goo blog サービス終了のお知らせ 

回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~元祖廻る元禄寿司さん

2012-11-12 23:59:55 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 今日は、東大阪市布施にある本店さんへ (お店の外から見て)店内入り口の右側には回転寿司「発祥」の記念碑があります 回転寿司の元祖という事もあり、まさに回転寿司の聖地!私達回転寿司研究組織お寿司MAXのメンバーとしては定期的に参拝(=食事)するのは当然のこと・・・と、毎回お決まりの理由をつけてはお店に行くのでした

お店に入ると、活気のある雰囲気 この元禄寿司さんらしい雰囲気は好きです 店員さんが、おすすめのメニューをさりげなく紹介しています 期間限定メニュー「貝づくし」を実施中ということで、定番メニューと合計したら貝だけで10種類のお寿司がありました 定番メニューのつぶ貝、ほたて貝柱、にし貝もサイズアップということでした

「ホッキ貝とヒモ(130)」1貫は普通のホッキ貝、もう1貫はヒモです ヒモは食感が凄くしっかりしていました ホッキ貝の本来使われない部位も、もっと有効活用して欲しいと思います 一部加工品として、シーフードサラダ(シーサラダ)にも使われている様ですが、こういうにぎりも今後普及して欲しいと思いました
「サーモン巻(130)」サーモンの端材と胡瓜の中巻きサイズのが3切れです 元禄寿司さんはサーモンはこだわってくれています 巻もおすすめです!
「海鮮巻(130)」鮪、サーモン、はまち、たこ、赤海老、胡瓜と具沢山な太巻きです これは端材を使ったサービスメニューといったとこでしょうか 凄くお得だと思いました
「ムール貝(130)」ガーリックバターで味付けされたムール貝、1貫当り4つと凄くボリュームもあるものです こういうのもありかなぁ♪ビールのお供にも!
「小柱(130)」POPにシソあえと書いていました 細かく刻んだ大葉と小柱を和えた軍艦巻きです 大葉の香りとの相性がいいものですね!
「赤海老ミソのせ(130)」頭部も添えられていて、これも美味しくいただけます 赤海老に海老味噌をトッピングです これが実に美味なものです 赤海老の甘さに濃厚な旨味がさらに加わります さて、以前はもっと柔らかい食感だったと思いますが?今回、しっかりとした食感で、ゼラチンか何かで固めたものになっていた?様にも思いました
「にし貝(130)」サイズアップということで・・・ 元禄寿司さんでは、元々大きなにし貝なのです 確かに、さらにボリュームがありました♪にし貝好きな方は是非に今のうちにお店に行きましょう!

元禄寿司さんでお寿司をいただいて、お店を出たときに感じる満足感 いつも思うのですが、それにはやはり酢飯の旨さがあると思います お米も勿論いいものを使ってくれていると思います 均一店ながら、にぎりは手でにぎってくれていますし、人肌の温度な酢飯です 酢飯にもこだわりを感じます♪

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | トップ | 回転紀行~吟味スシローさん »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

回転紀行~130+税円均一店」カテゴリの最新記事