goo blog サービス終了のお知らせ 

おひさまいっぱい

長男サブロー、次男シロウ、長女ゴロミの
成長記録

耳鼻科受診

2006-09-16 23:35:09 | サブローの成長 0歳
ママの体調が悪く、更新滞っています

今日は、耳鼻科を受診しました。
よくなっているとのことでした
薬も軽いものになりました。
診察は、相変わらず大泣きしたけどね

その後は、サブローの洋服を買いに。
突然寒くなり、長袖を着せようと思ったら、3枚しかなかったので

今日は早寝したいのに、まだ起きているサブローです
おっぱいも飲んだし、おんぶもしているのに・・・


また中耳炎

2006-09-13 23:30:38 | サブローの成長 0歳
サブロー、昨晩、右耳に指を突っ込んで傷つけ、血がでました

左耳も先週末同じことをしていたので、心配になり、今日、耳鼻科を受診しました。

看護師さんに「あら、また来たの?」って言われちゃったよ

名前を呼ばれて診察室に入って、先生が「どうしました?」って振り向いたら、
うぎゃーーー!うきーーー!ふぎゃーーー!

もう、最悪

ママのひざの上にいるので、ママは腕を、一人の看護師さんは頭を、もう一人の看護師さんは足を押さえつけての診察でした

診察の結果、中耳炎
左耳は中等度、右耳は初期とのこと。
薬を飲んで治します。

原因は鼻水。
長引かせているのがいけなかった
がんばりましょう。

今日の離乳食

かぼちゃサンド→かぼちゃミルクパン粥
サブロー、パンはまだうまく食べられなかったんだけど、しつこくあげていました
かわいそうかなと思い、パン粥にしてあげたら、食べた
トマト

クリームコーンがゆ
ポテトのチーズ和え

軟飯
鮭のムニエル
とうがんの煮物
トマト
ママのサラダから、トマトを食べまくっていました
きゅうりにも挑戦して、噛めずにだしたけど、またほかのきゅうりに手を出してました。
おもしろくて写真をとったけど、危ないことに気付き、取り上げました。
怒っていました。

ようこそ!

2006-09-12 23:32:18 | サブローの成長 0歳
我が家に、しまじろうが到着しました

ベネッセのこどもちゃれんじに入会し、来年1月開講です。
準備号として、「しまじろうわがやへようこそセット」というのが届き、しまじろうのパペットがきました。

サブローが寝てからあけたので、「明日が楽しみ」って言っていたのですが、
朝、パパが先にサブローに見せてた
パパ、あまり興味ないかんじだったのに
サブロー、けっこう楽しんでました

そして、「ブログ用に、しまじろうと一緒に写真撮ろうね!」って、
そばにしまじろうをおいてカメラをかまえると、
しまじろう、ポーンと飛んでった

「ちょっと!一緒に写真とるんだよ」で、また近づけてカメラをかまえると、ポーンって
上の写真も、下の写真も、しまじろうがさみしく横たわっています
部屋が汚いのは、気にしないで


しょうがないね。しまじろう、一人でとってあげるね。
これから、よろしくね


今日の離乳食

パン
ささみとトマトのスープ

トマトのそうめん
かぼちゃのおやき

ささみ入りコーンドリア
さつまいもヨーグルト

やっとできました

2006-09-11 23:12:03 | サブローの成長 0歳
サブロー、やっと、つかまり立ちから、自分で座ることができるようになりました

これで、ママも楽になるっておもったんだけど、場所限定

このテーブルに立ったときのみです。


あとは、やっぱりママを呼びます。
こういうふうに、助けを求めます。


でも、「自分で座ってごらん」と助けてあげなかったら、こんな体勢になり


ひざを曲げて、おります。ちょっと変!?
一部、洋服や時間が違いますが、気になさらずに。


今日は、児童館に行きました。
先生たちと、手遊びや体操を30分ほど。
その後は、各自遊びます。
今日は、みんなさっさと帰っていってしまい、最後はゆうくん親子とサブロー親子になっちゃいました。

はい。ゆうくんです。

サブローは、遠いところ


今日の離乳食

バナナ

パン
さつまいもとチーズのサラダ
もも

かぼちゃがゆ
モロヘイヤ納豆
味噌汁

9月9日

2006-09-10 13:06:32 | サブローの成長 0歳
今日は、懲りずにまたベガルタ仙台を見に行きました。

前回、大歓声に泣いて早々立ち去ったのですが、
今回は、サポーターの集団により近いのですが、いい席なので、いってきました。

ボールがきたら撮ろうと構えていましたが、攻められっぱなしで、あまりこなかったので、ゴールキーパーのみ


前半はご飯に夢中だったし、攻められてばかりだったので、サポーターの反応もあまりなく、とくに泣くことはありませんでした。
2回目のお昼寝なしで行ったので、ハーフタイムで

後半、何度も攻める場面があり、目を開けたり、また閉じたり。

ゴールが決まったときは、さすがに起きちゃって、泣きました
パパや周りは、大喜びで立っていたけど、ママはあやすためにたちました

それからは、ママ、サブローの耳に手を当てて、少しでも聞こえないようにしました。

ペナルティエリア内で反則があり、PK
で、ゴーーーーール!!!



少しでも伝わればって思い、写真とってみました。
ほんと、すごい歓声なんです。

サブローはもちろん、

その後は全然泣き止まないので、残り10分くらいのところで、サブローとママは退散しました。
2対0で勝ちました。

育児教室

2006-09-08 23:41:47 | サブローの成長 0歳
今日は、ショッピングセンターの授乳室でやる、育児教室に参加してきました。
ゆうくんと、こうだいくんと一緒でした。

内容は、「こどもの事故予防・救急法」についてでした。
サブローは相変わらず落ち着きなく、ぐずりだすことも

ゆうくんは寝ていたため、おもちゃをかしてもらったけど、効果はイマイチ
結局、おっぱいあげました

浴槽の残し湯について。
災害のためと思い、洗濯に使った後はそのままにしてあります。
でも、やっぱり危ないみたい。
サブローもお風呂場は好きで、つい扉を開けたままにしてしまい、見つけると向かうのです
残し湯、やっぱりやめないとね。

気管支内異物で注意するのは、豆類だって。
乾いたピーナッツを含んだせんべい、チョコレートは危険らしい。
肺胞に入り込むことがあるみたい。
3歳になるまでやめておいたほうがいいとのこと。

あとは、心肺蘇生法。
気道確保、人工呼吸、心マッサージの順番。
口だろうが鼻だろうが、息を吹き込み、胸が膨らめばよいとのこと。
こんなことやるようになったら困るけど、一応、覚えていると安心かな。

終わってから、3人でお買い物して、お茶をしました。
が、やっぱり大変
っていうか、サブローが一番落ち着きない

ゆうくんのママから、赤ちゃんせんべいをもらいました
サブローのママも、持ち歩かないとね。いっつも忘れます
そして、こうだいくんの乗っていたカートに、サブローも乗ってみることに。
まだ早いのかと思ったら、大丈夫みたい。
上の写真です。
おせんべい持ってパチリなかなかいいでしょ

今日の離乳食

パン

バナナ

しらすと野菜いっぱいのぞうすい
トマト
スイートポテト
もも

昨日のお誕生会で、ローテーブルで立ったまま、比較的おとなしく食べたサブロー。
これは!と思い、うちでもローテーブルで食べてみました。

遊び食べはするものの、ずーーーーっと立ったままで食べました
こっちのほうが楽かも
でも、畳の上を掃除するのは、面倒

お誕生会

2006-09-07 23:31:14 | サブローの成長 0歳
今日は、1歳のお誕生会に行ってきました

保健福祉センターの母親教室の仲間が集まり、さらにそのママ友も誘ってという集まりでした。
サブローのママは、後者のママ友のほうです。

仙台市の施設を借り、8月生まれが中心で、10組の親子。
まだ誕生日が来ていないのは、サブローだけでした

3分の2の子は、歩いていたかな。
この10人の子供のなかでも、サブローは一番髪の毛がなかった

開始は12時。
自己紹介して、昼食です。
ママたちのご飯は、デパ地下のお弁当。
子供たちのご飯は各自用意。

で、驚いた!みんな、作ってきていました

小さなお弁当箱に、味付きご飯、ハンバーグ、野菜など
別のママは、卵黄に野菜に納豆。まぜまぜして食べてました
また別のママは、保温食器にうどんがはいっていて、ほかに卵焼き、バナナ
みんなすごい
「うち、食パンだけだよ~」なんて言っているママもいたけど、
サブローのママはもっとひどい。
瓶詰め。
・・・おでかけは、ベビーフードを使うものだと思っていた。
わざわざ昨日、買いにいっちゃったし
でも、サブロー、いつも以上にたくさん食べて、一瓶完食

ご飯の後は、お遊びタイム

サブローのママも、いろんなママと、いろいろな話をしました。

9ヶ月から歩いている男の子は、11ヶ月に入って突然、おっぱいを拒否!
あげようとすると泣かれたって言ってました。
さみしかったけど、お酒が飲めるようになったって。

いいなぁ。そういう終わり方。
サブローも1歳過ぎたらやめようかなって思っているんだけど、
最近、ママのTシャツの中に手入れておっぱい探したり、胸に顔をこすっておっぱいくれってしたりするんだよね
やめられるのだろうか・・・。

たまごを食べて、サブローと同じ症状をした子もいました。
まだ検査とかはしていないって。
ゆっくりやるつもりとのことでした。

サブロー、女の子とも遊びました。
なぜか、サブローの周りは男の子ばかりだったので。
でも、その子が住んでいるほうの児童館には、女の子の方が多いらしい。
その女の子は、体重がまだ8キロなくて、サブローよりも小さかったけど、ほぼ標準とのこと。
男の子と女の子って、ずいぶん違うのね。

9人の子供が、もう昼寝していい時間なのに、しなかった。
一人だけ、お昼ご飯食べたらずーーーーっと寝ている子もいました

サブローは、人見知りはほとんど治ったようで、あちこちで笑顔をふりまいていました。
さらに、おっぱい飲ませているママさんによじ登ろうとしたり、ママから逃げて、ほかのママさんほうへ向かっていったりしました

はい、休憩。赤ちゃんせんべいのおやつ。
ママたちは、バースデーケーキ。サブローの本名を知っている人は、探してね。


またお遊びタイム。
サブローは、この車のおもちゃを押して進ませて、ずりばいで追いかける、また押して進ませて追いかけるを繰り返していました
ずりばいの速さに、みんなが驚いていました
車に乗せようとしたけど、またぐことがうまくできず、やっとできたと思ったら、足が届かなかった


サブロー、8時に起きて、16時までお昼寝なし!ありえない!
帰り、抱っこ紐のなかでやっと寝ました。

楽しい一日でした。

たまご

2006-09-05 23:51:03 | サブローの成長 0歳
サブロー、全卵に挑戦しました。

前に、たまごボーロを食べて口の周りに発疹がでてしまいました。
友達の話を聞いたりすると、アレルギーではなくて、かぶれた可能性もありましたので。

今日の朝、フレンチトーストを作りました。
最初の一口をあげようとした瞬間、気付きました。
発疹が出たら、病院行かなくちゃならないのに、ママ、すっぴんで、すぐには出られる状態じゃない・・・。
ま、うちの子に限って、アレルギーなんてね。という安易な考えに

そんな迷っているうちに、椅子に立っていたサブローだけどね

一口、二口食べて、フレンチトーストをわしづかみにして、手がべとべとになっていたサブローだけど、
口の周りに、赤いポツポツが出てきちゃった

やばいーーー!!!

と思っているうちに、寝ぐずりを起こし始めた
起きてから、まだ2時間しかたってないのに

ちょっとおっぱいを減らす方向にしたいので、とりあえずおんぶ。

と、思ったら、運よくおばあちゃんから電話。

「どうしよう」って話したら、「アレルギーって、全身にでるものじゃないの?拭いてあげたら?」って。
「あ、そういえば、私が先にしゃべっちゃったけど、なんか用だった?」
と話したら、気付いたら話は違う方向に

さらに寝ぐずりがひどくなったサブローをちょっと振り返ってみると、
目の周りが真っ赤
フレンチトーストをさわった手でこすってるからかも
「どうしよう」って話してる最中に、重くなって

起きてからまた考えようってなって、またしゃべっていました
しばらくしてみたら、発疹はひいていました。

やっぱり、かぶれたのかな。

でも、またしばらく全卵はやめておきましょう。

のせている写真には、発疹はありません。

今日の離乳食

フレンチトースト

鮭と玉ねぎのクリームスパゲティ

おかゆ
モロヘイヤ納豆
かぼちゃの煮物
もも

祝☆11ヶ月

2006-09-04 18:28:04 | サブローの成長 0歳
サブロー、11ヶ月をむかえました。
来月、誕生日です!早すぎる!
(プレゼント、受付開始~

最近、ほんとおしゃべりがすごい!
宇宙語を、次から次へとしゃべっています
こちらも、たくさんしゃべりかけるようにしています。

伝い歩きも、数歩できます。
座ることは、相変わらずできないけど

あと、「バイバイ」を、たまにしかやらないことも残念。
話しかけられた人にしてくれると、もっとかわいいと思われるんだけどな

今日は、パパとお昼ご飯を一緒に食べるため、パパの会社の近くの公園まで行きました。

お弁当を作っている間、ママの足にまとわりつくので、おんぶすることに。
そうしたら、寝ちゃった!
でも、お弁当できちゃったし・・・。

ということで、30分で起こしてしまいました。
もったいない

でも、暑かった

サブローには、ベビーカーに乗せたままご飯をあげてみました。
やっぱりダメ
途中から騒ぐので、ベルトをはずしたらすぐに立つし、抱っこしてもひざの上に立ち、ベビーカーを揺らす
外出が、困難となってきました

このわんぱく坊主、なんとかして!

2006-09-03 23:50:19 | サブローの成長 0歳
サブロー、椅子の上に立ち上がることからパワーアップし、
テーブルに乗るようになってしまいました

ご飯の準備をして、座らせてから、3分・・・1分かな

立ち上がります


前へ乗り出して


のぼります


ここでママのひざに移動。

ママの箸を持ちたがったり、ママのご飯をいじったり

そしてまたのぼって行っちゃいます


「ダメ!」「落ちるよ!」「さわらないで!」「もう、やだ~」の声が、一日中響いています。

おとなしく座っていなくても、スプーンを持っていくと口を開き、食べます。
だから、余計疲れます。
食べなければあきらめるのに。

食事の時間が、恐怖になります

このわんぱく坊主、なんとかして!

今日の離乳食

かぼちゃサンド

トマトと玉ねぎのスパゲティ

おかゆ
炒り豆腐
なすの味噌汁
もも