音羽台みんなの生活ブログ

社会福祉法人翠生会  特別養護老人ホーム 音羽台レジデンス 板橋区にあるユニット型特養です。

復活の自転車部

2017-10-19 20:15:07 | 相談員 日記
相談員の高橋です。
お久しぶりでございます。

ブログの更新がない間、何もしていなかったのか…そんなことはございません!
西へ東へ右往左往。ジタバタ。地道に仕事をしておりました。
溜まった分を今日から少しづつにお知らせをしていきます。お楽しみに。

復活の第一弾は「自転車部」(笑)音羽台の自転車部です。
音羽台の自転車部、実は40歳以上のおじさんのみの構成という寂しい限りの部です。
高齢化がこちらも進んでいます。
今年の目標は、自走でフフ山梨まで行くことでしたが、なんだかんだ言い訳をして実現しない感じです。

そこで、「自走はやめましょう…」と。この辺りが中年男子の良いところ。人生経験だけはあります。
何で行くの?の問いには「自転車は電車に乗れます。輪行と言います」と。
なるほど、電車を都合よく使って、都合よく気持ちよく走って、疲れたら電車に揺られて帰ることができるんです。

では、行きますか。


でもフフ山梨には行きません。今回は練習(笑)
輪行も練習が必要です。

今回は、埼玉県都幾川にある白石峠を目指して出発。天気悪い。天気予報は秋晴れでしたが、強烈な雨男がいるので仕方がありません。

越生町にある「しろくまパン」で休憩…そして、終了を決意(笑)。


100キロも走らずに「雨が降りそうだしやめましょう。いやまだ走れますよ、本当は。雨だからやめるんですからね」と。
一同賛成で初輪行。


自転車って袋に入れるとこんなにコンパクトになるんですよ。

あ、でも多分、邪魔ですね。
帰りは、ゆらゆら電車旅。

どなたか自転部にはいりませんか?若い力をおまちしております。目的地の途中でやめようなんて僕らに「最後まで行きましょう」と強い意見を言ってくださる方をお待ちしています。
次回こそ白石峠にたどり着きたい。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« したいこと。 | トップ | ずしりと責任を感じています。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿