音羽台みんなの生活ブログ

社会福祉法人翠生会  特別養護老人ホーム 音羽台レジデンス 板橋区にあるユニット型特養です。

介護実習生 part2

2017-02-22 19:56:15 | 介護 日記
介護職員の齋藤です。

この間、春一番が吹いたみたいです。寒い日も、あとわずかですね。

音羽台の周りにも春の気配がしてきました。










この写真を撮ってる時に、入居者から「梅祭りが近づいているけどいけるのか?」


との厳しい意見が出ていたのを思い出しました…



もちろん、今日の夢クラブの会合で、もちろん行きます!!と全力で伝えました(笑)






さて本題は表題にある通り、実習生の話題です。

前回ご紹介したのは、実習期間の短い1年生でした。特養の役割や使命、多職種協働、認知症ケアや食べる力(摂食嚥下)、看取りなど幅広く知る実習でした。基本的なことを知る実習なんですよね。




今回は2年生のご紹介です。


2年生の実習は20日間の長期間です。実際に受け持ちの入居者さんを決めて、介護過程を展開していくのが実習の大きな目的です。



入居者さんとコミュニケーションを取り、その人に必要なことはもちろん、その人の想いや願いをどのように実現していくかがテーマになります。



その人の情報を集めて課題を抽出し、計画を立てるところを、今回初めてすることになります。



まだ受け持ちの入居者さんを決めている段階なのですが、さまざまな入居者さんとかかわりを深めていく中で、私からしたら少し難しいケースかな、と思うような入居者さんを受け持ちにしようかなと、振り返りで話をしています。



毎回思うのですが、実習生さんたちは見ている視点がすごく良いんです。コミュニケーション能力も高く、かかわりの中での言動や、仕草を一つ一つ観察をして、その人を良く知ろうと努力しています。



なぜこの人はこんなこと言うんだろうとか、なんでこの人はいつも表情が暗いんだろうとか、その人の立場に立って考えるんです。



介護の仕事で一番大切なことですよね。 そこでの気づきをその人に必要な支援につなげていくんです。






ここで実習生ミニエピソードをひとつ



普段は他の入居者と少し距離を取って生活をされている方で、お食事も皆とではなく一人席で食べており、活動も積極的には参加せず、1日の大半をお部屋で過ごしている方がいます。



そのかたと実習生がコミュニケーションをとり、かかわりを深めていく中で、その人の本当の思いを知ることができました。



ここでの生活でしたいことは「この建物でお友達を作って、外にお食事しにいったり、お茶したり、おしゃべりしたい…」と言っていたそうです。その話を聞いたときハッとしてしまいました。普段一人でいることが多く、人とのかかわりが好きではない方だと思いこんでいました。



実習生が来ることで、再認識することが多くあって、教わることがいっぱいあります。本当にありがたいですね。


まだ始まったばかりですが、実りある実習になるよう頑張りましょう。


































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事例発表

2017-02-09 13:16:01 | 介護 日記
介護職員 齋藤です。

本日の天候は雪ですね!みぞれのような雪ですので寒いです。

滑りますので足元に気を付けてください。


今日は先日行われた事例発表の様子を紹介いたします。

ブログでアップするのは久しぶりな感じですが定期的に行っています(笑)





ザックリですが内容を少し。

今日は夜間の睡眠確保についての事例発表でした。

高齢者は様々な原因で不眠になりがちな傾向にあります。

今回の検討事例でのポイントは、夜間の頻尿に関してです。

そもそもの頻尿の原因は何か、心因的なことなのか、身体的に疾患があるのか、昼間の活動の様子や夜間はどうなのか?などなど多角的に観察しアプローチしていきました。

まずは睡眠時間を把握し、排尿パターンのデータを取り、どの時間帯が排尿の頻度が多いのか確認。











その後、朝方寝ていることや日中も横になって休んでいることが、多く見られたりする傾向がわかりました。

まずは日中の活動を活発にし、できるだけ離床の時間を増やす取り組みや、体操や歩行の時間を増やしました。






結果、夜間の睡眠状態は少し改善しましたが、根本的な頻尿は続いている状態でした。


その後、多職種で検討し、昼間カーテンを閉めて部屋が暗いことや、医療では既往歴に泌尿器に疾患があるなど様々な意見がでて、これを基に現場にフィードバックし、もう一度試していくことになりました。

 

今回の事例を通して一番良かったと思ったところは、まずケアワーカーが意見を出し合い、評価し実践したことだと思います。

普段なら医療に頼ってしまいがちなところを自分たちで解決策を考え、その人の生活を支える視点で事例研究したところが素晴らしいと感じました。

多職種連携は大切で大事なことですが、入居者さんのことを一番知っているのは、普段接している介護職員ですからね!!


発表してくれた職員とそれをサポートしてくれたユニットリーダーです。


お疲れ様でした。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護実習生

2017-02-07 18:23:19 | 介護 日記
寒い日が続きますが立春になり花粉が飛び始めてきました。


去年より花粉症デビューしました、介護職員の齋藤です。



今日の話題は実習生。

音羽台では本日から実習生が来てくれています。

今年は介護福祉士受験者数が半減しており、介護福祉士の養成校の定員も半分以下のところが多いと聞きます。

その中で、これからの介護を担う大切な人財です。





まだ初日なのですが、緊張しながらも、しっかりコミュニケーションをとっていました。

音羽台では実習などの学生さんが多く、入居者さんの方が慣れていますね。

「どこから来たの?」「いくつなの?」入居者さんが実習生の笑顔を引き出してくれます。

1年生なので期間は短いですが、色々なことを見て学んで、吸収してほしいですね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青鬼だらけの節分

2017-02-04 09:04:38 | 相談員 日記
立春。春が来ました。鬼も来ました。相談員の高橋です。

音羽台も節分でした。いかにしてユニットリーダーが鬼と化していくのか。
今日は見せてしまいます。

準備中…


マスクをかぶってみたものの、ちょっと怖い。
「誰だかわからないと思い切り豆を投げらるかもしれないから…」とマスクを脱ぐことに。

なんとなく、素顔の方が思い切り豆を投げられるような気もしましたが、黙っておきました。
因みに、音羽台の豆まきの豆は「玉入れの玉」です。もったいないからね。豆はお口に放り投げます。


素顔の青鬼①さんです。


今年は協力助っ人。
入居者さんも鬼役をかってでてくれました。「がおー」とノリノリです。なぜ、ハッピ。


もう一人青鬼。取って借りてきたような青鬼②。なぜか太鼓。強くはない雰囲気出てます。そしてこちらもハッピ。来年は衣装を買ってもらいましょう。


では、いざまいらん。


「何階から行く?」「五階でしょ?」息が合っていない鬼たち。
「怖がりすぎて、夢に出ないといいよね」と意外と自信のある鬼たち。


「悪い子はいね~か~」「悪い子はどこだ~」と青鬼①。「それ、なまはげですよね」と青鬼②から苦言。


ちゃんとやられる。やられ方が素晴らしい青鬼②


ここまでやられる鬼②さん。素晴らしい。


お部屋にいても行きますよ。「悪い子はど~こ~だ~」と。だんだんと乗ってきているがわかります(笑)


お部屋でもやられる。


「これで、今年は風邪をひきません!」と青鬼①

鬼の皆さん、ありがとうございました。皆さんのおかげで音羽台の皆さんのところに福が来ました。また、来年!
「鬼は~外、福は~内!」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする