goo blog サービス終了のお知らせ 

回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~廻鮮鮨喜十郎さん

2014-03-09 23:59:58 | 回転紀行~地元鮮魚重視高級店
今日は、廻鮮鮨喜十郎さんへ 地物も多い鮮魚を丁寧な仕事で調理されていることで人気の回転寿司店です お店は泉南市に1店舗のみなのですが、もっと出店して欲しいのですが・・・

「サンマ押し寿司(147)」サンマの押し寿司です 丁寧に店内加工された自家製の押し寿司です さりげなく挟んでくれているガリとの相性もよく、ついついお皿に手が伸びます♪
「ハマチ天身(147)」ハマチの天身のところです レモンスライスが添えられていました ハマチの食感もしっかり、脂のすくないところですが、レモンをかけてあっさりいただきました こういういただきかたもありかな♪
「自家製イカオクラ(105)」イカとオクラを細かく切って、さりげなく上品に味付けた軍艦巻きです これも喜十郎さんならではな味付けが魅力的で、ついついいただいてしまいます
「鯛の皮湯引き(189)」鯛の皮の湯引きですが、細かく刻んだ鯛皮、わかめ、胡麻で軍艦巻きにしたものです 鯛皮は、凄く柔らかく溶けるような食感で甘味、皮下の脂も感じました これはやはり調理の技術の差でしょうか? これだけ鯛皮の旨味を感じる事ができるものは初めてだったと言っていいくらいにも思いました わかめ、胡麻との相性もいいものです♪ 興味のある方は是非に一度!
「〆サバ(189)」千葉県産 こういった自家製の店内加工された〆たネタは、喜十郎さんの最も得意とするところです やはり、よくできていますね♪ 生の鯖が大好きな私も喜十郎さんでは、もし生があても〆鯖を注文すると思います♪ やっぱり凄いですね♪ 今日は、「真イワシ(147)」が、残念ながら品切れでした 運が悪いのか、人気だからなのか、最近なかなかいただけません 次回お店に行った際は、あって欲しいな♪
「生タコ(189)」地物です レモンスライスも添えられていますし、軽く搾りつついただきました 生の真蛸ならでの旨味・甘味と、食感が魅力的なものです 
「湯ダコ(147)」こちらも地物 茹でていますが、これも調理の腕が確かだからだと思います 旨味が凄くあります なかなか回転寿司店で茹でたタコで美味だなと感じる事もないとは思いますが、私はついつい定期的にお皿に手を伸ばしてしまいます

やはり、自家製にこだわり、地物も積極的に使い、しっかりとした調理の腕もあることもあり、喜十郎さんならではな魅力を随所に感じますし、これだけのお寿司を、これだけの低価格でいただけるのはやはりなかなかありませんね! サイドメニューもどれもよくできていますし、お酒をいただきにお店行くのにもいいのかもしれません♪ 私は、回転寿司店に行くのが趣味ですが、金銭的な問題や飲酒運転の問題もあり、「業務中(?)ですから!」と、お酒を飲みたくなるから、サイドメニューをいただかないようにしています もし、自宅から歩いていける距離に喜十郎さんがあるのならば、仕事の休みの日についつい通ってしまうのではないかな? そう思えるくらい美味しそうな自家製のサイドメニューもが色々とあったりします 魚好きな大人のお客さん、あるいは回転寿司は所詮その程度!と思っている方にも一度は行って欲しいお店です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする