大学受験 頑張ってるね、君!受験生ブログ!

受験失敗の原因は「勉強の継続できない」がすべて。

【脳ミソはスピードアップした】

2005年08月31日 | 受験
■■■■■■■■■■頑張ってるね、君!受験生マガジン!■■■■■■■■■■
■昨日も頑張りましたね。さすが。今日も頼みますよ。 8月31日 100号■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

継続とは、例外なく、毎日キチンとやることである。「1日ごと」は継続ではない。

--------------------------------------------------------------------------
《目次》
 【おほめの言葉】
 【脳ミソはスピードアップした】
 【次回の予告】
 【お知らせ】
--------------------------------------------------------------------------
【おほめの言葉】

●本当に頑張った8月が終わりました。ここまで頑張れてよかったね。挫折しない
 で良かったね。君は本当に夏の勝利者ですよ。「頑張れた」その気持ちだけであ
 なたは9月からの、本当の勝負をすることが出来ます。

●何でもいいのです。合格すれば、補欠だろうが何も変わりません。後からいくら
 でも挽回できるのです。とにかく「実力」で入ることが大事です。そのためには、
 今からの頑張りが大事です。

●9月からの学習が「本当の力」になります。ここでじっくり勉強できる人だけが
 合格します。夏休みに、本当の成功をする人は一握りです。成功して2科目終わ
 った人はすごい。もし、だめでも本番はこれからです。

●そろそろ、いくら勉強しても、疲れませんよ。だって、ヤル気虫が大きく成長し
 ています。クラスで隣の席の遊び人までもが、少しだけだがヤル気をだしてくる。
 そんな2学期が始まります。さあ、9月。本番の9月がついにきます。

●4月から良くぞここまでがんばりました。実はここまでが助走みたいなもんです。
 あなたは、いい助走が走れました。あとは飛ぶだけです。気持ちよく飛ぶだけで
 す。どんどん勉強できます。

●本番の9月を迎えたあなた。決意を新たにしてください。「今から本番」と思え
 るあなたは偉い。勝負はここからです。大丈夫です。8月はお疲れさま。9月か
 らの「本当の受験勉強」に期待してください。実力が付いてきますよ。

--------------------------------------------------------------------------
【脳ミソはスピードアップした】

●いつの間にかあなたの脳ミソ君は進化してきました。もちろん「神経伝達物質の
 要であるシナプス君」が沢山出来たのが原因かも知れません。勉強をすると情報
 伝達に必要な「シナプス君」が、沢山できるのですね。

●そんな脳ミソ君ですが、物理的に変化するのも大事です。しかし実は心理的にも
 進歩しているのです。勉強の我慢ができる様になってきています。これも重要で
 すね。いい経験を積んでいるからです。

●ちょっと我慢して勉強すると、ある瞬間にわかるようになる。つまり、ビッビッ
 とくるわけです。「少し辛抱して勉強すれば、ポンと理解が高まるときがくる」
 ことをわかって勉強するのと、知らないで勉強するのでは大きく違います。

●何が言いたいのか。あなたの能力が上がってきているのです。どんどん効率がよ
 くなっています。4月のあなたと比べてみてください。理解するスピードが違い
 ます。本当のところは「実力は付き始めている」のです。

●ただ、テスト結果に跳ね返るのはもう少し先です。あと4ヶ月後です。そう信じ
 て勉強してください。あなたは実感がないだけです。力が付いている実感はなか
 なかでないのです。

●もしどうしても実感したいのなら、どうぞ復習をしてみてください。同じ時間で
 どれだけ記憶できるか試してください。英単語でも、歴史でも、あなたは4月の
 半分の時間で覚えることが出来るはずです。

●脳ミソのスピードが増したことを忘れて、あせってはいけません。まだ全体の半
 分も終わっていないでしょう。当たり前です。9月の段階で60%仕上がってい
 れば合格間違いなしです。あなたは、そこまではいっていないでしょう。

●40%でいいのです。これからアットいう間に80%まで仕上がります。信じて
 取り組んでください。脳ミソは効率化します。だからあと半年鍛えれば更にワン
 ランク上の脳ミソ君が出来あがります。

●自分の脳ミソ君の進化にもっと期待してください。本当に効率は高まっているの
 です。そう、あなたもそうです。

--------------------------------------------------------------------------
【予告】
受験モード、なりふりかまうな。

--------------------------------------------------------------------------
【お知らせ】
 ホームページもよろしく 
 http://tinyurl.com/3bdjj
 ご意見・お便りはこちらへお願いします。
 outini_kaeru@hotmail.com
 同じ内容のブログはこちらから
 http://blog.goo.ne.jp/outini_kaeru/
 携帯メルマガ登録は
 http://mini.mag2.com/keitai.html
 マガジン一覧 → 教養/雑学 → 受験/勉強 → がんばれ受験生 M0044956

--------------------------------------------------------------------------
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用して
発行しています。配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000129458.htm
--------------------------------------------------------------------------



【夏休みは受験の天王山ではなかった?】

2005年08月30日 | 受験
■■■■■■■■■■頑張ってるね、君!受験生マガジン!■■■■■■■■■■
■昨日も頑張りましたね。さすが。今日も頼みますよ。 8月30日 099号■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

夏休みは元には戻せない。だから、先をみつめよう。

--------------------------------------------------------------------------
《目次》
 【おほめの言葉】
 【夏休みは受験の天王山ではなかった】
 【次回の予告】
 【お知らせ】
--------------------------------------------------------------------------
【おほめの言葉】

●なんだ、かんだで8月も終わりですね。結構頑張りました。そりゃ完璧はないの
 ですが、まあまあじゃないでしょうか。物事8割出来れば、大体OKです。セン
 ターも8割出来ればまあまあ・・・。

●ダメだった人も多いことでしょう。しかし、「気分的に頑張れた」と思えるかど
 うか、が問題です。それは「いい夏休み」の印象を持っていけるのと、やっぱり
 ダメだった、で終わるのでは大きな差があります。

●どこまで出来たら「満足」かは本人の判断です。そこで、大きな気持ちになって
 考えましょう。あなたの夏休みは成功でした。大成功でした。おめでとう。本当
 によく頑張りました。自分で納得してください。

●2科目の完成が最大目標で1科目の完成が最低目標でしたね。しかし、具体的に
 目標を持って頑張っただけでも大成功です。ただ、勉強しようとして望んだ人は、
 何にも残っていません。

●たぶんあなたは「歴史はここまで終わって、物理はここまでは受験レベルまで持
 っていけた」と言うだけの判断が出来るはずです。それだけですでに差がついて
 います。

●だから大成功です。いい計画を立てただけでも成功です。どこまで出来たか判断
 できればもっといいですね。あとで振り返ったとき「夏休みはこれとこれ」って
 言えますもんね。

●さあ、お便りメールによると、もうすでに2学期がスタートしている人たちが、
 結構いますね。9月1日からと考えていたのは、古い考えでした。まあ、4日、
 5日前に始めて、9月1日には本格スタートでしょうかね。

●夏休み大成功のあなた。偉いです。素敵です。頑張れましたね。よくやった。さ
 すがだ。これ以上はないぞ。感服した。キエーだ。じゃ今日も元気に行ってらっ
 しゃいませ。

--------------------------------------------------------------------------
【夏休みは受験の天王山ではなかった。】

●夏休みは天王山では無かったでしょう。まだ、山は大きいでしょう。のぼりの最
 初の方ですよね。そうなんです、「山場」のはずの夏休みは前半戦の勝負どころ
 ではありますが、勝負を決める天王山ではない。

●これからの4ヶ月が勝負を決めます。ここではもう失敗できません。2学期の注
 意点を整理したいと思います。失敗できない天王山を乗り切るための秘訣です。
 大事な3つの「あ」から始まるお話です。

●1番多い間違いは、「あきらめ」です。今の偏差値をみつめて嘆き、そしてひと
 つランクを下げる。勉強の意欲は2つ下がり、結果として3つ下の目標の大学に
 しか合格できない。

●今から成績は伸びます。そうです。あと150日あります。コツコツやれば必ず
 伸びてきます。あきらめた瞬間に努力が止まり、成績は逆に下がります。あきら
 めてはいけません。

●2番目は「あせり」です。まだこんなにやり残したことがある。「ダメだー」で
 はだめです。遣り残したことを頭で考えればパニックになります。やってない方
 はもう1度書きますので、今度こそこれを、やってみてください。

●机の上全部をゼロにする。そこに受験で覚えるべきものを本棚から、全部取り出
 し積み上げる。本棚に残った物をすべて段ボールに詰める。あいた本棚に、積み
 上げた教科書類を戻す。

●80cmも有りません。150日で割ったら5mmです。絶対に出来ます。そし
 てもう終わっているところもあります。それ考えれば、1日数ミリ進んでいけば
 合格できる「記憶量」が出来上がります。あせってはだめです。

●3つめは「新しいことを始めない」今更超朝型(4時起き)で行くとか、新しい
 参考書を購入するとかは厳禁です。友達が薦めようと、誰がいいと言おうが、新
 しい物を購入して初めてはいけません。

●すでに終わった問題集に手をつけて、完璧にして下さい。わかりきった問題は、
 当然飛ばします。多分、2回目は半分以下1/4の時間で済みます。スピードが
 でてきているのです。

●「あきらめない」「あせらない」「新しいことしない。」の3ない主義でのこり
 の5ヶ月を頑張ります。今からどんどん効率的に勉強できます。どんどんスピー
 ドが出てきます。

--------------------------------------------------------------------------
【予告】
あなたの脳ミソはスピードアップした。

--------------------------------------------------------------------------
【お知らせ】
 ホームページもよろしく 
 http://tinyurl.com/3bdjj
 ご意見・お便りはこちらへお願いします。
 outini_kaeru@hotmail.com
 同じ内容のブログはこちらから
 http://blog.goo.ne.jp/outini_kaeru/
 携帯メルマガ登録は
 http://mini.mag2.com/keitai.html
 マガジン一覧 → 教養/雑学 → 受験/勉強 → がんばれ受験生 M0044956

--------------------------------------------------------------------------
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用して
発行しています。配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000129458.htm
--------------------------------------------------------------------------



【後30日で世界が終わるかも知れない。けど勉強する。】

2005年08月29日 | 受験
■■■■■■■■■■頑張ってるね、君!受験生マガジン!■■■■■■■■■■
■昨日も頑張りましたね。さすが。今日も頼みますよ。 8月29日 098号■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今日から始めて人が、明日から始めた人より、1日だけ長く時間があります。

--------------------------------------------------------------------------
《目次》
 【おほめの言葉】
 【後30日で世界が終わるかも知れない。けど勉強する。】
 【次回の予告】
 【お知らせ】
--------------------------------------------------------------------------
【おほめの言葉】

●ドラゴン桜が人気あるみたいですね。しかし、通常の受験生だと当然知っている
 話が多くて、ちょっと物足りないですね。しかも、僅かな努力でもうD判定が、
 取れていたり、少し現実離れしています。

●ただし、ほとんど内容は真実が多いですね。志望校に実際に行ってみて、そして
 決意を新たにする。そのために、写真を撮るのは、多くの受験生が実行して成功
 しています。そうこうしている間に、残り日数も150日をきりましたね。

●けれどまだ、150日あります。結構な量が残っています。何でも出来ます。時
 間はまだ残っているのです。しかも目の色は変わっています。クラスの雰囲気も
 1学期とは違ってきます。

●運動会の練習もあるでしょうが、ちょうどいい気分転換程度です。利き腕の怪我
 には注意して下さい。勉強がしにくくなります。いくらなんでもまだ部活はない
 と思いますが、たまにサッカーの人がいます。もう特殊すぎるので省略です。

●この辺で問題になるのが、志望校の変更です。もう最後の調整といって良いでし
 ょう。チャレンジと目標と滑り止め、しっかり3つは決めてあるでしょう。これ
 を基本的に変えるなら、もう今しかありません。

●特に「受験科目数が変わる人」は大変です。すぐに決めてしまいましょう。私も
 古い人間でして「5科目勉強」して、「3科目の大学」に行くことになりました。
 私立受験で使わなかった2科目は、本当は意味がありませんでした。

●死ぬ気で勉強してください。多分死にません。今まで死ぬほど勉強した人はいて
 も死んだ人はいません。安心して勉強してください。今から先は5月病とかには
 なりません。大丈夫です。

●2学期もすぐには成績に反映しません。4月にも書きました。本当に伸びてくる
 のはやっぱり12月から来年の復習月間に入ってからです。しかし、2学期頑張
 れた人だけに、その伸びは来ます。(ドラゴン桜みたい。)

●勉強した量=知識量=点数になります。必ず点数になります。

●8月はやはり暑いですが、それでもようここまで頑張りました。あなたは偉いで
 す。努力の天才です。あと少し頑張れ。そして頑張ってありがとう。

--------------------------------------------------------------------------
【後30日で世界が終わるかも知れない。けど勉強する。】

●もし、あなたの命があと30日と言われたら、何をするでしょうか。私は真面目
 に考えた事があります。これは当然なんですが、余命をわかって死ね人間は、非
 常に少ないと思います。

●「不幸にも癌の宣告をされ、30日後に死ぬ。」これは気が狂ってしまうでしょ
 う。ある程度の年齢であってもなかなか受入れることは出来ないでしょう。たと
 え80歳を超えても「あと30日でおしまい」は苦しい。

●けど、ここではたとえ話ですから、30日で死ぬとわかって、気も狂わなかった
 として考えます。私の結論から書きます。多分ワープロを死ぬほど打つでしょう。
 家族や友達に伝えたいこと、を書き続けることでしょう。

●その次には今だと、このメルマガを100日分書きます。センター受験が終わる
 日の分まで書いて、自動送信で予約するでしょう。今500人の人が読んでくれ
 ています。ほとんどの人から合格メールが来るかと思うとワクワクです。

●きっとそのために100回分のメルマガを書くと思います。「今まで生きてきた
 事」と、「これから生きていく意味」は少し難しく考えると、同じことになるの
 ではないでしょうか。

●哲学的で、なんかうまく伝える事が出来ません。しかし、結局人間は今充実して
 いる事を中心で、生きているのです。あと30日とわかっている人間も、30日
 後に突然死ぬ人間も、結局同じ事をするんだと思います。

●何が言いたいのかわからなくなってきました。すみません。30日後に死が来る
 事がわかっていても、今のあなたは勉強するのです。今のあなたの生きている意
 味は将来に向けての勉強です。

●しかし、その将来が無いとわかっていても、やはり今の充実の為には、自分を磨
 く勉強しかないのです。だから30日でも勉強します。はっきり言って今より勉
 強すると思います。

●もちろん彼や彼女との時間が1番大事になるかも知れません。家族との楽しい旅
 行を選択するでしょう。しかし、夜自分の部屋に戻ってベットに入った時、薄暗
 く見える「勉強机」を眺め涙して「残り時間もっと勉強したい」と思うはずです。

●その決意を今持って下さい。がんばれませんか。頑張れます。生きているから。
 まだいつ死ぬかわかっていないから、頑張れます。もしわかっていても頑張れる
 人もいるのですから。

--------------------------------------------------------------------------
【予告】
夏休みは受験の天王山ではなかった。

--------------------------------------------------------------------------
【お知らせ】
 ホームページもよろしく 
 http://tinyurl.com/3bdjj
 ご意見・お便りはこちらへお願いします。
 outini_kaeru@hotmail.com
 同じ内容のブログはこちらから
 http://blog.goo.ne.jp/outini_kaeru/
 携帯メルマガ登録は
 http://mini.mag2.com/keitai.html
 マガジン一覧 → 教養/雑学 → 受験/勉強 → がんばれ受験生 M0044956

--------------------------------------------------------------------------
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用して
発行しています。配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000129458.htm
--------------------------------------------------------------------------



【自分を強くする。成し遂げたことを数えよう】

2005年08月26日 | 受験
■■■■■■■■■■頑張ってるね、君!受験生マガジン!■■■■■■■■■■
■昨日も頑張りましたね。さすが。今日も頼みますよ。 8月26日 097号■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

明るい言葉を使うと明るい気分になる。知ってる明るい言葉の数だけ幸せが来る。

--------------------------------------------------------------------------
《目次》
 【おほめの言葉】
 【自分を強くする。成し遂げたことを数えよう。】
 【次回の予告】
 【お知らせ】
--------------------------------------------------------------------------
【おほめの言葉】

●今日も元気ですか。「夏バテ」してませんか。大丈夫みたいですね。夏休みもも
 うおしまいですね。最後の5日間。ラストスパートですね。甲子園の優勝校の問
 題は、頭が痛いですね。選手がかわいそう。現場にいた人間しか真実は分らない。

●人生の最高の時の後に、最低の事件が待っている。しかも、一番お世話になった
 監督やコーチの不祥事。これに高校生が耐えることが出来るでしょうか。無理で
 す。そんな優れた高校生がいるもんか。

●何があっても負けない人間はいません。しかし、何があってもチャレンジできる
 人間にはなれます。北の国のすばらしい少年よ。どうか、今のこの事態にチャレ
 ンジしてください。逃げ出さないで。

●面白半分の視聴率稼ぎのマスコミに負けるな。冗談じゃないぜ。冗談じゃないぜ。
 このメルマガの読者の皆さんにも、同じような経験はあるでしょう。最高の結果
 のあと、「大どんでん返しが待っていた」良くある話です。

●大学受験も同じです。不正な手段があれば、大変な事態が待っています。韓国で
 昨年も問題になった、携帯電話を使った不正入試事件も、記憶に新しい。そんな
 知恵があったら、勉強した方がましです。

●今あなたは受験の主役です。だから主役は一番勉強する必要があります。どうで
 すか。主役を演じてますか。頑張れますよ。あと5日で9月です。秋が来ます。
 その前に、夏休みの課題「2科目仕上げる」をやりぬきましょう。

●あなたが今、最高の努力をしていることを私は知っています。世の中でたった一
 人でも理解者がいれば、十分ですね。今から3年生は高校最後の思い出つくりで
 ある「秋の大運動会」や「学校祭」の準備ですね。

●よせばいいのに、これがまた盛り上がります。時間を決めてきっちり協力して、
 そして勉強時間も確保してください。今日も頑張ってくれてありがとう。


--------------------------------------------------------------------------
【自分を強くする。成し遂げたことを数えよう。】

●自分を強くする方法として「何かを毎日続ける」を紹介した事がありますね。今
 回はすでに成し遂げていることを数えてみようという企画です。プラス思考でな
 ければとても受験は乗り切れません。

●今のあなたはプラス思考で考える事が出来るでしょうか。難しいですね。模試の
 判定はほとんどEとDばかり、こんな状況の中でさすがの楽天家もプラス思考に
 はなれません。

●横道にそれますが、判定のことだけ、ちょこっとここで触れます。A大学の定員
 が100名だとしますと、今の段階でAとかB判定の人は20人以下です。Cま
 で入れても50人です。

●本当は合格する残りの50人にも落ちる判定が付く。これは論理的おかしいので
 す。が、あくまで偏差値と点数の評価ですから、現時点ではこうなります。浪人
 の方々が平均点を上げている結果です。そんな関係でこんな割合になります。

●しかし、現実は100人合格します。つまり、今からCやB判定に移行してくる
 人間があと半分の50人いるのです。だから、現在EとDでがっかりしないで下
 さい。あなたはこの移動してくる50人です。

●しかし、黙っていても移動する50人にはなれません。当然今から、今までと同
 じ気持ちで勉強を続けた人だけが移動する組に入れます。継続して、勉強した人
 だけが権利があるのです。「判定」の話はここで終わり。

●実はあなたも根気強い人間なんです。すでに沢山のことを成し遂げています。決
 して褒め上げて、何かをしようと言うものではありません。本当に沢山のことを
 成し遂げているのです。

●18歳まで生きれる確率はどれくらいですか。平均余命でみて下さい。詳しいデ
 ータは避けますが100%じゃない。じゃ、9年間で義務教育を終える人は何%
 あるでしょうか。これも何かの本でみましたが、95%くらいです。

●何かの都合や問題があって5%位の人は、9年以上かかってしまうのです。まだ
 例を挙げればきりがありませんが、今度はもっとすごい確率を例に挙げます。そ
 う、またですが、生まれてきた確率です。驚きの確率。

●あなたは2億分の1の確率を勝ち行いた精子のなれのはてです。すごい確率を勝
 ち抜いた人間です。あなたは。今まで挙げた例は全部ほとんどの人間に当てはま
 るものですが、それでも100%ではなく、あなたはどこかで勝者なのです。

●さあ、今度はあなたの「成し遂げたこと」を数えて下さい。そんな物は無いです
 って。有ります、有ります。わんさかあるのです。今から私の例を挙げますので
 これから想像できるものをあなたも書きあげて下さい。

●47年と17年では、倍以上の差が有りますので、高校生までのことを書きます。

 1.高2の夏、テニス地区大会で優勝(50人位の大会)
 2.小・中・高すべての運動会に参加した。
 3.病気以外で学校はサボっていない。
 4.中学・高校の部活は多分全部参加した。
 5.小学校は毎日4キロに道を歩いて通った。
 6.書道コンクールで学級代表になった。
 7.自転車の安全な乗り方コンテストで地区代表。
 8.小学校の時の筆箱を30年以上も使っている。(今でも)
 9.給食は全部食べた。1回も残していない。
 10.ラジオ体操も6年間全部出席した。

●ざっとこんなもんである。大したことは無いが、思い出してみるとすごいことも
 ある。今の私では想像できないが、テニス大会で優勝している。今では誰も信用
 しないだろうが事実である。

●ではあなたの番です。5分で終わります。成し遂げたことを今開いているノート
 に書いてみて下さい。そこから自信が出てきます。出来ないことばかりを数えな
 い。出来ることを数えてください。

--------------------------------------------------------------------------
【予告】
後30日で世界が終わるかも知れない。けど勉強する。

--------------------------------------------------------------------------
【お知らせ】
 ホームページもよろしく 
 http://tinyurl.com/3bdjj
 ご意見・お便りはこちらへお願いします。
 outini_kaeru@hotmail.com
 同じ内容のブログはこちらから
 http://blog.goo.ne.jp/outini_kaeru/
 携帯メルマガ登録は
 http://mini.mag2.com/keitai.html
 マガジン一覧 → 教養/雑学 → 受験/勉強 → がんばれ受験生 M0044956

--------------------------------------------------------------------------
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用して
発行しています。配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000129458.htm
--------------------------------------------------------------------------



【場に慣れる。プレッシャーを跳ね返す】

2005年08月25日 | 受験
■■■■■■■■■■頑張ってるね、君!受験生マガジン!■■■■■■■■■■
■昨日も頑張りましたね。さすが。今日も頼みますよ。 8月25日 096号■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

80%も出来たと喜ぶ人、20%も出来なかったと嘆く人。どちらが幸せですか。

--------------------------------------------------------------------------
《目次》
 【おほめの言葉】
 【場に慣れる。プレッシャーを跳ね返す】
 【次回の予告】
 【お知らせ】

--------------------------------------------------------------------------
【おほめの言葉】

●世の中に出ると「平均的な知識が必要になってくる。常識的なことは全般にわた
 って理解していないと、通用しないのではないか。」と考えていませんか。私の
 経験からすると、最低限の常識以外は必要ありません。

●最低限の常識って言うのは、物はお金で買うとか、親切にしてもらったらお礼を
 言うとかです。ジーコ・ジャパンが野球のチームか、サッカーか、それとも宗教
 団体かを知っている必要は無いのです。

●若い人達は情報雑誌を必死に読んで、若者たちの常識をドンドン仕入れている。
 人と同じ知識である事が重要である。しかし世間ではそのような知識は全く必要
 がないのである。

●仕事を始めると、特定の領域の知識だけで十分になります。とても幅広い知識を
 持つところまではいきません。芸能関係やスポーツ関係は知らないうちにテレビ
 から入ってきます。しかし、後の広範囲な知識は自分で吸収するしかありません。

●で受験がでて来ます。「特定のことしか理解しない人間ばかり」では世の中うま
 くいかない。だから、受験の科目数が増える。「専門馬鹿は大人になってからで、
 せめて高校までは幅広く知識をつけてもらおう」の主旨です。

●私達の年代までは、国内に向けての仕事で何とか済みました。多分、定年までは
 大丈夫です。しかし、あなた達は違います。グローバルなところで仕事をしなけ
 ればなりません。どんな仕事でも外国人の人が絡んできます。

●子供が少なくなって、人口が減ります。すると働く人がいないので、外国人が来
 ます。だから、幅広い知識が要ります。日本特有の知識ではダメなんです。大変
 な時代をあなた達は生きていきます。

●私はあなたに期待します。「世界の日本」はスポーツだけではありません。あな
 たの受験が、いつの間にか「世界に通用するあなた」を育てているのです。今だ
 けの「役に立ちそうに無い満遍なく付く知識」を後で感謝する日が必ず来ます。

●今日の1日をやり遂げましょう。今日の計画をみつめて、そして今日のうちに完
 成させましょう。その繰り返ししかないのです。あなたにはそれが出来ます。今
 日も朝から元気です。今日だけ頑張って、明日は明日の神様に預けましょう。

--------------------------------------------------------------------------
【場に慣れる。プレッシャーを跳ね返す。】

●初めての場所。緊張する、あせる、失敗する。これはスポーツでも受験でも同じ
 である。初めての東京。初めての大学の講堂、初めての受験。これでは実力があ
 ってもなかなか難しいだろう。

●オリンピックのメダル確実な選手でも、必ず試合会場に足を運んで、許されれば
 実際にプレーをする選手が多いのも当然である。

●ましてやぎりぎりで受験するのが普通の受験生。場に慣れるのはとても大切であ
 る。特に地方の高校生は要注意である。都会の雰囲気だけでも緊張することもあ
 ります。どうにかして「場慣れ」しておきたいものです。

●実は私もこの緊張した組です。よく考えたら、自分の高校以外でのテストなど受
 けたことも無かった。しかも全部自分の席。自分の布団で自分の枕でいくら寝れ
 ても、ホテルでは熟睡できるかわかりません。これと同じです。

●場に慣れる準備をしましょう。幸い今では、予備校などの会場を借りての模試が
 ドンドン開催されています。ドンドンチャレンジして下さい。場慣れするまで、
 チャレンジして下さい。

●新しい場所でテストを受けることに慣れるのは大事なことです。トイレの場所や
 お昼弁当の場所をキープする方法。缶ジュースの販売機の場所をすばやく調べて、
 さっと購入する。

●すべて田舎もんには、厳しいことです。浪人組が有利な点はこのへんにもありま
 す。しかし、妙に場慣れしすぎて、緊張感が無くなったらいけません。3年4年
 となると、結構場慣れしすぎの方が見受けられます。

●ともかく、慣れておくに越したことはありません。当然ですが、この場慣れだけ
 でもプレッシャーはかなり減ります。だから、緊張もしなくなります。受験でも
 かなり有利になるでしょう。

●私の例で恐縮ですが、500人は入れるような大講堂で受験でした。しかも1番
 後ろ、段々高くなる階段状の教室だったので、見晴らしは最高でしたが、緊張も
 最高になってしまいました。

●いつもと違った電車やバスに乗って、いつもと違う教室で試験を受けて下さい。
 そんな経験のできる模試を受けて下さい。

--------------------------------------------------------------------------
【予告】
自分を強くする。成し遂げたことを数えよう。

--------------------------------------------------------------------------
【お知らせ】
 ホームページもよろしく 
 http://tinyurl.com/3bdjj
 ご意見・お便りはこちらへお願いします。
 outini_kaeru@hotmail.com
 同じ内容のブログはこちらから
 http://blog.goo.ne.jp/outini_kaeru/
 携帯メルマガ登録は
 http://mini.mag2.com/keitai.html
 マガジン一覧 → 教養/雑学 → 受験/勉強 → がんばれ受験生 M0044956
--------------------------------------------------------------------------
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用して
発行しています。配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000129458.htm
--------------------------------------------------------------------------





【自分にポジティブな言葉をかけよう】

2005年08月24日 | 受験
■■■■■■■■■■頑張ってるね、君!受験生マガジン!■■■■■■■■■■
■昨日も頑張りましたね。さすが。今日も頼みますよ。 8月24日 095号■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

登山の目標は山頂である。しかし、山頂には何も無い。途中の過程に意義がある。

--------------------------------------------------------------------------
《目次》
 【おほめの言葉】
 【自分にポジティブな言葉をかけよう】
 【次回の予告】
 【お知らせ】
--------------------------------------------------------------------------
【おほめの言葉】

●テストの結果に波があるということを考える。そもそも成績に波があるのは当然。
 テストの受験者のレベルだって毎回違う。その日の体調だって違う。何より重要
 なのは毎回問題も違う、ということです。

●しかし、問題が変わると偏差値まで変わるというのは、問題に自分が左右されて
 いるということ。「自分の実力は、まだその程度だ」と認識した方がいいのです。
 自分の実力が変化しているのではありません。

●あの日は調子良かったから、問題が解けたのではない。たまたま知っている問題
 だったから解けただけ。問題が変われば成績に波が生じる。数学は特にその傾向
 がある。知ってる問題にあたったら「めっけもの」である。

●しかし、ある受験本によると、5000問解けば必ずほとんどの数学の問題を、
 網羅してしまうそうである。あと100日で考える。1日50問の異種類の問題
 を解き続けるのは、無理である。たぶん。

●できる方法はあるにはある。問題と解答を「推理小説の読書」のように読み込ん
 でいく方法である。これはかなりの問題がさばける。しかし、センター試験の特
 徴である「計算力」の鍛錬にならないという欠点もある。

●センター数学は「式は立つけど、計算でつまずく」ので、計算の練習は欠かせな
 い。特に実践で正解を出す自信をつけておく必要がある。だから、読書のように
 読んでいるだけでは、合格点は取れない。

●話しが横道にそれました。今日は数学の話ではありません。テストに波があるの
 はまだ実力がついていない証拠、って話です。しかし、安定する科目とそうでな
 い科目は確かにあります。

●数学は確かに一番安定しません。難解な問題ばかりだと、成績に差がつかない。
 数学が苦手の人の有利になります。簡単な問題だと、できる人は満点に近く、苦
 手の人は半分以下になります。数学が得意な人の有利になります。

●こうなると苦手な人は、辛い。そうです、辛いのです。センターもかなり簡単系
 の問題があり、差がつきやすいと聞きます。この判断からすると、数学が得意な
 人は差をつける最高のチャンスになります。

●でも、結局どの科目も差がつきやすいように設計されています。仕方ありません。
 それが受験ですし、センター試験です。

●さあ、苦手科目も得意科目も今からの頑張りで決まります。今日も暑いけどでき
 ます。ちゃんと勉強できます。8月最後の1週間です。9月になれば2学期です。
 教室の雰囲気も変わります。

●もちろん最後の思い出の「運動会」もありますが、これとて、もう主役は2年生
 でしょう。受験色の教室には、作り笑いは要りません。さっさと12月体制を9
 月から実行すべきです。

●今日も頑張ってくれて有り難う。

--------------------------------------------------------------------------
【自分にポジティブな言葉をかけよう】

●いろんな本に載っていた、私が好きな10個の言葉です。

1.今日は、今日からの人生のスタートだ。まだ差は全く無い。
  今日からどれだけ頑張れるかの競争は、毎日いつでもスタートラインです。

2.事実はない。その事柄の解釈だけがある。
  正しいか、間違いかはその人の解釈で変化するものである。

3.あなたにとっては、世界が変わるより、自分が変わる事の方が重要だ。
  世界が変わっても、多分あなたの生活はそんなに変わらない。しかし、あなた
  の考えが変われば、あなたの生活はがらりと一新する。

4.コンピュータでは進歩しない。過去の最良の方法を教えてくれるだけだ。
  確かに「インプットした情報からのノウハウ」しか教えてくれない。

5.ポジティブになる方法はポジティブにしてくれる人の近くにいるだけで良い。
  お金も時間もいらない。あなたの周りで、あなたを最もポジティブにしてくれ
  る人を探して、毎日会いに行こう。決して逆の人に近づかない。

6.花だけが咲く庭は無い。
  普通の庭には、雑草や落ち葉も舞い込む。ほっといて花だけが咲く庭はどこに
  もない。人生の雑草と、落ち葉は毎日掃除しよう。

7.自分の足を引っ張っているのは、消極的な言葉を自分にかけている、自分では。
  いつの間にか、自分で「無理」を決め付けて、自分の足を引っ張っていません
  か。

8.小さな改良が積み重なって、大きな改善ができる。
  今日は一歩でも、100日では100歩。休まないのが、大きな改善。

9.正しい選択をすると、8割の人が反対し、2割の人間は傍観する。
  8割の他人はあなたの大きな成功を望んでおらず、2割の他人は成功した後の
  おこぼれを狙っているだけである。

10.「優秀」のギリシャ語「ディア・フォロン」の意味は「最後までやる」の意味。
  優秀な人とは、諦めないで最後までやる人のことだった。このことにはさすが
  に感心した。

●自分の気に入った「言葉のメモ」を作りましょう。そして、毎日ながめましょう。
 いつか、それはあなたの言葉になります。

--------------------------------------------------------------------------
【予告】
場に慣れる。プレッシャーを跳ね返す。

--------------------------------------------------------------------------
【お知らせ】
 ホームページもよろしく 
 http://tinyurl.com/3bdjj
 ご意見・お便りはこちらへお願いします。
 outini_kaeru@hotmail.com
 同じ内容のブログはこちらから
 http://blog.goo.ne.jp/outini_kaeru/
 携帯メルマガ登録は
 http://mini.mag2.com/keitai.html
 マガジン一覧 → 教養/雑学 → 受験/勉強 → がんばれ受験生 M0044956

--------------------------------------------------------------------------
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用して
発行しています。配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000129458.htm
--------------------------------------------------------------------------



【夢見る人、行動する人】

2005年08月23日 | 受験
■■■■■■■■■■頑張ってるね、君!受験生マガジン!■■■■■■■■■■
■昨日も頑張りましたね。さすが。今日も頼みますよ。 8月23日 094号■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今からやることは、あなたの人生の1/30,000日と引き換えにして大丈夫ですか。

--------------------------------------------------------------------------
《目次》
 【おほめの言葉】
 【夢見る人、行動する人】
 【次回の予告】
 【お知らせ】
--------------------------------------------------------------------------
【おほめの言葉】

●自分とうまく付き合って下さい。多くを期待してはいけません。なんといっても
 あなたなんです。「まあ、こんなもんだろう。」なんです。あれだけ頑張ると決
 めて望んだ夏休みも、さっぱり計画倒れ。

●でも「まあ、こんなもんだろう。」です。そんなあなたと上手に付き合って下さ
 い。上手に付き合ううちに扱い方も上手になります。理想の自分がそこにいたら
 多分あなたは気持ち悪くて、逃げ出してしまいます。

●可愛いもんです。いざ自分を眺めると。大事な受験よりテレビドラマが気になっ
 てしまう。テストが悪いと妹か弟に八つ当たりして気分を紛らす。なんとまあ、
 気がちっさくて、可愛いもんです。

●そんな自分をけなして、くさって、自棄(やけ)になってはいけません。そのあ
 なたと今まで18年近く付き合ってきて、ちゃんと生きてこれました。それなり
 に友達もいるところをみると、結構いいところもあるのでしょう。

●だから、今日はもう一度自分を見つめて下さい。ほら、いいところもあります。
 夏休み最後の10日間で、なんとか挽回しようと決意しているあなたがそこにい
 るでしょう。その「頑張るあなた」と共同戦線を張って下さい。

●今までは「まあ、こんなもんだろう。」です。今日からは頑張る気持ちのあなた
 と協力して、最後のスパートをかけましょう。あなたが決めた1科目に集中して、
 受験レベルまで持っていきます。英語とか数学はダメですよ。無理、無理。

●数学なら「方程式」だけとか、「確率」だけとかになります。英語なら基本22
 00語の単語総復習で、薄い本を仕上げる、とかになります。できれば、全部が
 終了できる、社会とかがベストです。

●気に入った「自分」と一緒に今日も頑張れます。昨日までの「まっ、いいか」の
 あなたも素敵ですが、今日からの「ちょっと頑張ってみるか」のあなたも素敵で
 しょう。

●最後の補習の1週間です。頑張れるあなたがいます。元気を振りまくあなたがい
 ます。学校に行くだけで家族は感謝しています。あの勉強嫌いのあの子が、と思
 っているはずです。ウキウキとお出かけ下さい。

--------------------------------------------------------------------------
【夢見る人、行動する人。】

●まず想像することである。人間は想像できることはすべてかなえてきた。人間に
 できない事は、想像すらできない事だけなんです。飛びたいと思い飛行機を作り
 泳ぎたいと思い船を作り、早く走りたいと思い車を作りました。

●タイムマシンも想像することができるのだから、完成はかなり近いはずです。飛
 びたいと最初の人間が考えてから、飛べるまで数千年かかったでしょう。同じ時
 間タイムマシンもかかるでしょう。もっとかかるかもしれません。

●相対性理論を使った、未来にしか行けないタイムマシーンかもしれません。とに
 かく人間は最初に想像する事が1番大事なんです。想像が一番です。あなたは想
 像してますか。夢見てますか。

●希望大学に合格したイメージを持ってますか。学校の校門の写真をホームページ
 からコピーして、あなたの写真と合成して印刷しても良いくらいです。強く強く
 イメージして下さい。

●そしてから行動します。いい加減な気持ちで行動しては失敗します。まあ受かれ
 ばいいや、では絶対に合格できません。強く強く心に刻んでからです。強く心に
 刻む方法知ってますか。毎日希望大学の写真をみつめて、イメージすることです。

●さあ、次は行動ですね。いきなり行動しても失敗します。あなたには残された時
 間はそんなに多くありません。しかし、少なくもありません。全然覚えていない
 と認識していることも、以外と記憶のきっかけは掴んでいるのです。

●おそらく、各教科とも2回目の段階に入るはずですね。初めてのところはかなり
 少ないはずです。いわゆる復習になってきます。あせらないで下さい。「やっぱ
 り全然覚えていないや」って考えない。

●今から覚える段階に入ってくるのです。今から何回も繰り返せます。大体の理解
 は終了しているので、そろそろスピードが出てきます。だから自分を信用して、
 ドンドン問題を解いて下さい。

●わからないところは、教科書から答えをみつけます。ほらこの前見たところです。
 ここで覚えればいいのです。

●行動する自信ができたでしょうか。イメージができて、行動する決意がついたら
 大事な「行動計画」です。

1.もう1度、全体量を確認する。
  机をきれいに片付けて、やるべき教科書と参考書を積み上げる。
2.どの教科に何時間かけるかを決める。
3.いつまでに終わらせるか、教科書や参考書に日付を入れる。
4.できれば見やすい管理表にして、張り出す。
5.このとき必要でないものはすべて机の周りから消し去る。
  ダンボールにつめて、押入れにしまう。

※ ここまで片付けると「受験でなすべきことは、以外に少ない」とイメージでき
  ます。

●ここまでやってから行動してください。多くの進学校は、先生の指示に従ってい
 ると、この様な「流れ」になっていくはずです。先生の指示に従いましょう。学
 校がダメなら、塾や予備校の先生にみてもらいましょう。

●行動計画ができたら実行です。夢みて、行動して、成功して下さい。何度も書き
 ます。学校で6時間、自宅で4時間、合計で10時間みっちり勉強です。これが、
 基本です。自宅では、朝1時間、夕1時間、夜2時間です。

●これに、おまけ時間を活用します。通学時間、休み時間の有効活用です。

--------------------------------------------------------------------------
【予告】
自分にポジティブな言葉をかけよう。

--------------------------------------------------------------------------
【お知らせ】
 ホームページもよろしく 
 http://tinyurl.com/3bdjj
 ご意見・お便りはこちらへお願いします。
 outini_kaeru@hotmail.com
 同じ内容のブログはこちらから
 http://blog.goo.ne.jp/outini_kaeru/
 携帯メルマガ登録は
 http://mini.mag2.com/keitai.html
 マガジン一覧 → 教養/雑学 → 受験/勉強 → がんばれ受験生 M0044956

--------------------------------------------------------------------------
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用して
発行しています。配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000129458.htm
--------------------------------------------------------------------------



【学習意欲。勉強への興味について。】

2005年08月22日 | 受験
■■■■■■■■■■頑張ってるね、君!受験生マガジン!■■■■■■■■■■
■昨日も頑張りましたね。さすが。今日も頼みますよ。 9月22日 093号■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

欠陥がある事こそ、人間の特徴です。それを補う為コンピュータを作りました。

--------------------------------------------------------------------------
《目次》
 【おほめの言葉】
 【学習意欲。勉強への興味について。】
 【反省】
 【次回の予告】
 【お知らせ】
--------------------------------------------------------------------------
【おほめの言葉】

●第3クールも終わりました。夏休みの計画の、最後の修正をして下さい。もし2
 科目の完成が難しければ、1科目に減らしてでも受験の実力まで完成させて下さ
 い。

●1科目完成しただけで、2学期が断然楽になります。8月末の土日で、2学期か
 ら、受験までの学習計画を立てるのが普通だと思います。その時に、1教科だけ
 でも復習だけの教科があれば、驚くほど楽なんです。

●夏休み最後の10日間で、必ず1教科完成させましょう。計画通りに進んだ方は
 予定通り2教科完成させて下さい。これはもう強みになります。7教科のうちの
 2教科終わっていたら、これであなたの受験は成功したも同然です。

●後で振り返って、「いい夏休み」にするために、ここで奮起して下さい。さあ来
 週から、第4クールの始まりです。2つに絞って学習したあなたは「強み」を持
 ちました。楽勝です。

●環境は苦しいほどいい事もあります。その意味でも、あなたはすばらしい環境で
 す。どんどん頑張っていてくれて有り難う。あなたの頑張りが私の励みになりま
 す。今日もやるぞ。

●暑さのあまり、夏ばて気味のあなた。実はもう暑さの峠は越えました。早起き鳥
 のあなたは、朝5時の気温が下がって過ごしやすいのを知っています。そうです。
 もう「受験夏の陣」は終盤戦です。頑張れ。

--------------------------------------------------------------------------
【学習意欲。勉強への興味について。】

●食欲が無いのに、ドンドン食べると健康を損ないます。学習意欲が全く無いのに
 勉強を始めると、記憶力がなくなります。これはダビンチの言葉です。しかし、
 この時期になっても、学習意欲がわかない時は、どうすれば良いでしょう。

●いつも言うように、とりあえずエイッと始めることが大事です。始めてしまえば
 以外にヤル気になることもあります。しかし、始めてみてもどうしてもヤル気に
 ならないときもあります。

●これは頻度の問題ですが、2日に1日はヤル気が出ないのなら、多分目標の立て
 方が間違っています。これは根本から解決する必要がありあます。おそらく、大
 学には行っても行かなくても、どっちでもいい環境の人でしょう。

●こんな人もいます。両親も浪人を経験し、兄も浪人中。私も1浪位なら、許され
 るはずだ。つまり、浪人一家の場合どうしても甘えが出て、気が緩んでいる人が
 います。時代が違います。浪人がすべてに有利ではありません。

●もちろん受験生の数だけ考えれば、少子化が進んで楽になります。

●以前紹介した様に、人数から考えると、定員がそのままなら、あと数年で全員合
 格の時代になります。しかし、こうなればなるほど、二極化は進みます。ある一
 定の大学以外は、もう大学のブランドは、全く通用しなくなります。

●もちろんいい傾向です。大体、会社においても、あなたの高校の先生でも、いい
 大学=いい先生ではないでしょう。私の時にもいました。東大出身の変な先生。
 絶対にありえないと思いましたが、東大でした。

●人間的にも、知識も、教え方も「出身大学」では決まらないのです。会社でも同
 じです。どんなに有名大学の出身でも、ダメな人はダメです。実力だけが勝負で
 す。では、今、何の為にいい大学を受験するのかです。

●あなたが努力して入った大学でなければ意味が無いのです。この高校生の時、1
 回頑張って勉強した経験が大きくものを言うのです。社会人になってからも、も
 ちろん大学の時にも、頑張った経験だけがあなたを助けます。

●もちろん、部活で頑張った経験も貴重です。しかし、社会は「勉強」と「部活」、
 両方頑張れた人を尊重します。2つ頑張れた人は倍成長します。社会に出ても2
 つの事で頑張れます。

●仕事だけの人間は、ほとんど高校生の時も、「部活」だけもしくは「勉強」だけ、
 で生きてきた人間の「成れの果て」です。両方頑張れる人間になって下さい。
 
●書いているうちに、全く違ったテーマになってしまいました。ごめんなさい。脱
 線ついでに、私の持論をひとつだけ書いて、本日の終わりにします。

●「企業戦士」は軍人である。だから仕事だけしていればよい。私は軍事ではない。
 だから「仕事」と「家庭」と「地域社会」の3つの領域で貢献できる人間を目指
 す。余裕ができたら「趣味」もやってみたい。

●あなたのお父さんも、お母さんも、持論があります。信念かもしれません。それ
 が大人の証拠です。勉強の意欲はこの信念があるかどうかなんです。

--------------------------------------------------------------------------
【反省】
●どうも最近「がんばれ受験生」の主旨から外れて、「説教お父さん」のメルマガ
 になって来ました。また少しずつ、修正します。

--------------------------------------------------------------------------
【予告】
夢見る人、行動する人。

--------------------------------------------------------------------------
【お知らせ】
 ホームページもよろしく 
 http://tinyurl.com/3bdjj
 ご意見・お便りはこちらへお願いします。
 outini_kaeru@hotmail.com
 同じ内容のブログはこちらから
 http://blog.goo.ne.jp/outini_kaeru/
 携帯メルマガ登録は
 http://mini.mag2.com/keitai.html
 マガジン一覧 → 教養/雑学 → 受験/勉強 → がんばれ受験生 M0044956

--------------------------------------------------------------------------
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用して
発行しています。配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000129458.htm
--------------------------------------------------------------------------





【あなたの人生の主人公はあなたです】

2005年08月19日 | 受験
■■■■■■■■■■頑張ってるね、君!受験生マガジン!■■■■■■■■■■
■昨日も頑張りましたね。さすが。今日も頼みますよ。 8月19日 092号■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

雨(不幸)はあなたにだけ降り注ぐわけではない。 ロングフェロー(詩人)

--------------------------------------------------------------------------
《目次》
 【おほめの言葉】
 【あなたの人生の主人公はあなたです】
 【次回の予告】
 【お知らせ】

--------------------------------------------------------------------------
【おほめの言葉】

●補習が始まりましたね。ほとんどの人は学校が再開したと思います。お盆の話題
 世界陸上競技の話題が、飛び交っていることでしょう。ここでも勝つべき選手が
 負けて、勝つべきチームが負けています。

●メダルはなかなか取れませんでしたが、勝つべくして勝つことの難しさを知るの
 も世界レベルの競技大会です。同じだけ雨は降っているのですが、何故か自分の
 ところだけ強く降っているような気がします。飛ぶ寸前に雨は強くなります。

●一発勝負であれば「まぐれ」もありますが、受験は7教科もありますし、また、
 受験校は受けようとすれば10校以上トライできます。だから、まぐれより実力
 が随分、幅を利かせています。

●その意味では安心して下さい。実力の分だけ合格できます。今日勉強した分だけ
 必ず合格に近づいています。だから、今の時間、休み時間の10分を無駄にしな
 いで下さい。

●11月になると、もう休み時間も皆勉強します。普通の進学校なら3年生の教室
 は、いつが休み時間かわからなくなります。放課後も、自習室なみの静けさにな
 ります。3ヶ月先取りして、今から集中できませんか。

●きっとそれだけでも違います。休み時間は10分ですが、1日4回あって昼休み
 と合わせると、合計60分はあります。トイレに行ってくるだけでもう体も頭も
 リフレッシュします。

●休み時間の「他科目の短時間学習」はとても効率的です。英語と数学の間に歴史
 を覚えましょう。いつか書きましたが、細切れ時間で学習する教科を決めましょ
 う。通学時間、休み時間だけで、すべてまかなう教科をひとつ作りましょう。

●とても暑くて、お盆明けでとてもヤル気がない人もいるかも知れません。しかし
 きっとあなたは少しだけ頑張れたはずです。メルマガを読んでなかった人より、
 少しだけ勉強したでしょう。

●明日まで頑張れば、最後のご褒美の日です。第3クールはできた人、ダメだった
 人の両極端だったでしょう。ダメだった人も今日と明日だけ頑張って、ご褒美を
 い頂きましょう。

●高校野球や世界陸上のテレビ応援より勉強時間が長かったあなた、それでこそ受
 験生です。お願いです、夜中の観戦は止めましょう。今日も勉強中心のあなた、
 頑張ってくれて有り難う。私も11時以降の放送は見ていません。

●メルマガ書く時間が無くなるからです。好きな事するために、楽しいことを少し
 だけ我慢しましょう。今日も読んでくれて有り難う。

--------------------------------------------------------------------------
【あなたの人生の主人公はあなたです】

●スポーツ競技で輝いている人がいます。それをすぐそばでサポートしている人が
 います。その周りには関係者がいて、それからそのスポーツ関連の業界人がいる。
 そして最後に我々普通のファンがいます。

●日本人選手が金メダルを取っても、あなたの人生にはあまり影響がありません。
 確かにスポーツは感動と、少なからず愛国心を高めます。意義あることです。

●しかし、私が感動するのは私関連の出来事です。私の子供の卓球大会がもっとも
 大事なスポーツ大会であり、オリンピックとどちらの観戦を選ぶか、と聞かれた
 ら、答えはすぐにでます。子供の卓球地区大会です。

●決して世界大会の試合ではありません。それはとても大事なことです。あなたの
 お父さんもそうなら、とりあえず書く前に、謝っておきます。でも、仕事のうさ
 を「巨人の試合」を肴にしてビール片手に観戦して晴らす、はダメです。

●自分ことは、自分で解決してしまうのがスジです。自分の人生です。だれの人生
 でもありません。自分の人生の手当てをしてから、他人の応援ですよね。もちろ
 ん「利己主義に走れ」とは言いません。

●ボランティア活動でもいいのです。他人のすばらしいボランティア活動をテレビ
 でみて涙するより、あなたの今日の「電車でも席譲り」が貴重なんです。あたり
 前です。

●生の放送を聞いて感動したいのはわかります。しかし、その感動を自分に生かさ
 ないのなら、見る価値がありませんね。その感動を「糧」にしてがんばれるのな
 らOKです。

●あなたの人生ではあなたが主人公です。あなたの物語では、今主人公は受験を控
 えて必死でがんばっているはずなんです。あなたの人生はあなたがストーリーを
 決めることができます。

●今あなたが描いているシナリオに従ってください。主人公は「見たいテレビを我
 慢して、毎日の学習に励んでいる」でしょう。作家の意見に従ってください。シ
 ナリオライターの流れに沿っていきましょう。

●あなたは主人公であり、そして名役者です。

--------------------------------------------------------------------------
【予告】
学習意欲。勉強への興味について。

--------------------------------------------------------------------------
【お知らせ】
 ホームページもよろしく 
 http://tinyurl.com/3bdjj
 ご意見・お便りはこちらへお願いします。
 outini_kaeru@hotmail.com
 同じ内容のブログはこちらから
 http://blog.goo.ne.jp/outini_kaeru/
 携帯メルマガ登録は
 http://mini.mag2.com/keitai.html
 マガジン一覧 → 教養/雑学 → 受験/勉強 → がんばれ受験生 M0044956

--------------------------------------------------------------------------
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用して
発行しています。配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000129458.htm
--------------------------------------------------------------------------



【不平等は平等にやってくる】

2005年08月17日 | 受験
■■■■■■■■■■頑張ってるね、君!受験生マガジン!■■■■■■■■■■
■昨日も頑張りましたね。さすが。今日も頼みますよ。 8月18日 091号■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今日は、未来への人生での初日です。毎日がこれからの人生で最初の日なのです。

--------------------------------------------------------------------------
《目次》
 【おほめの言葉】
 【不平等は平等にやってくる】
 【次回の予告】
 【お知らせ】
--------------------------------------------------------------------------
【おほめの言葉】

●お盆も終わりました。いかがでしたか。思うに、かなり勉強時間は取れたはずで
 す。一番、家にいる時間が長かった人が多いはずですね。ところが、この時間が
 十分あるにもかかわらず、なかなか勉強はできないものです。

●気持ちがしっかりしていたひとは、たくさんできたでしょうね。さあ、後2日で
 第3クールも終わり、夏休みも最後の10日間になります。後半戦の補習もスタ
 ートするでしょう。また、普段の生活が戻ってきます。

●ところが、普通の生活の方がたくさん勉強できるのです。学校に行くために通学
 時間がかかる。学校の休み時間があって、先生のお小言もある。ちっとも効率が
 よくない感じの普段の生活の方が、沢山勉強できるのです。

●それでも区切りを付けて下さい。あさってはまたご褒美の日です。この日を取る
 ために、今日と明日、少し頑張りましょう。最後の仕上げに入ります。ここで、
 最後の第4クールで何かを完成すれば「わりといい夏休み」になります。

●そのために、2日頑張って、ご褒美取りましょう。第4クールは2科目目の仕上
 げでもありますが、あと半年の計画を練り直す時期でもあります。27日からの
 土日で最終の半年計画を立てましょう。

●たまにメールで「今からではもう間に合わない」と嘆く「あきらめメール」が届
 きます。そんなことはありません。考えてください。今から学校の6時間と家で
 の4時間、合計毎日10時間を勉強すると、かなり進歩できます。

●あなたがあきらめるのは、3月の不合格通知がきてからです。実際には、あなた
 には合格通知しか来ません。勉強は10時間できます。継続すればかなりの時間
 です。

●結果というか効果は、つまり偏差値が本当に上がるのは1月です。何を今あきら
 める必要がありますか。あきらめることは何もありません。

●さあ、今日も頑張れます。夏休み(お盆)は終わりました。9月からが真のスタ
 ートです。最後の助走を走れ、走れ。学校まで走れ。

--------------------------------------------------------------------------
【不平等は平等にやってくる】

●あなたは恵まれていません。他人よりいい頭脳は持ちません。大体人並みかそれ
 以下ですね。家も特別には裕福ではありません。世界の中では、飛び切り恵まれ
 た1%の超裕福な人間の一人ですが、日本国内では普通です。

●本当のあなたは「普通の運命」のはずなんです。しかし、何故か今年は不幸がき
 ているように感じます。「来年楽しむから、今年は犠牲にしてもいい。」なんて
 こと言ってます。しかし、今年の不平等は、来年も続くかもしれません。

●「努力」と「結果」は一致しません。しかし、「努力」と「満足」は一致します。
 あなたが望んでいるのは「結果」かもしれませんが、本当は「満足」を求めてい
 ます。あなたの両親も、先生も「がんばった結果」なら納得します。

●両親も、「がんばった結果」ならたとえあなたが浪人を選んでも、「満足」でき
 るはずです。あなたは「満足」を目指してください。誰もがあなたの見方になり
 ます。まぐれの「結果」はいりません。また、受験では、まぐれはありません。

●来年の春も、不平等が皆さんに公平に訪れます。同じ学習時間で、同じ模試の結
 果だったのに、結果だけは不平等です。何故かあなたは、希望校には不合格する
 かも知れません。

●しかし、「満足」がくるかどうかは、あなた次第であり、平等です。このために
 なら頑張れるはずです。不安はありません。結果はわかっています。自分で判定
 できるからです。きっと両親にもわかります。

●私が親でも、君の頑張る姿をみて感動します。だから「もう1年お願いします。」
 と、君の背中が3月につぶやいた時には、当然私はこう言います。「何年かかっ
 てもいい。志望校に向けて頑張れ。」

●不平等は平等にやってきますが、「満足」はあなた自身が作ります。

--------------------------------------------------------------------------
【予告】
あなたの人生の主人公はあなたです。

--------------------------------------------------------------------------
【お知らせ】
 ホームページもよろしく 
 http://tinyurl.com/3bdjj
 ご意見・お便りはこちらへお願いします。
 outini_kaeru@hotmail.com
 同じ内容のブログはこちらから
 http://blog.goo.ne.jp/outini_kaeru/
 携帯メルマガ登録は
 http://mini.mag2.com/keitai.html
 マガジン一覧 → 教養/雑学 → 受験/勉強 → がんばれ受験生 M0044956

--------------------------------------------------------------------------
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用して
発行しています。配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000129458.htm
--------------------------------------------------------------------------