goo blog サービス終了のお知らせ 

おひさまいっぱい

長男サブロー、次男シロウ、長女ゴロミの
成長記録

サブロー4歳6ヶ月

2010-04-19 23:22:02 | サブローのこと
4月4日、サブローは4歳6ヶ月になりました

最近のこと。

サブロー、しりとりができるようになり、トイレに座らせながら、ママとやっています。
でも、サブローからでてくる言葉は、トイレにはってある、ひらがな表からのものばかり。
ママも、いろんな言葉はでてくるものの、それをサブローが知っているものかどうかとなると、もっとわかりやすいものをって言葉を選びます。
なので、なんか、毎回同じようなことばかり言ってます

そのひらがな表には、「らいおん」「みみりん」「るすばん」「きりん」「やかん」など、「ん」のつく言葉が多いのです。
この文字にくると、自分で勝手に言葉を作ったり、トイレから逃げていきます


覚えたこと。

「仙台」の文字。なので、天気予報をみても、仙台がわかるようになってます
「JR」も知っています
「コーナーキック」という言葉と、旗を持って、横に動くラインズマンの動き

いい間違いもまだまだあります。
しまじろうのお友達の「みみりん」。
サブローは「みりりん」って言ってます
シロウは、みみりんを指差して「みみ」って言います。
そこでサブローは「ちがうよ。み・り・り・んだよ」って教えています

「ばくはつ」は「ばっかつ」
「せんだいえき」は「せんだいき」
ポップコーンは言えなくて、「白くておいしいやつ」って言います

サブロー、シロウのことが好き
シロウが昼寝していると「シロくん早く起きないかな。いっぱい遊びたいよ」って言います
そうはいっても、しょっちゅう泣かせてます

邪魔されたならまだ理解できますが、シロウの遊んでいるものがほしくなり、横取りして泣かせているのです。
一番面倒くさいパターンです

ここのところ、サブローが気難しいのです。
反抗期!?新しい環境で不安定!?ママが怒りすぎ!?

パパがテレビを見たいから、音を出して遊んでいる携帯をやめてほしいとお願いしました。
「やだ」「やだ」「やだ
何度御願いしてもやめてくれません。
最後は、パパがめちゃくちゃ怒り、泣いたサブローです

別の日は、お風呂で遊んでいるシャンプーの空きボトル。
いつもシロウが遊んでいるものをほしがりました。
でも、サブローは、3本も持っています。
お風呂に入っている間、ずっとごちゃごちゃ言ってました

また別の日は、「朝に食べたアンパンは?」って聞いてきたサブロー。
「かじりかけでしょ?食べちゃったよ」って言ったら、「シロウが食べたの?」って言って、
両頬を連続ピンタ
「何やってるの!残したんだから、誰が食べてもいいでしょとられたくないなら、ちゃんと食べて行きなさい
ってママが怒ったら、サブローも怒り、
ブロックの箱をひっくり返し、おもちゃのピアノを倒し、最後には、洋服を全部脱いだサブローです

何なんでしょうか

でも、最近、ママは、シロウのことをほめることが多く、サブローのことは怒ってばかりのような気がしているのです。
シロウは、些細なことができることが喜ばしく褒めてしまい、
サブローには、些細なことができないことがイラっとしてしまいます。
気をつけなくちゃね


おもしろかった話。
機嫌が悪かったサブロー。
パパが「サブローの機嫌が悪いのは、眠くなったかな。あ!眠いって顔に書いてあるよ」って言いました。
「書いてないでしょ!」って怒っていたサブロー。

1時間後くらいに、機嫌がなおっていて、鏡を見ていました。
「さっきパパが、サブローの顔に眠いってかいてあるって言っていたけど、やっぱり書いてないよね?」って確認してきました。
気にしていたみたい

時期的にの絵文字を使ってみましたが、13日に開花宣言されましたが、寒くてなかなかすすみません

12ヶ月のうた

2010-03-12 00:38:04 | サブローのこと
サブロー、パパの教育を受け、覚えました!

教育テレビ「にほんごであそぼ」より、「じゅうにかげつ」です。

サブローが覚えていくものの、「6月の梅雨時期に、なんで水無月?」なんて思ってしまい、パパとママは調べたりしました

この動画は、3月3日撮影。
3月7日、髪の毛を切りました。

嘘だと思うけど

2010-02-23 23:07:06 | サブローのこと
ある日のこと。
ママが夕食の準備で台所にいると、サブローが近づいてきました。

そして、
「ママ。ポケモンバスのシール、シロくんがはがしちゃった」
と言って持ってきたものが、これ。
ミニカーのポケモンバスの左側


右側


あ!ポケモンの絵がない
で、何 シロくんがはがした

えーと、シロウは今、寝ているんですけど・・・。

ママ「それで!?はがしているところ見たの?そのシールはどこいっちゃったの?」
サブロー「わかんない。ここにおいてあっただけ」

ポケモンバスは、サブローの誕生日プレゼントで、おばあちゃんが買ってくれたもの。

「ポケモンがいない!」って騒いでもおかしくないのに、この冷静さは、何

ママ「サブロー、怒らないから、言ってごらん。サブローがやったんじゃないの?」
サブロー「ちがうよ。シロくんだよ」

う~ん

夜、パパが帰宅して、この話をして、バスも見せました。
そして、パパがサブローに言ったこと。
「サブロー。怒らないから、本当のこと言ってごらん。サブローがやったの?」

ママ、大笑い。同じこと、もう聞いてます

それでも、サブローの答えは、NO

数日後、はがしたシールはでてきました。
やっぱりどうみても、シロウの手先では、まだまだできない技だよね。

う~ん。サブローのこと、信じるべきか、否か。
嘘に対して、どう対応すればいいのか。
そう思いながら何もせず、もう1週間以上前の話になってます



2月15日

バレンタインは過ぎたけど、チョコレートを作りました。
かんたんトリュフ

チョコレートをレンジでチン。
生クリームをレンジでチン。
混ぜ合わせて、冷凍庫で固めます。そこまで、サブローが幼稚園へ行っている間にやりました。

帰宅してから、サブローに丸めてもらいました
チョコだらけの手!


その後、粉糖をまぶして、できあがり
食べたサブローの感想。
「何これ!やわらかい!ママ、かたくしてよ」でした

入院中のサブロ-の気持ち

2010-02-01 12:11:14 | サブローのこと
シロウが入院中の、サブローことを書きます。

シロウが、水疱瘡と診断された20日。
その日の帰りは、パパが迎えに行ってくれました。

21日。
パパの仕事の都合がつかないので、幼稚園は休ませました。

22日。
午前保育なので、休ませようとしましたが、パパがダメ!って。
パパ、仕事の都合をつけて、送り迎えをする予定が、シロウの入院が決まったので、お休みになりました。

23日の夜。
病院から帰宅して、お風呂に入れようとしたら、ストーブの前で泣いているサブロー。
パパが「さみしい?」って聞いたら、大泣きになったそうです。
パパも具合悪いので、お風呂は簡単に済ませ、2人で20時に寝たそうです

24日。
昼間はなんともないサブロー。
おばあちゃんも来てくれて、パパとママにとっては、少し気が楽になりました。
でも、夜になるとダメになるようです。

この日から、ママは、サブローと夕食食べて、お風呂に入って、寝かせてから病院に戻ることになりました。

夜中、「パパ!起きて!ママのところに行きたい!」というサブロー。
パパは、「明日ね」っていうと不安になると思い、
「うん!わかった!行こうか。サブロー、靴下はいて」なんて言ったら、すーっと寝ていったサブローだって。
でも、また少ししたら「だから!パパ!早くいこうよ」って言うサブロー。
パパも「ママにメールしてみるよ」・・・「あ!朝早いから、まだダメってきたよ。もう少し待とう」と言ったら、またすーっと寝ていったサブローだって。

そして、朝。
「おばあちゃん、おはよう!オレ、おしっこ!」って普段どおりのサブローだそうです。

25日。
おばあちゃんにお弁当を作ってもらい、送り迎えもしてもらい、今日から幼稚園!
先生にお手紙を書こうかとも思いましたが、しませんでした。
サブロー、普段どおりに、外で遊んだり、工作したり、折り紙折ったり。
大丈夫みたいです。

ちょっと、シロウのことを忘れていることが心配になりました。
なので、ママは携帯で撮った写真をみせ、
おばあちゃんは、点滴を持って歩いている小さい子を見かけ、
「シロウくんもああやってやってるんだよ」って、教えてくれたりしました。

夜は、「朝までここにいてね」って言いながら、ママの手をぎゅーってつかんで、眠りに入ったサブローです。
ごめんね。

26日。
パパ方のおばあちゃんが来てくれて、ママ方のおばあちゃんと、交代です。
そして、明日には退院できそうと言われています。
サブロー、あとちょっと!がんばろうね!

でも、夜は、「ママ!今日はぜったい病院に戻っちゃダメだよ」って言いました。
「シロウ、おっぱいほしいって泣いたら、病院に戻るね」って言っておきました。

23時半。
パパもまだ隣で寝ていなかったので、大泣きでふとんから出てきたそうです。
何を言ってもダメなので、おばあちゃんが、「じゃあ、ママのところに行こう!寒いから着替えて!」って言って、着替えて外にでたそうです。
おばあちゃんにおんぶされて。
途中まで来て、「真っ暗だから明日にしよう」って言ったら、納得して、そのまま背中で寝たそうです。

・・・そのころのママは、爆睡してました

1月30日

大変な思いをしたサブロー。
おばあちゃんが、ご褒美におもちゃ買ってあげると言ってくれました

そして、帰ってきたサブロー。
仮面ライダーダブル DXダブルドライバーっていう、変身ベルトを買ってもらってました


さらに、おばあちゃんは、シロウの分まで買ってきてくれました。
トミカ峠 やまみちドライブ


選んだのは、もちろんサブロー
「シロくんをパチンってしないから」って言って、買ってもらったそうです
そのとおり、仲良く遊んでます

最近のサブロー

2009-09-14 23:53:22 | サブローのこと
今日は、最近のサブローについて書きます

サブロー、なんか、おりこうさんなんですけど

先日の、社宅内でのお別れ会のとき。
パパもママもいないとき、新婚さんの奥さんに「この梨、食べてもいいですか?」と聞いたそうです。
「どうぞ」って言ったら、ちゃんと自分の座っていた席について、食べたそうです
「えらいね」って言ったらいい笑顔をみせてくれましたって言われました

その前か後かはわかりませんが、オレンジを立ち歩いて食べて、こぼし、ママに怒られたんですけどね

幼稚園での話。
お友達がたたかれていたそうです。
たたかれていた子は、「やめて」と言ったそうですが、やめてくれなかったそうです。
そこへサブローがきて、「○○くんをたたいちゃダメ!」って言ったそうです。
そうしたら、たたくのをやめたそうです。
助けてもらった子は、うれしそうに、お母さんに話してきたそうです。

サブローに「助けてあげたの?」って聞いたら、
「今日のこと?昔のこと?」と聞き返されました
どうやら、覚えていないくらい、自然にできたことみたい。
サブロー、スーパーヒーローみたいだね

サブロー、挨拶ができていると思います

社員旅行のとき、お風呂から出て、先に着替え終わりました。
「ママ、先に戻っていていい?」というので、一人で行かせました。
すると、扉の向こうで「こんにちは!」っていう、サブローの声がしてました。
パパの会社の人に、ちゃんと挨拶できてました

幼稚園へ向かう朝。
社宅内のお母さんに会うと「おはよう!」って言ってます。
幼稚園のお友達のお母さんに会うと「おはようございます!」って言います。
どこでくぎっているのかよくわかりませんが、とりあえず、挨拶してます

お友達にも挨拶ができてます
社宅内で、幼稚園からの帰宅が1番早いサブロー。
外で声がすると、すばやく窓の外を見て
「○○くん、おかえり!」
「○○くんのお母さん、おかえりなさい!」
そんな挨拶をしています

でも、パパが「ただいま」って言うと、無視しているサブローです
パパがしつこく「ただいま!ただいま!」って言うと、ようやく「おかえり」って言います

サブロー、プラレールの線路が作れるようになってきました
前は、「ママ、これ作って!」と頼んでばかりだったんですけど。
端と端がつながることはありませんが、これで自分で楽しんでいるので、いいと思ってます


サブロー、お風呂で、頭を洗うことが上手になってきました
前は、後頭部だけ洗って、「おしまいでいい?」って言っていたのですが、
最近は、頭全体をちゃんと洗ってます。
流すときも、前はママのひざの上でしたが、最近は、シャワーで下を向いて流せるようになってきました

そうやって褒めても、お馬鹿なことしてますけどね
 

9月13日の夜
サブロー、うんちがトイレでできました
みんなで大喜びしました
記念写真撮るよって言ったら、寝転がったサブローです

でも、その5分後、おむつはいて、またうんちしてました
9月14日
おむつでしました

今日のサブロー。

サブロー、ちょっと疲れ気味かなって思うと、すぐにせきが出るようになってます
年中さんになったら、水泳をやらせたいと思っていましたが、もう少し早くから始めたほうがいいかなって、このごろ思います。

土曜日は送別会、日曜日はパパとスーパー銭湯へ。
夜には、せきこんでました

せきだけなので、幼稚園へは行かせました。
帰宅後は、ゆっくり家で過ごしました。
夕方、おすそ分けをいただいたおうちに、なべを返しに行きました。

「せきだから、家にいたの」なんて話をしたら、
「つまらないだろうから、うちのおもちゃかしてあげるよ」って言ってくれました
サブロー、あがらせてもらい、仮面ライダーのおもちゃをかりてきました

バーコードのついたカードをいれると、しゃべるんです
ディケイド、アギト、デンオーなどなど。
ママも一緒になって楽しみました
 

シロウも変身してごらん
寝起きなので、嫌がってます


そんなふうに遊んでいたら、夕食の準備が遅れました
待てないサブロー。
タッパーにご飯をいれて、ふりかけかけて食べてました
もちろん、横から手を出すシロウ
シロウにも用意してあげて、二人で先に食べました


ママ「シロウくん
ハーイ!と、手を上げるシロウです

今日の幼稚園

2009-06-10 23:34:07 | サブローのこと
今日は、幼稚園で避難訓練をしたそうです。

前日に防災頭巾をかぶる練習をしたそうですが、今日は全員、完璧にできたそうです

先生に、机の下にもぐるように、頭は絶対に机の下に入れるようにと指示され、
みんな、お尻と足がでている状態になっていたそうですけど

そんなお話が終わって、降園。

サブロー、今日は泣いたそうです
「トイレから出ようとしたとき、お友達がドアを閉めて、でられないようにされ、泣いてしまいました。
先生がぎゅうってしたのですが、その後もしょぼんとしてました。」
と、先生から言われました。

「サブロー、泣いちゃったんだ!幼稚園で、初めて泣いたんじゃない?」なんていいながら、自転車のそばにきたら、
「ママ、見て!」と手を出してくるサブロー。

なんと、左手の小指に、大きな血豆

「何したの トイレのドアにはさんだの え 血豆ってどうすればいいの
って、ちょっとパニック気味のママでした

ゆうくんのママさんに相談したら、「そのままのほうがいいと思うけど、先生に聞いてみたほうがいいんじゃない?」って言ってくれたので、もう一度、先生のところへ行きました。

先生、「サブロー君、どうしたの いつやったの?先生気付かなかったよ」と、先生も驚いてました
お弁当のあとに、椅子にはさんだそうです。泣いたりしなかったようです。

先生は、養護の先生を呼んでくれました。
「血を抜く方法もありますが、痛みが長引くので、このままにしておいたほうがいいです。血の部分だけ、ぽろっと取れるときがきます」
と言われました。

「今は、痛みがあるだろうから、冷やしてください」と、保冷剤をいただきました。

包帯で巻いたりしたほうがいいと言われましたが、普段からカットバンさえ、はるのを嫌がるサブロー。
何もさせてくれません
なので、そのままです

でも、早く治りますように

言葉づかい

2009-06-08 22:49:04 | サブローのこと
幼稚園に行き始めてから、言葉遣いが悪くなっているサブロー。

「おれ」「おまえ」「○○しろって言ってんだろ」「じゃまだ!どけ!」などなど

注意したり、返事しないようにしていますが、なおりません

「俺」はパパも使っているので、いつかは覚えてしまうかもしれないですが、
「僕」と言わせるのも、なんとなく違和感
だから、「サブローって言いなさい」とは、言っているのですが。

季節柄、歌う歌。
「かたつむり」

でーんでんむーしむーし かたつむり
おーまえのあーたまどーこにあるー

「ママ!おまえって言ってるよ!」

あ!なんて歌なんでしょうか
気付かなかった

毎日のように歌って、「おまえだって~」と喜んでいるサブローです


写真は、寝る前、絵本を読んでくれているサブロー。
まだ読めないので、適当です。
この絵本、「がったん ごっとん」ばかりなので、簡単なのですが、いろいろ話を作って読んでいます。
聞いていても、よくわからないことを言っていたりしますが。

読み終わった後、「自分のお席にどうぞ」

幼稚園では、先生の前にみんなが座り、終わったら席に戻る、
そんな光景を保育参観のときに見ました。
その通りにできるサブローに、驚きます。

用務員の先生の名前を覚えました。
お昼ごはんのときに飲む、牛乳を教室に届けてくれるそうです。

サブロー、ベランダに出て「○○さ~ん!おやつおいしいよ!」って叫んでます

予行練習

2009-05-18 22:54:12 | サブローのこと
サブロー、明日からお弁当が始まります
(サブローの幼稚園は、毎日お弁当です)

超不安なママ
何が不安って、サブロー、立ち歩かないで食べられるか、です。
飽きずにおいしく食べられるものは何か、量はどれくらいか。

今、図書館の本が7冊ありますが、そのうち4冊は、「園児のお弁当」です
キャラ弁はやるつもりありませんけど。

今日のお昼ご飯は、お弁当を作りました
お弁当、ランチョンマット、お手拭。すべて、明日使うものです。

サブロー、おにぎりを食べません。
コンビニのおにぎりはよく食べるんだけど

でも、お腹すいてたら、かまわず食べるだろうと思って、作りました。
一口、二口で食べられるような、小さなおにぎり。
のりも、星型でくりぬいてます。ふりかけもまぶしました。

一番上の写真。
いただきまーす!

おにぎり、食べませんでした

しょうがないので、明日やるつもりの、海苔巻きを作ったら、すべて食べました。
今週のお弁当は3日間。
毎日海苔巻きでいいかな

サブロー、幼稚園グッズは、サンリオのSHINKANSENで、だいたいそろえています。


100円ショップで売ってるから
フォークやスプーンも用意してあるのですが、おはしがいいと言っています。
箸箱まではSHINKANSENであったのですが、肝心なお箸が、どこの100円ショップをみても、見つかりませんでした

なので、お箸だけ、ミッキーマウス
しかも、つい最近まで普段の食事で使っていたので、ちょっとはげてます
カーズのお箸も買ってあったのですが、お箸箱に入りませんでした
最後の詰めが甘い、サブローのママです

お弁当の袋とランチョンマット。
作るつもりでいたのですが、ミシンの作業に飽きてしまい、中断。
お弁当が始まるまでにやればいいと思っていたのですが、どうしてもやる気になれず、おばあちゃんに助けてもらいました
おばあちゃん、ありがとう

さぁ!いよいよお弁当!がんばらなくては!
作るママも、食べるサブローもね

3歳児健康診査

2009-05-16 23:29:28 | サブローのこと
5月12日

今日は、とっても忙しい日です。

まずは、サブローを幼稚園に送りました。

そのまま、ママとシロウは別の建物にうつり、PTA総会。
ただ話を聞いているだけですが、シロウが騒がないように、おもちゃで遊ばせたり、おっぱいあげたり。
最後はおんぶして、ちょっとぐずったけど、寝ました。
1時間半後、終了。
15分ほど待って、サブローの降園。

先生から、今日の様子が伝えられます。
「一部の子どもたちと、プチトマトの苗を植えました。子どもたちには、何が出来るかは、話していません」なんて話しがありました。

「一部の子」それが、サブローも含まれていました。
サブロー、「お花うえたよ。お砂をぽんぽんってした」って言ってました

自転車に乗って、そのまま街中へ。
区役所で、3歳7ヶ月児を対象にした3歳児健診があるので、そのまま向かいました。

デパ地下でお弁当を買って、仙台市の施設へ。
パパも合流して、お昼ご飯を食べました
シロウも瓶詰めベビーフード。ぺろりと平らげました

健診の受付時間は、1時半。
でも、「早く行ったほうがいい」と聞いたので、1時過ぎに到着しました。
なのに、残念ながら、1回目の集団に入れませんでした

40分待って、やっと始まりました。
今日の流れを説明され、歯磨きの指導。
毎晩、ママが磨いていますが、早く寝かすために、じっくりとはやっていません。
よくみたら、歯が2本、汚れていました
案の定、その後の歯科検診で言われました

問診では、
「お名前は?」「○○○サブローです」
「誰ときたの?」「ママと」
「ママともう一人いるね?」「シロウ」
「今日は何で来たの?」「ちりんちりん」
じょうずに受け答えできていたのに、最後に「ちりんちりん」は、残念でした
「自転車」普通に言えるんですけどね

ママの悩みは、うんちができないことと、小食、遊び食べ。
相談した結果、「幼稚園にまかせてみましょう」でした

隣に付いていた、実習生らしき若い女性に、サブローとシロウを見て「そっくりですね!」って言われました

身体測定
身長 93センチ
体重 12.7キロ
発育曲線の、かなり下のほう。ちっちゃいです


全部終わったのは、16時前。3時間もかかりました。
疲れた

写真は、日曜日にパパと図書館へ行ったとき、ついでに仙台国際ハーフマラソンを見てきて、旗をもらってきました

サブローのトイレ

2009-03-01 23:54:05 | サブローのこと
2月23日

日帰りで遊びに来てくれたおばあちゃん。
サブロー、自慢げに、お風呂場でおしっこしました

「サブロー君、もうパンツでも平気でしょ!」と言われ、トレーニングパンツになりました
その日は、ちゃんとできました

夜、「サブロー、今、何はいているんだっけ?パパに教えてあげな」って言ったのに、
「ズボン?え?わかんない!」と、パンツはいていることをすっかり忘れていたサブローです


2月24日、25日

両日とも、パンツで外に行きました。
スーパーのトイレに行ったりしたのですが、でませんでした。

24日は公園で、25日は社宅前で、「おしっこでちゃった」の報告
「サブロー、とりあえずおしっこしたいって言って。ママがどうにかしてあげるから」って言いました。
隅のほうでさせてもいいと思っていたので、そう伝えました。

2月26日
児童館のトイレで、お友達の真似をして、おしっこができました


2月28日

朝、雑誌を重ねて、トイレにもって行き、「サブロー!これどう?ちょうどいい高さかな?」と、
トイレで立ってできるように、準備しました。

しばらくして「サブロー、おしっこ!」というので、トイレの前に立たせましたが、「やだ。でないよ」って

するとパパが「サブロー、そこでおしっこできたら、いらっしゃいませに、ジュース飲みに行こう!」って言ったら、
おしっこが出ました

ということで、今日の昼食は、外食に決まりました

まずは図書館に行き、その後、座敷のある、ファミレスに。

となりにいた女子高生5人に「かわいい」と大人気のシロウ

しばらく相手してもらって、ママはご飯を食べてました

サブロー、ちょっとうらやましそうに、シロウを見てました
「サブローの時代は終わったね」と、パパとママで話しました

シロウ、寝返りを繰り返したり、足をバタバタさせて、テーブルの下へ入っていきました


パパに見てもらって、ここのトイレに挑戦したサブローですが、でませんでした。

社宅前に到着。
パパと遊びはじめたので、ママは家に入りました。
「残念。たぶんおしっこでちゃっただろうな」って思っていました。

帰ってきたら、「ママ!サブローがおしっこって言ったのに、パパがダメって言った!」って怒りながら入ってきました。

サブロー、おしっこと言ったそうですが、
「こんなところでおしっこする子はいないよ。おしっこなら、おうちに入ろう」と、パパが言って、させてもらえなかったそうです。
ざんね~ん

というかんじで、サブローのトイレ、がんばってます


サブロー、ベビーベッドの上り下りが、できるようになってしまいました
以前は、おりることを怖がっていたんですけど。
 

サブロー「なんか、シロウがサブローのことみてるよ」
ママ「兄ちゃん、邪魔だよって言ってるんだよ」
サブロー「そんなことないよ!楽しいって言ってるよ」

この顔は、楽しそうにはしていませんよ、サブローくん