*更新中*
今日は、播磨の活魚にぎり力丸さんへ。新緑の寿司まつりを実施中ということで行ってきました。
「前どれ 活ぐれ(297)」冬の寒い時期のぐれよりは脂は控えめなのかもしれませんが、適度に脂があり、上品な脂の甘味を感じました。この時期のぐれも美味なものですね♪
「あおりいか下足にぎり(253)」メニューには、こだわり店内仕込みとありますが、店内でさばいてボイルしたということだと思います。いい具合に火がはいっていたのか、硬くなりすぎずいい具合の食感で、下足の甘味もしっかり感じます。 軟骨のところの独特な食感もいい具合です。
「青森県産 蒸しほたての旨味押し寿司(253)」握りもありましたが、押し寿司すきなのでこちらを注文しました。酢飯には大葉が挟んであり、その香りが帆立、甘だれ、胡麻に対していい具合でアクセントになって美味しくいただきました♪
「宍道湖産しじみ汁(297)」今の季節のものですね。せっかくなので注文しました、なんと15個もしじみが入っていました。出汁にはしじみの旨味が驚くほど凄く濃厚なものでした♪ これは、注文してよかったです。凄く満足できました。
「こぼれぶつ切りかつお軍艦(297)」鰹のたたきを軍艦巻きにこぼれそうなくらい山盛りにしたものです。これにオニオンスライス、かいわれ、力丸特製ダレです。メニューにも、力丸特製ダレと相性バツグンと書かれていました。この絶妙な味に仕上げられたタレ(ドレッシング?)は、本当に鰹との相性が良く素晴らしいと思います。昨年に続いて、今年も登場していました♪
「あおりいか(363)」メニューに「あおりいか下足にぎり」に、こだわり店内仕込みとありましたし、店内でさばいたものだと思います。甘味が凄く濃厚で、身も柔らかめで酢飯ともなじんで美味しかったです。この時期旬だからこその美味しさだったと思います。
「サーモンユッケ軍艦(253)」サーモンの端材をユッケダレで漬けにしたものです。これに、かなり細長く切った白葱と温泉卵の卵黄です。甘辛濃厚で、ビールが欲しくなる…♪
「播州ひねぽん軍艦(187)」播磨の活魚にぎり力丸さんの地元、播州の郷土料理ですね。 ひね鶏(親鶏)のしっかりとした食感が印象的ですね。ポン酢に漬け込んだもので、お酒が好きな方は好きそうなものですが… 結構たっぷり盛り付けてくれていました。薬味に、葱ともみじおろしでした。もみじおろしとの相性が凄く良かったです♪ 自宅でも作ることはあるのですが、もみじおろしは参考にさせていただきます。
今日も、大阪の自宅から最も近い西宮今津店さんに行ってきたのですが、姫路を中心に播磨地域のお店ということもあり、最も東にあるお店で、出店した一昨年11月には近隣ではやや知名度不足だったと思いますが、日々お客さんを増やしており常連客も増えてきた様ですし、今日も日曜日とはいえオープン前から随分行列ができていました。この傾向は今後も続くと思います。