1歳8ヶ月の、最近のシロウのこと。
だいぶ言葉がでてきてるし、理解もしています
バスは相変わらず「ぶ」
パトカー、救急車、消防車は「うーうー」
ショベルカーは「がががー」
「パパとお風呂はいる人?」って聞いたら、
「あだ
」ってソッコーで答えるシロウです
朝、ママが玄関の鍵をしめている間、シロウは自分で階段をおります。
しかし、先日、落ちました
何段から落ちたのか、どうやって落ちたのかはわかりません。
ゴンって音がして、泣きました


夕方には、おでこにアザができてました。
その翌日。鍵を閉めている間、階段をおりようとしないシロウ。
「落ちたから、こわくなっちゃったか。はいはい。抱っこしましょ」ってほぼ独り言のように話したママ。
するとシロウ
階段を指差して「ドンって。」続けて、自分の頭をさわって「いたーいって」


ちゃんと覚えていたし、ママの言葉も理解してました!
シロウが電車で遊んでいたり、絵本を見ていたりすると、
手招きをして「おい!おいおい!」って言います
たぶん、「おいで」って言いたいんだろうけど、「おい」ってかんじ悪いです
語尾を真似します。
ゴセイジャーソーセージの箱を見ながら
「こえ(これ)」って指差すので、ママが「ゴセイレッド」と教えると、シロウは「ど?」ってかんじです。
続けて「ゴセイブルー」「ぶ?」
「ゴセイピンク」「く?」
「ゴセイブラック」「く?」
「ゴセイイエロー」「いぇろ?」
イエローの発音は、なかなかいいシロウです
シロウ、歌が歌えるようになってます
忍たま乱太郎の歌が流れている中、遊んでいました。
なのに「えい!えい!」ってちゃんと歌います
サボさんが「自然がすばらしいのなぜ~」っていう歌は「ぜ~」って歌います
お風呂で、空いたシャンプーボトルに水を入れて、いろんな遊びをする、サブローとシロウです。
そこから、シロウ、うがいができるようになりました
ぶくぶくではなくて、上を向いてガラガラ、です。
お兄ちゃんがいるって、本当にすごいです
ママはよく、そんなことができるなんての意味で「おそろしい」って言ってます。
サブローも真似をして、「シロくん、おそしいね」って言ってました
最近のお気に入りのもの。
ヤマザキの薄皮つぶあんぱん。一番上の写真でもっているものです
一度に2個も食べてしまいます
でも、最初一口食べて、「べ」って出します。
なんと、あんこのついていないところは出すのです
サブローのお弁当が始まったら、児童館へ行こうと思っていました。
シロウの同年代と遊ばせ、シロウ中心の遊びをさせてあげようと思って。
ですが、11時前後に昼寝に入ってしまいます
これからは、お迎えのときに寝てしまうか、帰ってから15時くらいからの遅い昼寝かなって思っていたのに、うれしい誤算
ママ一人の時間が、まだあります
夕方、ぐずりますが、どうにか持って、コテンと寝てくれるのが、またうれしいです
水疱瘡の後は、首周りはほとんど消えましたが、おしりはまだ残っています。
シロウ、90の洋服を着るようになりました。
ついこの間までサブローが着ていたはずなのに。
でも、ズボンはまだ80で大丈夫です
一番厄介なこと。
気に入らないことがあると、
家では、物を投げる。
おもちゃ、本、お皿、コップ、おはし、後で結ぼうと思って、積み重ねていた新聞紙などなど、近くにあったものは何でもです
外では、長靴を脱いで、寝転ぶ。
シロウに「それはダメ!」って言うと、すぐに足を振って長靴が飛んで行きます
だいぶ言葉がでてきてるし、理解もしています


パトカー、救急車、消防車は「うーうー」
ショベルカーは「がががー」

「あだ




しかし、先日、落ちました

何段から落ちたのか、どうやって落ちたのかはわかりません。
ゴンって音がして、泣きました



夕方には、おでこにアザができてました。
その翌日。鍵を閉めている間、階段をおりようとしないシロウ。
「落ちたから、こわくなっちゃったか。はいはい。抱っこしましょ」ってほぼ独り言のように話したママ。
するとシロウ
階段を指差して「ドンって。」続けて、自分の頭をさわって「いたーいって」



ちゃんと覚えていたし、ママの言葉も理解してました!

手招きをして「おい!おいおい!」って言います

たぶん、「おいで」って言いたいんだろうけど、「おい」ってかんじ悪いです


ゴセイジャーソーセージの箱を見ながら
「こえ(これ)」って指差すので、ママが「ゴセイレッド」と教えると、シロウは「ど?」ってかんじです。
続けて「ゴセイブルー」「ぶ?」
「ゴセイピンク」「く?」
「ゴセイブラック」「く?」
「ゴセイイエロー」「いぇろ?」
イエローの発音は、なかなかいいシロウです



忍たま乱太郎の歌が流れている中、遊んでいました。
なのに「えい!えい!」ってちゃんと歌います

サボさんが「自然がすばらしいのなぜ~」っていう歌は「ぜ~」って歌います


そこから、シロウ、うがいができるようになりました

ぶくぶくではなくて、上を向いてガラガラ、です。
お兄ちゃんがいるって、本当にすごいです

ママはよく、そんなことができるなんての意味で「おそろしい」って言ってます。
サブローも真似をして、「シロくん、おそしいね」って言ってました


ヤマザキの薄皮つぶあんぱん。一番上の写真でもっているものです

一度に2個も食べてしまいます

でも、最初一口食べて、「べ」って出します。
なんと、あんこのついていないところは出すのです


シロウの同年代と遊ばせ、シロウ中心の遊びをさせてあげようと思って。
ですが、11時前後に昼寝に入ってしまいます

これからは、お迎えのときに寝てしまうか、帰ってから15時くらいからの遅い昼寝かなって思っていたのに、うれしい誤算

ママ一人の時間が、まだあります

夕方、ぐずりますが、どうにか持って、コテンと寝てくれるのが、またうれしいです



ついこの間までサブローが着ていたはずなのに。
でも、ズボンはまだ80で大丈夫です


気に入らないことがあると、
家では、物を投げる。
おもちゃ、本、お皿、コップ、おはし、後で結ぼうと思って、積み重ねていた新聞紙などなど、近くにあったものは何でもです

外では、長靴を脱いで、寝転ぶ。
シロウに「それはダメ!」って言うと、すぐに足を振って長靴が飛んで行きます
