goo blog サービス終了のお知らせ 

おひさまいっぱい

長男サブロー、次男シロウ、長女ゴロミの
成長記録

横浜へ

2014-11-06 23:51:18 | おでかけ

8月31日

おじいちゃんから、「イベントのチケットがあるよ」と連絡をもらいました。

ということで、イベント最終日になりましたが、行ってきました

予定では、おじいちゃんと桜木町駅で待ち合わせして、サブローとシロウを連れて行ってもらい、ゴロミとママは、お買い物

 

なので、パパに、「日曜日は、みんないないから、勝手にどうぞ」って言っておきました。

でかける直前、「ゴロミと一緒に実家に行こうかな」って

思わず、「どうしたの?」って聞いちゃいましたけど

せっかくそう言ってくれたので、ゴロミはパパに預け、先に出かけました

でも、最後、玄関で見つかっちゃって「ママと一緒にいく」って泣いていましたけど

 

サブロー、シロウ、ママのお出かけは、なんて楽なんでしょう

電車の中でも、乗り換えも、抱っこがない

横浜駅での乗り換えも、「電車来てる!」って階段を走りました。ゴロミがいたら、あきらめて次の電車を待つところです。

おじいちゃんと会って、ランドマークプラザへ行き、「わくわく鉄道ランドin横浜」へ入っていきました

ママは、ゆっくりお買い物って思ったら、お店はやってない

30分後の11時からでした。

ベンチに座って、スマホをいろいろいじって、普段できない、長文メールを送りました

11時過ぎてから、お店を見てまわりました。

ここに来たのは、何年振りかなぁって思いながら見ていたけど、「そういえば、ここ、ちょっとお高めのお店が多かったんだ」って気付きました

それでも、洋服を一着買うことができました

ポケモンのイベントをやっていました。

 

ここを出て次の建物に移動したら、また違ったお店があることを覚えていなくて、またベンチに座って、スマホいじってました。

でも、一人って、こんなにゆっくりできるんだ!って、感動でした

イベント会場の近くにいましたが、続々と家族連れが入っていくし、「もっといたい」って泣いて出てくる子もたくさんでした

13時。サブローたちもやっと出てきました。

かなり混んでいたけど、楽しかったようです

一緒にお昼ご飯を食べて、おじいちゃんとバイバイしました

横浜線に乗りたいと言われましたが、まだ発車しないし、次の駅で乗り換えるので、ダメ!

なので、写真を撮っていました

 

パパからメールが来て、夕飯も実家ですませてから帰るだって

なので、次は、有楽町へ行ってビックカメラでゲームして帰りました

 

ゴロミは、夕飯を食べ始めたら、寝ちゃったらしい

30分だけ寝かせてから帰ってきたけど、また電車の中でも寝てたみたい

おばあちゃんに、お菓子を買ってもらっていました

それだけではなく、プリキュアのバッグも

11月の今でも、幼稚園に行くにも、児童館へ行くにも、このバッグです

(靴はくときに玄関においてしまい、そのまま忘れて出かけるってこともしょっちゅうですけど)

お兄ちゃん2人がうらやましがっていました

ママは、久しぶりに会うゴロミが、かわいく見えました

そして、あと7か月したら、ゴロミも幼稚園。ママの一人の時間も、さらに楽しみになりました


鹿児島のお友達

2014-10-26 01:56:27 | おでかけ

8月25日

仙台から帰ってきた翌日、サブローは学校が始まりました

東京は、8月いっぱいが休みだと思っていたのにね

(こちらも2学期制です。秋休みがあると思っていたのに、カレンダー通りの3連休だけでした。

でも、4時間授業や5時間授業になることも多く、その埋め合わせなのかもって思います)

 

夏休み明けは、給食なし。「算数と国語を持ってくる」しか連絡帳には書いてありません。

とりあえず、「12時50分の電車に乗りたいの。時間をみて、がんばって帰っておいでね」って言ってありました。

12時30分。窓の外を見ているママ サブローが、走って帰ってきました

ランドセルをおいて、出発

 

今日は、鹿児島県からお友達が来ていて、会うことになってます

行先は、「ドラえもんミュージアム」って言っていましたが、正式には、「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」です。

サブローが、教室を一番に出てきて、走って帰ってきたおかげで、地下鉄から直通運転の電車に乗れて、登戸まで50分で到着です

駅から、バス。

大行列

いくつもバスを見送ることになりましたが、鹿児島のお友達、ひなこちゃんとママさんが気づいてくれて、この行列の中で会うことができました

ひなこちゃんとは、3歳の時にあっただけ。でも、お互いブログとかで見ているので、ブランクは気になりません

ひなこちゃんたちは、何度も東京に遊びに来ていましたが、私たちは仙台だったから、なかなか会えず

でも、これからは会えるね

3台か4台見送って、やっとバスに乗れました。バスの内装も凝っていました

ミュージアムについて、「おはなしデンワ」を受け取り、展示室をまわります。展示物の近くの番号を押して、説明を聞きます。

大人用と子供用で違う説明が流れたみたい。ママの「おはなしデンワ」は、ゴロミが使っていたので、ママはほとんど聞けてない

ドラえもんの原画展では、YouTubeでたくさんドラえもんを見ている3人にとって、「知ってる、これも知ってる」状態でした

写真撮影が禁止で、ちょっと疲れてきたなって思ったところで、終了。

最後、出口のお姉さんに「合言葉をお願いします」って言われた子供たち。「?」状態のみんなだったけど、サブローが「どこでもドア」って言って、大当たり

みんなの分のシールをもらいました

サブロー、「おはなしデンワ」で最後に言っていたって よく聞いていました!

「みんなのひろば」で遊び (カフェの予約や、ゴロミのトイレで、ママは別行動していたので、写真がないのです)、15分のショートムービーを見て、そとへ行きました。

あちこちで楽しむところがいっぱいです

トイレ。ママは気付かなかったんだけど、ひなこちゃんが「しずかちゃんだよ」って

トイレの中でも、「ドラミちゃんがいる」って。「よく見つけたね!」って状態のママでした

 

 

どこでもドア

 

空き地のドカン

右端にシロウのおしり

シロウがいない写真

左側から出てきたシロウ。でも、ゴロミが登ろうとしてます

ゴロミ、のぼれなくて断念。ようやく全員がそろった写真

サブローは、「こえ~」って言って、張り付いたままでした

 

これが何なのかわからなかったけど、初めての映画のお話のようです。

 

オバケのQ太郎 。子供たちは、全然知らないので、「なんかいる」状態でした

ゴロミ

 

3人

4人・・・かと思ったら、シロウがいなかった

ドラミちゃん

 

休憩  どら焼きアイス

うちは、2個しか買っていないので、シロウとゴロミが取り合いしてます

もちろん、写真の後に、サブローのものを食べていたゴロミです

      

あ!ちょっと写真撮らせてよ!絵柄も違います

  

ミュージアムカフェの順番がきました

3年生の2人は、暗記パン。

ひなこちゃんとサブローってどんな感じになるのかなって思っていました。

二人でしゃべることはなかったけど(たぶん)、親を通して話してました。

ママにとっても、「3年生の女の子って、こんなかんじなんだぁ」って思ってました

 

カフェラテ

 

ゴロミ、容赦ないです

でも、ゴロミには飲めなかった

シロウは、パーマンのかき氷。

ゴロミと食べました。

ひなこちゃんのママさんから、お土産をもらいました。

スヌーピーグッズの鹿児島バージョン。

「スヌーピー好きだったよね?」「え!?何で知ってるの?言ったことあったっけ?」「あれ!?なんで知ってるんだろう?」って不思議な会話をしていた母2人です

 

最後、行き忘れていたところ。きこりの泉。

女の子チーム

きれいなジャイアンが出てきました

 

男の子チーム。

みんなで撮影

「ジャイアンがいなくなる~」って後ろを見ているシロウです

  

ひなこちゃんとゴロミが、手をつないでいました

ゴロミ、お姉ちゃんに慣れたみたい

ひなこちゃんは、お土産をいっぱい買って、ミュージアムを後にしました。

登戸駅にて

小田急線にて

ひなこちゃんたちが先に降りました。

ありがとう楽しかったですまた会おうね

サブローは、たまに鹿児島の天気を気にしていることがあるのですが、さらに、シロウも言うようになりました

 

 

サブローは、翌日は6時間授業に野球をしました。元気であることに、体力ついたなっておもうママでした。

残念ながら、ゴロミが鼻水とせきになり、「病気の9月」へと続いていきました。


仙台 3日目

2014-10-20 02:00:44 | おでかけ

8月24日

仙台滞在、最終日です。

ホテルで荷造りをしましたが、洋服やお土産をいただき、東京から送った段ボールでは入らず、一回り大きくなって送りました 

 

今日の予定は、シロウの幼稚園のママ友とランチして、そのあと大きな公園に行き、お友達と遊びます。

ランチ場所集合でしたが、やっぱり、社宅に寄っていないことが心残り。

ということで、予定変更して、社宅によって、そのあと待ち合わせにしてもらいました。

やっぱりまたバスに乗っちゃった

仙台のバス、電子マネーが使えないところが遅れているかんじです

  

最寄りのバス停に到着。 懐かしい

ディスカウントストアを通り道にして、通り道だけなんだけど、ゴロミは子供用カートを押しました

さぁ、社宅に向かいます

あれ!?ここ、更地になってる

もっと早くなっていれば・・・。

この細道も久々よね

社宅到着

ゴロミも記憶があったようです。走り出しました

でも、滑り台、熱くなっていて、滑れなかった

社宅にいる一世帯に連絡したら、大曲の花火大会へ行き、帰りの車なんだって

ということで、あと2世帯には、突撃ピンポンしてみました

2世帯ともいました

徒歩で来たパパも合流して、2世帯の旦那さんともしゃべりました

この2世帯とも、ゴロミと同い年の子がいて、2人とも楽しく幼稚園に通っているって

1人は、三人目を妊娠中でした

気付いたら、約束の時間が過ぎてる!ということで、バイバイしてきました。

 

待ち合わせのスーパーへ行ったら、もう待っていてくれていました。

なのに、「ちょっと待ってて!」で、スーパーに入りました

懐かしい

って思ったら、シロウの幼稚園のママ友を発見!声をかけたら、驚いていました。当たり前だよね

そこのベーカリーで、ママのお気に入りのパンを買いました

レジが終わって、サブローが一言。「あのレジのおばさん、まだいるんだね」 よく覚えてました

 

駐車場で待っていてくれたお友達に会いました。けいたくんとママさん。

あれ?もう一人いない?って思ったら、かいとくんは、お父さんが預かってくれたそうです

「待たせてごめんね」って言ったら、「久しぶりだもん。盛り上がっちゃうでしょ」って。

昨日の夕方から会ったママさんにも、そう言ってもらいました。みんな、ありがとう。

 

ランチは、「ステーキ宮」 我が家、けっこう好きな場所でした

東京にないのよね

で、お肉も、スープもドリンクバーも楽しみました

一枚も写真がないのです!ママ、話に夢中でした

 

移動して、今度は公園で遊びます

今日は一日晴れだったはずが、雲行きがあやしい

でも、炎天下よりいいかって思ってました。

あちこちに声をかけて、集まってくれたみんなです

シロウの幼稚園のお友達が中心です。

シロウに、お友達の名前をだしても、「」な状態でしたが、会ったら思い出したみたい

サブローが会いたいって言っていた、けいくんにも会えました。

ママ同士は知らなかったので、他の人を通して、連絡してもらい、会うことができたのです

何枚とっても、全員入っているのかわからない

  

あ!ゆりちゃん。

またゴロミに洋服をいただきました。ありがとう

幼稚園のお友達、そらちゃん。

シロウと二人で、とってもいい雰囲気でした

 

この後、雷雨となってしまいました

この公園のすぐ近くが地下鉄で、これで仙台駅へでるつもりが、そらちゃんママさんが 「そらが、シロウくんといっしょにいたいって言うから、送らせてほしい」って言ってくれました。

ありがとうございます

 

最初の2日間は、サブローのおともだち中心でしたが、この日は、シロウ。

で、「シロウくんは、幼稚園はいつから始まるの?」って聞かれました。

サブローが25日月曜日からで、シロウが29日金曜日から。

ママは、サブローが、「シロウだけまだ休みなんてずるい。学校行きたくない」って言われることが恐怖で、我が家のカレンダーには、サブローの学校の始まりしか書いていなかったのです

ということで、「いつだったかな?みんなと同じくらいだよ」って言っておきました。

サブロー、ちらっとママのほうを見ていました

 

 

雨にまったくぬれず、仙台駅に到着することができました。

また徒歩移動したパパは、しっかりぬれたそうです

会った時には、もう乾いていたけど。

 

お弁当を買ったり、お土産買ったりして、新幹線ホームへ行きました。

私たちの乗る新幹線がきます

あれ!?もしかして?

 

はやぶさの車両だぁ

   

夕飯

自分たちのために買ったもの

社宅近くのスーパーで買ったパン。うぐいすブレッド。

パパが持っていたら、つぶれてるし それでも、おいしかった

東京駅到着。

両側にE5系。うまくとれてないけど

 

仙台への旅行が終わりました。

本当に楽しかったです。1か月半たっての更新だけど、それでも、楽しかったなって思いながら書いてました。

また行きたいな。


仙台 2日目

2014-10-15 14:54:03 | おでかけ

8月23日

朝ごはんは、昨日いただいたパンです

今日の予定は、お友達の家2軒にお邪魔します。

そして、週間天気予報を見て、30度を下回る気温だったので、涼しくてうれしいって思い、タンクトップではなく、半袖を送っていました。

朝の天気予報で、仙台の最高気温32度

なんなの

バスに乗っておうちへお邪魔するつもりでいましたが、予定が変わり、近くまで迎えに来てくれて、公園へ遊びに行くことになりました

サブローはバスに乗ることも楽しみにしていました。

ということで、仙台市営バスで、100円の区間だけバスに乗りました

 

勾当台公園で、高速道路関係のイベントをやっていて、寄ってみました。

入り口で、うちわをもらいました。うちにもあったけど、ヒノキのうちわ。いい匂いがするのです

またもらえてうれしい

お天気コーナーで遊ばせてもらったら、綿あめをもらい、食べ終わったら、友達も「もう着くよ」って

車に乗り込んで、もう、楽しそう

まずは、新幹線車両基地の、常時公開している広場へ。

新幹線の横で寝転がっているのが、シロウ。

左から、つっきー、サブロー、つっきーの弟だんちゃん。

珍しく、自分からかぶったサブローです

せっかく持ってきたから、とらなくちゃって、デジカメを出して、撮影しました。

でも、撮ったのはこの写真だけ。もう、iPhoneのほうが使いやすいです

 

 

マックでお昼ご飯を食べ、仮面ライダーのおもちゃを手にした男子4人。それで遊び、車の中で盛り上がってました

小学校3年生2人、1年生1人、年長さん1人。みんな同じレベル

母2人で、「公園遊びは、ちょっと暑いからやめておこうか」って言っていましたが、

「公園に行きたい!!!!!」って言われちゃったので、行きました

滑り台ができるようになってました

ママ、ゴロミに付き合って、階段上ってすべってくるの、嫌だな

っていうか、公園遊びを予定していなかったので、ママはちょっとおしゃれして、ワンピースなんですけど

でも、ゴロミ、怖がることなく、一人で滑っちゃいました

一番下にいるのがサブロー、次にシロウ、後ろがゴロミです

こういう、緑いっぱいの景色、見てなかったなぁって思うママでした。

 

しばらくして、けんすけくんと妹のはるさちゃんが到着

楽天の野球チームに入っていて、試合だったんだって

 

この後、つっきーのおうちへお邪魔しました

私たちが引っ越しするときは、建築中だったおうち。

以前は、サブローの朝の通学路沿いに住んでいましたが、坂を上がってきて、私たちが住んでいた社宅のすぐ近くです。

これからもっと楽しくなるはずが、私たちは東京へ行ってしまいました

素敵なおうちでした&ワンちゃんも増えてました

写真、一枚も撮っていなかった

子供たちは、それぞれ手に武器を持って、戦いごっこしながら、家じゅう走り回ってました

子供達を預けて、自転車を借りて、ちょっとお買い物。久々の仙台で、あちこち回っていたパパも、合流。

パパは、「楽天の帽子をかぶっている子が多くて、見かけるたびにサブローかと思った」って言っていました。東京では、楽天の帽子はほとんどいません

 

夕方、次のおうちへ向かいました。

 

次のおうちも、つっきーのうちのすぐ近く。でも、面している通りが違うため、近いという印象はないんだけど。

このお宅も、私たちが引っ越すときには建築中でした。

仙台の社宅で一緒で、郡山へ引っ越され、また仙台に戻ってきて、おうちは社宅近くで建てました。

ほんと、仙台の社宅があるところは、いいところなんです

でも、私たちが引っ越してから、ここに越してきたので、残念でした

お父さん同士も知っているので、家族みんなでお邪魔しました。

こうすけくん、はるきくん、たくまくんのおうちです

 

毎日ブログを更新しているママさんで、「あの写真はここだったのね」がわかり、なんかうれしかった

たくまくんを連れて、あちこちの公園へ行って、写真を載せているので、とっても懐かしくブログを見ています。

こうすけくんは小学校4年生、はるきくんは1年生。二人とも、新しい土地でのスタートだったけど、すんなりと溶け込んでいて、うらやましかったです。

サブローが行っていた空手にも、お兄ちゃん2人が行っています。

このブログの更新時間が遅いことを気にしていたママさん。私は、子供たちと一緒に寝てしまい、22時半に目覚ましが鳴り、起きているので、更新は深夜なんです

 

前のおうちで暴れていた我が子たちですが、ここでは、まったりテレビを見ていました

夕飯をごちそうになりました。

そして、花火を用意してくれていました

 

 

楽しかった

「バイバイ」って言いながら、いつまでも追いかけてくれたこうすけくん、はるきくんでした

 

帰りは、つっきーが、「サブローにもう一度会いたい」って言ってくれたので、つっきーの家の車でホテルまで送ってもらいました。

お別れは、やっぱりちょっとさみしかったです。

 

ホテルの部屋。トリプルの部屋です。誰がどこ位置で寝るのかとか、落ちるかもしれないとか、大変かと思いましたが、そうでもなかったです

 

明日は、最終日です。


仙台 1日目

2014-10-10 23:52:06 | おでかけ

夏休み最後の週末に、夏休み最大のお楽しみです

10か月ぶりに仙台へ行きました

約10年住んだ仙台を恋しく思う気持ちは、強くありました。

でも、サブローが不安定で、「今仙台へ行ったら、どうなるかわからない」という気持ちがとれず、行かれませんでした。

でも、もう大丈夫!懐かしいお友達に会い、遊び、「じゃあね」って言って帰ることができるくらいに、強くなったサブローです

 

8月21日

仙台から帰ってきた翌日から学校のため、宿題を急がせました。

最後に残してしまったのが、読書感想文。

なかなか書こうとしないので、「一人で静かにやりなさい」って言って、用事をすませに家を出ました。

途中、サブローから電話がきて、「この文章、おかしくない?」って聞いてきました。

「下書きなんだから、あとで直せばいいじゃん」

どうにか、終わらせました

 

8月22日

東京駅9時24分発の新幹線に乗りました

久々の新幹線も、うれしかった

  

サブローは、「新幹線に乗るのが、一番楽しみだった」って言っていました

友達に会うことじゃないらしい

E5系だ!って写真撮ったけど、今は「はやて」のほとんどがこの車両になっているようで、仙台に着くまで、たーくさんすれ違いました

11時20分 仙台駅着です

 

まずは、おいしいお寿司屋さんでランチ

ゴロミは、茶わん蒸しです。

  

お腹いっぱいで満足して、ヤマダ電機に寄ってみました。

東京とは違って、人いないね~  まぁ、金曜日ですからね

パパと、サブローシロウは、ホテルへ行き、ゴロミとママは、ダイエーに寄ってみたり

変わっていないことに嬉しく思い、まだまだ地元気分

そして、パパとわかれ、次の目的地へ

「東京の暑さとは全然違うね」「吹いてくる風が気持ちいいね」なんて言っていたけど、ゴロミを抱っこやおんぶしてあるくと、暑かった

目的地は、仙台アンパンマンミュージアム

遅れてごめんね!だけど、もう、笑顔で走り回っているし

一番仲良くしていた、ゆうくんです 後ろ姿だけど

 

聞いたら、小学生もOKと言われて、滑り台

左がサブロー、右がゆうくん。

シロウ。

ゴロミ。 やっぱり、一番ゴロミが楽しんでました

工作しました

汗いっぱいで遊んでいました

なぜか、妹のゆりちゃんが写っていない

  

  

お兄ちゃんたちは、まだボールで遊んでいましたが、下の子たちは、ショーを見て休憩中。

右にいるのが、ゆりちゃん、真ん中がシロウ、左がゴロミです。

遊びすぎて、ゴロミのこのかわいいワンピース(おさがり)の、背中のファスナーあたりが切れていました

いっぱい動いた後は、夕飯にしましょう

外は雷雨 自転車で来たゆうくんたちは、帰れるか心配なところ

妹2人も、仲良くなりました

 

ゆりちゃんがトイレに行くところを見せてもらい、ゴロミも挑戦しました。

アンパンマンミュージアムのかわいいトイレで、おしっこができました

ゆうくんは、手裏剣や妖怪ウォッチのメダルをくれました

ゆりちゃんから、袋いっぱいの洋服をもらいました

ゆうくんのママさんが、パン屋さんでパンを買ってくれました

 

雨が小降りになるまで、遊びました

ゆうくんたちは自転車で帰り、私たちはタクシーでホテルへ行きました。

「金曜日のこの時間は、すごい混んでるんだよ」って言われて、タクシーの運転手さんといろいろしゃべっちゃった

運転手さん、前は大宮に住んでいて、東京のほうでタクシーを運転していたって。定年で、奥さんとの約束通り、仙台に家を建てて。

3年後に津波で全壊ですって 近所の人が逃げろって言ってくれて、運転手さんは逃げていたそうです。

「私、震災の6日後にこの子を産んだんですよ」って話していたら、ホテルに到着しました。

 

荷物をおいてから、コンビニへ行き、アイスを買って戻りました

ベッドの上で暴れたりして、22時過ぎて、ようやく寝付いた子供たち。でも、ゴロミはうまく眠れず、何度も起きていました

仙台だったら、エアコンなしで眠れるって思っていたのに、窓開けても涼しくなくて、結局エアコンを入れて寝ていました

 

余談

夏休み明けた初日、夏休みの思い出を話したというシロウ。

夏休みで一番楽しかったのは、「仙台で、夜、アイスを買いにコンビニへ行ったこと」と、発表したらしい


高尾山

2014-09-04 01:31:32 | おでかけ

仙台にいるとき、ほぼ毎年、パパの会社のイベントに参加していましたが、東京にもありました

7月6日、「高尾山でハイキング&バイキング!」に参加してきました

各自で現地入りして、好きなコースで登山をして、11時から受け付け、11時半から2時間のバイキング、というものです。

 

自宅を9時すぎに出発しました。

地下鉄とJRに乗って、新宿に出て、京王線に乗りました。

初めての京王線。車掌さんを見ていて、座っていないお兄ちゃんたちです

終点の高尾山口に到着です

 

「ケーブルカーに乗らないで、歩く?」というパパの問いには答えず、ケーブルカーです!

シロウとゴロミが先頭に張り付いているのに、サブローは、まさかの「なんか怖いから行かない」でした

シロウ撮影

 

日本一の急こう配のケーブルカーでした。

11時すぎに到着。2時間かかりました

受付して、抽選会。

サブローとパパはボールペン、ママは図書カード、ゴロミはレタス券(はがきを送ると4種類のレタスが送られてくるらしい。まだ使っていません)、シロウは、なんと、京王プラザホテルのお食事券が当たりました

ママも知りませんが、京王プラザホテル、ものすごい高いらしいです

席について、すぐにバイキングの時間となりました

  

食事もジュースもアルコールも飲み放題で、すごい種類がたくさんあって、楽しかった

でも、1杯のビールで酔ってしまった親二人

「もう1杯を何飲むか楽しみしてたのに!」っていうことで、さらにサングリアを飲んだママでしたが、そのあとの行動が、ものすごい辛かった

ここから見えた景色。

八王子方面

山梨方面

「ちょっと高尾山を楽しもうよ」と言ったパパですが、無視して、ケーブルカーへ

今度は下ります。シロウとゴロミは先頭を陣取り、やっぱり「怖い」っていうサブローは、ママたちのそばにいました

高尾山、これにて終了です

  

次は、多摩動物公園行きの電車に乗り換えました

 

サブローにとって、本当の目的地は、「京王れーるランド」です

入り口正面の写真を撮らなかったね

コレクションギャラリーでお着替え

サブローは、整備士さん。

 

ゴロミも、お着替え

 

シロウは、車掌さん体験

持っているのは、マイク。車内に、シロウの声が響きます。

「ご乗車ありがとうございます」の声が、マイクを通すと、なんともかわいいのです

京王バスの展示。

 

エレベーターがまたすごい!と感動するサブロー

エレベーターのドアが閉まる音が、電車のドアが閉まる音と一緒なんです

 

2階へあがり、「アスれーるチック」

アスレチックとボールプールです

  

一番夢中になっていたのは、ゴロミでした

お兄ちゃんたちは、「プラレールで遊ぼう」のコーナーに並び、30分間のプラレール遊びです

「家でもできるでしょ」って言っていましたが

親はノータッチです。スタッフの人に少し手伝ってもらったらしいけど、2人でレールを作り、遊んでいました

 

閉館15分前。

最後は、車両展示を見ました

帰りは、新宿まで、爆睡したみんなです

サブローは寝なかったらしいけど

ゴロミは、乗り換えても起きず、自宅直前で起きたくらいです

楽しかったけど、遠かった


ひいおばあちゃん

2014-08-19 01:52:51 | おでかけ

6月21日 土曜日

今日は、シロウの幼稚園で、「いっしょにあそぼう会」。

シロウの希望で、ママが行くことになりました。

まずは、工作。

1班5人のグループに分かれて、園児5人、保護者5人で、ひとつのものを作ります

この幼稚園、年長さんに入り、なかなかすごいと思うことが多くなりました。

グループ名も、テーマが指定され、自分たちで相談して決めるそうです。今回のテーマは「雨」で、シロウの班は、みずたまりグループ。

みずたまりグループで相談して、今回の工作のテーマは動物で、きりんを作るそうです。

ティッシュペーパーの箱や牛乳パック、お菓子の箱などがあり、そこから選んでいきます。

ティッシュペーパーの箱を持ってきて、「これを足にしたい」という園児。「それは大きすぎるよ」っていう保護者の意見は通らず、足を作り、さらにティッシュの箱で胴体。

さらに、牛乳パック4つの首だって!

「バランス悪すぎる」「3つが限度じゃない?」は、完全に無視されます

なので、大人がじょうずに立つようにしてあげました

胴体には黄色の画用紙を貼り付け、足と首には黄色のガムテープをぐるぐる巻き

「家では、こんな使い方できないよね」なんて話し、さらに茶色のガムテープを小さめに切ってあげて、模様として貼っていきました。

素晴らしいきりんが出来上がりました

写真撮りたいけど、禁止なので

ほかのグループは、ワニがいたり、ライオンがいたり。本当に動物園になっていました

あ、でも、やっぱりきりんが最高だったね

そのあとは、併設の小学校の体育館へ移動。

体操の先生がいて、親子で簡単にできる体操

だけど、シロウを持ち上げたり、足踏まれたり

ここは、パパに交代するべきだったと、後悔するママでした

 

シロウの幼稚園のすごいことは、まだあります。

なす、ピーマン、トマト、小松菜を育て、食べました。家では食べないけど、食べたって!おいしかったって!

そして、ママの嫌いなピーマンを何度も買わされ、ピーマン炒めをさせられました。そして、「おいしいから、ママも食べてみなよ!」って勧めてくるシロウ。

大人ですから、小さいのを探して食べて、おいしいねって言いましたけど、やっぱり嫌いです

図書館のカードを作ってくださいと連絡が来て、シロウのカードを作りました。

そして、幼稚園から図書館まで行って借りてきました。(返すのは各自で)

じゃがいもを育てて、年長さんが切って、カレーパーティーしますって。

幼稚園にあるのは、じゃがいもだけ。ということで、ニンジン、玉ねぎ、肉、カレールーは、子供たちが買いに行ったそうです

シロウは、ニンジンを買う当番になりたかったけど、大勢いたから、玉ねぎにうつったそうです。

絵本バッグにお財布をつけてもらい、500円玉をいれてもらうんだって。そして、自分でレジに並び買うんだって

「家から一番近いから」「社宅の人が行ってるから」そんな理由で行った幼稚園。園庭が狭くてかわいそうって思っていたけど、いろいろ経験させてくれています

 

話は戻ります。 

午前中、家で暇していたサブローとゴロミとパパは、午後、地下鉄乗り放題に行きました

何線だか、ママにはわかりません

 

国会議事堂前とは、すごい駅で降りたね

 

6月22日日曜日

サブローの学校公開の日です。

日曜日に、まさかの6時間授業です

パパは、2時間目の算数の授業を見に行きました。「あくびしてたぞ」って言ってました

この日だけ、給食の時間も廊下から参観OK。なので、ママは給食の時間を見に行きました

1年生の廊下はものすごい人でしたが、3年生にもなると、もう少し減っていました。

それでも、平日に来ていたより、保護者はたくさんです。平日に見ることができるママは、配膳から食べ始めるまでを見て帰りました

サブロー、ママを見つけると、かわいい笑顔でちょっと手を振ってくれます

学校公開、5日間ありましたが、ママは4日行きました。最初は、「こなくていいよ」って言っていたはずが、「今日は行かれないよ」と金曜日に言ったら、「えぇ~」って言いました

 

ということで、6月23日月曜日、2人とも振り替え休日です

などで、ずっと行きたいと思いながら、なかなかいかれなかった、ママのおばあちゃん、さぶろー、シロウ、ゴロミにとっては、ひいおばあちゃんに会いに行きました

おばあちゃんに、「月曜日、会いに行ってもいいですか?」ってメールしたら、「電話ちょうだい」の返事が来たので、電話しました。

「12時から、おいしいピザ屋さんを予約しておいたから」って

ひいおばあちゃんが住んでいるのは、町田。同じ東京都。

だけど、1時間かかることがわかりました

ママの実家(神奈川県)から行くのと変わらない時間

でも、地下鉄から小田急線が乗り入れていて、スマホとサブローを頼りに簡単に到着しました

 

改札を出たら、おばあちゃんがいました

すぐに、「サブローくん、電車好きでしょ。ロマンスカーに乗って帰る?」って

サブロー、大喜び

ゆっくり座っていきなさいって、シロウの分の席もとってくれて、町田から新宿のロマンスカーの切符を買ってくれました

次は、小田急百貨店の上にあがろうって。本屋さんです。

サブローは「しごとば」(新幹線の運転手さんの仕事場があったため)、シロウは「自然遺産の迷路」(仙台を去るとき、お友達からもらい、はまりました)、ゴロミは、「どんぐりむらのぱんやさん」(ママが選びました)を買ってもらいました

そして、タクシーに乗り、ピザ屋さんへ。

ピザ作りで、世界大会でも入賞しているお店です。ママは、仙台へ行く前におばあちゃんに会いに行き、ごちそうになったことがありました。

子供達も、よく食べました サブローが、また変な顔

ピザやパスタを食べている写真を忘れたので、キッズスペースで遊ぶ3人

 

 

そのあと、またタクシーでひいおばあちゃんのおうちへ。

玄関を開けてもらい、入っていく3人。「このうち、何人で住んでるの?」のシロウの質問に「おばあちゃん1人よ」の返事をもらい、「えー!そうなの!?」って驚いていました。

電車の時間が迫っていたので、40分ほどの滞在

ゴロミも慣れて、ちょっとしゃべりはじめてきたところでした

「またゆっくりおいで」って言ってもらいました

 

この10日後に、ひいおばあちゃんは89歳になります。なので、3人ともおたんじょうびおめでとうのカードを書いたので、渡しました 

 

バスもちょうど、連結バスの時間

 だから、連結バスってわかるような写真を撮りなさいって怒るママでした

  

 

バスターミナルに着いたら、早足のサブロー。ゴロミを抱っこしているから、「ちょっと待ってよ。まだ時間あるから大丈夫だよ」なんていいました

余裕の到着。

「あ、せっかくロマンスカーに乗るんだから、おやつでも買おうか」って言って、グミやコアラのマーチを買いました

いよいよ、ロマンスカーの登場です

「失敗したら嫌だから、デジカメはママにかして」って言って、サブローから奪ったのに、まさかのママが失敗

 

入ってびっくり!きれいな車内でした

左がデジカメ、右がスマホ

  

席を見つけて、座って、また感動

ロマンスカーに乗っちゃった

  

町田から新宿までの30分間、楽しみました

 

終点なので、写真撮影

 

「写真撮りましょうか?」と声をかけてくれた人がいると思ったら、運転手さん

「じゃあ、一緒に写真お願いします」って言って、女性の駅員さんも呼んでくれて、記念撮影しました

 

シロウは、初の自分の切符なので、記念撮影

 

とっても楽しみました

そのあと、必死で地下鉄乗り場を探すママでした

 

夜、帰宅したパパに、ロマンスカーの話をしていました。

そして、シロウが、「おばあちゃん、一人で住んでるんだって。だから、また行ってあげたい」って言っていました


鉄道ファンの聖地へ!

2014-07-17 01:14:25 | おでかけ

6月1日の運動会の振り替え休日で、鉄道博物館に行くことができなかったサブロー。

(ママが疲れていて、連れていってもらえなかっただけですけど

「鉄道博物館(略して、てっぱく)は、いつ行くんだよ」って、毎日のように怒っていました

この先の週末は、7月まで予定が入っているので、6月8日、鉄博に行くことになりました

 

サブローは、おばあちゃんと2回、シロウは、おばあちゃんと1回行ったことがあります。

なので、初めてのパパとママに、大宮駅で、「こっちだよ」って案内してくれるサブローでした

 

鉄道博物館駅について、サブローとママは、急ぎました。

ミニ運転列車の整理券が欲しいから

10時半到着で、16時の整理券をゲットしました

対象は小学生ですが、シロウもできると思うよって言ったんだけど、「小学生になってからでいい」って言いました。

嘘はダメだって

 

では、まず、ヒストリーゾーン

たくさんの車両が展示してあります。

柵に張り付いているのが、ゴロミ

 

霧雨でしたが、外にも出てみました

さらに奥には、遊具もあるみたいだけど、雨がふったりやんだりだったので、残念だけど、また今度。

模型鉄道ジオラマ。

地下鉄博物館にも、東武鉄道博物館にもあったけど、なんか、さすが!大きい!

(パンフレット見たら、国内最大級だって

いろいろな電車が走るショーを見ました

模型を運転しています

 

お昼ご飯は、新幹線が見えるところで

東北新幹線

これが、新しいつばさだって

知らないんだけど~

  

ゴロミとママは、ショップを見ている間、お兄ちゃんたちは、シュミレータ

シロウ、ゴロミ、ママがキッズスペースで遊んでいる間、サブローはシュミレータ

キッズスペースから、先程のジオラマが別角度から優先的に見ることができたようです。

 

 

 

飽きたので、移動

シロウとゴロミは、まっすぐの道を進んで、ラーニングゾーンへ向かったと思っていたのに、ゴロミがいない

シロウは、ラーニングゾーンで遊んでいるのに、ゴロミがいない

ちょうど、サブローとパパも合流。探したけど、いない

そして、気づいたら、ポツンと入り口に立っているゴロミ。

ゴロミは、迷子の時、「ママ!」っていうわけでもなく、泣くわけでもなく、一人でウロウロしちゃいます

ママが、必死で探すことが多いです

ゴロミ、対人関係は臆病ですが、勝手にいなくなることはよくあることです

 

パパが並んでいてくれました。

ミニシャトル

博物館中央駅から博物館北駅まで。徒歩でも行ける距離の電車です

 

博物館北には、鉄博ホールがあり、映画を上映していました。

もちろん、いろいろな電車が走っているだけの映画

ちょっとだけ見れました。

後ろのスペースで遊べました

てっぱく図書館

鉄道に関する本しかおいていないのです

椅子が、最高

疲れたママは、座っているだけでした

新幹線のシートです。懐かしいなぁ

これは、成田エクスプレスのいすです

ここで時間をつぶして、最大のお楽しみ、ミニ運転列車です

乗車人数は3名なので、ママ以外が乗りました。

乗る電車は、直前までわかりません。湘南新宿ラインでした。ちょっと、普通だよね

説明を受けているサブロー。

 出発

  

横顔。中で、パパがビデオを撮っています

スーパービュー踊り子号とすれ違い。

ママも、追いかけて撮影

 

ゴロミ~

成田エクスプレスとすれ違い

北斗星(左)と、武蔵野線(右)

(ブログに載せる前に、「これ中央線だよね?」って聞いたら「武蔵野線だって言ってるだろ。前も同じこと言っていたじゃん」って言われました

 

終点

降りてきたサブローの感想。「ワンハンドルだったから、簡単な運転だったよ」

そういう感想は求めていなかったですけど

 

この後、ショップに寄って物色しましたが、パパが「ここで何か買うのもいいけど、シュミレータをもう1回ってどう?」って聞いたら、シュミレータを選択しました

が、これが失敗!

さらに1時間くらい遊びました

鉄道博物館駅にて

 

行きの写真は、サブローがうまく撮れなかったので、帰りにママが撮っておきました。

埼玉新都市交通ニューシャトルです

家族みんなで楽しみました


開校記念日

2014-07-08 02:24:54 | おでかけ

5月13日火曜日

サブローの学校、開校記念日で休みだって

開校記念日が休みになったのは、昨年からなんだって。校長先生が変わって、休みになったと聞きました

火曜日が休みなんて、どこでも空いてるよね!どこ行く!?

やっぱり、鉄道博物館かな

パパが、「俺も行きたいから、先に行くな」って言っているけど、「何度も行くところになるだろうから、まずは空いてるときに行ってくるよ」なんて話してました。

ということで、前日の12日の朝、シロウの幼稚園に、「明日お休みします」の連絡をしました。

シロウ本人には内緒で。だって、「明日遊びに行くんだ」なんて言われては困りますから

そうしたら、上の子が同じ小学校のお友達3人も、同じ内容の連絡メモを提出しました

でも、「休ませて遊びに行くなんて考えてなかった」なんてお母さんもいましたけど

 

午前中、鉄道博物館のことを調べてみました。

なんと!火曜日は定休日だって

次に、ドラえもんミュージアム。これも火曜日休み

次に、横浜にあるっていう模型の博物館。これも火曜日休み

うそでしょ~

どうしよう

悩みながら、シロウの降園時。

「また明日ね~」ってお友達とバイバイしたシロウですが、「シロウ、明日、幼稚園お休みして、遊びに行くよ」って伝えました。

シロウの返事。「行かない!明日、俺はお当番だから」だって

お当番・・・。それも大事だけど、時間を気にせず遊びに行きたいんだけど・・・。

その前に、行くところも決まってないけど

 

夜までずっと、「幼稚園お休みしない?」って聞いたけど、ぶれることなく「いやだ」の返事をするシロウ。

しょうがない。降園の時間までに戻ってこれる、東武鉄道の博物館に行くことにしました。

 

当日の朝。

幼稚園に行き、「今日、お休みする連絡をしたんですけど、本人が休みたくないと言うので来ました。宜しくお願いします」って先生に伝えました

一度帰宅して、家事を終わらせ、出発!

まずは、バス。

 

次は、東武スカイツリーライン。

サブローがカメラを持っていました。

  

 

一生懸命撮ってます

 

東向島駅で下車。

ホームを歩いているのは、赤い洋服のゴロミと、白の洋服のママです

「快速が来るから待って!」って言われて、階段を下りるのを待ちました。

りょうもう。

 

東武博物館に到着

 

やっぱり空いてる

早速シュミレーター

 

「館内どこかにいるから、好きなだけやりなさい」とサブローには伝えて、ゴロミとママはウロウロ。

バスのシュミレーター。

電車本体でできるシュミレーター。

その横で、いないいない ばぁ!をしているゴロミ

  

1人か2人待つくらいで、順番が回ってきます。

でも、よく見たら、自前の白い手袋をしてやっている人、車掌さんが持っているようなかばんを持っている人、時刻表らしきボードを持っている人など、

マニアな人の中に混ざっていたサブローです

1時間半遊び、「もういい」って言ったサブローです

お昼ご飯を食べて、駅に向かいました。

また、りょうもう。

車体が違うと言って、撮っていました。

乗った電車。

一駅いったところで、地下鉄に乗り入れている電車がきた(スマホで調べてわかった)ので、乗り換えました。

違う電車で帰ろうって思って乗ったけど、地下鉄の乗り換えの駅が遠くてきついことを忘れていた

ゴロミも寝ちゃっていたから、よけい辛かったママです

14時到着。そのまま幼稚園にお迎えに行きました

シロウに、「お当番は上手にできた?ママたちは、東武鉄道博物館に行ってきたよ」って言ったら、

「なんで俺をおいて、鉄道博物館に行ったんだ」って怒りだしました

鉄道博物館じゃないし、あなたはお当番があるから行かないって言ったじゃん

その後も機嫌の悪いシロウでした。

言うんじゃなかった

 

来年は、サブロー(4年生)とシロウ(1年生)がお休み。ゴロミの幼稚園を休ませて、どこ行こうかな


週末のおでかけ

2014-07-04 01:11:49 | おでかけ

ゴールデンウイークで、でかける楽しさを知ったサブロー。

週末のたびに、「どこか行きたい」とうるさく言うようになりました

「行きたいなら、勉強しろ」って言われて、勉強をがんばるサブローです。

そして、5月10日土曜日、15時すぎてから、サブロー、シロウ、パパの3人で電車の乗り放題に出かけました

サブローがデジカメを持って出かけました。

京葉線

 

遅い時間に出て行ったわりには、いろいろ乗ったみたいだけど、メモにしておかなかったので、どこへ行ったかはわからない

中央線

 

あずさ?かいじ?

この写真は必要なのでしょうか。もう、ママの興味の範囲を通り越しているため、理解不能です

南武線だよね?

 

武蔵小杉駅。

南武線でここまで来て、横須賀線に乗り換えたそうです。(帰宅したパパに聞きました

横須賀線が武蔵小杉駅に止まるなんて知ったのは、つい最近のことです

 

新橋駅で下車。

高架を走っているのは、ゆりかもめ。

ゴロミとママも、新橋駅で合流しました。最寄駅から新橋駅まで、20分程度で着きました

そして、我が家では珍しく、夕食を外で食べました

 

 

5月18日

「こどもまつり」というイベントに行ってきました

行くか行かないかで迷いに迷って、お昼ご飯を食べてから出ました。

無料シャトルバスに乗りましたが、帰ってくる人たちも乗っていました

お目当てのもの、ミニSL

写真撮ろうとしたら、説明が始まっちゃって誰も見ていない写真

いってらっしゃい

 次は、「ふわふわ」

サッカーボール型が小学生用で、水色のほうが幼児用。

サブローにはパパがついて、シロウとゴロミにはママがつきました。

説明聞いたら、水色のほうは、4歳からだって。

ゴロミは、シロウの後ろに写っている、ボールプールだって。

サブローは一人で並ばせ、シロウにはママ、ゴロミにパパがつきました。

それぞれが終わったら、ゴロミのところへ。一番混んでいたのです。

って思ったら、1人で並んでる!?

児童館であんなにママにべったりのゴロミが、一人で遊んでました

 

隠れて撮っているつもりが、見つかっちゃった

それでも、一人で遊んでました

 

行列が減っていたので、もう一度ミニSLに乗りました 今度は、ママが一緒。

なぜ二人しか写っていないの!?洋服だけが写っているサブローです。

サブロー、シロウ、パパは、他のコーナーを見に行きました。ゴロミは、これがいいって言って、並びました。

スタッフのお姉さんから「何歳?」と聞かれても返事しないけど、ちゃんと座っていました

よく一人で遊べました。ママは感動だよ

 

この都立公園だけでも8か所のコーナーがあったし、他に近くのホールではキャラクターショーとかもやっていたのに、来るのが遅かったから、全然見れませんでした

 

5月24日

パパが、仕事があるとわかっていた日。

サブローと、「どこか行こう」って言っていました。

決まったのは、ゆりかもめに乗ること

最後尾に座りました

豊洲駅を出発し、次の駅は新豊洲駅。

まだ豊洲駅が見えるのに、新豊洲駅

兄たちは夢中です

市場前駅

築地市場は、ここに移転します。

 

有明テニスの森、お台場、レインボーブリッジを通りました。

完全に飽きちゃったゴロミです

終点の新橋駅の一つ手前の汐留駅で降りました。

そして、ランチ

パパも合流して、銀座を少し歩き、帰ってきました。

 

5月25日

仙台では、たまにお寿司を食べに行っていました。

東京に来てから、ほとんど行ってない

ということで、回転寿司 

 

 

 

さすが東京。行くところがたくさんあります

でも、出費もかさんでいます