goo blog サービス終了のお知らせ 

おひさまいっぱい

長男サブロー、次男シロウ、長女ゴロミの
成長記録

沖縄旅行 №4

2008-05-02 14:57:49 | サブローの成長 2歳
4月27日日曜日
沖縄旅行4日目、最終日です。

那覇市内のホテルがとてもいいところでした
昨晩は、パパはプールに入り、ママは寝ているサブローをおじいちゃんにみてもらい、大浴場へ。
沖縄では、サブローと一緒にお風呂だったので、バタバタでした
やっとゆっくり
そして、体重計にのったら、とんでもない数字がでてきちゃいました

朝ごはん。テラスで食べました
とっても気持ちよかった


チャイルドシートのサブロー。
お菓子が入っていたマイクで歌ってます


ママの、だいぶ大きくなったお腹では、車で一緒に座ることは、ちょっとつらいのです。
なので、お菓子あげたり、一緒に行ったしまじろうで遊んだり、イルカさんで遊んだりしました。
でも、最後は、「サブローねむい。ここじゃねんねできない。ママ、だっこ」と言います。
1日目と2日目の移動のとき、これで抱っこしたのが間違いだったようです。
しっかり知恵がつきました

まずは、平和祈念公園へ。
ママは、サブローがうまれてから、戦争に目を向ける気になれません。
それに、サブローがいたら、資料館なんて見れないだろうから、2人で外で遊びました

がじゅまるの木に登らせてみました
ビビッてます


木陰はちょうどいいのですが、日差しは強く、暑かった
この旅行のために、サブローに新しい帽子も買ったのに、かぶってくれないし
 

ということで、車に戻りました。
運転してます


「ぴーぴーぴーぴー」と言い、バックしているつもり


この後、「ママついたよ。にんじん買うよ。おりて」と言われます。
助手席にいたママがおりて、サブローをおろしてあげて、またすぐに乗る。
そんなことを繰り返して遊んでました
カーナビもいじりまくりました

次は、ひめゆりの塔。
またサブローと2人で、外で待ちました。

お昼ごはんを食べて、ガラス村へ行き、レンタカーの返却。
ガソリンがまだ安いときで、本当によかったです

サブローは昼寝して、空港へ
羽田行きなのに、飛行機までバス移動が悲しかった
サブローは、乗り物好きだから、ご機嫌でしたけど


飛行機の中で、最初はサブローと遊んでいたママですが、ちょっと体調が悪くなり、パパにバトンタッチ。

少し眠って起きたら、サブロー、きれいな客室乗務員さんに遊んでもらってました
飛行機のポストカードをもらったり、あめをいっぱいもらいました

無事に羽田空港着陸。
おかえり!サブロー


楽しい旅行でした

沖縄旅行 №3

2008-05-01 15:48:17 | サブローの成長 2歳
4月26日土曜日
沖縄旅行3日目です。

前日、ゆっくり楽しめなかった朝食バイキング。
しっかり食べてきました
サブローは、やはりあまり食べず、おじいちゃん、おばあちゃんと朝食場所から消えました

ホテルから車で1時間。那覇市のホテルに行き、車と荷物を置きました。
そして、サブローのお楽しみのゆいレール(モノレール)に乗りました
 

ここから、みんなとママは別行動にしてもらいました。
ママは、一緒に歩く元気がなくなってました

とりあえず、一緒にゆいレールには乗りました。
サブローはパパに抱かれ、ママとは離れた車内。そして、ママは途中下車しました。

サブローたちは首里城へ。ママは、昼食場所の国際通り周辺で待ちました。

1時間半後、再会。
横断歩道をはさんで、ママの姿に気付いたサブロー。
「ママ!はやくこっちにおいで!」って叫んでました

でも、ママの姿を見る瞬間まで、ママのマの字もでてこなかったらしい。
おいおい、モノレールには一緒に乗ったじゃないか

サブローは、モノレール降りたら寝てしまい、パパを中心にみんなが抱っこしながら、首里城見学だったらしい。
お疲れ様でした

昼食を食べて、次は国際通りを散策。
ママは、一足先にちょっと見ておいたので、パパとサブローをつれて、「どれがいい?」と聞き、
サブロー用の、シーサー柄のシャツを買いました

国際通りを見た後は、またゆいレール
DFSギャラリア。免税店です。
パパは時計を、ママはお財布をみましたが、見ただけで終わりました

また、ゆいレール
今度は夕食場所へ。予約してある、郷土料理のお店へ。
今回の旅行は、記念旅行なのです。
本来は、半年以上先の話だったのですが、ママの妊娠がわかり、急遽早めたのですが。

毎食のように食べていたラフテー。
やっぱり、ここでもでました。
みんな、「しばらく肉はいらない」と言いながら、無理やり食べました

最後、ゆいレールに乗って、ホテルへ。
ホテルに向かっている途中、パパの抱っこで寝てしまったサブローでした

・・・気付いたら、今日の写真は、ゆいレールしか撮っていませんでした

沖縄旅行 №2

2008-04-30 16:46:07 | サブローの成長 2歳
4月25日金曜日
沖縄旅行2日目です。

お天気がよく、朝食時から、きれいな海をみることができました
そのきれいな海をみながら、朝食をのんびり食べていたパパのせいで出発が遅れました

でも、うまく飛ばしてくれて、「ちゅら海水族館」に到着
ママは沖縄経験済み。
でも、ここは来たことなかったので、とっても楽しみにしていました




まずは、「オキちゃん劇場」なる、イルカのショー
きれいな海をバックに、楽しみました
サブローも、音楽に合わせて手拍子。
そんな顔を撮ろうとしたら、イルカのジャンプのシャッターチャンスを逃しました
 

サブロー、気分がのらないときは「まま だっこ~」って指名でくるくせに、
気が向くと、走って勝手なほうへ行っちゃいます
妊婦のママががんばる必要はないので、「パパ!追いかけて!」と頼んでました


メインの水族館に入りました。
サブロー、とっても楽しんでました
 

でも、水槽のお掃除のダイバーを見て、すっごい怖がり、パパに張り付いてました
黒い影は、サブローを抱っこしているパパです。


この水族館のメインの、ジンベイザメです。
ジンベイザメの大きさ(8m)もすごいのですが、この水槽の大きさにも驚きました


 

サブローも大喜び
の写真が、一番上のものです。

ここにも、水槽のお掃除のダイバーがいて、サブローは怖がってしまい、
最後は何も見ていませんでした


ママがお土産を見ていたら、パパが近づいてきて、
「おたくの息子、おばあちゃんにおねだりして、ぬいぐるみ買ってもらってますよ」って
小さいほうの袋に、イルカさんのぬいぐるみが入ってます


みんなに、「見て見て」と、袋を広げて自慢しているサブローです


気分が乗ったので、また一人で行っちゃいました
おじいちゃん、おばあちゃんがついてくれました。
ママ、パパ、おばちゃんの3人は、エスカレーター


次は、万座毛。
ママは行ったことがあるし、ちょっと疲れていたので、車で待っていました。

次は、琉球村。

水牛とサブロー。


夕方、ホテルに戻りました。
昼寝をしていないサブロー。
いつ寝てもおかしくないので、ママとサブローはお風呂へ
パパ、おじいちゃん、おばあちゃん、おばちゃんは、近くにまた観光へでました。
ホテル内で夕食。
サブローは、もずく酢ばかり食べていました

ホテルのイベントで、琉球舞踊を見ている途中で、寝てしまいました
 

おやすみなさい

沖縄旅行 №1

2008-04-29 16:48:51 | サブローの成長 2歳
4月24日木曜日

今日から、3泊4日の沖縄旅行です

前日の夜に、パパも、仙台からママの実家に到着しました。

朝8時半。通勤電車に久々に乗りました。
サブローを抱っこしていたママは、すぐに席を譲ってもらえたのですが、大きい荷物とたくさんの人。
車内は暑くなるし、かなり大変でした

サブローは、早起きさせたので、飛行機の中で寝てくれることを願っていたのですが、電車で寝ちゃいました

空港到着。
おじいちゃん、おばあちゃん、おばちゃんが待っていました

初めて飛行機に乗るサブローです
 

ママも心配で、おやつ、ジュース、本を用意していきました。
離陸時に少々ビビッて、ママに力強く抱きついてきましたが、
あいている席に座らせてもらったり、おじいちゃん、おばあちゃん、おばちゃんに相手してもらい、2時間半があっという間に過ぎました

到着後、レンタカーを借りて、お昼ご飯。
早速、沖縄そばを食べました

そして、車で1時間ほどかけて、ホテルへ。
サブローは、車内で二度目のお昼寝しました。

サブローは、二つの部屋を行ったり来たりしてました。
おばちゃんに撮ってもらった写真です


ちょっと休憩して、海に出てみました
風が強くて、ちょっと寒かったです。
でも、海水は温かかったです


一番上の写真は、浜辺で遊ぶサブロー。
波にビビッて逃げてました

やや興奮気味のサブロー。
うまく寝られないし、夜中に何度も起きました

お友達と

2008-04-23 17:07:50 | サブローの成長 2歳
4月21日

今日は、けいすけくん、ゆいちゃん、ややちゃんに会いに行きました

小学1年生になったゆいちゃんと、10ヶ月のややちゃん
人の子供の成長って、なんでこんなに早いの


15時過ぎ、待ちに待った、けいすけくんが帰宅しました
早速、プラレールをだしてもらいました。

大興奮のサブローでした
 

サブローが、あさまとはやての違いを当てたり、maxやまびこ、つばさ、こまち、とき、
京急、青の京急などが言えるようになっているので、けいすけくんも驚いてました

最後、片付けるのを嫌がったサブローですが、みんなで車で送ってくれるとのことで、納得しました。

でも、車に持っていきたいと、ふたつだけ借りたけどね
車の中での写真。
三人で仲良くしてました


チャイルドシートのややちゃんも、パチリ


前回、別れ際に大泣きしたので、心配していましたが、ちゃんとバイバイできました

帰宅すると、おばちゃん夫婦が来ていました。
13日の法事で会っているので、すぐにわかります

お昼寝なしでも、たっぷり遊び、20時。
お風呂場で寝てしまいました


4月22日

今日は、電車に乗って、友達に会いに行きます
前日に遊びすぎて、8時になっても起きません
かわいそうだけど、8時15分には起こしました。

横須賀線に乗り、連結作業を見て、東海道線に乗り換え。
その途中にも、京浜東北線、小田急線、成田エクスプレス、踊り子号を見たりして、飽きずにきました
れいちゃん&れいちゃんママさんと待ち合わせ。
ひさしぶり~

最後はバスに乗って、そうたくんのおうちに到着

3人とも同級生です。


よく食べるそうたくんに驚きました
れいちゃんは、きちんとした文章でしゃべっていました

そうたくんが、「いいこいいこ」してくれてます


れいちゃんと、アンパンマンのジュースの自動販売機で遊んでいます


ママたちも、子供たちの気になることや、愚痴をいっぱいしゃべりました
(パパは、くしゃみが止まらなかったことでしょう

サブロー、前日の疲れが残っているのと、そうたくんのパワフルぶりに少々気後れして
「おじいちゃんとこに そろそろかえろっか」って言ってました
そうはいっても、けっこう遊んでいましたけどね

ちょっと忘れていました
今回の訪問の目的は、そうたくんの弟、ゆきとくんに会いに行ったのです
来週で2ヶ月になるゆきとくん。
ちっちゃかったぁ


サブローも、ほっぺたを触ったり、手を触りました。
あかちゃん返りがまったくなく、泣いているゆきとくんに「いいこいいこ」したりするという、そうたくん。
サブローもそうなってほしいなぁ

時間はあっという間に過ぎて、帰る時間になりました。
来たバスが、けっこうこんでました。

でも、席を譲ってもらえました。
2人用の席に、サブロー、れいちゃん、サブローのママで座りました。

れいちゃんが寝ちゃいました
サブローは、窓の外の景色を楽しんでいました。


でも、サブローも寝ちゃいました
とってもかわいいでしょ


夜は、またおばちゃん夫婦に遊んでもらいました


4月23日

おばちゃん夫婦が帰る日です。
午前中、家でもたくさん遊んでもらい、さらに、ウロチョロするサブローをみてもらい、ママはお買い物をしました
お昼ご飯も、一緒に食べました

そこで撮ったのが、一番上の写真。
おばちゃんの携帯でしゃべりながら、水を飲むサブローです

おばちゃんの名前は言えるんだけど、おじちゃんの名前が言えなくて、「おとうさん」って言ってました

最近のこと 2

2008-04-20 16:00:36 | サブローの成長 2歳
帰省してからのことを、いろいろと書きます。

サブロー、風邪引いてました
思っていた以上に寒い、実家のほうの天気。
薄着させていたら、鼻水とせきがでてしまいました。

16日に小児科受診。薬をもらいました。
あま~いシロップのお薬
「この残っている牛乳を全部飲んだら、お薬あげるよ」って言いながら飲ませました。
それを見ていた、おばあちゃん。
「牛乳飲んだら薬なの!?ふつう、順番違うんじゃないの!?」って驚いてました

この薬を処方されるとき、体重が12、13キロの子にだす量だといわれました。
「体に影響はないけど、多少、眠気が強く出るかもしれない」と言われました。
やや少なめにしていましたが、30分もするとぐずりだすサブロー。
朝食後は面倒ですが、昼寝や夜は早く寝てくれるので、けっこう都合のよい薬でした

友達と会うことができなかったりしたけど、でも、もう完全に治りました

サブローの言葉が、流ちょうになってます
やはり、これだけ大人に囲まれているからでしょう。

1週間ぶりに会ったパパも、驚いてます

サブロー、ママの言い方にそっくりだと、何度か書いてきましたが、サブロー、おばあちゃんの言い方も真似できます

ということは、おばあちゃんの言い方にママが似ていて、さらにサブローへとうけつがれているものだということがわかりました

サブロー、ママとお風呂に入ると、タオルに空気を入れて膨らませて遊んだり、
お風呂場の蛇口から水を出して、両手で受け止め、飲んでます

両方とも、おじいちゃんが小さい頃のママにしていたことだということがわかりました

ちなみに、野菜の切れ端で料理をすることは、ママがひいおばあちゃんのおうちでやっていたことです

こういうところでも、うけついでいくものなんだなぁって感心しちゃいました


サブロー、本当に人を見ています。
雨で外に出られなかった日がありました。
「お外いく?」「「お外いく?」と言い続けていたサブロー。

夕方に、おばあちゃん帰宅。
買い物へ行くと言うので、雨もやんでいたので、サブローも連れて行ってもらいました
先日、3人で買い物へ行きましたが、サブロー、ママに抱っこばかり。
おばあちゃんが無理やり抱っこしたら、涙流して泣いたくらい

なので、「サブローくん、おばあちゃんは抱っこできないからね」というと、
「さぶろー、あんよするの」と言って出て行きました

結果、ちゃんと歩いたし、買い物の最中もおとなしく待っていたそうです。
ほんと、ありえないんですけど

写真の説明。また食べている写真ですが
お昼寝から起きるのにあわせて、おばあちゃんがおいもをふかしてくれました。
「たぶん食べないと思うけど」って言ったママですけど。

昼寝から起きたサブロー。
おいもはいらないと、そっぽを向きました
そして、食べたのは、あんこ

おいしいものを食べて機嫌がよくなったサブロー。遊び始めました。
しかし、30分後。
「なんか食べたいな~
おばあちゃんが、すかさず、「サブローくん、おいもどうぞ」って渡したら、ちゃんと食べました

そんなことがあり、記念撮影したものです


おまけ。
ママは、食べすぎで、体重が増えていってます
でも、赤ちゃんは、だいぶポコポコと動いてます
でも、お腹をさわって確認しようとすると、おとなしくなっちゃうのよね

最近のこと

2008-04-20 15:17:20 | サブローの成長 2歳
最近あったことをまとめて。

4月10日に、仙台で2歳半健診がありました。

たくさんいる2歳半児たち。
歩き回っている子、泣いている子、おもちゃを取り合う子、いろいろでした。
サブローは、ママのひざにちょこんと座り、一緒に人間観察
おとなしくしてました。
「うちの子は、楽だな」と改めて思ったのでした

でも、保健師さんの質問に一切言葉をだしませんでした
「サブロー君、こんにちは。何歳?」「この動物はなにかな?」などの質問でしたが。
大きいぞうさんや小さいきりんさんは、指差して教えてくれましたけど。
いつもと違いすぎるサブローに、ママは笑いをこらえてました

ママは、栄養士さんとの個別相談を受けました。
悩みは、食事回数が多いこと。
まじめに食事をしないため、そのまま残しておいて、サブローの気の向いたときに勝手に食べさせるようにしています。

なので、朝2回、昼2回、夜2回、プラス昼寝後のおやつため、1日7食

相談の結果、やっぱり、ダメだって
食事をだらだらとさせるのはよくないとのこと。
そうはいっても、食べたいとなると、お菓子置き場に行ってしまうと言うと、
牛乳にさせてくださいとのこと。

その日の夜。
「もうご飯は終わりだよ」と言い、すべて片付けました。
お風呂のあとは、パパと牛乳を飲みました

次の日のお昼ご飯。
午前中にでかけ、帰りにスーパーへ。
試食のホタテご飯を3皿も食べちゃいました
(一人で取りにいったとはいえ、恥ずかしい
帰宅後の焼きそばなんて、食べるわけありません。

そして、1時間後。
昼寝の前にきれいに食べました

そして、ママが思ったこと。
やっぱりやめた。
サブローと食事のことを考えると、本当に疲れるので、やめました

4月12日。実家に帰省しました。
その話をすると、
「あら。数日前に新聞に書いてあったわよ。
3歳までは、食事回数を気にせず、食べたいときに食べさせ、食事は楽しいということを教えればいい」と、おばあちゃんに言われました
残念ながら、その新聞は、午前中に資源回収に出されてしまいましたが

相談をした栄養士さんも言っていたこと。
「3歳になったら落ち着く」
この言葉を信じ、サブローの気ままな食事につきあうことにします

その代表例のこの写真。
外食時、デザートのアイスを食べているサブローです。


しかし、ここに行き着くまでに、1時間半もかかっているのです
食事が来るまでの間、水と氷を食べ、その後はジュース。
食事が来たときには、すいている店内であそびだし、大人たちが食べ終わって、デザートを選んでいるところに食べだしたサブロー。

デザートを頼むのを待ってもらって、「これ食べたら、アイスだよ」と言い、食べさせました。
お店をでたのは、結局2時間後でした。
ほんと疲れる

お風呂上り、おじいちゃんの膝の上で、パンを食べているサブロー。



夕食もちょこちょことだけど、けっこう食べたはずのサブローなのに、
お風呂上り「なんか食べたいな~」とパンを選びました。
パンを選ぶのは、けっこう珍しいことです。

さらに、自分でレタス、きゅうり、ハムをパンにのせて、じょうずに半分に折って食べました

最後。仙台での写真。
サブロー、毎日ママと一緒に、お料理じゅっじゅー
ついに、「サブローも ちょっきんしたい!」と。
包丁で切りたいと言い出したのです

「それだけは無理だよ。させてあげられない」と言いましたが、聞きません
野菜を投げ出す始末

そして、思いついたのが、食事用のナイフ
これだったら手を切ることも少ないだろうと、渡してあげました。
最初は、ママと一緒にやっていましたが、3日目には、自分で切れるようになりました

キャベツ切ってます


切ったキャベツを、ナイフでかきあつめ、ナイフと片手を使って、なべに入れてました
ママのこと、本当によく見てます

4月13日

2008-04-16 15:50:43 | サブローの成長 2歳
4月12日より、ママの実家に帰省しています

4月13日
今日は、サブローのひいおじいちゃんの13回忌の法事です。
サブローはもちろんですが、パパも会ったことないおじいちゃんですけど。
でも、26名も集まり、ママも久しぶりにいとこたちと会いました

ひいおじいちゃんには、娘が2人、孫が6人います。
そして現在、ひ孫が9人です
ひいおばあちゃんと、ひ孫9人の写真です
サブローは右端にいます。


サブロー、しゅんすけくんから電車のおもちゃを借りたんだけど、ずっと離しませんでした


お墓参りのときは、あちこちのお墓にむかって両手を合わせていました

一番上の写真は、ひいおばあちゃんのおうちで、最初に出されたお茶を飲んでいるサブローです。
おばあちゃんがいつも座る椅子で、くつろいでます

下の写真は、また別の時間に出されたお茶を飲むサブロー。
「おばあちゃん!おさらないよ」と、茶たくを要求しました

ことば

2008-04-09 15:10:08 | サブローの成長 2歳
サブローのことばの話。

サブロー、言えそうでいえない言葉があります。

まずは、パトカー
ママは「パトカー」って聞こえているつもりでしたが、先日「?」と思って、聞きなおしてみました。

サブロー「たぽかー」
ママ、これがどうしてパトカーと聞こえていたのか、自分でも不思議です

つぎは、「きつね」
サブローは「ちゅきね」って言います

こぶた たぬき きつね ねこって歌がありますが、
サブローが歌うと「こぶた たぬき ちゅっきね ねこ」ってなります。
しりとりになっていないところが、またおもしろくて
ママ、けっこう何度も歌い、サブローに「ちゅきね」って言わせては、笑って楽しんでます

あと、どうしても言えないし、なぜそれ?っていうことば。
「成田エクスプレス」

電車好きのサブローは、移動図書館で必ず新幹線や特急電車の本を借ります。
成田エスクプレスは、プラレールでも持っています。

だけど、サブローは「あくしゅりぴ」って言います


親の口真似をすると、以前にも書きましたが、昨日、またでました。

昨晩、パパがパソコンをやっていましたが、サブローは「しんかんせん みたいな~」って言って邪魔ばかり。
パパも、そうなることがわかっていて、つけているはずなのですが、イライラして、
「サブローは、もう歯磨きして寝なさい」って言った後のこと。

パパに向かい、「パパ!ぱしょこんばっかり みてないの」って怒りました
言い方が、ママにそっくりでした


写真は、日曜日のもの。
寝癖のついた前髪。
とうとう夜まで治りませんでした

ジャンパーも脱がずに野菜ジュースのラッパ飲み。
パパがやったから、サブローも真似しました

試食小僧だから

2008-04-07 15:15:51 | サブローの成長 2歳
徒歩10分ほどのスーパー。

平日にママと1,2回。
土日にはパパと行きます。牛乳やヨーグルトがけっこう安いので、まとめ買いするために

ここは、試食がたくさんあります
とくに、果物が
2,3種類はあるので、サブローは食べまくってます
親が、魚売り場や肉売り場に移動していても、手元の果物がなくなれば、一人で取りに行ってしまいます

なので、果物売り場でかかっている曲を、覚えてしまいました

サブローは、ペコポンって言ってるけど、デコポンです。
デコポン デコポン 食べて ポンポンっていう歌です