goo blog サービス終了のお知らせ 

おひさまいっぱい

長男サブロー、次男シロウ、長女ゴロミの
成長記録

HAPPY BIRTHDAY!

2012-11-02 12:59:33 | サブローのこと

10月4日

今日は、サブローの7歳の誕生日です

数日前、「楽天の試合も、もう終わりだよ」って言ったパパに対して、「もう1回行きたかったな」って言ったサブロー。

パパが、西武戦の楽天のチケットを手に入れました (会社の人から譲ってもらいました)

学校から帰ってきて、宿題、本読み、明日の準備を終わらせて、出発

18時開始ですが、17時前に着きました。

すいていて、どこにいても見つけられるので、サブローとシロウ、あちこち歩き回っていました

なので、シロウがいない写真です

   

シロウ「ママ、おしっこ!」というのに対して、「オレが一緒に行ってあげるよ」とサブロー。こういうところが、本当に楽になりました。

夕飯。

サブローはたこ焼き、シロウは楽天のユニフォーム弁当 食べた後は、お弁当箱になります。

      

始球式に福原愛ちゃんが来ていました

携帯のカメラでは、よくわからないけど(デジカメを忘れました

ゴロミも上手に応援していました

今日は、がんばろう東北デーでした。

シロウの写真がないねって言って撮ったもの

最初から約束していた20時に帰りました。パパは、1時間くらいしかいなかったけど

スタジアムにいたときは勝っていたのに、ニュースで見たら、9回に同点に追いつかれ、結局引き分けに終わっていました

 

10月6日

サブローのお誕生日企画で、新幹線車両基地公開に、サブロー、シロウ、パパの3人で出かけていきました

(次回更新する予定です)

なので、ママは、おうちでスポンジ作り

いまだにオーブンレンジのない我が家。それでも、炊飯器で作れました

夕食後、飾りつけ

チョコレートクリームのリクエストだったので、ママ、チョコ味のホイップ済みクリームを、やっとみつけました

飾りつけ、がんばってください。

できあがり

本人は、この笑顔なので、満足の出来です

サブロー、7歳のお誕生日おめでとう

頼りになるお兄ちゃんになっています。

でも、それも波があり、「ママはサブローのこと寝かせてくれない」ってすねて、なかなか寝なかったりします

「勉強なんかしたくない」って言って、宿題もなかなかやろうとせず、チャレンジもなかなか進みません

それでも、朝6時半の目覚ましにガバっと起き、パソコンつけて、英語の勉強をしています

20分後にチャイムがなり、終わりにして、ご褒美のユーチューブを見ています

最後は、「いつまで見てるの!遅れるでしょ!」のママの声が、毎朝響きます。今日も、そうでした。

 

サブローにとって、7歳の年もいいこといっぱいありますように

 

シロウ!クリームとみかんだけたべるんじゃない!


サブローの7月の生活

2012-08-03 01:05:51 | サブローのこと

サブローのこと、けっこういろいろと書いたのですが、何がいけなかったのか、消えてしまいました

もう一度書く気にならず、短くいきます。

 

6月末に、プール開きがありました。

サブロー、「寒くていやだ」「みんなが水かけるからいやだ」いろいろ言っていました。

週1回のペースで、プールの授業。

6年生と一緒にやっとときは、おんぶしてもらったりしたそうですが、「早くてこわかった」

プールの日、朝からお腹が痛いって言い出したり

その日のプールは、半分くらいで出たそうです。

年中のときに、スイミングを嫌がったサブロー。まだまだ尾を引いてます

 

7月6日

学校で、放課後、「お話会」というのがあり、本を読んでもらったり、手遊びしたりする会らしいです。

それに参加してから家に帰ると、空手の時間がなくなる。

というころで、学校から直接、体育館へ向かわせました。お友達のゆうくんも一緒です。

幼稚園のとき、毎日一緒に帰っていたんだけど、今は校門を出たらわかれるので、一緒に歩くことはほとんどないのです。

なので、2人で楽しかったようです

ママよりも先についていていました。

 

7月13日

フリー参観日。

1~4時間、いつでも見に行っていいそうです。

1時間目音楽、2時間目算数、3,4時間目1年生七夕集会。

シロウを幼稚園に送り、絵本を借りる手続きをして行ったら、ちょうど2時間目がはじまったときでした。

「10をこえるかず」

チャレンジ(進研ゼミ)でやっていますが、なかなか理解できず、15+3をやるのに、飴を18個数えてやっています

ママもパパも「どうしてわからないの」って言ってしまいます

16個の消しゴムを「どうしたら数えやすいか」を、ブロックを使い、意見を出し合い、発表したりして、みんなで考えていました。

その授業をしてから、サブローが計算できるようになりました。

授業って大事だね

 

七夕集会は、○×クイズがありました。みんな同じ体操服を着ているので、サブローは見つけられませんでした

ゴロミもおんぶして寝ていたので、重い

それでもがんばって待って、七夕飾りの前で、願い事の発表を待ちました。

サブローは、「青森に行きたいです。なぜかというと新幹線のホームが見たいからです」って言っていました。

コレが終わり、すぐに帰ってきました

お昼ごはんを食べて、シロウをお迎えに行き、家に帰らず、そのまま向かったのは、サブローとの待ち合わせ場所。

下校途中に大地震がきたとの訓練で、親と決めた場所で会う、待ち合わせ訓練でした。無事に会えました。

訓練だけで終わりますように。

 

7月20日

夏休み前、最後の日。

荷物が多いことが予想されるので、途中まで迎えに出ていました。

遠くに、1年生の子が歩いてくるのがみえますが、アサガオの鉢を持っています。

サブローは、その道をお友達3人で歩いてくるはずなので、「1人でくるあの子は、誰だろう」って考えていましたが、

洋服のかんじから、サブローのような気がする

近寄ってみたら、サブローでした

「アサガオは、来週取りに行くって話したじゃないの。なんで持ってきたの」

「持てそうな気がしたから、持ってきた」っていう返事でしたが、花が咲いています

「朝見たら、初めて咲いていたんだよ」って。これが見せたかったかな

サブローの夏休みの宿題は、国語算数のドリル、一言日記、絵日記2日分、本読み、1人1作品(工作、絵画など、なんでもいいらしい)、アサガオの観察日記2日分です。

初めての夏休み、いっぱい勉強して、いっぱい遊んで、楽しみましょう

 

さくらんぼの贈り物が届き、おいしくいただきました

     


追加

2012-06-11 23:52:07 | サブローのこと

サブローのこと、書き忘れていたことがありました。

サブロー、やっと歯が1本抜けました

幼稚園年中くらいから、まわりの子はどんどん抜けていったのに、サブローの歯は、まったく

「個人差があるから」というものの、ちょっと心配していました。

でも、4月下旬、「ぐらぐらしてきた!」って言って、よくいじってました

でも、全然抜けないね・・・。

と、言っていたら、仕上げ磨きしたときに、見つけちゃいました。

大人の歯が、後ろからのぞいてる

 

5月8日、早速歯医者さんへ。

(前日に電話して、翌日には希望通りの予約が取れて、余計な治療は一切しない、いい歯医者さんなんです)

「抜かないとダメですね。どうします?覚悟決めるため、別の日にします?」と先生。

「いいです。抜いちゃってください。サブロー、歯、とっちゃっていいね」とママ。

何も知らないサブロー。「いいよ!」

タオルで目を隠され、麻酔を打たれたサブロー。がんばれ!

麻酔がきくまで、待ちました。「どうだった?サブロー」「痛かった

麻酔しているので、後は痛みはないですって、先生。「1,2の3!」で、簡単にぬけちゃいました

 

サブロー、お疲れ様。

また同じようなことになったら、どうする?って聞いたら、「もう絶対ヤダ!」って言っていました。

でも・・・・・

6月の今、抜いた隣の歯がぐらぐらしてきたって言っていますが、その後ろから、歯茎が盛り上がってきています。

また、永久歯が先にでてきちゃうかも


5月の学校生活

2012-06-09 22:42:37 | サブローのこと

また、まとめての更新です

サブローの学校が始まって、早起き生活が始まりました。

起床6時半。ママはその10分後だけど

そして、テレビをつけて、Eテレを見ています。

6時55分からの、「0655」っていう番組。なかなかおもしろくて、ママもはまっています

月曜日恒例の、たなくじ。テレビ画面を撮影して、占うもの。

サブローがデジカメで撮影。「階段を使うと吉」とでました

ママ、携帯で撮影。「大吉」を当てました

 

7時半。サブロー出発。

月曜日は、青い袋に、体操服と掃除用の白衣、水色の袋に上靴、運動靴を持って行きます。がんばれ!

サブロー、5月14日から、5時間授業が始まりました。

下校のめやすは14時30分の日と、15時10分の日があります。

学校から自宅は、大人の足で15分かからないくらいの距離ですが、サブローの帰宅は、その30分後。

まずはおやつ食べて、宿題。

ずっと、このひらがなを練習するプリントが続いています。

表は、学校の授業でやり、

裏は宿題です。同じ文字を18回書きます。

親が丸付けをして提出のため、適当な字を書かせるわけにもいかないのです

「それはダメ」「それもダメでしょ」と、すぐに消していたのですが、サブロー、集中力が切れて、最後には怒っているという状態になっていました

どうにもならないので、とりあえず自分で書かせて、どうしても変な字と思うのだけ消して、直させています。

どうにか、15分程度で終わるようになりました。

あとは、本読み。やっちゃえばいいのに、もう遊びたくて、やらず、お風呂あがりにやっています。

この本読み、土日もやります。そして、これが6年生までずっとあるそうです。

 

日直もやりました。

アサガオの種を植えて、芽が出て、二葉がでたそうです

 

サブローの学校は、学校についてから、体操服に着替えます。

一日中、体操服でいるのです。

袋の中には、長袖、長ズボン、ミドルパンツ、半袖の体操服が入っています。

5月に入ってから、毎日、ミドルパンツと半袖でいるみたい。

20度前後の日もあり、寒くないの!?ってかんじですが、自分で決めることが楽しいようです。

なので、「子供はもう半袖でもいいのかな」って思って、晴れて予想最高気温22度のとき、シロウとゴロミにも半そでを着せました。

その日の夜から、2人とも鼻水をだし、ゴロミはせきも

サブローのせいだって言ったママです

5月、シロウもゴロミも、2回も小児科を受診しました。

 

 

サブローの学校でのお楽しみは、給食

食事時間は20分間。ごちそうさまをしたら、絶対終わりなんだそうです。

同じ班の子は、しゃべってばかりで終わらないけど、サブローは全部食べるそうです。

苦手なチーズも、うずらの卵も、食べてます

そして、「よく食べる」ことがみんなに知れて、ご飯大盛りにされているそうです

でも、ちゃんと食べるんだって。そして、「お腹すいてないから、おやついらない」って言うときがあります

 

給食は、1年生の教室の先の給食室で、作られています。

なので、他の学校より、おいしいらしいです (シロウの幼稚園で、お兄ちゃんお姉ちゃんがいる人たちの話によります)

献立を見ても、楽しいです。

「ますのしおこうじやき」 「さばのぴりからやき」 「てづくりとんかつ」 「ちゃんぽんめん」 「ぶたにくのしそみそやき」などなど。

よくわからなかったのは、「ひじきぱっぱ」これは、ふりかけだったようです。

「みしょうかん」 これは、グレープフルーツだって。

「かわちばんかん」 これは、よくわからない

「するめ」がでたこともあります。

6月に、給食試食会があるので、ママは楽しみです

 

サブローは、学区外の学校に通っています。

なので、学校のお友達は、近くにはいないのです。

いつも、社宅にいる同い年のこと遊んでいますが、学校は違います。

でも、5月末、徒歩7,8分の距離の子と、遊ぶようになり、うちにも遊びに来てくれました

その子は、幼稚園も同じだし、サブローの学校に通う道の途中にあるマンションに住んでいます。

その子が家に帰ってランドセルを置いて、サブローと一緒に坂をあがってきて、うちに到着。お母さんからの手紙もあり、携帯の番号とアドレスが書いてありました。

それから、お互いの家を行き来して遊んでいます

左から、サブロー、お友達、シロウです。

先日、帰ってこないと思ったら、「うちで宿題しています」のメールが届き、そのまま遊ばせてもらい、5時前に帰ってきました。

楽しそうなサブローです

 

平日は学校と遊びで疲れ、宿題が精一杯で、集中力が続かないため、進研ゼミも、英語も、4月より進みが悪い

なので、土曜日や日曜日もお勉強しなくてはなりません。

出かける前にお勉強。お勉強しないと出かけられません

パソコンに向かって英語をしゃべるサブロー。

後ろいる、裸のシロウ。サブローの邪魔をするので、パパが「シロウ!お相撲やろうか!」って誘ったら、パンツ一丁になったおバカさんです


サブローの新生活1週間

2012-04-23 15:34:47 | サブローのこと

4月11日

さぁ!初日です!

六時半の目覚ましで、サブローはすぐにとめて、ふとんから出て行きます。

ママは「あぁ、ママも起きなくちゃ・・・」って思いながらいるんだけど、ゴロミも起きちゃって、目覚ましで遊んでます

シロウを起こしたら面倒なので、ママも起きることになるのです

幼稚園のときは、ダラダラとパジャマのままでいて、最後は着替えさせていたのに、今は、用意してある洋服に、さっさと着替えています

朝ごはんも、おかずと野菜を用意することにしましたが、食べません

 

「最初のころは、オレが一緒について登校するよ」って言っていたパパですが、

「七時半なんて早すぎる」と言って、送ることを拒否したパパ

ママが、校門のところまで送りました。サブロー、何度も振り向いて、手を振ってきます。幼稚園でもそんなことしなかったのに。

ちょっと不安なのかな。

家では、シロウとゴロミが泣いて、パパは寝ているどころではなかったけどね

帰りは、集団下校。先生も途中まで付き添ってくれます。

集団下校の終点の地点まで迎えに行きました。

「楽しかった!早く夜がきて寝て、また学校に行きたい」って言っていました

 

4月12日

今日も、七時半出発。今日は、途中まで送りました。

一方通行の道なので、後ろから車が来るのです。でも、車の音が聞こえるとちゃんととまって待つので、大丈夫そうかな。

それでも、別れるときは、何度も振り返って、手を振っていました。

今日は、シロウの入園式。

式の途中でも、パパが迎えに帰るつもりでした。

昨日の帰宅は11時半。幼稚園の式が終わったのが11時前。

「間に合ったね」なんて言って、帰ってみたら、サブローがもう帰っていて、社宅前で自転車で遊んでいました

「遅いよ~」って言われました。ごめんね!それにしても、昨日と同じ下校時間なのに、今日は早すぎ。

 

4月13日

朝は、やっぱり途中の、坂の下まで送りました。

下校時間は11時10分。

シロウの幼稚園のお迎えは11時30分。

前日の夜、「サブローのお迎えに行かれないし、もしかしていないかも」って言っていたのですが、朝、もう一度言うのを忘れました

玄関に「サブローへ ようちえんにいっているので、したであそんでまっていてください」って書いて、飴をつけて、はっておきました。

帰ってきたら、サブロー、社宅の敷地をちょっと出て、待っていました。

「昨日より遅すぎ」って言われました ごめんね。

「飴食べた?」って聞いたら、「食べてよかったの!?書いてないから、食べなかった」だって。真面目です

 

4月16日

パパが、東京出張で、朝7時前に出て行きました。

サブローを送るのに、シロウ、ゴロミをつれて出るのは、ちょっとめんどくさい

「サブロー、がんばれる?」「大丈夫だよ」の言葉を信じ、一人で行かせました。

ベランダから見て、手を振って行きました

帰りは、集団下校、最終日。一応行っておこうかなって思って、行きました。

もう一人、ママさんが来ていました。

2歳上にお姉ちゃんがいるので、学校のことはいろいろ知っているママさん。

いろんなことを聞いちゃいました。

幼稚園のときは、ちょっとわからないことがあればすぐに聞けたのに、今は、迷うものの、誰かにメールして返事をさせるのも悪いしっていう状態です。

けっこう待ちました。やっと帰ってきたら、一人がトイレ行きたいって言って、学校に戻ったらしい

今日から給食開始です。

六年生が来てくれて、お手伝いしてくれて、一緒に食べたそうです

から揚げでした。「全部食べた!おいしかった!」って言っていました。

 授業も始まりましtあ

4月17日

朝、送るのをやめました。

シロウが泣いて起きたので、代わりにパパがベランダに出て、手を振ってあげました

帰りの時間、雷がなっていました。

サブロー、雷が嫌いだし、雨が降ったらかわいそうと思い、お迎えに行きました。

シロウ、雷がこわくて、傘を差してました。「ママもはやくかさ広げて」って言われたけど、断りました

坂の途中で会いました。「雷?よくわかんない」って言ってました

今日は、学校探検をしたそうです

今日の給食は新じゃがカレー。いっぱい食べたって

 

4月18日

お昼ごはんも食べ終わって、時間に余裕があるから、迎えに出ました。

「迎えにいかないよ」って言ってなかったから、迎えに出た、というのもありますが

粒ぞろいの3人が、楽しそうに歩いてきました。

でも、サブローに「もう来なくていいよ」って言われました

今日は、音楽があり、音楽室へ行ったそうです。

「音楽の先生に会ったんだ?」って聞いたら、「音楽の先生じゃなくて、音楽が好きな先生だよ」って言われました。へぇ~。

 算数の授業で、数字を書き、国語のプリントで線をなぞる、図工で塗り絵をする。そんな授業がはじまりました。


HAPPY BIRTHDAY!

2011-10-21 23:59:47 | サブローのこと

サブローの幼稚園は、2学期制なので、9月30日に1学期終業式があり、10月10日まで秋休みです。

10日間もある秋休み。帰省したいところですが、残念ながら、サブローの入学準備と、シロウの入園準備のための予定があり、このまま仙台で過ごします。

10月4日は、サブローの誕生日

ですが、シロウの児童館のクラブの日でもあります。

いつもサブローの幼稚園に付き合っているので、今日は、シロウのお付き合いをしてね

今日は、クッキングの日

白玉団子入りのフルーツポンチを作ります。

親子ともに、エプロン、三角巾の用意が必要でしたが、サブローはママの代わりです。よろしくね

絹豆腐と白玉粉をまぜるだけなのに、うまくまとまらない

少量の水を加えて、結局、ママがやりました

成形は二人がやりました

先生がゆでてきてくれて、フルーツミックス缶とサイダーを加えて、できあがり

おいしかったです

  

お弁当を持ってきたのですが、白玉を食べたことで、そのまま児童館でゆっくり遊んだ2人。

13時にお弁当を食べ、13時半に児童館をでました。

その後、デパ地下まで自転車で行き、サブローのリクエストで、お刺身といくらを購入

スーパーへ行き、生クリームとスポンジを買って、16時過ぎに帰宅。

ママは、急いで夕飯の支度。時間がないので、サブローが生クリームを泡立ててくれました

電動ミキサーにちょっとビビッていましたが

出来上がったころに、近づいてくるシロウです

夕飯を食べて、ケーキの登場

(昼間も食べたのですが、フルーツミックス缶のケーキです

サブローの後、シロウもロウソクふぅってしました

ゴロミもまぜて

シロウ!食べるな!

あ!サブローも食べた!

っていうか、日に日にサブローの顔になっていくゴロミです

誕生日プレゼントは、かなり迷っていたサブロー。

なので、数日後に、トイザラスへ行き、「このお店の中から、何でも選びなさい!」ってしました。

選んだのは、白バイのおもちゃでした。シロウは、プリウスのミニカーです。

サブロー、6歳のお誕生日おめでとう。

年長さんが終わる6歳。たくさん楽しい思い出ができますように。

1年生になる6歳。多少の不安もあるけど、いいスタートができますように。

また1年間、楽しもうね

 

10月20日

幼稚園で、10月生まれの誕生会がありました。

みんなの前で、「大きくなったら、観光バスの運転手になりたいです」と発表したサブローです


サブロー

2011-05-06 15:33:57 | サブローのこと

少し前の、サブローのマイブームは、携帯メールでした
ひらがなが完璧にわかるようになったら、メールもできるようになっちゃいました

おじいちゃんへのメール

「ねねおじいちゃんいまなにしてるの??サブローのとこあったかいよ」

「いまシロウがおきたよ あとサブローのひみつのはなしだれでもゆわないてね ゴロミはサブローのとなりでねてるの〓〓
きまりだよおじいちゃんもえんそしてね
だて仙台より!サブローはてれびみてるよ」
「ゴロミはねているよ? おじいちゃんのとじしんゆれた?サブローのところもゆれたよ〓〓〓〓しつこいじしんだよ

わかた?サブローはてえぶるにかくれたよ サブローより」

 

パパへのメール

「ねねパパ シロウさあサブローのおもちゃねえ それはねサブローのおもちゃとったよ!やなきもちになった」

「ねねパパ シロウがねいじばるしたよ あとでシロウおしりペンぺんぺんしてね サブローより」

おじちゃんへのメール 

「いいいまはやぶさのなまえおもんだいするよ じゃ1はやぶさ2はやて3こまち4アメリカ 4こからえらんでね」


みんな、サブローが読めるように、全部ひらがなで返信してくれるのですが、サブローは読むことに興味はなく、ママが読まされてます

そして、たまに読もうとすると「漢字があって読めない!」って言ってます


それで気付いたこと。
サブロー、ちゃんと言えているようで、間違っていることがありました。

「わかんない」は「おかんない」

「いじわる」は「いじばる」

「おめでとう」は「おめれと」

「泉中央」(地下鉄の駅名)は「うずみ中央」などです


メールに飽きてきたころ、今度はパソコン
プラレールはどういれるのか聞いてくるので、P・U・R・A・R・E・R・Uと教えてあげると、自分で探して入力して、検索をクリック!
そして、プラレールのホームページを見ています。
今どきの子供になってます

 

先日、パソコンにかじりついていたサブローとシロウ。

パパに怒られて、パソコンを消されてしまいました。

2人も怒っていましたが、さらにパパに怒られ、泣き出したサブロー。

ママがなだめていましたが、シロウは、すぐに気持ちが切り替わり、パパとじゃれあいを始めちゃいました

それを見たサブロー。

「シロウは、パパともうお友達になってずるい~」ってさらに泣き出しちゃいました

サブロー、たくさん、字と絵を書くようになっています。

「サブローは てえぶるのおかたづけしないよ!」と書いて、サブローが怒っている顔を書いてました


先週、家庭訪問がありました。

例年だと、夏休み前なのですが、子どもたちの精神面を考慮してこの時期にしますとのことでした。

年中さんのとき、隣のクラスの先生だったので、サブローのことも知っているのです。
「おとなしいかんじかと思っていましたが、けっこう活発なんですね」って言われました

先生は、地震のときは幼稚園にいて、プールの水が大きく波を打ち、あふれていったそうです

「三月中は、ママの入院もあったため、離れることはしなかったけど、4月にはいってからは、おばあちゃんとも、社宅内のお友達とも遊ぶようになりました」と話したら、安心されました。

 


サブローくん

2011-03-10 15:07:09 | サブローのこと

最近のサブローのことを書きます。

サブロー、大人の食べ物を食べられるようになりました。

梅干し、ハッカの飴、ワサビ。

ちなみにママは、どれもあまり好きではないです

 

サブロー、赤ちゃん誕生前に、不安いっぱいの気持ちでいます。

2月のことですが、夕食のとき、パパとママが入院中の話をしたとき。

ふと気付くと、サブローが悲しい顔をしていて、最後には泣き出してしまいました

おばあちゃんが来てくれる直前、「なんで来るの?」と何度も聞いてきたサブロー。

「ママは入院するから」とは言えず、「ママ、いっつも疲れた疲れたって言っているから、手伝いに来てくれるの。幼稚園はおばあちゃんと行こうね」と話しました。

3月8日は、卒園式・修了式前の、保護者による清掃。

なので、シロウをおばあちゃんに預けて、サブローはママと一緒に登園しました。

二人で手をつないで歩きました。なかなか新鮮な時間だったし、サブローも喜んでくれました

以前は、ママが幼稚園にいても、勝手に遊んでいたサブローですが、今回はちょこちょことそばに寄ってきました。

お風呂に入っているとき、「赤ちゃんはいつうまれるの?」と聞いてきたサブロー。

ママも知りたいよ~

入院中を心配していますが、シロウの面倒をよく見るようになりました。

ご飯をおかわりしたいというシロウ。立つのが面倒だと思っていたところ、サブローが「オレがやってあげるから」と、

じょうずにご飯をいれてあげました

シロウも「サブロー、ありがとう」って言えました

他にも、ご飯を食べさせてあげたり、エレベーターのボタンを一緒に押そうと言ってくれたり。

ママがいなくても、二人がじょうずにしてくれるような気がします

 

先日、幼稚園で、年長さんのお別れ会がありました。

サブロー、終わりの言葉を言ったそうです。

前日にその役目を与えられたことを教えてくれたのに、照れて練習しないので、心配したけど、上手に言えたって。

よかった

1月にできるようになった、トイレ。

オムツのときは、2日に一度くらいだったのが、1日に3回行くときがあります。

朝、幼稚園に行く前に、ちゃんと出ます。

外出先のトイレでも出来ました。

こうなってみると、サブロー、トイレをいっぱい我慢していたように思います。

がんばれてよかったよ。


遅ればせながら、お祝いです

2011-01-19 23:04:05 | サブローのこと

もう、恥ずかしくて言うこともできなかったのですが、サブロー、オムツが取れていませんでした

うんちだけ、オムツに履き替えてしていました。

「もう5歳だよ。次は年長さんになるんだよ。いつやる気出すの?」

「ママ、もうサブローのオムツを持ち歩くのいやだよ」

「赤ちゃんがうまれたら、サブローのオムツなんてかえないよ」

いくらでも言ってきたのですが、まったく効果なしでした

でも、年末年始で帰省したとき、おじいちゃんおばあちゃんに見つからないようにしていたので、少しは恥ずかしかったんだと思います。

 

1月14日。

そのことで、パパに責められたママ。それを見ていたサブロー。

いい機会です。オムツを許さないことにしました。

1月15日。

トイレに2回ほど座りましたが、出なくなったといって、やめてしまいました。

就寝前、しまじろうの絵本で「うんちができるまで」「うんちをがまんするとどうなるか」などの話を読みました。

1月16日。

お昼頃から、「うんちしたい」と言い始めたサブロー。

トイレに電気ストーブを持っていって、長く座らせるようにしましたが、しばらくするとでないといい、やめてしまいます。

2,3回行きましたが、でません。

が、16時前。トイレに座って、「いやだいやだ できない」と大粒の涙と鼻水を流しながら訴えてきましたが、そのまま座らせました。

そして、やっとでました

時計を見たら、15分も泣いてがんばりました

その途中で、昼寝から起きてきたシロウに言いました。「トイレはこわいところじゃないからね」って

シロウは、サブローのうんちをみて「ばななだよ」って

そう、超健康うんちをしたサブローです

その日の夜に、もう一度出ました。

2回ちゃんとできれば、もう大丈夫だよね

ママは、でなくて心配したけど、大泣きもさせてかわいそうって思ったけど、がんばってよかったと思いました。

さぁ!ご褒美は何にしようかな

自分で撮影したサブローです

 

そして、シロウくん!

君もがんばってやりましょう

って思ったのですが、最近「ヤダヤダ攻撃」のシロウくん。もちろん、おまるも「ヤダ」の一言で終わっています


HAPPY BIRTHDAY!

2010-10-14 00:28:22 | サブローのこと

10月5日

サブローは、昨日五歳になりました
夕食は外で食べたのですが、ろうそくをふーしたいというサブローの希望で、今日はケーキを用意しました

スポンジは、ホットケーキミックスと電子レンジでできるやつですけど
(オーブンレンジがほしい
クリームは、ホイップ済みのものにしたかったのですが、一番近いスーパーにはおいてありませんでした
なので、生クリームを買って、ホイップすることにしました。

泡立て器でやりはじめたのですが、お腹が痛くなってきたので、押し入れの奥から電動の泡立て器を引っ張りだしました
電源をいれると、音にびっくりして、2人とも寄ってきました
じっと眺めていた2人
面倒だと思っていた泡立てですが、これはこれで、おもしろいものを見せてあげられたかも


ちょうど、生の果物が豊富にある我が家
ケーキに入れるものも、マンゴー、メロン、キウイと、豪華になりそう
飾り始めたとき、パパが帰宅。
パパの夕食の支度をするために目を離したら、とんでもないケーキになっていました
シロウは、ボウルに手を入れて、クリーム食べまくってるし
もう、好きにしなさい


で、出来上がったケーキです


サブロー、お誕生日おめでとう
 
シロウも歌を歌いました
シロウも、ふーってしました


ケーキを食べ始めましたが、サブローはマンゴーの味が嫌だといい、メロンとキウイを探して食べて、
シロウもまた汚しながら食べていました
 
そしてパパは、「この残りを食べなくちゃいけないの」って言って、ほとんど食べませんでした。



誕生日プレゼントですが、おもちゃやさんに連れていって、選ばせるつもりでいました。
でも、同じ社宅に住むサブローと同い年の子が、10月から始まったばかりの、仮面ライダーオーズのベルトを持っていました
それを見たサブローは、もちろん欲しがり、決定
お店に行くよりも安く手に入るはずと、ネットで調べてみたら、どこのショップもほぼ売り切れ
ヤバイ!どうしよう!

この話は続きます。
五歳のサブローの近況も、近々更新予定です。