プレイバシーの問題があり
 ますので、しません。あなたの携帯メールや電話番号を知ることはリスクです。

●何かあったときに、疑われます。だからしません。

●今、うまくいってないあなた。あなたを変えるのは「早起き」からです。しかも
 周りの人間に徹底的に依存した「早起き」からです。そしてうまくいっている人
 もそろそろ「朝型」に変わってください。

--------------------------------------------------------------------------
【予告】
頭が悪い。嘘付け、勉強していないだけだよ。

--------------------------------------------------------------------------
【登録と解除のお知らせ】
●お便りは
outini_kaeru@hotmail.com
●メルマガ登録は
 http://www.mag2.com/m/0000129458.htm
●ブログ観覧は
 http://blog.goo.ne.jp/outini_kaeru/
●携帯メルマガ登録は
 http://www.mag2.com/m/M0044956.html
--------------------------------------------------------------------------







【勉強時間の単位を変える。(間に合わない君に)】

2010年10月20日 | 受験
■■■■■■■■■■頑張ってるね、君!受験生マガジン!■■■■■■■■■■
■昨日も頑張りましたね。さすが。今日も頼みますよ。10月20日 134号■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

もうすぐしたら冬が来て春が来る。今から「冬」で、その後が「春」だよ。

--------------------------------------------------------------------------
《目次》
 【おほめの言葉】
 【勉強時間の単位を変える。(間に合わない君に)】
 【次回の予告】
 【お知らせ】
--------------------------------------------------------------------------
【おほめの言葉】

●あなたも、合格するジンクスを作ってください。○○高校からは○○大学に現役
 合格できる。「私の高校で、100番以内にいれば、○○大学は大丈夫」のジン
 クスを作りましょう。この積み重ねが伝統です。

●あなたが伝統校なら、きちっとした資料があるでしょう。その資料は結構当たり
 ますよ。下手な模試の結果よりも、あなたの合否をズバリ当ててくれます。変な
 もんですね。こんなところにも、「伝統」ってあるもんです。

●今年はなかなか寒くなりません。また暑い日がくるかもしれません。おかしな気
 候が続きます。地球温暖化が専門家の予想より進んでいるのかも知れませんね。
 私の地方では、10月半ばがうそのような、季節感になってます。

●天気がよくても悪くても、勉強します。本当にあなたは偉い。色んな受験生がい
 ますが、あなたはかなり優秀です。確かに今結果は出ていないかも知れません。
 しかし、必ずもうすぐ、きっと結果がでます。

●お天道様は必ずみています。大丈夫です。昨日もまた頑張ったでしょう。そこの
 所が今度出題されます。センターかもしれません。2次試験かも知れませんよ。
 しかし、きっと本番の入試で出ます。

●本当に「勉強してて良かった」と思える日がきます。だから安心して、勉強して
 ください。がっかりなんかしません。さあ、今日も元気出して学校に行きます。
 元気な友達がいて、励ましてくれるでしょう。

●あなたも励ましてください。その分自分を励ましたことになります。さあ、今日
 も元気だ、行ってらっしゃい。 

--------------------------------------------------------------------------
【勉強時間の単位を変える。(間に合わない君に)】

●あなたの学習時間の単位は何分ですか。90分でしょうか。60分でしょうか。
 学校の授業にあわせて、60分の方が多いと思います。もしこのままのペースで
 はとても間に合わないあなたに、「最後の手段」を紹介します。

●学習単位短縮作戦です。60分だと、2時間で2クールしか勉強できません。し
 かし、もし学習単位を40分にすると3クール勉強できます。これは単純な方法
 です。しかし本当にそんな単純に、うまくいくでしょうか。

●これがうまくいきます。あなたは勉強を始める前に60分でここまで終わるぞ、
 と目標を決めてからスタートします。普通「何処まで出来るかわからないけれど
 とりあえずやるぞ」って決める人はいません。ここが重要です。

●この時、「よし40分でここまで」と決めるだけで効率が違うのです。それなら
 こんな大事な「コツ」を何故今まで、強調してこなかったのか。それはあなたの
 実力がなかったからです。今だからこそ、復習段階だからこそ通用するのです。

●あなたの脳ミソがスピードアップしているのです。確か8月くらいに書いたと思
 います。今あなたが「60分単位」で勉強することは、実は勉強のスピードに、
 ブレーキをかけていることになるのです。

●40分で出来ることを、60分でやるようにブレーキをかけています。これでは
 いけませんね。方法は二つです。1単位の学習量を増やすか、1単位にかける時
 間を減らす。どちらが適切でしょうか。

●私は40分で区切って、やるべき単位を増やすべきだと思います。間に合わない
 ことなんかありません。今からでも間に合います。どんな企業でもこの不況の中
 生き残る為に「スローガン」を掲げます。

●そのスローガンは「選択と集中」です。例えば、3科目だけを勉強すると選択し
 て、その分野の教科書だけに集中する。そうすれば、弱小企業でも生き残れるよ
 うに、弱小受験勉強でも勝てる可能性が出てきます。

●もう本当に時間がなかったら、1単位を40分にして下さい。そして、教科書と
 決めた参考書だけに集中して下さい。必ず結果が出てきます。

--------------------------------------------------------------------------
【予告】
もう一度、生活態度から改める

--------------------------------------------------------------------------
【登録と解除のお知らせ】
●お便りは
outini_kaeru@hotmail.com
●メルマガ登録は
 http://www.mag2.com/m/0000129458.htm
●ブログ観覧は
 http://blog.goo.ne.jp/outini_kaeru/
●携帯メルマガ登録は
 http://www.mag2.com/m/M0044956.html
--------------------------------------------------------------------------






【全力投球】

2010年10月19日 | 受験
■■■■■■■■■■頑張ってるね、君!受験生マガジン!■■■■■■■■■■
■昨日も頑張りましたね。さすが。今日も頼みますよ。10月19日 133号■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

結果の出ない努力はない。結果は簡単には姿を現さない。しかし積み重なっている。

--------------------------------------------------------------------------
《目次》
 【おほめの言葉】
 【全力投球】
 【次回の予告】
 【お知らせ】
--------------------------------------------------------------------------
【おほめの言葉】

●秋はどうしても、センチメンタルな気分になりますね。このメルマガを書くのは
 朝の時間が多いのです。すると朝っぱらからテンションが下がってしまう事があ
 ります。「ちょっと寒いな」と布団が恋しくなると、もう2番寝が始まります。

●目を覚ましたら、さっと起きましょう。起きてしまえばこっちのものです。ポッ
 トのお湯でコーヒーを飲むのもいいでしょう。あったかい日本茶も目が覚めます。
 何も無い机の上に置かれたコーヒーカップからの湯気が、秋を感じさせます。

●さて、10月も半分を過ぎました。ほとんどの方は復習中心(2回目学習)に入
 っているでしょうね。参考書で新しい問題を解いたりしていないでしょうね。既
 に1度は解いている問題を、なるべくやって下さいね。

●ぼろぼろの教科書と、ふにゃふにゃの参考書があなたの自信と力を証明していま
 す。この教科書はあなたの「お守り」です。受験当日まで持っていきます。直前
 まで眺めるのです。

●隣のライバルはびっくりします。「あんな教科書見たことない。ぼろぼろもあそ
 こまでいけば、たいしたもんだ。」「きっと完璧に覚えているんだろうな。かな
 わないや。」(30年前に感じた、現実の私の感想です。)

●勉強する範囲を少なくして、ドンドン繰り返して下さい。あなたの受験のお守り
 は、使えば使うほど、ご利益が上がります。

●今日も新しい1日です。今日も、明日も1日中頑張ります。あなたはじっくり構
 えています。どんな不安な材料が出てきても、びくつきません。あと3ヶ月でや
 るべき事は、すでに整理してあります。

●その計画を着実に進めていくだけです。復習に入るとここまでスピードが上がる
 のか、と思えるほど計画は順調だと思います。ドンドン計画表が塗りつぶされて
 いることでしょう。

●今、着実に勉強しているあなたは、今から、力が付き始めています。大丈夫です。
 きっと12月か1月には大きな成果がみえます。そして、本当の自信がついて、
 受験も成功します。

●さあ、今日も新しい1日です。元気をだして行ってらっしゃい。

--------------------------------------------------------------------------
【全力投球】

●3月に後悔したくない。誰から慰められても、とても復活しそうにない。友達が
 合格して、4月の準備をしているときに、こちらは予備校の準備をする。あれだ
 け沢山来ていた携帯メールもひとつも来ない。

●家族にも会いたくない。ましてや、親戚や近所の人なんかとんでもない。学校に
 もいきたくない。担任の先生にも、何処の予備校にするかくらいは、報告しない
 といけないが、それも嫌だ。

●ひとつだけ来たメールには「最後のお別れ会開催のお知らせ」だった。冗談でし
 ょう。合格した人だけの集まりじゃないの。とてもいけるもんか。出欠メールす
 ら出したくない。

●合格発表から帰ってきた時の母親の笑顔。さすがだ。「あなたなりに頑張った結
 果だから、受入れなさい。たった一度の失敗でだめになるほどあなたは弱くない。
 人生は成功する数の10倍は失敗するもんだ。」笑顔が黙って、語る。

●それでもただ落ち込んで、自分の部屋にこもる。父親まで早く帰って来た。合格
 してたら、一杯引っ掛けて帰ってくる予定だっただろうに、早めの帰宅だ。兄弟
 もおとなしい。黙ってテレビをみているが、誰も笑わない。

●これが合格できなかった時のシナリオです。予備校を決めるのも、気力がないの
 で適当です。何故こうなったのか。どうしてもっと頑張れなかったのか。後悔が
 頭の中で渦巻いています。

●あなたの3月の後悔は、「3年生になってからもっと頑張れば良かった。」では
 ありません。「10月からでも間に合ったのにあきらめてしまった。」です。ま
 だ間に合うのにあきらめた「100日前の自分」を後悔するのです。

●全力投球です。何が恥ずかしいですか。バス停でも、電車の中でも、休み時間で
 も、1秒を惜しんで勉強して下さい。あんなに「がり勉」したのに不合格で恥ず
 かしい。そんな後悔をする人は、日本中で1人もいません。

●がり勉できなかった自分に後悔するのです。バス停で、休み時間に、小さな時間
 に勉強できなかった自分に腹が立ちます。「カッコつけて、勉強しているところ
 見られるのが嫌で、・・・」そんな小心者の自分に腹が立つのです。

●あなたは後悔してはいけません。絶対にしてはダメです。私がさせません。今日
 から「がり勉」します。あんな惨めな姿は、誰の為にもなりません。全力投球で、
 それでも不合格なら、それも受入れましょう。

●しかし、あと100日なのに、気取って「勉強していない振り」のあなたには、
 「3月の大後悔」しか待っていません。兄弟も親も、そしておじいちゃんも、お
 ばあちゃんも、みんなを巻き込んでの「不幸」はダメです。

●あなたが全力であれば話は別です。「あれだけ頑張れれば、あと1年浪人すれば
 きっと希望大学に合格できる。」先生も、親も、兄弟もそして何よりあなた自身
 が希望が持てるはずです。大きな希望付きの失敗になります。

●本当の全力投球をして下さい。しかし、間違っても睡眠時間を削ってはいけませ
 ん。1日6時間は寝てください。効率が悪くなります。あくまでも、「勉強して
 いない振り」をやめて、みんなの前でも勉強して欲しいのです。

●どうぞ、今日から更にパワーアップで勉強して下さい。

--------------------------------------------------------------------------
【予告】
勉強時間の単位を変える。(間に合わない君の為に)

--------------------------------------------------------------------------
【登録と解除のお知らせ】
●お便りは
outini_kaeru@hotmail.com
●メルマガ登録は
 http://www.mag2.com/m/0000129458.htm
●ブログ観覧は
 http://blog.goo.ne.jp/outini_kaeru/
●携帯メルマガ登録は
 http://www.mag2.com/m/M0044956.html
--------------------------------------------------------------------------



【ここまできても、まだ英語が苦手のあなたに】

2010年10月18日 | 受験
■■■■■■■■■■頑張ってるね、君!受験生マガジン!■■■■■■■■■■
■昨日も頑張りましたね。さすが。今日も頼みますよ。10月18日 132号■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

あきらめることは、いつでも出来ます。でも、今しか頑張れません。

--------------------------------------------------------------------------
《目次》
 【おほめの言葉】
 【ここまできても、まだ英語が苦手のあなたに】
 【次回の予告】
 【お知らせ】
--------------------------------------------------------------------------
【おほめの言葉】

●段々と家が静かになっていませんか。テレビの音も普段より小さめで、兄弟の声
 もなぜか小さめですね。リビングでもシーンとしています。受験を前に家族全体
 で気を使っているのがわかります。

●あなたとしては、いつもと同じがいいのでしょうが、これは仕方がありません。
 ちょっとだけ家族の心遣いを許して下さい。あんまり気持ち悪かったら、「俺は
 いいから、皆でどっか行ってこい。」と日曜は追い出して下さい。

●多分それでも、出て行かないでしょうが。近所付き合いがなくても、隣のおばさ
 んが「あれ、今年受験かな。どこ受けるの?」って余計なことを聞いてきます。
 あんたには関係ない。と言いたいでしょう。でも我慢ですね。近所の噂も怖い。

●少子化で本人より、周りが大変なんです。おじいちゃんやおばあちゃんでも居れ
 ばなおさら拍車がかかります。だから、あきらめるしかありません。これは現代
 日本の実情です。でも、お隣の韓国より緩やかだと聞いています。

●学校に行けば、平気ですよね。周りはほとんど受験生。そして、2年生と1年生
 は、テスト前だけ勉強。後は、バンバン遊んでいます。このいつもの環境がいい
 ですね。やっぱり学校が一番勉強に適しているかも知れません。

●今の学校はどうなっていますか。私たちの頃は、3年生になると、放課後は「勉
 強組み」が出来上がっていました。つまり「7時間目」を教室で自習するのです。
 最後の授業が終わって、20分もすると、「自習組み」の活動開始でした。

●教室で勉強するのです。家でやるより、友達が勉強しているのを眺めながらの、
 学校での勉強は身が入りました。もし、夕食前の自宅学習がうまくいかないのな
 ら、この「放課後学習組み」に入るのも手です。

●昔は2時間くらいできました。6時になると、当番の先生が「早く帰れ」と怒鳴
 って追い返されましたが、今はどうでしょうか。もしできるのなら、どうぞ試し
 て下さい。

●さあ、ラストスパートで頑張ります。今週もこの勢いで頑張っていきましょう。
 今日も元気で行ってらっしゃい。

--------------------------------------------------------------------------
【ここまできても、まだ英語が苦手のあなたに】

●もう対策はないでしょうか。いいえまだあります。いろんな英語克服方が本屋さ
 んに並んでいます。その中で、文法から学ぶ方法を紹介しているものが結構あり
 ます。「いまさら文法?」でしょうか。

●というより、ここまできても英語がダメ。でも私立の3教科で勝負したい。今か
 らでも「間に合う方法」を考えているあなた。社会は、教科書を徹底的にやる。
 国語は古文と、漢文でがっちり稼ぐ。でも英語だけはどうすれば・・・。

●こんなあなたには、もう「文法から英語」しか残っていません。それも「5文型」
 だけに注目する方法です。中学校の先生が「ここが一番大事」と言ったくせに実
 はその時間だけしかやらなかった「5文型」です。

●S+Vから始まる例の奴です。方法は簡単です。SとVとOとCに下線を引いて、
 その区別を下線の下に明記する。それ以外の補助的言葉は括弧でくくる方法です。
 中学校の時、やったでしょう。アレをやるのです。

●今更やるのです。長文を、SVOCの基本的なところだけ訳していきます。この
 方法を身に付けて下さい。面倒ではありません。あと1000時間あります。絶
 対に自信が付きます。

●5文型について詳しい参考書があります。というか、どの参考書もある程度詳し
 く載せています。そこをもう一度ゆっくり読んで下さい。英語は世界でもまれな
 「5文型だけで構成されている言語」です。

●こんなに単純化された言語はないそうです。どうぞ、5文型を勉強して、それに
 沿った学習をして下さい。その後は「例文集」の暗記です。いろんな例文集があ
 ります。高校1年生の時買わされたのが一番です。

●最初の50ページ位は、誰でも1回はやっています。この「例文集」(単語暗記
 用)を覚えて下さい。丸覚えではなく、5文型を意識してです。これが残された
 1000時間で英語を伸ばす方法です。

●塾や、学校の先生に相談してみてください。「5文型」+「例文暗記」これ以外
 の方法があるか確認してください。もし、あと100日でこれをやれ、という先
 生いたら、そっちを信用してもいいでしょう。

●目の前の先生が「あなた」を一番知っています。その指示でやって下さい。

 ○リスニングは「英語を聞くこと」しかありません。

 ○単語力は「例文暗記」で行う。

 ○文法問題は「例文暗記」でパターンを暗記、「5文型」だけは徹底理解。

 ○長文読解は「5文型」の要素だけ先に訳す方法で。

 ○英作文は「5文型」を考えてから、「例文暗記」を応用して。

●英語が苦手では、希望校の合格は厳しいでしょう。でも、まだ間に合います。さ
 あ今からでもいいです。英語を5文型からはじめましょう。

--------------------------------------------------------------------------
【予告】
全力投球。

--------------------------------------------------------------------------
【登録と解除のお知らせ】
●お便りは
outini_kaeru@hotmail.com
●メルマガ登録は
 http://www.mag2.com/m/0000129458.htm
●ブログ観覧は
 http://blog.goo.ne.jp/outini_kaeru/
●携帯メルマガ登録は
 http://www.mag2.com/m/M0044956.html
--------------------------------------------------------------------------