goo blog サービス終了のお知らせ 

おひさまいっぱい

長男サブロー、次男シロウ、長女ゴロミの
成長記録

ママの実家でのこと 後半

2012-09-10 23:41:24 | 帰省中

8月11日

ママの実家での後半は、これまた、大騒ぎの生活が予想されていました

いとこのちび太郎くんと不二子ちゃんが、長野県から来るのです(2人ともブログネームです)

午前中、おじいちゃんが東京駅まで迎えに行ったので、サブローたちはヒマなので、100円ショップにおでかけ。

おりがみとのりを買ってきました。

そして、輪飾りの製作

ママが折り紙を切って、二人が作りました。使い道は、後ほど。

サブローは、学校で教育実習生をむかえる会をやり、そのときにやったそうで、余裕でした

シロウも、教えたら、がんばってやってました

 

そんなことをしていたら、いとこが到着しました

2月23日に生まれた、不二子ちゃん。

初対面です

ゴロミと不二子。ブログネームでは全く違うのですが、この二人、よく似た名前なんです。

漢字は全く異なるけど、ひらがなにすると3文字中1文字が一緒。だけど、発音すると、1文字違いなんです

(日本語っておもしろいって感じですけど)

おじいちゃんおばあちゃんは、すぐに間違えます。それを一番嫌がるのは、サブローです。なので、気をつけているけど、間違えるおじいちゃんおばあちゃんです

  

寝返りをする不二子ちゃん

シロウも、ちょっと気になるようで、そばに来てました

 

ママが不二子ちゃんを抱っこすると、泣いてそばにくるゴロミでした

5ヶ月後半の不二子ちゃん。ゴロミは3月生まれなので、ほぼ1年違い。

1年前、ゴロミってこんなだったっけ!?なんか、全然思い出せない感覚でした

赤ちゃんってやっぱりいいねぇ

ママの妹に「なんか、もう一人いけそうなかんじじゃないの?」って言われました

でも、「赤ちゃんは抱っこはしたいけど、妊婦の毎日解消されない不調なかんじがもういやだ」って言っておきました

ブログ見てて、「不二子ちゃん、かわいくないな~」って思っていましたが、実物は、ちょっとかわいかったです

でも、やっぱり、何枚撮っても、かわいいとは言い難い写真ばかりです。なんで

  

不二子ちゃんのお兄ちゃんのちび太郎君は、シロウと3ヶ月違い。

保育園に通っていますが、やんちゃだと聞いています。

シロウも、お兄ちゃんに対して強いです。

なので、シロウとちび太郎君が一緒に何かしていると、ママ同士は、見守りながらも、つねにドキドキしてました

でも、思っていたよりも、仲良く遊べたかんじかな

サブローにとっては、やんちゃな弟が、また一人増えた感じです

  

  

午後、また輪飾りの製作をしました

落ち着きがないと聞いているちび太郎君。できないかと思ったら、シロウより集中して、じょうずに輪飾りを作ってました

ちび太郎君のママもびっくりしてたよね

  

輪飾りを部屋に飾ってから、サブローとママの妹が、夕食のお買い物に出かけました

そして、シロウが言ったこと。

「あれ?ママのお友達帰っちゃったの?」だって

妹とは、電話でよくしゃべっていますが、顔まではわかっていなかったんだね。ママは大笑いしましたが、シロウは「???」こんなかんじでした

そして夕方。おばあちゃんが仕事から帰ってきて、パパも仙台から到着。そして、おじちゃん夫婦も到着。

夜は、おじいちゃんの古希のお祝いの誕生パーティーをしました

実は、おじちゃん(ママの弟)からお祝いをしようと提案があり、プレゼントより食事会にしようと考えました。

どこがいいか、いろいろと考えたのですが、子供5人。ゆっくりできないだろうということで、家でパーティーすることになったのです。

おばあちゃんが大変にならないように、ピザを頼み、ママたちが昔から食べていた、お肉屋さんのから揚げやコロッケ、おじちゃんが買ってきたやきとり、仙台のかまぼこなどなど。

好きなものがいっぱい並びました

そして、子供たちは、おじいちゃんやおじちゃんにくっついて大騒ぎ

やっぱり、家にしてよかったね

最後は、おじちゃんが買ってきたペコちゃんのケーキにろうそくたてて、お祝いしました

輪飾りで飾った部屋の写真がなかったのが残念です

楽しい時間でしたが、子供たちは寝る準備を始めなくては。

「お風呂、うちが先でいい?」と、妹に了解を得て、サブローのママが先に入り、3人が入ってきました。って思ったら、一人多い

「うちのぼっちゃんもお願いね」だって

ちび太郎君の目がまんまるになって驚いてました。ママの妹に言わせれば、サブローのママも目がまん丸だったらしい

4人を入れるのは、なかなか大変でした

 でも、次の日、サブローシロウを入れてくれました。不二子ちゃんはサブローのママが入れたけどね

 

次の日、お兄ちゃんたち3人は、おじいちゃんについていくこともあれば、3人で遊ぶことも

これは、パソコンの前で集合する3人。パソコンでゲームをすることを覚えてしまったちび太郎君です

そして、しろうVSちび太郎君の戦いもありました

扇風機をつけてあげたけど、汗だくになっていた3人です

屋上でプールもしました

「ちび太郎君、顔にかけないで!」って泣いていたシロウです

手前にいるのがちび太郎君。立っているのがシロウ。寝転がっているのがサブローです。

ゴロミは、入る余地無し。

ちび太郎君は、サブローのママの言うことは聞き、サブローシロウは、ちび太郎君ママの言うことを聞きます。

なので、数日間、ちび太郎君ママがサブローの勉強を見ていました

午後、近くのショッピングセンターで、ビンゴ大会があるので、パパが連れて行きました

今日は、女の子向けのサンリオ商品のビンゴでした。

シロウは2等のシナモンロールのミニファン、サブローは3等のキティちゃんのせんすを当てて帰ってきました

ちび太郎君は、参加賞のメモ帳。せんすは、3歳児にも遊ばれ、すぐに壊れてしまいましたけど

夕方。シロウ(右上にいます)とゴロミが寝ています

ちび太郎君と不二子ちゃんが寝ています

他のみんなは、屋上でご飯を食べました

 

8月13日

朝10時

予約していた、スタジオアリスに行きました。

割引券があったので、子ども5人で撮って、実家にプレゼントです

「好きな衣装を選んでいいよ」って言ったら、サブローがサッカーのユニフォーム。それを見たシロウ、「俺もそれがいい!」で、決まっちゃいました

ゴロミにもかわいいドレスを選び、撮影スタート

もう、メチャクチャってかんじでした

9枚の中から選んだけど、全員がいいお顔ではないので、「これならまだいいかな」状態の写真を選びました

2週間後、できあがったものが、コレ

(おばあちゃんが、写メで送ってくれたもので、本物は見ていません)

 

午後、またビンゴ大会に参加しました

今日は、男の子用の景品です。

そして、そして、シロウ、1等のゴーバスターズのおもちゃを当てて帰ってきました

100人中8人しか当たらないものです

サブローが持っているのは、参加賞のゴーバスターズのコマです。

同じくゴーバスターズ好きのちび太郎君、サブローと同じ参加賞のコマを持って、すねちゃってます

 

なので、これは開けずにかばんにしまいました。

そして、パパの実家へ移動しました。

今回初めて、いとこ同士の交流ができたような気がします。ちび太郎君、不二子ちゃん、また会おうね

妹のブログに、こっちよりいい写真がいっぱいありました。お時間ある方は、見てね。

ゴロミですが、おじいちゃんおばあちゃんに慣れることはありませんでした。とくに、おじいちゃんに対しては、絶対の拒否でした。

なので、子ども3人を預けて、パパとママで映画を見たかったのに、できませんでした 唯一の心残りです。


ママの実家でのこと 前半

2012-09-09 01:41:01 | 帰省中

8月7日

ママの実家へ帰省しました

7月末に、スタンプラリーで、たくさんの電車に乗った2人。

在来線に乗るとき、「開けるのボタンがないね」って言っていました

(首都圏に住んでいる知らない人のために書きますが、田舎の在来線は、降りる人乗る人が、開ける閉じるのボタンを押してドアの操作をするんです)

ゴロミ、おばあちゃんに対してはそうでもありませんが、おじいちゃんに対して、絶対の拒否です

 

8月8日

今日は、お友達のそうたくんとゆきとくん&ママさんと会いました

いつも、ママの実家に来てもらっているので、「今度は私が行くよ」ってメールしたんだけど、ゴロミが電車の中でおとなしくできなかったので、やっぱり、ママの実家に来てもらうことになりました

ファミレスにお昼ご飯を食べに行き、その後は家でゆっくりしました

なんだけど、小学1年生は、家ではおさまりません

すぐ近くの公園に行ったりしてました。

手をつなぐのは、お互いの弟でした

 

弟組。左がゆきとくん年中さんで、右がシロウ年少さん。

ゆきとくんがやや小さめで、シロウとそれほど変わりませんでした。

でも、2人の雰囲気は全く違っていて、ゆきとくんは、ふんわりとやさしいかんじなの

シロウは、くそガキくんです

2人とも、お互いの名前が言えず、「おともだち」って言ってました

ゴロミ、写真失敗

お兄ちゃんたちにまざったり、離れたり。

ママたちは、小学校のこと、勉強のこと、習い事のこと、幼稚園のこと、などなど。た~くさん話しました

楽しかった!ありがとう!また会おうね

 

8月8日

今日は、電車に乗って川崎へ。お友達のかなちゃんと、かなちゃんのママさんに会いました

かなちゃん、予定日が11月末の、妊婦さん

妊婦のかなちゃんに会いたいって思っていたら、お仕事も休んでくれちゃいました。ありがとう。

ずいぶん、大きなお腹になっていました。

お昼ごはんに連れて行ってくれたのは、「スイーツパラダイス」

名前聞いただけで、「何それ」って思いましたが、う~ん、すごかった

パスタ、サンドイッチ、サラダなどが1部にあり、あとはぜ~~~~んぶスイーツの食べ放題

チョコレートケーキや、フルーツケーキ、タルト、プリンにソフトクリームも

「いっぱい食べたら、いいもの買ってあげる」と言われ、2人ともよく食べました

ゴロミもよく食べました とくに、プリン

おいしかった、楽しかった

また行きたい~って思ったら、仙台にもあることがわかりました

知らなかった!行きたい~

店内で、大泣きしている子供がいました。かなちゃんのママが、「怪獣みたいな泣き方だね」って言ったら、

「俺、パパにシロウ怪獣って呼ばれているんだよ」って言っていたシロウです

食事が終わったら、かなちゃんのママさんと手をつなぎ、すごい速さで移動していました

ゴロミを歩かせていたら、置いていかれる!ってくらい、早かった。

目的地は、おもちゃやさん

2人とも、やっぱりプラレールを持ちました

さらに、レールも持ってました

ありがとうございました

その後、ショッピングセンターの子供広場へ。

と思ったら、小さい子ばかりで、サブローシロウが遊んだら、危険

ということで、かなちゃんのママさんが、2人とプラレールを持って、違うところで遊んでくれました

ママは、ゴロミをそこで遊ばせながら、かなちゃんとおしゃべりしました

この大きさになるまで、いろいろあったようですが、ひとまず順調。だんな様も、名前考えているらしいし。

本当に楽しみです

駅に向かう途中、「お腹の赤ちゃんは、男の子か、女の子、どっち?」って聞かれた2人。「当たったら、またおもちゃかってあげるよ」だって

で、2人とも「男子!」「男の子!」って言いました。

「どっちか女の子って言っておけば、絶対買ってもらえるのに」って言われましたけど

仙台に戻ってきて数日。男の子と判明したそうです。「当たった!おもちゃ買ってもらえる」って喜んでいた2人です

かなちゃん&かなちゃんママさん、ありがとうございました

かなちゃん体大切に。また会おうね

帰りの電車。車掌さんのお仕事を目の前で見ている2人。

「車掌さん、やりづらいだろうな」って思ったママです。

ゴロミも遊び疲れました(ママの背中の写真を撮りました)

帰ってから、プラレールで遊んでます。

サブローは東西線。シロウは常磐線です。

 

8月10日

今日は、おじいちゃんが、お兄ちゃん2人を連れて、江ノ電に乗せてくれる日です

横須賀線で鎌倉まで行き、鎌倉から江ノ電に乗り、終点の藤沢まで。運転席のある先頭で、ずっと立っていたそうです

藤沢から大船は東海道線、大船から横須賀線。

ものすごく楽しかったようです

 

一方、ゴロミとママは、何しようか考えた末、ママのおばあちゃんに会いに行きました。

ママの実家から、電車2本とバスで約2時間。3人を連れて行くのは大変だけど、おんぶのゴロミ1人なら、なんとか行けるかなって思って

ゴロミはおばあちゃんに会っていないから、いい機会かなって思って

87歳のおばあちゃん。「一人なら、なんとかできる」と言ってもらい、お昼ご飯をごちそうになりました。

ママだけでなく、ゴロミの分も用意してくれて。そして、ゴロミもよく食べました

ゴロミ、おばあちゃんにとって14番目のひまごなんだって

ゴロミ、ママのひざでご飯を食べ、最後少し降りたけど、おばあちゃんに近寄ることはなかったんだよね

それでも、おばあちゃんは喜んでくれました

ママも、おばあちゃんから、たくさんいろいろな話を聞きました。

「長生きはするものよ。いろいろなことが起こるから、自分の人生がどうだったかは、最後までわからないのよ」って。

87歳にして、血液検査で異常がないっていうんだから、すごいでしょ。携帯メールも、絵文字がたくさんなのです

おばあちゃん、まだまだ長生きしてね。ありがとうございました

 

長くなったので、ひとまず、やめます。後半に続きます。


ゴールデンウィーク後半

2012-05-31 12:14:01 | 帰省中

5月1日

普通に学校と幼稚園に行きました。

幼稚園のお迎えは、会社が休みのパパ。

(朝もお願いしたかったのですが、シロウがママと行きたいというので、ママと行きました)

シロウ、大号泣で帰ってきました。

「ママじゃなくちゃダメなんだって。もう、絶対に迎えになんか行かない」って言っていたパパです

 

5月2日

シロウは幼稚園。サブローは、授業参観の振り替え休日です。

そして、困っているのが、ゴールデンウィーク後半をどう過ごすのか、決まっていないこと

「パパの実家に、男3人で帰る」が一番の案でしたが、サブローが、「ママがいなくちゃ行かない」って言い、シロウは「ママいなくてもいいよ」って言います

心配のないはずのサブローが「寝るときはママがいなくちゃヤダ」と言い、心配なシロウが「ママいらない」って

サブローをがんばって説得し続けていたのですが、なかなか首を縦に振らない

最後には、シロウが、「ママも一緒がいい」って

まぁ、これからどんどんママから離れて行く子供たち。今は一緒にいようか

ということで、ゴロミとママも行くことになりました

(言っておきますが、パパの実家がいやだとかじゃないんですよ。

新幹線でゴロミをはじめ、子供の面倒を見るのはママだし、4泊5日という短い滞在で、男の子の洋服はまだ少ないけど、どう汚すかわからないゴロミの大量の洋服とか、ママの洋服を考えながら入れるのは、けっこうな手間。ゴロミも人見知りがないとは断言できないし。慣れずにママに張り付いているなら、家にいたほうが楽。などの理由です)

決まったのが、13時。

大急ぎで支度して、バッグに詰めて、出発

一番、迷惑をかけてしまったのは、おばあちゃんですけど。食事の準備が全然違いますからね

急いだのですが、乗りたかった在来線に間に合いませんでした

次の電車に乗って、新幹線に乗り換え。乗り換え時間は3分。みんなで仙台駅を走りました

間に合いました

こんなに急いだ理由は、これです

郡山駅で乗り換え、「なすの」として走っているE5系車両に乗るためです

(ここでも乗り換え4分で急いだため、写真は上野駅で撮影したものです)

この車両は、全席指定の「はやぶさ」と「はやて」でしか走っていないので、自由席で乗れることはないのです

快適

  

でも、各駅停車なので、時間はかかりました

上野駅で、今回は、あたり!

スーパーひたちの新型車輌です

その先の在来線も、乗り継ぎが悪いし、帰宅ラッシュにさしかかり、なかなか大変でした

そして、ママは、具合悪くなり、夕飯も食べられず、子供たちと一緒に早くに寝てしまいました。

 

5月4日

前日から来ている、おばちゃん夫婦とおばあちゃん、我が家5人で、こどもの国にいきました

パパとおばちゃんにとっては、遠足などできて、懐かしい場所らしい。

この滑り台好きだったって言っていました。

サブローは余裕

  

シロウ、いい笑顔はしているものの、1回すべって「もう、いい」って。

ちょっと怖かったみたい

  

GWなので、やはりこんでいました。それでも乗りたいと、ゴーカートの1時間待ちの列に並びました。

サブローは、おじちゃんと乗ったそうです。

   

サブロー、「楽しかった」と興奮状態で話してくれました

シロウはゴーカートに乗れないので、パパとママとゴロミで別の場所に行きました。

パパと一緒にこの車。ものすごく楽しそうにしていました

オムツがえのため、ゴロミとママもまた別行動。

正面の時計台で。

みんなで合流して、アスレチック。

  

  

雲行きがあやしくなってきたので、帰りました。

でも、「鉄道ジオラマ見てない!」って言うサブロー。

場所はちょっと遠い。ということで、今回はあきらめてもらいました。

また今度来ようね、と約束しました。

駐車場まで歩いて、乗って、走り出した途端、ザーっとものすごい雨が降り出しました

「ジオラマに行かなくて本当によかった」って思った大人たちでした

 

5月5日

おじいちゃん、おばあちゃん、パパ、サブロー、シロウで、大きな公園へ出かけました

いってらっしゃい

暑くなった日で、下着で遊んでいるサブローです

おばあちゃんが撮ってきてくれました。

  

水遊びは、シロウは嫌がり、サブローだけだったそうです

「サブローくんは、さすが1年生だね。できることが増えたね」っておばあちゃんが褒めてくれました

サブローに、「暑い!なんで半袖がないの!」って怒られたママです

 

ゴロミの初体験。ヤクルト。なくなっても、持ち続けていました

ブレているサブローは、オロナミンC飲んでます。

 

 

5月6日

朝9時半にパパの実家をでました。楽しいゴールデンウィークでした

家を出るとき、「忘れ物ない?気をつけて帰ってね」って言ってくれたおじいちゃんおばあちゃんに、

「こんどさぁ、仙台のうちに来てね」って、大人の挨拶をしたシロウでした

上野駅は、フレッシュひたち。これは、初めて見たね。

 

帰りの新幹線で、歩くゴロミについていたママ。

揺れに酔ったかんじで、また具合悪くなりました

・・・年齢的に、ゴロミに付き合うのが、きついと感じる今日この頃です

 

 

 

5月31日。今週からやっと、シロウの幼稚園のお弁当が始まりました。

なので、ゴロミを寝かせて、この時間の更新ができました


帰省

2012-05-16 00:38:59 | 帰省中

3月末のこと。

春休みは1ヶ月あるのに、ちょこちょこと予定が入って、まとまって日にちが取れず、4日間だけの帰省をしました

4人だけで移動です。

すいている時間を狙ったので、席も自由に使えました

  

上野駅にて。

「この春から、20本中15本のスーパーひたちが、新型車両になります」って書いてあったのに、

サブローたちがみたのは、古いもの

ある意味、運がいいけど

 

実家に到着したときは、おじいちゃんもおばあちゃんも仕事。

なので、おやつを食べたり、お兄ちゃん2人も勝手に遊び、ゴロミも、家中歩き回っていました

そして、おじいちゃんが帰ってきました。

「おじいちゃ~ん」と玄関に走って行ったおにいちゃんにつられ、ゴロミも向かいましたが、おじいちゃんの顔を見て、泣いて戻ってきました

やっぱり、まだ慣れなくて、おじいちゃんおばあちゃんのところへ行くことはありませんでした

でも、突然、おばあちゃんに抱っこされた日もありました

おばあちゃんも、「早く写真とって」って言ってました

(この写真は、失敗したけど

 

ママが好きな子供服のブランド。

帰省すると買っていたのですが、そのお店が、仙台にもできました

オープニングセールで買った、洋服。

仙台はまだまだ寒くて着れないけど、こっちは暖かいのがわかっていたので、持ってきました。

 

超かわいい~

って、写真撮っていたら、おばあちゃんに、「ママ、お兄ちゃんたちが白けてるよ。気をつけなさい」って言われちゃいました

お兄ちゃんたち、ごめんね!でも、ママがやっと買ったピンク、かわいいんだよね~

 

髪が伸びていたおにいちゃん2人。

入学式、入園式を前に、床屋さんで髪の毛を切りました

近くの友達にも会いに行きました

右からややちゃん(年中さん)、ゆいちゃん(小学5年生)、シロウ、サブローです。

一番上の中学2年生のけいすけくんは、18時から21時まで塾

サブロー、「45分の授業、大丈夫かな」なんて心配してたけど、いつかは、3時間も塾で勉強するようになるんだね

ゴロミ、頬に湿疹があります。幼稚園、児童館、スーパーでも「どうしたの?」って聞かれていました。

なのに、友達は、「ママの洋服ですれて、湿疹になっちゃったね」って言いました

さすが、3人を育ててるママだよね

 

4日間、あっという間に終わりました。

帰りは、名古屋に出張だったパパと、一緒に帰ってきました

こっち向きなさいよ

 

すいてきたら、ゴロミもあんよ

外を歩かせるのは、行きの新幹線が初めてでした。

靴を持ってきたのに、入らなくて、靴下のままです

  

郡山で、E5系の車両が止まっていました

写真をとりまくるサブローでした

しかも、これ、はやぶさの車両なのに、「なすの」ってありました。

「なすの」として、これが乗れるなんて、いいね!って言っていました。

(後日出てきますの、覚えておいてください)

3月の思い出話は、終わります。次は、4月です。

更新したいことはいっぱいあるのに。時間が欲しい!!!


パパの実家でのこと

2012-01-20 23:39:01 | 帰省中

12月31日から1月8日まで、パパの実家にいました。

元旦の夜から、おばちゃん夫婦も帰省しました。

2日、おばちゃん夫婦から、お年玉で、おもちゃを買ってもらいました

野球盤です

昔からあるおもちゃかと思ったら、ものすごい進化してました

電光掲示板、実況アナウンス、変化球、浮き上がるボールで、本当にホームランが打てる、などなど。

バッターも守備も、人が立っているのでさえ、驚いたけどね

(サブローがこだわって、人が立っているのを選んだみたいです)

おじちゃんが、機能すべてを把握してくれ、子供たちとたくさん遊んでくれました

なので、適当に相手をして遊ぼうととしたママとは、2人は遊んでくれませんでした

1月3日、パパは仙台に戻り、おばちゃん夫婦も、帰っていきました

 

次の日からは、お買い物

おばあちゃんが、サブローとシロウの面倒を見てくれ、ママはバーゲン

サブローとシロウは、ゲームセンター行ったり、遊び場で楽しんでいました

フードコートでお昼ご飯。

最近のフードコートは、こんなふうに、小上がりがありました

ゴロミもおろして、つかまり立ち&ハイハイ

ことわざカルタを買ってもらいました。

邪魔してるゴロミです

数日後、サブローの寝言

「てー、てー、てー、て・な・ら・い」

「60の手習い」です。

 

1月3日

お別れするおばちゃんが、ゴロミを抱きましたが、こんなかんじ

1月7日

1週間もしたら、おじいちゃんに慣れたゴロミ、こんな写真が撮れました

一人で遊べるようにもなったしね

芸も出来るようになりました。

ゴロミちゃん、ハーイ!

1月8日

さらに慣れたゴロミ。

おじいちゃんに抱っこされて、外に行っちゃいました

でも、慣れたころにお別れ。

おじいちゃんが東京駅まで送ってくれて、4人で仙台に帰ってきました


ママの実家でのこと

2012-01-15 16:31:21 | 帰省中

12月25日から12月31日まで、ママの実家にいました。

なんといっても、ゴロミが泣き続けるという状況で、ママ、何にも出来ない

おじいちゃんも、おばあちゃんも、4人目にして初めての女の子の孫なのに、抱っこも出来ない

もっというなら、おじいちゃんの顔を見ただけで泣くし

ゴロミも、泣いてばかりで、声はかすれるし、目は腫れちゃうし

なかなか、みんなが大変でした

でも、サブローとシロウは、おじいちゃんにずっとくっついていたので、

ママはゴロミと2人で出かけたりしてました

 

サブロー、最近よくお手伝いをしてくれます。

ママの実家でも、お風呂掃除をしてくれました

仙台でもやってくれるんだけど、時間がかかるため、余裕のあるときにしかやってもらえないんだけどね

 

 

日差しがあり、家にいるより暖かいと感じられた日、屋上でお昼ご飯を食べました

    

 

 

年末なので、友達に声がかけづらい

それでも、2人に連絡をして、会おうと思ったのですが、帰省前から鼻水のサブローから、ゴロミがうつって風邪を引き、鼻水とせきと下痢も

実家のほうで、小児科を受診したくらいです。

なので、一人の友達は、子供にうつしたら悪いと思い、キャンセル。

もう一人の友達には、実家の近くまで来てもらいました。

12月30日

震災のとき、たくさんの支援物資を我が家にもってきてくれた、かなちゃんと、おかあさんに会いました

写真撮り忘れた

夕食を一緒にしたのですが、ゴロミがギャンギャンと泣き、ママに余裕がなくなったのがいけなかった

 

ご飯を食べる前に、かなちゃんに、プラレールの横須賀線と特急 雷鳥、ぐにゃぐにゃレールのセットを、

かなちゃんのおかあさんに、仮面ライダーのフォーゼスイッチ01,02,03を買ってもらいました

なので、ご飯をがんばって食べて、おもちゃをちゃんともらいました

かなちゃん、おかあさん、本当にありがとうございました

帰宅してすぐ、開ける前に写真を撮りました

その日の夜、枕元にプラレールをおいて寝た2人です

次の日、テーブルに線路を広げて遊んでました

午後、パパの実家に移動しましたが、2人のかばんは、おもちゃでパンパンになってました

最後の最後、おばあちゃんが抱っこしましたが、こんな状態でした

次に来るときは、もうちょっとましになってるかな


パンダ!

2011-12-27 17:30:27 | 帰省中

10月の秋休みに帰らなかったぶん、早く帰っていいよと言ってくれたパパ。
25日、サンタさんからのプレゼントをもらってから、ママの実家に向けて、出発

その前に、新幹線を上野で降りて、動物園に行きました

入る前、パンダのポストの前で記念撮影

最近、マイブームの「おじいちゃん」の格好をしている2人です


お目当ては、もちろん、パンダ

  

動き回っていたリーリーに対して、シンシンは真後ろを向き、動かなかった

パンダの人形と記念撮影

撮影前、「ぼくちゃん、こっちみてね」とゴロミの顔を見えるようにしてくれました

写真をパソコンに取り込んで、初めてわかったこと。

ゴロミ、しっかりカメラ目線でした

パパは、次の日東京で仕事のため、スーツで着ています。


でも、入ってすぐにパンダがいるとは思いませんでした。


パンダみたら、「後はどうでもいい」と言う二人。「見たいものだけ見よう」というママ。「全部見るんだ」というパパ。


どうにか子供たちを歩かせ、ある程度は見たんだけど、ママもゴロミを背負っていて辛い
最後はママも、「もういいよ」って言ってました。
でも、サブロー、シロウは、モノレールを見たら、元気になってました
  

スカイツリーも見れました

結局、ぐるっとだいたい見てきました。

ゴリラが、毛布をかぶっていました。

シマウマ。


夕方、ママの実家に到着。
サブロー、シロウは、パンダを見た報告をし、
ゴロミは、おじいちゃん、おばあちゃんに大泣き

仙台ではクリスマスケーキを食べなかったので、おばあちゃんに予約してもらい、ケーキを食べました

 


パパが寝る前に、「シロウ、動物園で何がよかった?」の質問に「ヘビ」と答えました。
見ていませんけど


パパの実家で

2011-08-27 00:41:37 | 帰省中

パパの実家でのこと。

 

おばあちゃんが買い物へ行くというと、必ずと言っていいほど付いていった二人です

最初、帰ってこないと思っていたら、おもちゃを買ってもらっていました

サブローは山手線のおもちゃ。シロウはミニカー。

まぁ、シロウのミニカーは、サブローの誘導で決まったようですが

なので、山手線の取り合いになってました

 

サブロー、シロウ、おじいちゃん、パパと公園へ行き、野球をして、汗びっしょりで帰ってきました

家では、かくれんぼしたり、トランプしたり、ダーツしたり

 

シロウは、トイレでおしっこができました

できましたって言っても、出たのはちょっとだけなんだけど、それでも大きな一歩です

もっと座らせていれば、たくさん出たと思うのですが、「ヤダー!ヤダー!」と、どんどんうるさくなるので、あきらめました

 

ゴロミは、たくさん抱っこをしてもらいました

とくにおじいちゃん

いつでも抱っこしてもらっていました。

夜の寝かしつけで、寝ぐずりを起こすようになったゴロミ

シロウを寝かしつけるか、ゴロミを寝かしつけるかで迷っていると、おばあちゃんが来てくれて、ゴロミを抱いて外へ。

10分もしないうちに寝て戻ってきて、ふとんに寝かせてくれました

 

8月19日

サブローが水族館へ行きたいと言ったので、いくことになりました

車1台で行くので、人数に制限がでます。

なので、サブロー、シロウ、おじいちゃん、前日に帰って来たおばちゃん、パパの5人で行きました

これを書いているママが行っていないので、パパが撮ってきた写真を載せておきます。

行ったのは、鴨川シーワールドです

 

 

ショーが見たいと言っていたサブロー。たくさん見たそうです

アシカのショー。

イルカのショー。

シロウは、帰ってきて、「イルカさんが歩いていた」って言っていたのですが、それが右の写真だと思います

  

大雨が降ってきて、シロウが嫌がり、大変だったようです

シロウは、前にゲリラ豪雨にあってから、風と大雨を嫌がるようになってます。

メインのシャチのショーも見たかったんだけど、シロウが眠さも加わり限界で、あきらめたそうです

サブローの感想は、「楽しかった!マンボウはこんな顔して、動かなかったよ」なんて話してくれました

パパは、雨で駐車場まで行くのが大変だった、なんて言っていました。お疲れ様。

 

8月20日

おばちゃんのだんなさまが到着。

ママが最近気になっている、スマートフォンを持っていました

やはり、電池がもたないそうですが、サブロー、シロウ、遊ばせてもらいました。

シロウはちょっと強く触りすぎでしたが、サブローは、軽々とこなせて、次々といじっていきました

ママが買ったら、二人に遊ばれて、ママがいじる時間がなくなるし、壊されそうです

 

8月21日

仙台に戻る日。

最後まで遊んでもらい、抱っこしてもらい、最寄り駅までみんなに見送ってもらいました

ですが、最寄り駅に着いて、車から降りたら、「オレのバッグは?」というサブロー。

忘れてきてしまったようで、ありませんでした

ということで、山手線も、レンジャーキーも、新しいミニカーも、仙台に到着は2日後となりました

 

みんな、またね新幹線ホームにて。

   

 

自宅に戻り、ベビーベッドで勝手に寝ていったゴロミ。

「やっぱり自宅がいいか」って思って写真を撮りました。

また更新しますが、「勝手に寝る」なんてことは、ほとんどしなくなってしまい、大変なことになっています


仮面ライダーダブルと

2011-08-26 23:07:49 | 帰省中

8月16日

パパが、帰省前から調べていて、ショッピングセンターのイベントに行きました

仮面ライダーダブル ファングジョーカーの握手&撮影会です

案内のポスターに、「ショーではありません。30分前から受付開始。先着100組」となっていました。

1時間前に、会場を見に行ってみました。

椅子が並んであるだけで、だ~れもいません

相談した結果、おばあちゃんとゴロミに並んでいてもらい、サブロー、シロウ、パパ、ママは、お昼ご飯へ

普段はなかなか食べない2人ですが、「仮面ライダーが来るから、急いで完食しなさい!」の声に、きれいに食べました

開始20分前に、おばあちゃんのところに戻りました。

椅子が並べてある会場に入っていて、1番先頭の席をとっていてくれました

待っている2人。・・・サブローの顔が隠れちゃいましたけど

パパとおばあちゃんの会話。

「一つ前の仮面ライダーの着ぐるみだと、きっと安いんだろうね」

「入っている人は、学生アルバイトかな」

子どもの前で、そんな会話はダメですよ

 

仮面ライダー到着 まさかの、エスカレーターからの登場

あ!走って行っちゃった

一番先頭で、シロウが怖がるかと心配しましたが、大丈夫でした

握手して、撮影しました

仮面ライダーがポーズを決める前にシャッターを押してしまったママです

もう一度 だけど、シロウが残念

はい。終了~

 

その後は、おばあちゃんはお昼ご飯へ。パパと子どもたちはおもちゃ売り場へ。ママとゴロミはお買い物

ママが買い物を楽しんでいる間、アイスなどを買ってもらっていました。

合流したとき、仮面ライダーがまた来る時間です。

もう一度行ってみることになりました

開始15分前に到着。まだ受付していました。

(最後にわかったこと。開始ギリギリまで受付していました。)

列の後ろのほうなので、撮影しているいろいろな人を見ました。

子どもが泣いてしまったり、ガイアメモリを持ってきてポーズ決めている子どもだったり、大人が仮面ライダーにポーズを指定して撮っていたりしました。

やっと2人の番です 今度は余裕でポーズも出来ました。

司会の人に「アンクみたいだね」って言われたけど

ママは、携帯もデジカメもと欲張ったので、前に載せたましたが、携帯は失敗しました

さっきよりしっかり握手して、終わりました

この後、おばあちゃんに2人をお願いして、ママはまた買い物しちゃいました

二人は、ゲームコーナーで遊ばせてもらい、最後にはレンジャーキーのガチャガチャまで

普段できない遊びができて、楽しかったようです


ママの実家で

2011-08-23 01:03:15 | 帰省中

ママの実家にて、いろいろなこと。

 

私たちがきた日から、また暑くなりました

なので、やっぱり、プール

  

7月末にやっていた世界水泳に夢中だったサブロー。ニュースも見せてくれませんでした

「そんなに好きなら、スイミングに行こうよ」と言うと

「ヤダ」の一言で終わりましたけど

  

そして、この小さなプールで、クロールの息継ぎの真似をしているサブローです

 

お兄ちゃんたちはいいよね。気持ちよさそうで。

ママが付き添うのはしょうがないけど、ゴロミは、この暑い中、ママに抱っこ紐に入れられ、迷惑以外、何ものでもないわ

 

 

帰省中のお楽しみ。ママのお買い物

一度は、サブローとシロウをおばあちゃんに預けて行ったものの、やはり、いろいろ迷うママ。

2回目のお買い物は、おじいちゃんにサブローとシロウを預け、おばあちゃんとゴロミとママの3人で行きました。

「いいんじゃない」の一言で、いっぱい買っちゃった

夏の最終バーゲンで、初めて夏物を買ったママです。

 

100円ショップで、またプリクラを撮りました

出てくるのを待っている2人。

ゴロミも撮りたかったのに、この状態でした

 

 

 

おじちゃんが遊びに来てくれました

でも、直前にシロウもゴロミも昼寝に入っちゃいました

ゴロミに会いにきてくれたのにね。

それでも、サブローと遊び、1時間経ったのでシロウを起こして、一緒に遊んでもらいました

サブローとシロウ、トランプがブームです。

これは、神経衰弱やってます。

最後には、ゴロミも抱っこできました

サッカーの試合中継が見たいから、17時には帰るって言っていたおじちゃんですが、

サブローとシロウが帰してくれず、18時に急いで帰っていきました

来年、ベガルタ仙台とジェフ千葉。J1で戦えるといいね

 

おじいちゃんに言われました。

「シロウくん、左利き?じゃんけんするとき、左でだすよ」って

知らなかった

でも、えんぴつもおはしも、右です。

パパの実家でも言われました。

「シロウくん左利き?トランプを持つ手が右だよ」って

普通、左でトランプを持って、右でだすのが、シロウは逆でした。

パパが「イチローと同じか 左打ち右投げ」と、期待しています

ちなみに、シロウ、トランプはものすごい強いです。1番で勝つ事が、かなり多いです

シロウが、トランプを考えながらやることは、ほぼあり得ないので、運だと思います。

友達に「数字を自分で決める宝くじをやってみれば」って言われましたが、

別の友達が「欲を出したら弱いかもよ」って

ブログでは書かなかったのですが、約1年前、家族4人の名前で応募したら、シロウの名前で一万円の商品券が当たりました

「なにか、持っている」と思っているパパとママです

ちなみに、サブローは、トランプはかなり弱いです

 

屋上で夜ご飯を食べました

いい風がふいてきて、なかなか楽しかった

そして、子どもたちは、た~くさん食べました

   

 

ママの実家に来て3日目で、ゴロミが、やっと勝手に寝てくれたという、記念の写真