6月21日 土曜日
今日は、シロウの幼稚園で、「いっしょにあそぼう会」。
シロウの希望で、ママが行くことになりました。
まずは、工作。
1班5人のグループに分かれて、園児5人、保護者5人で、ひとつのものを作ります
この幼稚園、年長さんに入り、なかなかすごいと思うことが多くなりました。
グループ名も、テーマが指定され、自分たちで相談して決めるそうです。今回のテーマは「雨」で、シロウの班は、みずたまりグループ。
みずたまりグループで相談して、今回の工作のテーマは動物で、きりんを作るそうです。
ティッシュペーパーの箱や牛乳パック、お菓子の箱などがあり、そこから選んでいきます。
ティッシュペーパーの箱を持ってきて、「これを足にしたい」という園児。「それは大きすぎるよ」っていう保護者の意見は通らず、足を作り、さらにティッシュの箱で胴体。
さらに、牛乳パック4つの首だって!
「バランス悪すぎる」「3つが限度じゃない?」は、完全に無視されます
なので、大人がじょうずに立つようにしてあげました
胴体には黄色の画用紙を貼り付け、足と首には黄色のガムテープをぐるぐる巻き
「家では、こんな使い方できないよね
」なんて話し、さらに茶色のガムテープを小さめに切ってあげて、模様として貼っていきました。
素晴らしいきりんが出来上がりました
写真撮りたいけど、禁止なので
ほかのグループは、ワニがいたり、ライオンがいたり。本当に動物園になっていました
あ、でも、やっぱりきりんが最高だったね
そのあとは、併設の小学校の体育館へ移動。
体操の先生がいて、親子で簡単にできる体操
だけど、シロウを持ち上げたり、足踏まれたり
ここは、パパに交代するべきだったと、後悔するママでした
シロウの幼稚園のすごいことは、まだあります。
なす、ピーマン、トマト、小松菜を育て、食べました。家では食べないけど、食べたって!おいしかったって!
そして、ママの嫌いなピーマンを何度も買わされ、ピーマン炒めをさせられました。そして、「おいしいから、ママも食べてみなよ!」って勧めてくるシロウ。
大人ですから、小さいのを探して食べて、おいしいねって言いましたけど、やっぱり嫌いです
図書館のカードを作ってくださいと連絡が来て、シロウのカードを作りました。
そして、幼稚園から図書館まで行って借りてきました。(返すのは各自で)
じゃがいもを育てて、年長さんが切って、カレーパーティーしますって。
幼稚園にあるのは、じゃがいもだけ。ということで、ニンジン、玉ねぎ、肉、カレールーは、子供たちが買いに行ったそうです
シロウは、ニンジンを買う当番になりたかったけど、大勢いたから、玉ねぎにうつったそうです。
絵本バッグにお財布をつけてもらい、500円玉をいれてもらうんだって。そして、自分でレジに並び買うんだって
「家から一番近いから」「社宅の人が行ってるから」そんな理由で行った幼稚園。園庭が狭くてかわいそうって思っていたけど、いろいろ経験させてくれています
話は戻ります。
午前中、家で暇していたサブローとゴロミとパパは、午後、地下鉄乗り放題に行きました

何線だか、ママにはわかりません

国会議事堂前とは、すごい駅で降りたね

6月22日日曜日
サブローの学校公開の日です。
日曜日に、まさかの6時間授業です
パパは、2時間目の算数の授業を見に行きました。「あくびしてたぞ」って言ってました
この日だけ、給食の時間も廊下から参観OK。なので、ママは給食の時間を見に行きました
1年生の廊下はものすごい人でしたが、3年生にもなると、もう少し減っていました。
それでも、平日に来ていたより、保護者はたくさんです。平日に見ることができるママは、配膳から食べ始めるまでを見て帰りました
サブロー、ママを見つけると、かわいい笑顔でちょっと手を振ってくれます
学校公開、5日間ありましたが、ママは4日行きました。最初は、「こなくていいよ」って言っていたはずが、「今日は行かれないよ」と金曜日に言ったら、「えぇ~
」って言いました
ということで、6月23日月曜日、2人とも振り替え休日です
などで、ずっと行きたいと思いながら、なかなかいかれなかった、ママのおばあちゃん、さぶろー、シロウ、ゴロミにとっては、ひいおばあちゃんに会いに行きました
おばあちゃんに、「月曜日、会いに行ってもいいですか?」ってメールしたら、「電話ちょうだい」の返事が来たので、電話しました。
「12時から、おいしいピザ屋さんを予約しておいたから」って
ひいおばあちゃんが住んでいるのは、町田。同じ東京都。
だけど、1時間かかることがわかりました
ママの実家(神奈川県)から行くのと変わらない時間
でも、地下鉄から小田急線が乗り入れていて、スマホとサブローを頼りに簡単に到着しました
改札を出たら、おばあちゃんがいました
すぐに、「サブローくん、電車好きでしょ。ロマンスカーに乗って帰る?」って
サブロー、大喜び
ゆっくり座っていきなさいって、シロウの分の席もとってくれて、町田から新宿のロマンスカーの切符を買ってくれました
次は、小田急百貨店の上にあがろうって。本屋さんです。
サブローは「しごとば」(新幹線の運転手さんの仕事場があったため)、シロウは「自然遺産の迷路」(仙台を去るとき、お友達からもらい、はまりました)、ゴロミは、「どんぐりむらのぱんやさん」(ママが選びました)を買ってもらいました
そして、タクシーに乗り、ピザ屋さんへ。
ピザ作りで、世界大会でも入賞しているお店です。ママは、仙台へ行く前におばあちゃんに会いに行き、ごちそうになったことがありました。
子供達も、よく食べました
サブローが、また変な顔

ピザやパスタを食べている写真を忘れたので、キッズスペースで遊ぶ3人
そのあと、またタクシーでひいおばあちゃんのおうちへ。
玄関を開けてもらい、入っていく3人。「このうち、何人で住んでるの?」のシロウの質問に「おばあちゃん1人よ」の返事をもらい、「えー!そうなの!?」って驚いていました。
電車の時間が迫っていたので、40分ほどの滞在
ゴロミも慣れて、ちょっとしゃべりはじめてきたところでした
「またゆっくりおいで」って言ってもらいました

この10日後に、ひいおばあちゃんは89歳になります。なので、3人ともおたんじょうびおめでとうのカードを書いたので、渡しました 
バスもちょうど、連結バスの時間
だから、連結バスってわかるような写真を撮りなさいって怒るママでした


バスターミナルに着いたら、早足のサブロー。ゴロミを抱っこしているから、「ちょっと待ってよ。まだ時間あるから大丈夫だよ」なんていいました
余裕の到着。
「あ、せっかくロマンスカーに乗るんだから、おやつでも買おうか」って言って、グミやコアラのマーチを買いました

いよいよ、ロマンスカーの登場です

「失敗したら嫌だから、デジカメはママにかして」って言って、サブローから奪ったのに、まさかのママが失敗

入ってびっくり!きれいな車内でした
左がデジカメ、右がスマホ

席を見つけて、座って、また感動
ロマンスカーに乗っちゃった

町田から新宿までの30分間、楽しみました

終点なので、写真撮影

「写真撮りましょうか?」と声をかけてくれた人がいると思ったら、運転手さん
「じゃあ、一緒に写真お願いします
」って言って、女性の駅員さんも呼んでくれて、記念撮影しました

シロウは、初の自分の切符なので、記念撮影

とっても楽しみました
そのあと、必死で地下鉄乗り場を探すママでした
夜、帰宅したパパに、ロマンスカーの話をしていました。
そして、シロウが、「おばあちゃん、一人で住んでるんだって。だから、また行ってあげたい」って言っていました