goo blog サービス終了のお知らせ 

おひさまいっぱい

長男サブロー、次男シロウ、長女ゴロミの
成長記録

最近のシロウ

2010-05-20 16:58:44 | シロウのこと
1歳8ヶ月の、最近のシロウのこと。

だいぶ言葉がでてきてるし、理解もしています

バスは相変わらず「ぶ」
パトカー、救急車、消防車は「うーうー」
ショベルカーは「がががー」

「パパとお風呂はいる人?」って聞いたら、
「あだ」ってソッコーで答えるシロウです

朝、ママが玄関の鍵をしめている間、シロウは自分で階段をおります。
しかし、先日、落ちました

何段から落ちたのか、どうやって落ちたのかはわかりません。
ゴンって音がして、泣きました
夕方には、おでこにアザができてました。

その翌日。鍵を閉めている間、階段をおりようとしないシロウ。
「落ちたから、こわくなっちゃったか。はいはい。抱っこしましょ」ってほぼ独り言のように話したママ。
するとシロウ
階段を指差して「ドンって。」続けて、自分の頭をさわって「いたーいって」
ちゃんと覚えていたし、ママの言葉も理解してました!

シロウが電車で遊んでいたり、絵本を見ていたりすると、
手招きをして「おい!おいおい!」って言います
たぶん、「おいで」って言いたいんだろうけど、「おい」ってかんじ悪いです

語尾を真似します。

ゴセイジャーソーセージの箱を見ながら
「こえ(これ)」って指差すので、ママが「ゴセイレッド」と教えると、シロウは「ど?」ってかんじです。
続けて「ゴセイブルー」「ぶ?」
「ゴセイピンク」「く?」
「ゴセイブラック」「く?」
「ゴセイイエロー」「いぇろ?」

イエローの発音は、なかなかいいシロウです


シロウ、歌が歌えるようになってます
忍たま乱太郎の歌が流れている中、遊んでいました。
なのに「えい!えい!」ってちゃんと歌います

サボさんが「自然がすばらしいのなぜ~」っていう歌は「ぜ~」って歌います


お風呂で、空いたシャンプーボトルに水を入れて、いろんな遊びをする、サブローとシロウです。
そこから、シロウ、うがいができるようになりました
ぶくぶくではなくて、上を向いてガラガラ、です。
お兄ちゃんがいるって、本当にすごいです
ママはよく、そんなことができるなんての意味で「おそろしい」って言ってます。
サブローも真似をして、「シロくん、おそしいね」って言ってました


最近のお気に入りのもの。
ヤマザキの薄皮つぶあんぱん。一番上の写真でもっているものです
一度に2個も食べてしまいます
でも、最初一口食べて、「べ」って出します。
なんと、あんこのついていないところは出すのです


サブローのお弁当が始まったら、児童館へ行こうと思っていました。
シロウの同年代と遊ばせ、シロウ中心の遊びをさせてあげようと思って。

ですが、11時前後に昼寝に入ってしまいます
これからは、お迎えのときに寝てしまうか、帰ってから15時くらいからの遅い昼寝かなって思っていたのに、うれしい誤算
ママ一人の時間が、まだあります

夕方、ぐずりますが、どうにか持って、コテンと寝てくれるのが、またうれしいです

水疱瘡の後は、首周りはほとんど消えましたが、おしりはまだ残っています。

シロウ、90の洋服を着るようになりました。
ついこの間までサブローが着ていたはずなのに。
でも、ズボンはまだ80で大丈夫です

一番厄介なこと。
気に入らないことがあると、
家では、物を投げる。
おもちゃ、本、お皿、コップ、おはし、後で結ぼうと思って、積み重ねていた新聞紙などなど、近くにあったものは何でもです

外では、長靴を脱いで、寝転ぶ。
シロウに「それはダメ!」って言うと、すぐに足を振って長靴が飛んで行きます

シロウ1歳7ヶ月

2010-04-20 00:52:35 | シロウのこと
4月2日、シロウは1歳7ヶ月になりました

もう、シロウの成長には、驚くことばかりです。
お兄ちゃんがいることって、すごいものです

お風呂前、脱がせたものは、ちゃんと洗濯かごに入れてくれます
麦茶をこぼしたとき、タオルを持っていって、ふいてました

言葉もでてきています
仮面ライダー、ゴセイジャー、シンケンジャー。
その類は「か」って言います。

「かゆい」は「かい」
ひざの裏に、湿疹ができています。
サブローも、ママもできやすいところ。寝る前などに「かい」って言ってます。

「いたい」が言えるようになりました
しょっちゅう「いたい~」って言って泣いてます
痛い場所も触っているので、かなりわかりやすくなりました。

お兄ちゃんの口真似もします
「みみ」が言えるようになったので、
サブローが「目」と教えると、シロウも「め」
「あたま」って言ったら「ま」
「くち」は言えなかったね

「おにいちゃん」のことは「ちゃん」って、たまに言います

「牛乳」のことは「じゅーしゅ(ジュース)」と言い、
「ジュース」のことは「にゅうにゅう(牛乳)」って言います
でも、ここ数日で、ちゃんと覚えてきました。

「パパ」も言うようになってきました。
ですが、ママにむかって「パパ」って言われると、めちゃくちゃさみしい気分になります
なんでいまさら、私がパパなの

自分のやりたいことは、「ママ!ママ!ママ!ママ!」の連呼で、一生懸命伝えてきます。
自分の欲求をこんなにまで伝えようとするなんて、すごいなって思います。
サブローのとき、こんなふうに思ったっけ?

シロウ、変な横目をします
この顔がなかなかおもしろくて、いつでも笑ってしまいます。
「なんで今、その顔!?」って思ったりするのですが、
ママもサブローも笑うから、やってくれるように思います

お風呂では、おしっこをするぞ!っていう体勢をして、ちゃんと出てきます
うんちの場合、踏ん張る前だったり、事後報告だったり、それは決まっていませんが、「ち」って言って、おむつを触って教えてくれます
そろそろ始めてもいいかなって思うのに、寒くて、風邪引かせそうなので、もう少し待ちます。

10ヶ月健診のとき、1歳6ヶ月健診のとき、両方とも「睾丸が片方おりてきていない」と言われていました。
1歳6ヶ月健診の時には、「2歳になるまでにおりてきてなければ、手術をしたほうがいい」といわれて、驚きました。
とりあえず、リラックスしているお風呂のときに触っていても、結局よくわかりませんでした。
かかりつけ医に相談したら、泌尿器科を受診してみてもらったほうがいいといわれました。
どうしようかと思っていたけど、ここ最近、ちゃんとふたつ触れるようになりました。
よかった

一番の悩みは、ゆびしゃぶり。
おっぱいをやめる前から、寝る前にしていましたが、それがひどくなりました。
最初は、口さみしいからだろうって思っていたのですが、
最近はヒマさえあれば、くわえているように思います。
やめさせたいと思っていますが

気に入らないことがあると、最悪です。
外では、どこかへ走って行っちゃって、最後にひっくり返る
家では、物を投げて、ひっくり返る

原因としては、眠かったり、お腹すいていたり。

でも、機嫌悪いときは、とりあえず何か食べ物をあげてます。
だいたい、それで落ち着きます

シロウ、本当によく食べます。
パパが、「シロウはいつでもhungryだな」って、おもしろがってバナナをあげたら、結局2本半も食べました
「そんなにあげないで!うんちばっかりするんだから!」って言っている数分後に、踏ん張っていたシロウです

動画は、サッカーをしているシロウ。
じょうずにドリブルするんです

断乳

2010-03-22 00:25:21 | シロウのこと
3月12日

今日は、シロウの断乳の日

本当は、先週からするつもりでしたが、せきのひどい風邪をひき、食欲をなくして、おっぱいだけだったので、延期したのです。

ずっと、寝る前に飲むだけだったシロウ。
断乳も余裕だと思っていましたが、風邪のため、しょっちゅう飲むようになってしまいました
これでは、サブローのときと変わらない
覚悟していました。


今日は、卒園式のため、サブローはお休み。
朝、「最後のおっぱいだよ」と言って、あげているとき、サブローに写真を撮ってもらいました

その後、耳鼻科へ行きました。
シロウの中耳炎は、完治。サブローは、だいぶよくなったけど、まだでした

帰りの自転車で、シロウは、3分くらい寝たところで、家に到着してしまいました。
午後2時。
眠いようで、「ぱい」と言って、ひざの上に座ってきました。
「シロウ、おっぱいはないよ。抱っこしてあげるから、ねんねしようね」って言ったら、
泣きました
泣いて泣いて泣いて
暴れて暴れて暴れて

サブローに「シロくん、うるさい」って言われたけど

おんぶ紐に入れたけど、暴れるので落ちそうで怖くておろし、
抱っこしたくても暴れて嫌がりました
あまりにもひどいので、ビデオを撮ってみました

最後は、外出用のおんぶ紐にいれて、おんぶしました。
これは、背中全体が覆われているので、暴れても落ちないので。
結局、30分ほど泣いて暴れて、お昼寝に入りました

サブロー「やっと寝たね」心配してくれて、ありがとう

1時間15分ほどで起きました。
起きた瞬間から、また大泣き&暴れ

「もう、知らないよ」って放っておいたら、「いないいないばぁ」が始まり、テレビ見てたら忘れてようで、遊び始めました

ボウルにブロック入れて、お料理してるのが、一番上の写真です

お風呂。
パパに頼みたかったのに、飲みに行ってしまいました
なので、絆創膏をはって、お風呂。サブローが、シンケンジャーの絆創膏をくれました
シロウ、絆創膏が気になってました

夜の就寝時。
ママは座ったまま抱っこしていましたが、多少泣いたものの、昼間ほどの泣きはなく、寝てくれました

0時半。
起きました。でも、また、それほど激しくなく、寝てくれました

そして、午前4時。
ギャンギャン泣きました。暴れました
パパに「おっぱいあげればいいじゃん」と言われ、サブローに「うるさい」って言われました
40分後、どうにか寝てくれました

ママのおっぱいは、1日中、はってこなくて、「二人目だと、こんなもの?」って思っていたのですが、
この4時のときには、ガッチガチになっていて、あわてて絞りました

3月13日
サッカーを見に行ったので、ショッピングセンターで、おんぶして昼寝。
夜も、疲れていたので、抱っこで簡単に寝ました。

そして、また午前3時。たくさん泣きました

3月14日。
昼寝をさせようと、おんぶ紐を持ったら、首をブンブンふるシロウ。
それでも足を入れようとすると、泣きました
おんぶ紐をはずして「ないない」ってしまってきちゃうし

でも、眠そうにしているので、おんぶひもにいれて、前抱っこにしてあげました。
暴れても、しっかりつかめるので、楽でした
寝てくれました

そして、午前3時から4時。
泣き続けました
もう忘れてくれるかもって思ったときだったので、つらかった

3月15日
おばあちゃんと電話しました。
「シロウくんにとって、おっぱいを飲む時間は、ママを独り占めできる唯一の時間でしょ。
シロウくんは、まだ無理なんじゃない」って言われちゃいました

でも、それで気付いたこと。
サブローは、いつまでもママのおっぱいを触ってきました。
どんな洋服を着ていても、手を入れてきていました。

お風呂に入るとき、絆創膏をして、そのままの状態で、一切触らせないようにしていました。
でも、それを夜寝るときにはずしてあげました。
おっぱいをひっぱり、飲もうとするんだけど、それはダメ
でも、寝つきはよかったです
やっぱり安心するんだね。

3月18日
お風呂へ行くのに、絆創膏を忘れてしまいました
シロウは、最初触っていましたが、お兄ちゃんが入ってきて、遊び始めてしまいました
「お!興味なくなったね」
ということで、絆創膏なしになりました

3月21日現在
昼寝は前抱っこ、もしくは、出先で自転車の中や、ベビーカーの中で寝ています。
そして、昼寝は完全に1日1回になりました。

夜中は、まだ起きますが、これは、サブローも同じこと。
隣にママが寝ていないと、起きるのです

ということで、シロウくんはこれで、完全に赤ちゃんから卒業しました

そして、3月20日。
二人をパパに預けて、ママは美容院へ行き、その後ランチして、お買い物をして
心配なしで、遊んできました

文章のみの長いブログになってしまいました。
お付き合い、ありがとうございました。

1歳6ヶ月のシロウ

2010-03-18 00:43:51 | シロウのこと
3月11日

シロウの、1歳6ヶ月健診がありました

積み木はじょうずにつめたし、「ないない」もできました
6個の絵が描いてあるボードを見せられ、「わんわん」は指差せたのですが、
「ぶーぶー」「ばなな」「ボール」は、照れて、手を顔に当ててできませんでした
でも、「目はちゃんと絵を見てるから、わかっているね」って言われました

となりで見ていたサブロー「シロくん、ほら、ほら、わかるでしょ?やってごらん」って言ってました

歯科検診もちゃんと口をあけて、見てもらいました
歯は12本。多いねって言われましたが、きれいだそうです
だって、お兄ちゃんのおかげで、ちゃんと歯磨きしてるもんね!

身長 78.6センチ
体重 10.05キロ

成長曲線の真ん中。順調です

やっぱり2時間かかり、疲れました
でも、昼寝していないのに、ぐずらなかったシロウには助かりました

そして、1歳6ヶ月のシロウの家での様子。

カメラ大好き
しっかりポーズをして、撮った写真を見に来ます
 
そして、また戻って、またポーズ

また見に来て、またポーズ


また別の日のこと。
  

何度でも繰り返すので、シロウのそばでデジカメをだすと、面倒です

電車やミニカー、大好き

上手に並べてます。

そして、ママを呼んで、ほめられるのを待ってます

二人でも、よく遊ぶようになってます
この写真は、ママのお財布をだしてきて、
サブロー「お客様、ちょっとお待ち下さい。700円になります」
シロウ だまって待ってました


シロウ、お絵かきもよくします。
といっても、まだ殴り書きだけど、でも、ペンを見ると、書きたがります。
そして、机にも、床にも書いてしまいます


面倒なことも始まりました。
魔の2歳児の「自分でやりたい」
写真はうまく撮れていないのですが、靴を自分で履きたいと、がんばっていたところ。
手を出したら、脱いでしまいます


さらに気に入らないことがあれば、どこでもひっくり返るし、物は投げるし。
あぁ、めんどくさい

言葉。
とバス
これらの乗り物は、「ぶ」って言ってます。
抱っこのことは「こ」
おっぱいのことは「ぱい」
料理をしたい、混ぜたいときは「ぐうぐう」(ぐるぐると言っているのだと思う)
ペンがほしいときも「ぐうぐう」と言ってました。
いまだに、「ママ」だけで、パパとは言いません。
「アンパンマン」も「ドラえもん」も「まん」です。


他にも、まだまだ写真があるのですが、時間がないから、また今度。

祝☆1歳6ヶ月

2010-03-02 23:33:05 | シロウのこと
シロウ、1歳6ヶ月になりました
赤ちゃんを卒業です

そして、いろいろなことができるようになってます

まずは、ご飯。
一人で、スプーンを使って、食べられるようになってます。
汚すのは仕方ないけど、でも、楽になりました


熱そうなときは、ちゃんと「ふーふー」ってしてます。
そのやり方も、ママの真似で、全体を冷まそうと首を振りながらやってます

シロウ、汁物が好きです
最初は、スプーンですくって飲むのです。
もちろん、口に入るまでに、こぼれていきます。
スタイをつけてみました。
久々に見る、この姿。けっこうかわいいね

サブローも気になり「シロくん、何つけてるの?」って聞いてきました

階段が、一人で下りられるようになりました
でも、階段を下りるときは、だいたい時間のないことが多いので、ちょっとしかやらせてません
見ていても、まだまだ怖いし。

幼稚園の帰り、社宅前で遊んでいるとき、自分でのぼり、おりてきていました。
携帯で動画に撮ろうとしたら、落ちました


朝、ママの支度が終わり、後は、シロウの準備だけのとき。
「はい、シロウ!幼稚園に行くよ!」

っていうと、テレビを消してくれます
ストーブを消してくれます

靴下はいて、上着を着せて、「はい、できた!」というと、玄関に向かってます。
けっこう楽になったね

って思うと、傘を出してって合図されたり
いりません!



2月8日
保育参観がありました。
サブローとほぼ同時に幼稚園に入りました。

それからというもの、サブローを門まで送ると、抱っこから降りたがり、自分も行こうとします


幼稚園では、人気者のシロウです

ママさんたちには、「いっつもニコニコしてるね」「ご機嫌だね」なんて、よく言われ、笑顔全開です

子どもたちにも、囲まれます
顔をなでられたり、後ろから羽交い絞めにされたり
そして、転ばされます

それでも、ニコニコのシロウです

先日、年少組さんでは、最後の食事会がありました。
子どもたちが幼稚園の間、ママたちはみんなでランチ
そんなことが、年に何度かありました。
最後は、ホテルでランチ
なかなかおいしかった。

でも、毎回、シロウは寝てくれないのです
デザートまでくると、シロウもママのそばから離れようとしました。

そして、いつも話しているママさんたちのテーブルまで、出張
笑顔を振りまいてました

なかなか好評を頂きましたけど


食事中、「来月には、おっぱいやめるの」と、1歳になったばかりの下の子がいるママさんと話しました。
妹との電話でも「もうやめるよ」の話し。

最近、やたらとおっぱいを飲みたがるシロウです


まだ昼寝が2回あります。
もうなくなってもいいように思いますが、11時に、おっぱいあげて、おんぶして掃除機をかけたりすると、コテン

ま、ママの時間が出来るので、うれしいですが

夕方も、17~17時半に、30分程度寝ます。

そうかと思えば、幼稚園が休みの日は、リズムが狂い、14時までおきていたり。
夕方に寝かせようとしておんぶしたのに、1時間たっても寝なくて、結局7時間も起きていられたり。

シロウの睡眠は、よくわかりません

そんなシロウの今日は、お兄ちゃんからうつり、風邪をひいてます
せきがひどくて、せきこんで吐いたりしてます

このポーズ、よくやるのですが、何してるかわかりません

入院中のシロウ

2010-02-01 11:38:46 | シロウのこと
入院生活を振り返ります。

1月23日の写真。

ママは、まだ写真を撮る気分にはなれませんでしたが、パパが撮っておいてくれました。
ママが自宅に戻っているときのことです。
シロウ、パパと二人でも、一度も泣かずにいました。
けっこう驚きです

シロウの首周りのガーゼは、皮膚科の先生にとっても、どう巻くか、考えものでした。
切り込みいれて、大きなガーゼを2枚使っています。そして、腕を通す穴をあけてもらい、ネットをしています。
完成して、「ザビエルみたいだね」って言われました

でんぐり返しをしようとするシロウ。
「できないでしょ!点滴からまるから!」とあわてる親です


1月24日
点滴の包帯に、シンカンセンのシールを貼ってくれた看護師さん。
なかなかお気に入りでした


このシールを貼ってもらった数時間後、手の甲が腫れているとのことで、針の差し替え
ママは病室の外へ出されましたが、ギャンギャン泣き続けること、10分くらい。
最後のほうは、さすがに心配になりました
看護師さんが、疲れて出てきました「力負けしましたよ」って
そして、シーツもはずされて、パジャマには血がついていました
シロウだけでなく、看護師さんもお疲れ様でした。

朝と夜に、抗生剤の点滴が入ります。
朝のときは、動き回るので、何度か逆流してしまい、チューブの中に、血がありました

先生や看護師さんが来るだびに、何かされると思い、泣いていたシロウ。
なので、おっぱい飲んだら寝てくれていました。
でも、このころから、寝なくなり、結局、ここにきても、おんぶ。
点滴に気をつけながら、おんぶしてねかせてました


1月25日
テレビは、テレビカードをいれてみるものでした。
でも、シロウは、携帯のワンセグで。
朝と夕方にちょっと見る程度なので、これで済みました


あとは、ポータブルDVDプレイヤーで、しまじろうを見まくってましたけど

1月26日
点滴がうまく入らなくなりました。
でも、状態がいいので、はずしましょう!って

靴はかせてあげて、自由の身です
ものすごく喜んで歩いてました
ママもうれしくて、写真撮りまくり


ご飯だって、両手で手づかみができるように


「明日、退院できるかもしれない」と言われ、食事も撮っておきました。
葉物はくたくたにゆでてあるし、野菜も細かく刻まれ、とろみもついています。
でも、シロウ、あまり食べませんでした
だって、ママが、薬をまぜたりするから、不信に思ったようです。
ごめんね


1月27日
記念に、窓から見える景色も撮っておきました
ここから、我が家も見えていたのです。
心残りは、夜にでも、電気をつけたり消したりして、「ここだよ!」ってやりたかったことです


病室も、記念撮影。
伝染病なので、個室でした。なかなかよかったです


退院の許可がでて、会計待ち。
病室は暑いくらいなので、まだ下着姿のシロウ。
引き出しに入ろうとしています
 

午後1時。
サブローが幼稚園から帰ってくる前に、家にいたいと思い、帰宅しました。
6日間、長かったです。大変でした。

手伝いに来てくれた両家のおばあちゃんだけでなく、その家族にも、本当に感謝します。
心配してくださったみなさんにも。
本当にありがとうございました。

1月30日撮影。
シロウの傷は、こんなにきれいになり、あとも残らないとのことです

こっちは、足とお尻の傷。


一番上の写真は、退院した日の午後。二人で仲良くダンボールに入って遊んでます

1歳4ヶ月のシロウ

2010-01-19 23:41:56 | シロウのこと
1月2日、シロウは1歳4ヶ月になりました
そのシロウ君の、最近のこと。

シロウ、靴を履くとき、脱ぐときをを、理解したようです。
幼稚園へ行く朝、サブローに「顔洗ったの!?もう行く時間だよ!」って怒っていたら、
シロウが玄関へ行き、靴を履こうとしてました

帰ってきたとき、玄関に入って、後ろ向きになり、玄関先にちょこんと座って、足を投げ出します。
ママが脱がしてくれるのを、待つのです

写真は16日のもの。
サブローが、「寒いから靴下はきたい」と言いました。
子どももさすがに寒いと思うのかと思い、シロウにも靴下を履かせることにしました。
すると、どこかへ行ってしまうシロウ。
「どうした?どこ行くの?」と追いかけると、玄関にいました。

靴に足を入れていました

「ママ、靴下はいたら、お外だよね?はやくお外にいこうよ
そんな感じで見上げていましたが、ごめんね、今日は寒いから、お家の中にいようね


シロウ、年末年始、両実家でみかんをたくさん食べました
すると、みかんの皮をじょうずにむけるようになりました
 
でも、ちょっと吸うだけで、もったいない食べ方をしますけど

シロウ、電車遊びが、さらにお兄ちゃんそっくりになりました
リモコンを持ってきて、駅に見立てたり、こうやって寝転がってます


掃除機が好きになったシロウ。
サブローも、こうやって、遊んでいたこともありました。


でも、シロウの違うところ。
電源が入っていないと怒るんです
電気代がかかる遊びは、してほしくないです


ちょっと暇なので、スイートポテトを作ることにしました
サブローがつぶしてくれましたが、食べる量も多かった

シロウは、電車で遊んでました

でも、この後、シロウもやってきて、一緒にやりたいって
木ベラを渡してあげたら、ドンドンとボウルをたたき、そのまま振り上げて、おいもが飛びました


最近、サブローのママは、あまりの疲れように、こどもたちと一緒に、早くに寝ることにしました。
朝型生活かというと、そうでもなく、寝続けています
なので、ブログの更新が、いままで以上に難しくなっています。
しばらくは、1週間に1つ更新できたらいいかなって程度に思っています。
お暇なときに、のぞいてください

祝☆1歳3ヶ月

2009-12-03 01:19:42 | シロウのこと
12月2日

シロウ、1歳3ヶ月になりました

最近のシロウのこと。

もう、なんでもかんでもお兄ちゃんの真似をしています
できないことのほうが多いけど、それでも真似をします

うがい。
口に水を含み、飲んでから、上を向いて、下を向いて「ぺ」って言ってます

えんぴつ。
色鉛筆やボールペンを、正しく持っています
ボールペンだと、けっこうじょうずにみみずを書いてます

お兄ちゃんと一緒に、紙袋にミニカーを入れたい。
お兄ちゃんと一緒に、リュックサックが背負いたい。
お兄ちゃんと一緒の、電車の本がみたい。
お兄ちゃんみたいに、ママのひざの上で絵本が見たい。
お兄ちゃんが読み終わった、ひまじろうの本がみたい。

これらはかわいいことですが、こわいこと。
お兄ちゃんと一緒に、ガス台の前に立ちたがるのです

サブローが炒めものをしてくれていると、一緒の踏み台にのぼろうとします。
こわいから、どけて、シンクのほうで立たせて水で遊ばせようとするのですが、降りて、ガス台へ行こうとします

使っていない、木ベラとフライパンを渡してあげて、「下でやってね」と言うのですが、木ベラを持って、ガス台の前へ行きます

今日は、「シロウ、おままごとでやろう!ほら、フライパンも果物も、魚もあるよ」なんて言って、だしてあげました。
すると、サブローが来て、「オレがお店屋さんやるから、食べてね」って始まりました。
「シロウ、なに食べたい?ほら、大根食べて。ママもどうぞ」と言われて、サブローと話してました。

あれ!?気付いたら、シロウがいない!
あわててみたら、またガス台の前の踏み台を、のぼりきるところでした

「お兄ちゃんと一緒じゃないの!」ママは怒ってました。

シロウ、一時は「ぱぱ」と言っていたのですが、最近は「まま」と言って、パパのことを呼んでます
パパも「ママじゃなくて、パパ!」って言っているのですが、全くなおりません

シロウ、納豆が大好き
パパが納豆をまぜていたら、「まま!」と言い、満面の笑みで、口をあけて待ってました。
で、夕食は、毎日のように納豆食べています。
こんなにあげ続けていると、サブローみたいに、食べない日がくると思います

シロウと行くスーパーは、戦いです
商品を持ってきてしまうので。

それでも、何かひとつを渡せば、それを持ち続けています
レジでも渡してくれませんが

何が大変って、レジ終わった後。
袋につめている間に、どこかへ行ってしまいます

ママが口癖で「こら!こら!こら!こら!」って言って追いかけると、笑って逃げていきます

お昼寝は、午前中と夕方の2回。
午前中は、1時間半くらい寝てくれていたのですが、最近は50分から1時間くらい。
ママがお昼ご飯を食べようとすると、起きます

夕方は、決まって30分。
外遊びするので、おっぱい飲んで寝てしまうことが多くなりました。
なので、おんぶを一度もしない日があります

幼稚園で、たくさん歩いています
おじいちゃんおばあちゃんには「知らない間に大きくなって」と言われますが、
でも、幼稚園のママさんたちや、先生たちに見守られています
年少組さんのママさんはもちろんですが、委員会で一緒だった年中さん、年長さんのママさんたちからも、
「歩くようになったんだね」なんていわれています。

動画は、またお兄ちゃんの真似をして、自転車をおしているシロウ
途中とまって「はぁ。はぁ」なんて言っていることもありました。
ママが、坂を上がるときの様子だと思いました。おんぶでよく見ていたようです。

サブローは、写真撮影と間違えていたので、「カシャってやって」と言っています

もっと成長中

2009-11-14 23:51:29 | シロウのこと
またまたシロウのこと。
すっごい成長しています

歩く歩数が増えて、ハイハイをほとんどしなくなりました
「あ!ハイハイしてる!」で、あわてて撮った写真です。


お兄ちゃんの後を追って、洗面台に行ったのですが、椅子がなかった。
押して運んでます


パパが夕食をいらない日。
こっちのテーブルで食べています。
そして、椅子の取り合いをするのです

でも、この日は、
「サブローは、このピンクの椅子(おもちゃのピアノの椅子)に座るから、
シロくんに、この椅子(いつも取り合いする黄色の椅子)かしてあげるよ。」と言ってくれました

「シロウ、よかったね」って言って、座らせようとしたのですが、
「お兄ちゃんの座っている椅子がいい~」って大泣きしたシロウです
めんどくさいなぁ


「お兄ちゃんのラーメン、おいしそうだね」そんなかんじで、ぐるぐるするシロウ。
サブロー「シロくんやめてよ」

ママ「シロウ、自分のがあるでしょ!」
「ぼく、こっちの器のほうがいいな


この日は、この箸で満足してくれましたが、別の日は、「サブローの箸がいい」と大泣き
違う箸を渡したら、投げつけられました
でも、サブローが拾ってくれて、渡されたら、満足して、その箸を使いました

そして、その箸で、ママのほうれん草のおひたしをいじるシロウ。
これがまた、じょうずにひっかっかったんです。
でも、次からできなくなり、また箸を投げつけたシロウです

プラレールの、電車同士の連結ができない(できるはずがないんだけど)ときも、かんしゃくをおこします

シロウの言える言葉。
手を振りながら「ばっば~い」
両手で自分の顔をかくして「いないいない ばぁ!」
パパに向かって「まま!」

シロウ、先週風邪が治ったはずなのに、鼻水とせきが復活
なにがいけなかったのかと、悩みました。1日で治ったのでよかったのですが。

数日後、パパが「そういえば、写真見た?お風呂あがり、サブローのパンツを普通にはかせてたんだよ。
後からでてきたサブローに言われて、初めて気付いたから、写真撮っておいた

風邪を引かせた犯人は、おまえかーーー

この写真でシロウが着ているパーカーも、サブローのもの。
そんなに大きく感じない状態です


最近のお気に入り。
サブローの幼稚園のバッグ。
一番上の写真は、ヘルメットまでかぶって、お兄ちゃんと一緒です
たまたまポーズをとってくれました


今週のサブロー。
サブローは、新型インフルエンザにかかって休みが続き、やっと治ったと思ったら、学級閉鎖。
10月末から11月はじめの2週間で、幼稚園へ行った回数、2回。

そして、月曜日から久々の幼稚園。5日間で、毎日お弁当のフル活動。
なので、疲れていたのでしょう。
降園後も広場で遊ばず、社宅前でも遊ばないという、珍しいことをしました。

木曜日、サツマイモ堀りをしたそうです。
「ひょろひょろのとったよ!ミミズがいた」って言ってました

金曜日、お母さんが先生をする、保育参加がありました。
参加した一人のお母さんに
「サブローくんのこと見ていたけど、すごいね。
何でもさっさとできるし、お話もちゃんと聞けるし。うちの子にも教えてあげてほしいよ」って言われました

祝☆1歳2ヶ月

2009-11-04 01:06:53 | シロウのこと
11月2日

シロウ、1歳2ヶ月になりました

いろいろなことをしてくれます


やっぱり、外が好きです
ママが、洗濯物を干しにベランダへ行くと、必ず寄ってきます。
ハイハイされると、汚れて面倒なので、抱き上げて、外を見せてあげてます。

鳥や葉っぱ、通る車や人。
いろいろなことに指をさします
何を指差しているのか、わからないことも、しょっちゅうですけどね

シロウ、ヘリコプターが好きです
シロウが、「お!お!」と言って落ち着かなかったり、ベランダや空を指差したりすると、ヘリコプターの音がしています。
出来る限り、抱っこして見に行くようにしています。

サブローのトイレについてきます。
まだまだ、うんちはできそうにないサブロー

とりあえず、トイレに座らせて、「うん!ってしてごらん」って言っています。
そんな様子を見ていたシロウ。
一緒にトイレに来て「うん!」って、肩をすくめて、顔をくしゃっとして、真似をしています

お兄ちゃんが、トイレから逃げていくと、シロウがのぼろうとするので、脱がせたりはしないで、そのまま補助便座に乗せてあげてます。
すると、また、「うん!」ってしてます

シロウは、おむつとれるの、早そうですね


コップもじょうずに飲めるようになりました

前は、飲みながらも、コップから口を離してこぼしたり、大きいコップだと角度を間違えて、鼻に入っちゃったり

今では、誰かが歯磨きしているときには、必ずやって来て、便乗してコップに水を入れて、グビグビ飲んでます
サブローのときは、水道水そのままなんて、飲ませていなかったよね

ご飯を食べるとき、「ふーふー」とします。
さめているご飯をあげても、「ふーふー」ってしてます。
ブロッコリーをゆでて、ざるにあげているとき、シロウが台所にいました。
湯気をみて、下から「ふーふー」ってしてました

今、アンパンマンが大好きです
気付けば、おもちゃもアンパンマンがたくさんあります。
おさがりのヘルメット、オムツ、ぬいぐるみ、ふりかけ、本。
指差して「おー!おー!」もしくは「まん!」か「あんまん」って言ってます

先日、遊ばせていたら、コップが割れていて、手を切っていました
アンパンマンの絆創膏をはってあげたのですが、
「アンパンマンがいる!」という気持ちと「なんだこれ!?気になる!」という気持ち、いろいろまじって、引っ張ってました

仙台は、アンパンマンの放送は、日曜日の朝6時
録画して、見せてあげました。
目を丸くして、見てました

しまじろうも好きです
パペットを、ママのところに持ってきます。
手を入れてあげると、とても喜びます

しまじろうの絵本も、ママのところに持ってきます。
でも、それは、お兄ちゃんのところにきた、最新号。
「みみりんの髪飾りがなくなっちゃったから、どうしよう」なんてお話は、まだ早すぎるよね

夜寝る前に、サブローが持ってきた、昔のしまじろうの本。
ショベルカーのアーム部分が、しかけになっていました。
横から来たシロウ、そのしかけ部分をつかんで、「おー!おー!」と言いながらゆれたら、切れちゃいました
あなたは、何ページ、絵本をやぶったら気が済むのですか

シロウも、電車やミニカーで遊びます。
これは、SLのキーホルダー。
「ごーごー」や「「ごーごん ごーごん」って言って、走らせてます
 
お兄ちゃんの遊びを見ているので、よく寝転がって動かしてます。

アンパンマンの車に乗っているシロウ。
頭ぶつけるよ!って思ったら、ちゃんと頭引っ込めてました
しかも、出てくるときも、同じように。
ちょっと、頭いいんじゃないの


「いないいない ばぁ」はちゃんと言えます。
ぬれたタオルがあると、自分からかぶって「いないいない ばぁ!」って言って遊んでます。
普通のタオルでは、しません。

歩く歩数が増えてきたシロウ。
7~8歩は歩くようになってます
これは、おむつポーチを持って、歩いているところ。


動画の説明。
このテーブルに、しょっちゅうのぼってます
お兄ちゃんと一緒にのぼり、2度ほど落ちてます
それでも、のぼります

最近は、テーブルの端ギリギリまで来て、上下にゆれているんです。
お兄ちゃんの真似をして、飛び降りるんじゃないかと、こわいんです

撮影していたら、じょうずにおりました!
こうやっておりたのを見たのは、ママでさえ2度目。
またいつか、落ちそうですね

シロウ、すくすくと成長してます