goo blog サービス終了のお知らせ 

おひさまいっぱい

長男サブロー、次男シロウ、長女ゴロミの
成長記録

お友達

2011-08-22 23:58:56 | 帰省中

帰省中のお楽しみのひとつ。

友達と会うこと

8月8日

平塚から車で1時間半くらいかけ、友達が遊びに来てくれました

ゆりこママ&そうたくん(サブローと同い年)、ゆきとくん(3歳 シロウより1つ上)です。

ゴロミを寝かせて、おばあちゃんにお願いして、みんなでファミレスへ

ママたちはもうしゃべりまくって、気付いたら、サブローはお子様ランチをきれいに食べ終わり、

シロウも食べさせたら全部食べました

さらに、「ゴロミのこと忘れてた!あ!携帯もかばんにしまいっぱなし&もう1時間たってる

ということで、家に戻りましたが、ゴロミはついさっきまで寝てたって言われました

そのまま、またおばあちゃんにお願いして、ママたちはまたしゃべりまくり、子供たちは走り回っていました

「男の子って、一緒に走り回ったら、もう友達なんですよね」って言っていましたが、ほんとそうかも

ドア開けっ放しで走り回るので、エアコンがきかず、最後は切りました

 

そうたくんが持っているのは、ガリガリくんをカキ氷にできるおもちゃ。

そうたくんもゆきとくんも楽しんでくれましたが、サブローとシロウは、棒のまま食べてます

ちなみにシロウは、カキ氷にして食べたことはありません

 

記念撮影

相変わらず、全員の目線がそろいません

そうたくんは、赤ちゃんのころのゆきとくんにも優しかったけど、やっぱり、ゴロミにも優しかった

「オレも抱っこしたい!写真とって!」と言っていたシロウ。

シロウは、手を離しそうで、なかなか怖いんですよね

抱かせてあげたけど、二人とも、こっち見てないし

あっという間の5時間

それでも、まだまだしゃべっていられたかも

楽しい時間でした

バイバイしてから家に戻ったら、シロウが17時から18時半で、昼寝をしました

 

8月11日

今日は、友達の家に遊びにいきました

 みかママ&けいすけくん、ゆいちゃん、ややちゃんのおうち

サブローとシロウはプラレールで遊ばせてもらいました

線路や電車の取り合いをしていましたけど

 

けいすけくんは、中学生になっちゃいました

中学生になったことも驚きなんだけど、声変わりしはじめていました

高い声と低い声が同時にでてるかんじ。

サブローとシロウも、いつか、そんなときがくるのね

けいすけ君は、野球部に入り、真っ黒でした

ゆいちゃんは、小学4年生。ソフトボールをやっていて、真っ黒

ややちゃんは、幼稚園に入りました。お姉ちゃんのソフトボールに付き合い、真っ黒

お盆も練習や合宿があり、旅行にも行かれないそうです

みんな、忙しい毎日を過ごしていました

 

8月12日

今日は、たくさんお友達が来てくれました

まっちゃん&さわちゃん(年中さん)、あきちゃん&えいとくん(年少さん)、かおりちゃん、さっちゃんです。

残念ながら、ふみえちゃんとこうたろうくんは、欠席となりましたが、大人5人、子供5人が集まりました

今回のすごい事は、サブローのママが「帰省するけど、会える?」ってメールしたら、高松にいるさっちゃんが、「じゃあ私も帰省するね」と返事をくれ、会うことになりました

外で会うと、子供たちがうるさいし、大事なところでゴロミは泣くことが多いので、ママの実家に来てもらいました。

 大人たちは、食べて、しゃべって、食べて、食べて、しゃべりまくってました

3月11日、自分たちのことで精一杯でしたが、横浜や川崎でも、停電や水道、ガスが止まっていたんですね。

それぞれ、大変だったのに、仙台にいる私達の事を心配してくれて、メールをくれた友達です

高松から来たさっちゃん。節電のため、あちこちが暗いことに、驚いたそうです。

そういうサブローのママも、在来線の車内の電気が消えていて、暗さにちょっと驚きました

まっちゃんがヒールを履いていました。女の子のママは、余裕なのね。うらやましい

 

子供たちは、ご飯そっちのけで遊んでいました。おやつはよく食べていたかんじだけど

やはり、自然と仲良くなり、でも、女の子がいるから、ややおとなしめだったかな。

折り紙でいろんなものを作っていました

シロウ、さわちゃんに教わったようで、ぐちゃぐちゃに丸めた折り紙を持ってきて、

「ママ!見て!キャンディ!」って言ってました

 

ブログ用の、子供たちの写真を撮るのを忘れてた!

ということで、帰る間際で撮影しました

 

今日は、おばあちゃんがいないので、「接待にならないと思います。ごめんね」とあらかじめ言っておいたのですが、その通りになっちゃいました

でも、みんな大人よね。ゴロミをたくさん抱っこして面倒見てくれたし、後片付けまでしてくれちゃった

ありがとう

 

みんな、また会おうね


仙台七夕まつり&帰省

2011-08-10 17:54:13 | 帰省中

8月6日

今日から、仙台七夕まつりです

それを見てから、新幹線に乗って帰省します。

ゴールデンウィークに帰省をしようとしたら、ものすごく嫌がったサブロー。

今回は、ものすごい楽しみにしていました

(写真がないから更新しなかったんだけど、7月におじいちゃん、おばあちゃんが日帰りで仙台に来てくれて、遊んだのが楽しかったようです

朝起きた途端、「おじいちゃんのところに行く朝が来たよ」って言いました

 

9時過ぎに出発

終点よりひとつ手前のバス停でおりて、アーケードを歩きました。

「写真撮るから、止まって」

   

何度も言うママにたいして、「早く仙台駅に行こうよ。新幹線に乗ろうよ」と連呼する、サブロー。一緒になって言うシロウ。

「コレを見るため来たの!仙台駅に行っても、新幹線はまだ来ないの」って怒るママでした。

だって、今日は暑いんだもん

いいものみーつけた

朝10時前から、カキ氷食べている二人です

 

おまけの写真。

朝だから、人は少ないだろうって思っていたのに、たくさんの人でした。

 

今回の帰省は、「一人で3人を面倒見るのは大変だろうし、何があるかわからないから、一緒に行くよ」と言ってくれたパパ。

ですが、ぐずるゴロミを立ってあやし、サブローとシロウが遊んでいるのを見ているママ。

パパはどうした  ・・・寝てるし

「ちょっと!何のためにいるのよ」で、ゴロミを渡しました。

あんなにぐずっていたゴロミ。寝てるし

 

シロウがぶつかってきて、起こされたゴロミ。なのに、パパがうまいことして、また寝てるし

」のパパでした。ママはおもしろくないです

 

在来線に乗り、横浜駅で乗り換え。

「ここ、どこ?」っていうかんじの改札口。

「あっちがそごうだよ」ってパパは言ったけど、「ジョイナスってかいてあるよ。違うよ。高島屋のほうだよ。で、ここはどのへんの地下?」

横浜駅が、さっぱりわからなくなってしまいました。

仙台在住7年目。けっこう悲しいです

 

ママの実家に到着して、おじいちゃんといっぱい遊んだサブロー、シロウです

そして、夜は花火大会

       

またカキ氷食べちゃった

 

今日のゴロミは、ぷーさんの甚平に着替えたんだけど、撮り忘れてしまいました

ゴロミ、初めての帰省です。夕方の寝ぐずり、ママがお風呂に入っているとき、夜寝る前、ギャンギャン泣きました

早く慣れてね


大連鎖 2

2011-01-07 19:35:47 | 帰省中

昨年末、サブロー一家は、次々と、ノロウィルスと思われるものにかかりました

実は、終わっていなかったのです

パパの実家へ帰省して、サブローが吐いたものの片づけをしてくれたおばあちゃん。

2日後に体調が悪くなりました。幸い、寝込むほどではなかったので、よかったです。

 

咳き込んで吐くことが続いていたシロウ。たぶん、それがいけなかったのでしょう。

1月1日の夜から、おばちゃんが嘔吐。

やっぱり、ふらふらになりながら、自宅へ戻っていきました。

 

1月2日、ママの実家へ移動。

シロウがお風呂場でうんちをしてしまい、おばあちゃんに片付けの手伝いをしてもらいました。

その2日後、おばあちゃんが嘔吐、下痢となりました。

ノロウィルス、かなり恐ろしいです

あちこちで迷惑かけた、私たちです

 

1月6日

ママのお友達の家に遊びに行きました

小学6年生のけいすけくんは、また背が伸びていて、お母さんを抜いたそうです

ということは、サブローのママも抜かれたということです

小学3年生のゆいちゃん。

ソフトボール漬けの毎日だそうで

年末は29日まで、年始は4日からだって

春から幼稚園へ行くややちゃん。

さすが女の子3番目

おしゃべりがすごくて驚きました

「幼稚園で、番長になるんじゃないかと思ってる」っていうお母さんの予想。けっこう当たると思います

プラレールでたくさん遊ばせてもらいました

とんがりコーンの新しい食べ方を教わり、喜んでいたサブローとシロウ。写真は、顔がないけど、シロウです。

夕食を一緒に食べて、帰って来ました。楽しかった

 

1月7日

やっと元気になったおばあちゃん。

仕事もお休みの日だったので、一緒にお墓参りにいきました。

大人の足で、10分くらいのところにあるお寺。

サブローは「まだ着かないの~」とぐずっていました。

ママも、サブローと同じ年のころ、「もう歩くのヤダ」って言っていたのでした

お線香に火をつけるため、寄り添う3人

ママのおじいちゃん、おばあちゃんに、安産と、家族の健康をお願いしてきました。

帰りに、小さな小さな公園で遊びました。

「つまんなさそう」と行って入ったサブローですが、滑り台を楽しんでいました

 

最後は、パパの実家での写真。

アンパンマンのカルタでよく遊んでもらいました。

サブローが読むこともできるようになったし、シロウがとれるようになったのには、本当に驚きました!


大集合!

2011-01-06 12:28:16 | 帰省中

1月2日

夕方、パパの実家からママの実家へ移動しました。

12月31日から来ていた、いとこのちびたろうくんです

でも、ちびたろうくんも調子悪い

年末に吐いていて、今は下痢が続いていました。

「ロタウィルスかも」って、ちびたろうくんママは言っていましたが、うつされたくないわ~

ということで、オムツ替えるとき、とくにシロウを遠ざけました。

 

1月3日

午前中、おばあちゃんに頼まれたものと、プリクラを撮りにおでかけ

サブロー、ちびたろうくんと手をつないで、面倒を見てくれました

   

 

お昼から宴会は始まりました

おじいちゃん、おばあちゃん。ママの弟夫婦。

ママの妹一家3人。(パパさんは午前中仕事をして、お昼に軽井沢を出発。16時には着きました)

サブロー一家4人。全員で11人。み~んなが集まりました

バタバタしていて、子供たち3人だけの写真はなかった

ママは、妹としゃべりっぱなしでしたわ

おじいちゃん、おばあちゃんと孫3人で撮った写真

7,8枚撮りましたが、みんながいい顔している写真はなかった

シロウはどれもピースしていて、ご機嫌でした

 

3ヶ月違いの二人。

体重は11キロで、変わらないのですが、ちびたろうくんは体格良く、シロウは背が高くほっそりってかんじでした

昨年は、ちびたろうくんに泣かされていたシロウ。

今年は・・・。

とくに、2人で仲良く遊ぶわけではないけど、泣かされることもそれほどなく。

って思っていたら、ミスドのドーナッツの奪い合いや、プラレールの奪い合いがありました

プラレールでは、シロウ、大泣きとなりました

 

夜、パパが仙台へ向けて出発。

シロウ、適当にバイバイ。ちびたろうくんのほうが、いっぱいバイバイしてくれました

そして、寝る前も夜泣きも、「ぱぱ いない~」って騒いだシロウです

 

1月4日

朝9時。ちびたろうくん一家は、パパの実家へ移動していきました

次は1年後かな。またね~


あけましておめでとうございます

2011-01-02 15:29:37 | 帰省中

年々、更新が少なくなってきていますが、今年もよろしくお願いします。

 

サブローの年末年始

おばあちゃんが洗濯物を干しに行ったら、2階へついていき

買い物へ行くと行ったら、ついて行き

おじいちゃんと車の掃除のお手伝いだか、邪魔したんだか

庭の植木に水遣りをしてびしょびしょになったり

おばあちゃんに、「餃子が食べたい」「お寿司が食べたい」とリクエスト。

そういうときは、けっこう食べて、みんなを驚かせました

 

そして、29日から、おばちゃん夫婦も帰省してきました。

朝から晩まで、た~~~~~くさん、遊んでもらっていました

年賀状を出しに、ポストまでついていったり、近所のスーパーへ、広告の品の「お一人様1点まで」の商品を狙いに行ったり

後で書きますが、シロウが病院へ行っていたとき、おもちゃを買ってもらったり

イルミネーションにも連れて行ってもらいました

最初は、いつも通りに朝7時半に起きていたサブローですが、どんどん遅くなりました

もちろん、夜はコテンでした

でも、ゲームに負けて、お菓子を取られるとなったとき、泣いてママのところに来ました

 

シロウの年末年始

シロウ、鼻水とせき。せきこんで吐く。ということが止まりません

小児科でもらっていた薬もあと少ししかない

そして、耳をいじるシロウ。

耳鼻科で耳垢をとってもらいたいと思っていたのですが、後回しになり、結局行かれなかったのです。

あまりにもいじるので、ママが綿棒でさわりました。

12月29日のその夜、「耳が痛い」と泣いて暴れるシロウ

鼻水も長かったし、中耳炎を疑います。

けっこうひどい泣き方なので、おばあちゃんが心配をして、休日当番医に電話をしてくれました。

幸い、かなり近い場所にありますが、内科医しかいないので、痛み止めしか出せないとのこと。

なので、パパとおばあちゃんが、24時間やっているという薬局に行って、小児用の鎮痛剤を買ってきてくれました。

いったん寝たシロウですが、23時また起きて泣いたので、それを飲ませました。

そして、また寝ました。

午前1時。

ものすごい大泣きと大暴れをするシロウそして、鼻血!

「どこが痛い?」と聞くと左耳をおさえます。かと思えば、右耳も触りはじめました

尋常ではない泣き方に、おばあちゃんも起きてきてくれて、病院に行く事にしました。

シロウとママが着替えて、おばあちゃんが病院に電話するものの、つながらない。

それを待っていたら、サブローも起きて、不安になり、ママにしがみつきます

電話がつながり、「さあ!行こう!」ってなったとき、シロウ、寝ちゃいました

まあ、1時間泣きましたからね。

ということで、病院はやめて、朝になるのを待ちました。

それからは爆睡だったシロウです

朝起きたら「痛くない」っていうシロウですが、耳はわかりません。

車で50分ほどの救急病院に行きました。(シロウ、おばあちゃん、パパ、ママで行き、サブローはおばちゃん夫婦に遊んでもらいました)

臨時駐車場ができていて、そこも車がいっぱい!!!

みんな、けっこう病気になっているのねって妙に安心してしまうママでした

どれだけこんでいるかと思えば、耳鼻科はたいしたことなかったです

診察の結果。両耳とも、軽い中耳炎でした。

「軽い」の言葉にびっくりしましたけど。

かなりの大泣きだったので、切開を覚悟していましたから

抗生剤と鼻水の薬が処方されました。

憧れの抗生剤!これで、せきもよくなっていくことでしょう

 

と思ったのですが、走ると咳き込むシロウ。まだ、たまに吐きます

「走らないの」といっても、2歳児には通用しませんよね

 

ブログの更新が出来なかったのですが、12月初め、シロウは脱臼(肘内障という、ひじを軽く脱臼してねじったらしい)も、しました。

今年は、健康でいられるように、1月1日初詣に行きました


帰省

2010-11-04 23:05:12 | 帰省中
1ヶ月も前のことですが、写真が残っているので、更新します。

10月7日~10月11日

秋休み後半は、実家に帰省しました。幼稚園は、1日お休みしてね

パン屋さんでパンを買い、100円ショップで飴をたくさん買って(幼稚園の帰り道、お友達にあげたり、自分たちもなめながら帰るので。そして、シロウがやたらと食べるから)、公園でお昼ごはん


とっても暖かい日でしたので、下着姿
この写真を撮る数分前まで、サブローも下着でした。


おじちゃん夫婦が遊びに来て、お風呂上り、英語カルタで遊んでもらいました
(家だと、相手するのが面倒だったり、シロウが起きているときにやると、サブローがたくさんとってシロウが怒ってぐちゃぐちゃにするので、うまくできないから、持ってきたのです

最後は、違う遊びになり、全部裏返して、決めたアイテムを見つけた人が勝ちっていうゲームをしていました

シロウがよく当てるみたいで、盛り上がっていました
喜びの踊り


今回の帰省では、サブローの誕生日プレゼントの、仮面ライダーのオーズドライバー探しもしなくてはなりません。
着いた日の夕方、近くのショッピングセンターのおもちゃ売り場に行ったら、売っていました
それでも、仙台で売っているという情報をもらったので、パパが確認するって言っていたのですが、結局見に行ってくれませんでした
「そんなヒマじゃない」って言っていましたが、スポーツクラブには行っていたんですけどね

なので、週末、おじいちゃんがお休みの日に、車を出してもらい、電気屋さんのおもちゃ売り場に連れて行ってもらいました。
けっこう安く売っているんだよね

で、行ってみたら、最後のひとつが残っていました
サブロー、しっかり持って、ママが値段を確認したら、驚き!
ショッピングセンターのものより、500円も高い

「サブロー、これは高い!あとであっちで買おう」って言ったのですが、その気になっていたので、泣き始めちゃって

この周辺で買い物をしたかったのですが、かわいそうになって、ショッピングセンターに向かいました。
10分程度で着くのですが、サブロー、車の中で泣いて靴を投げたり、あちこち蹴飛ばしたり
おじいちゃんもちょっと怒ったのですが、「安く買いたいっていう、ただの親の都合だから、怒らないでいてあげて」ってお願いして、放っておきました

信号待ちの長いこと
やっと着いて、おもちゃ売り場にダッシュ
まだあってよかった~って言ったのですが、10個以上残ってました

また電気屋さんの近くに戻り、大行列しているおすし屋さんへ
待ち時間も、これで、問題なしです


いくらの軍艦巻きの、いくらだけをひたすら食べていたシロウです


今回、ママはいろんな面で疲れていて、パパの反対を押し切って実家に行きました。
予想以上に、シロウがおじいちゃん大好きになっていて、サブローもシロウもべったり

おじいちゃんがいれば、ママは一人で買い物に行ったり、別の部屋でお茶飲んだり、パソコンしたり
自宅では、「ママと一緒じゃなくちゃヤダ!」っていうお風呂も、「おじいちゃんがいい」と言って、二人とも入っちゃいました
シロウ、頭を流すとき、ひざの上にのせますが、「みみ はいる(耳にお湯が入る)」って大騒ぎするのですが、お風呂場が静か~
でてきたシロウに「耳はいるって言わなかったの」って言ったら「ないよ」って言っていました

最後の日は、電車に乗って3人で出かけて、Nゲージの展示に連れて行ってもらいました
ママは、後から来たパパと、映画に行くことができました

そして、ママは、自宅では感じられなかった胎動を、感じることができました
これがわかると、赤ちゃんがいるって自分でわかるので、安心です

連休最終日に戻ったので、東京駅は大混雑でしたが、臨時列車だったので、途中からはすいていました。
新幹線の中は暑くて、また下着姿の2人です


パパの実家で

2010-08-25 00:08:42 | 帰省中
8月10日

ママの実家からパパの実家へ移動しました。

シロウ、前回来たときは、ママから離れないことが多かったのですが、今回は最初から慣れて、しっかり遊んでくれました

3月に結婚した、おばちゃん夫婦もとまりに来てくれて、た~くさん遊んでもらいました

チャイルドシートに、一人でも乗れるようになったシロウ。
ちゃんというと、これをサブローが独占していたため、シロウが座れなかったんですけど
これに乗って、ママに向かって「バイバイ」とされたとき、うれしいような、さみしいような気分になりました

サブローは、ジュニアシートにしてもらい、助手席に座っていることが多かったようです。

そんなんで、おばあちゃんだったり、おばちゃん夫婦だったり、車に乗せてもらい、あちこちでかけていました
ママは同行しなかったので、写真がないのです

こっちに来たら、天気があまりよくな勝ったのですが、それでも、プールをやりました


8月14日
サブローは、おじいちゃんと一緒に、電車に乗りに行きました

10時過ぎに出て行って、帰ってきたのは17時

内房線、京葉線、総武線、中央線、湘南新宿ライン、京浜東北線、ガリガリ君が書いてある山手線などに乗ったそうです
あとは、成田エクスプレスを3回見て、かいじを見て、さざなみも見たって、大興奮で帰ってきました

その後、ここでも有料の遊び場で遊びました
 

毎日、疲れているはずのサブローですが、昼寝もしていないのに、なかなか寝なくて、10時くらいになっていました
さらにシロウは、昼寝が長すぎて、それ以上に寝なかったです

8月15日
仙台に戻りました。
・・・暑い
とくに夜が暑いのがイヤです

ママの実家

2010-08-24 23:37:38 | 帰省中
サブローとシロウとママの三人で、先に帰省しました。
「2人連れて帰るの、大変でしょ?」なんてよく言われますが、電車好きの2人。

仙台から30分で着く福島駅で、つばさとの連結を見ます

その後、シロウはお昼寝
サブローは一人で車掌さんごっこしたり、お昼に食べたマックでもらったプラレールで遊んだり
さすがに、大宮あたりから「まだ?まだ?」を連発しますが


今回は、上野駅で下車。
たくさんの在来線に大興奮の二人なのです
同じ電車でも、すれ違うだけでいいんですから

なので、あっという間に到着です


8月3日

ママの、高校時代の友達と会いました
各地バラバラでいたのですが、今年に入り、会えそうな距離に戻ってきたみんな。
とりあえずメールしてみたら、5人も集まれることになりました

まっちゃん&さわちゃん、あきちゃん&こうたろうくん、ふみえちゃん、かおりちゃん、ママ&サブロー&シロウ。

みんなと会うのは、何年ぶりか、覚えていません
それくらい、久しぶりの再会です

まずはパスタやさんでお昼ごはん。
ここのパスタは、もちもちでおいしいのですが、麺類があまり好きではないシロウにとっては、モチモチ感が余計に食べられない
なので、ご飯を持参したのですが、ぺろっとたいらげ、ママのパスタも食べていました
子どもたちがどうにもならなくなり、移動して、有料の遊び場へ行きました

移動の際、シロウは、かおりちゃんと手をつないでおりこうさん

サブローは、照れがあったので、ママがふみえちゃんにお願いして、手をつないでもらいました
最近、目の離せないシロウなので、ママ、一人で楽しました

子どもたち、大興奮で遊びました
サワちゃんとシロウ。

こうたろうくんとシロウ。


 

1時間遊んで、おしまいにしました。

最後、時間に余裕のあった、かおりちゃん、まっちゃん&さわちゃんたちと、アイスを食べました
サブローはカキ氷。「きーんってきた」っていう顔

一緒に食べるつもりで買ったのに、奪われました

食べ終わったら昼寝に入ったシロウです

本当に本当に楽しい時間でした
残念なのは、「後で撮ろうね」って言っていた、全員の写真がないことです


8月5日

友達と会いました
でも、小学6年生のけいすけくんは、お友達と自由研究の打合せとピアノ。
小学3年生のゆいちゃんは、ソフトボール漬けの毎日&ピアノ。
なかなか忙しいです

なので、夕方にお邪魔して、ちょっと遊んだ後、夕食を一緒に食べました
ゆいちゃんとシロウ。

手前から、けいすけくん、サブロー、ややちゃん。
サブローは、けいすけくんとサッカーをして遊んだので、お子様ランチを自分で完食しちゃいました

楽しい時間をすごしました



毎日のように、午前中は水遊びをしました
最初はベビーバスだったんだけど

けいすけくんのおうちから、ビニールプールをもらったので、大きくなりました


下のタイルは熱いので、出てきては「あっち、あっち」と言って、プールに戻ります

サブロー、たかがビニールプールで、パパのゴーグルも借りて、完全武装


花火大会にも行きました
かっこよくポーズを決めていた2人ですが・・・

最後は変な顔


2箇所であげるので、40分間の花火。
でも、二人が見ていられたのは、最初の15分程度
あとは、カキ氷を食べてました
シロウはいちご。

シロップかけ放題っていうことで、サブローはいろいろ。
最後は黒になってましたけど


ママの実家で定番になっていること。
100円ショップで、100円のプリクラを撮ること
出てくるのを待っているサブローです


おじいちゃんが、ワールドカップの記念にと、ビーチサンダルを買ってくれていました。
サブローは、家周辺でじょうずにはけていましたが、シロウにはまだ無理だろうとはかせませんでした。
でも、お兄ちゃんと一緒にはきたいと言い、はかせてみたら、じょうずに歩けました

ショッピングセンターには履いて行くのはダメって言ったのですが、シロウは聞きません
靴も持参で行きましたが、じょうずに歩けました

ちなみに、今回、シロウは別名「ガンコちゃん」と言われていました
シロウの頑固ぶりは、おじいちゃんおばあちゃんもびっくりです。

サブロー、おじいちゃんと一緒に自衛隊の施設の見学にも行きました
後ろに写っているオレンジの船、砕氷船しらせを見てきたそうです。
南極の氷を触ってきたって


シロウが、おじいちゃんにだいぶなついたので、二人を預けて、パパとママで、映画にも行っちゃいました

ママの実家

2010-05-13 12:20:33 | 帰省中
5月4日

パパの実家から、高速バスに乗って、ママの実家に移動しました。
通常、30分程度のバスが、行楽帰りの車の大渋滞にはまり、1時間20分もかかりました

おじちゃん夫婦が来ていて、おいしいケーキも食べました
 

5月5日

お昼ごはんを食べた後、パパは用事ででかけ、サブローは、おじいちゃんとお散歩
シロウとママとおばあちゃんは、お買い物

それぞれ楽しみました

サブローは、おじいちゃんとでかけると、コンビニでアイスを買ってもらっています。
今回、シロウにもっていうことで、箱入りのアイスを買っておいてくれました。
ガリガリくんです
シロウに1本は多いので、ママも食べてますが、いっちょまえに食べている姿に、おじいちゃんおばあちゃんも驚いてました。


自宅でもガリガリ君を買いました。
そして、シロウが覚えたことば「がいがい」
ガリガリくんが食べたいと、冷凍庫をあけようとします

5月6日

サブローもパパも、お休みして、今日まで実家です。
屋上にあがりました。
もともに写真をとらせてくれません
 

そして、ママはどうしてももう一箇所のショッピングセンターに行きたいので、
パパに二人をお願いしました。

おばあちゃんも仕事はお休みでしたが、シロウがどうにも、おばあちゃんになつかなくて

パパと公園へ行くのに、靴下をはこうとしているシロウを、手伝ってあげようと近寄ったら、ちょっとはけている靴下をぬいで、逃げていったとか
靴も、はかせてあげようとしたら、靴を持ってパパに渡したとか
そして最後に、「おばあちゃん、シロくんが嫌がるから、いなくていいよ」ってサブローに言われたらしい
サブローもそうでしたが、うちの子は、おばあちゃんに慣れるまで、かなり時間がかかります

サブロー、シロウ、パパは、公園でも遊び、ショッピングセンターのおもちゃ売り場でも遊び、ママより帰宅が遅かったです

夕方の新幹線に乗り、仙台に戻りました。
 

パパの実家

2010-05-11 00:22:10 | 帰省中
4月30日

幼稚園が終わって、すぐに帰宅。
お昼ごはんを食べて、出発!

13時44分の新幹線に乗り、パパの実家をめざしました
郡山をすぎたら、シロウが昼寝に入り、さらにサブローも寝てくれて、楽な旅でした

節約のため、高速バス(新幹線に比べて4000円も安いの)で先に東京へ向かったパパ。上野駅で合流しました

着いたら17時半。
ご飯食べて、お風呂入って、おやすみ。お楽しみは、明日からです


5月1日

サブローとシロウは、お庭で遊んだり、かるたで遊んだりしていました

お昼ごはんを拒絶するサブロー。
それでも少し食べ始めたら、吐きました

午後、3月に結婚したおばちゃんのおうちにお邪魔しました
でも、サブローは、「行かない!」って言って、車で待っていました。
おばちゃん、おばあちゃん、ママが順番に見に行って誘いましたが、車から降りることはありませんでした
ちなみに、シロウも、ママにべったり
だんな様こだわりの、おいしいコーヒーをいただき、帰りました

夕方。
さっき会ったおばちゃん夫婦が来ました
みんなで夕食。
元気そうなサブロー。普通に食べていたと思ったら、また吐きました

熱などはないのですが、疲れているのかも


5月2日

とってもいい天気なのですが、サブローの体調を考え、家にいることにしました。
シロウも朝に吐きましたし

昨晩、泊まったおばちゃん夫婦に遊んでもらいました

粘土。

おじちゃんはとっても器用で、いろいろ作ってくれました
左側にあるものがそれ。花束、歯、へび、かえる、車、新幹線。
おばちゃんもたくさん作ってくれました。
右側にあるもの。人参、鏡餅、レモン、木、人、かになど。
奥の中央にあるのが、サブロー作。
・・・なんだったっけ


サブローが飽きても、二人はまだまだ作っていました


シロウは、ママのそばで。
鼻の傷のかさぶたがとれました


次はサッカー。
 
このときではないのですが、サブローとシロウで、この障子に2箇所も穴を開けました

最後は、公園に。
パパと3人で出ていきましたが、おばちゃん夫婦もくわわり、楽しく遊んだようです



おじちゃんになかなか慣れずにいたサブロー。
今回、たっぷり遊んで、「楽しかった」って言っていました
でも、おうちには遊びに行きたくないって言います。難しいお年頃かな

5月3日

おじいちゃん、おばあちゃん、サブロー、シロウ、ママで、大きな公園へ行きました

シロウも余裕で滑り台をすべっていました。
サブローの時には、考えられないくらい余裕で



サブローはおばあちゃんと野球

野球のボールもじょうずにキックしてドリブルをするシロウ


園内を走っている自転車。サブローも乗りたいって言いました。
「高かったらあきらめてね」って言いながら行ったら、15分100円。
借りました

シロウも乗れるように、二人乗りを借りたのに、嫌がって乗りませんでした
さらに、「ママ~」って言って泣くし
自転車は、おばあちゃんに変わってもらいました。
サブローとおばあちゃんで、楽しんでました

最後に水遊び

「ママ!足跡がつくよ」って。みぃつけた!だね


5月4日

サブローのプール嫌い克服のため、温水プールへ行きました
パパとサブローで入りました。

大きいプールもありますが、子供用の浅いプールもあるのです。
観覧席もすぐそばにありました。

浅いプールで遊んだり、深いプールでパパに手を持って歩いてもらいました。
腰に浮き具をつけて、必ず浮くのですが、最初はガチガチにパパにしがみつく感じでした。
でも、最後は手のひらだけになり、全身が伸びることもできました
これで、次回のプールは期待できそう

サブローは気持ちよさそうでしたが、見ているママたちは、暑かった
撮影禁止なので、写真はありません。

夕方、ママの実家へ移動しました。