goo blog サービス終了のお知らせ 

回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転情報~回転寿司くろしおさん

2018-09-07 23:59:43 | 回転紀行~低価格皿重視回転寿司店
今日は、回転寿司くろしおさんへ 松原市に1店舗あるお店です

「一本釣りたちうお(162)」和歌山産 炙らずにそのままの太刀魚です 皮に甘味がしっかりあり、噛んでいると旨味がひろがります♪ これは美味なもの 皮もすごくきれいでした♪

「北海道産さんま(162)」血合いの色もきれいでした 脂も多く、甘味がしっかりとありました♪ 旬を向かえる秋刀魚ですが、昨年の不漁もあり今年には期待したいですね
「つぶ貝のひも(108)」こういった貝類の軍艦巻きもくろしおさんの魅力です かえってこういった部位のほうが食感がよくて美味しかったりします

「赤貝のヒモ(108)」赤貝の柱とひもの軍艦巻きです 食感はつぶ貝と比較したら柔らかいです 赤貝独特な旨味がしっかりと感じることができます
「名物さば寿司(378)」数量限定 ネット通販でも人気というこちらですが、是非に一度食べてみてください! 身も厚く、いい具合に〆られていて、白板昆布との相性もすごくいい感じに仕上がっています

「いさき(216)」皮下に脂がしっかりとあり、甘味が凄くしっかりと感じられます♪ この時期のいさきも美味なものですね♪ 驚きました!
「炙りいわし(162)」〆た鰯を強火でしっかりと炙って香ばしさをしっかりと感じられるものです 塩焼きにして美味なネタはこういうふうに炙ると美味なものが多いと思います

「サーモンユッケ(108)」一皿三貫のサービス品です サーモン自身脂が凄くしっかりとあります 甘辛のユッケだれの味付けでビールとの相性もいいと思います 酒類は瓶ビール等一部をのぞいて税抜き280円(税込み302円)ですから是非に!
「あんこうきも(162→108)」あんきもをたっぷりと盛り付けてくれていました 結構濃厚なあん肝でした♪ これもお酒がすすみそうです♪

「なす田楽(108)」茄子素揚げにして甘い味噌をたっぷりとトッピングです こういったお野菜なお寿司も途中で一皿くらいはどうでしょうか? ちなみにこれもお酒がすすみそうですね♪

お座敷の席もありますし、お酒も安く充実していますのでお酒を飲みに行くにもいいお店だと思います お寿司も白身の鮮魚も多くありますし、創作メニューメニュー的なビールのすすみそうなのもあったりします♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~すし倶楽部さん

2018-08-26 23:59:06 | 回転紀行~低価格皿重視回転寿司店
今日は、すし倶楽部さんへ 京阪本線千林駅前の千林商店街、千林くらしエール館1階にあるお店です カウンターのみの昔ながらの回転寿司店です お寿司のお皿は120円皿220円皿 お2種類、サービス品として日替わりのなんと!60円皿もあったりします♪ 今日は、「本日!!まぐろ祭り」と書かれていました

「〆さば(120)」ネタの大きさはやや小ぶりかなぁ…そう思いつつもお皿に手を伸ばして食べてみると、味は均一店のとは思えないくらいのもので美味しくいただきましした♪

「まぐろ(120→60)」なかなかに美味なまぐろでした サービス品(まぐろ祭り)の60円皿(去年お店に行った際には50円皿でした)のお皿が変更になっていて食べてから60円だと気付き驚きました! 写真にはありませんがもう一皿い美味しくただきました♪ さすがに凄く売れていました!
「?(120)」メニューに表記はありませんでしたが自家製たまごです さりげなく葱入りで自然な味に仕上がっていて美味なものでした 厚く切ってくれていましたが以前は1皿2貫でしたが、1貫になっていましたがこの味と手間だと仕方がないかなぁと思います

「?(220)」見た目にチャンジャかな?と思いましたが、縁側を使ったピリ辛(甘辛?、ユッケ風?)な珍味にオニオンスライスとマヨネーズのトッピングの握りでした ビールがすすみそうなお寿司です これは220円皿でしたが…
「中トロ(120 1貫→2貫)」中トロは60円皿にするのではなく1皿2貫のサービスということでした 見た目以上に脂もあり鮪自身の旨味もしっかりとしていてかなり美味しかったです! これは驚きました!

「うなきゅう巻き(120)」うなきゅう巻きもありましたので注文しました 最近鰻の価格が高いですから扱っているお店は減っていますよね… 昔は大手均一店さんでも普通にあったお寿司なのですけど…
「大トロ(220 1貫→2貫)」大トロも1皿2貫でした 「中トロ」が美味しかったので美味しいはずと注文しました 少し評価のハードルを上げすぎたかな…そんなことを思いつつでてきたのがこれでした もう見た目に脂がすっごくあって大トロの名に相応しく、食べてみるとこれも又期待以上に美味しくいただきました 普段はそんなことはしないのですが、山葵を加えても脂が多いので辛味がどこかにいってしまっていました

「サラダ巻き(120)」カニカマ、玉子、胡瓜になんとオニオンスライスを加えていました 意外とオニオンスライスが凄く相性が良く美味しくいただきました
「バッテラ(120)」身はやや厚く酢はややしっかりめで白板昆布がっやや甘めでした 酢飯の硬さもちょうどよく美味なバッテラでした こういう昔ながらのお店はバッテラがあることが多いですね 隣の席の常連さんらしいおっちゃんが、お店に入るなり「バッテラ3つと鉄火2つね!」と言っていましたが美味しそうに食べていました

「太巻き(120)」海老、干瓢、高野豆腐、玉子、胡瓜の巻きです 太巻きにしてはやや細めかもしれませんが味のバランスがよく海苔もいいのを使ってくれていた様で、海苔の旨味もしっかりと感じられ凄くよくできた巻きだと思いました

1皿1貫のお寿司や、220円皿も増えていましたが、まぐろ祭りの対象のお皿が凄くお得でしたし、お寿司の味も考えると魅力的なお店だと思います 10年以上くらい前には千林商店街にも3店舗回転寿司店がありましたが、現在でもたったひとつしっかりと集客ができている回転寿司店です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司一心さん

2018-08-18 23:59:16 | 回転紀行~低価格皿重視回転寿司店
今日は、回転寿司一心さんへ 京阪本線大和田駅前にお店はあります 元・元祖廻る元禄寿司さんのお店です お店の中央に厨房がありその周囲をカウンター席のみのレーンがあるという昔ながらの作りです なんと懐かしいことに、(現在は元禄寿司さんもやめているのですが)カウンターの給湯器から直接お茶が出てきますし、ガリが細切りのものです お店のBGMも昭和の曲だったりします

「鉄火巻(120)」酢飯もネタもぎっしり詰まっていてしっかりとぎゅっと巻いたボリュームのある鉄火巻です 鮪に脂がありなかなかに美味なものだと思いました♪ 細巻きには珍しく山葵も入っていました

「?(120)」メニューには表記がありませんでしたが、はまちの端材と大葉の細巻でした こちらもなかなかにボリュームがあり端材の様で腹のあり腹の脂のあるところも使ってくれていました 海苔自身の旨味もしっかりと感じました いい海苔を使ってくれていたのだと思います
「葉わさび(120)」こちらは、ネタの端材に刻んだ葉山葵のトッピングです サーモンとびん長鮪のが流れていたのですが、サーモンの軍艦巻きは良く見かけますし、珍しいかな?とびん長鮪のをいただきました まず山葵の辛味がしっかりと感じそのあとびん長鮪の甘味がきましたが、美味しそうな見た目以上にしっかりと脂がありこれはなかなかないくらいの美味なびん長鮪が使われていたと思います 美味しくいただきました♪

「ぷりぷりえび(120)」ぷりっとした食感がややしっかりとある海老を盛り付けマヨネーズのトッピングです シンプルながらこの食感が印象的なものです
「たらこ生げそマヨネーズ(120)」手書きのPOPに書かれて流れていました たらこに生下足を盛り付けマヨネーズをトッピングです たらこが結構たっぷりで下足の食感が加わり、お酒のおつまみの珍味のイカ明太の様な感じですね ビールのお供にも、マヨネーズで食べやすく子供さんも美味しく食べていそうな軍艦巻きです

「うなきゅう(120)」うなきゅうは中巻きサイズで3切れです 結構うなぎもたっぷりでボリュームがありお得なものかと思いました♪ 胡瓜も大きく切られていてシャキシャキ食感で存在感がありました
「つぶわさび(120)」細かく刻んだつぶ貝の刻み山葵のトッピングです つぶ貝の甘味も食感もしっかりですし、山葵との相性もいいものですね

「タコサラダ(120)」蛸も胡瓜も大きめにさばかれていてマヨネーズ和えにしてくれていました このしっかりとした食感が特徴で食べ応えのあり満足感のある一皿でした!
「サラダ太巻(120)」カニカマ、玉子、胡瓜、レタスにマヨネーズの巻きです 注文したところ巻きたてのものを渡してくれました カニカマや玉子の甘さと野菜のシャキっとした食感が印象的なものでした

「大海老(360)」以前お店に行った際、迷いに迷って食べずにそのままお店を出てしまって凄く後悔したので今回こそ!と、注文しました! 大ぶりな海老ですが身の厚さが凄かったです 食感がぷりっぷりというよりももっとバリバリとでも言ってしまったら大げさかもしれませんが凄いしっかりとしていて食べ応えがありました♪ 海老の濃厚な旨味がこれでもかってくらいに口いっぱいに広がりますした♪ これはこの価格でも十分満足できるボリュームの美味な海老でした♪ 海老好きな方は是非に!

お寿司のメニューは50種類を少し超えていました メニューに無いお寿司も手書きのPOPで流れてきたりもします
お寿司のお皿は120円皿均一店、トロ、大海老、活ひらめのみ360円皿と以前(110円均一、一部330円)からは値上げされていましたが、この価格ながらなかなかに満足感の高いお寿司が流れているという感想です 元禄寿司さんだった頃から変わらないもの、さらに独自なものもある回転寿司店です 大和田駅前では今も変わらず人気店として繁盛していました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~漁場直送ぶっちぎり寿司!!!さん

2018-08-05 23:59:35 | 回転紀行~低価格皿重視回転寿司店
今日は、漁場直送ぶっちぎり寿司!!!さんへ 阪急庄内駅前の商店街にあるお店です 市場にあまり流通しないいわゆる「未利用魚」と言われる魚を仕入れていることでTV番組でも採りあげられているお店です

「鯛皮ポン酢(118)」鯛皮を細かく切ってポン酢漬けした大根おろしのトッピングです 食感は柔らかめで皮のコラーゲンな甘味?(笑)がしっかりと感じられます

「魚のしそ巻き(118)」お店でさばいたネタを大葉と一緒に巻いたものです 結構たっぷりとネタが使われていてお得です♪
「だつ(118)」皮目をさっと炙っています 旨味がしっかり、独特な酸味も感じられいい意味で個性的な旨さがあり美味な白身です 変な名前…でも知られざる美味なネタでした♪

「沖鯵(216)」白く脂がのっていそうな色で、食感は結構しっかりで、噛むごとにクセの無い濃厚な甘味がしっかりと感じられました お店には「マナガツオ」にも似たの表示がありましたが、確かに見た目にも味も似ていたと思いました
「明石の蛸(118)」なんと、明石の蛸なのだとか… 中心部は半生な食感ですが、吸盤のところはパリッとした食感で旨味がしっかり♪ やはり、明石の蛸は名前だけではなく美味だったのか…

「つむぶり(118)」食感は柔らかめで適度に脂があり、なかなかに美味なものでした 身の色は赤いですが、それが理由であまり流通しないのだとか… 魚の旨さは見た目では分からないものもありますね!
「さわら(118)」鰆を強火で炙ってしっかりと香ばしさをつけてからさばいたものです 甘味もしっかり感じ凄く美味しくいただきました 隣の二人組の女性のお客さん、よほど美味しかったのか何度もお皿を取っていました その気持ち、よくわかります♪

「蛸しそ巻(118)」蛸と大葉の中巻きです 甘だれも加えてくれていますのでそのままで美味しくいただくことができます さきほどいただいた明石の蛸の足の先の方でしょうか?結構大きめにさばかれた蛸の存在感が凄いです これは美味なものですね~♪
「蛸しそ巻(118)」…と、いうことでうっかりもう一皿いただきました たまたまなのかこちらは頭部の方を中心に使われていた様ですが美味しくいただきました

「鶏のカルパッチョ(118)」小さく切ったチーズ、オニオンスライス、トマトの効いたドレッシングなのですが…これがよくできていて意外と美味なものです ビールが欲しくなります(ちなみに、ぶっちぎり寿司さんには黒ラベルとヱビスがあります)

なかなか回転寿司店では登場することのない珍しいネタをいただくことができます こういったお寿司は1皿1貫なのが多いですが、ほぼ118円皿、216円皿でいただくことができるのが嬉しいですね これが、ぶっちぎり寿司さんの最大の魅力なのですが… お店は、庄内駅前の大きな商店街にあり、地元のシルバーさん(が多いです)から学生さんまで地元の方が多い様です 従業員さんも結構高齢な方から学生さんまでいる様です 高齢ながらに全く年齢を感じさせない女性やパートさんがたちが生き生きと働いていて、アットホームな感じな接客で常連さんからも「がんばってよ!」等、声を掛けられていたりします 従業員さんの接客も、敬語なんて使わなくてもその雰囲気と常連さんとの信頼関係があるからか、大手さんのお店とは全く異なる別の意味での居心地の良さがあると思いました こういう雰囲気なお店もいいものだと思います 興味のある方は是非に一度!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司喜楽さん

2018-07-22 23:59:58 | 回転紀行~低価格皿重視回転寿司店
今日は、回転寿司喜楽さんへ 今日も、高槻大蔵司店に行ってきました さて、先月の大阪北部地震の被害があった高槻市周辺ですが屋根にブルーシートをかけてある家も見られますが、大蔵司店さんの外壁の一部、駐車場側の入り口ドアあたりが被害があった様でブルーシートがあり(確認はしていませんが)地震の被害だと思われますが、いつも通りお客さんは入っていました 高槻市を中心に4店舗展開している人気店です 

「白身昆布〆(240+税)」今日は、白身の昆布〆がありました♪ 昆布の味がよく出ていて鯛の旨味と共にしっかりと感じました これは凄くよくできていると思いました♪

「びんとろ(160+税)」脂が凄くしっかりとのっていて甘味が凄い♪ なかなかこれだけ濃厚な脂のあるびんとろもありませんね! 「とろ」を名乗るのに相応しいびんとろだと思いました 回転寿司店に行ってたまに思うのは、脂の少ない場合は「びんとろ」ではなく「びんちょう鮪」と名乗って欲しいということ…
「剣先いか軟骨(160+税)」剣先いかもあり、げそ、軟骨、みみもありましたのでこちらを… 剣先いかの軟骨ってコリコリとした食感があり甘味が強くて美味なものが多いのです 思ったよりも食感は柔らかめでしたが…、甘味は期待以上に♪

「ホッキサラダ(110+税)」結構たっぷりと盛り付けられていましたのでついついお皿に手が伸びてしまいました♪ 110+税円のお皿のお寿司もネタの量が多い(にぎりだと大きい)ことが多いのも喜楽さんの素晴らしさだと思います
「剣先いか(160+税)」軟骨が美味しかったので注文しました お好みでテーブルの藻塩でいただくのもありだと思います

「剣先いかみみ(110+税)」みみのところを軽く茹でた(湯引きにした)ような感じで食感は柔らかかったです マヨネーズのトッピングですが、醤油や甘だれとマヨネーズでいただくというのもありだと思いました♪
「かにみそ(110+税)」喜楽さんのかにみそは、蟹身が入っていて甘味が強くてクセが無くて食べやすい感じに仕上がっています かにみそが好きな方は勿論、苦手な方にも美味しく食べれるのではないかな?と思います 今日もたっぷりと盛り付けてくれていました♪

「たこわさび(110+税)」緑色が多い…山葵好きな私はつい反射的にお皿に手が伸びました 山葵の比率がいつもより多かった様で山葵の辛味がしっかりと感じられました♪ (メールにて情報を寄せてくれている関係者様によると、一般的に軍艦巻きのサラダや珍味なものはマヨネーズや山葵等一部の食材がネタのパックの端に集中することがあり、ネタの比率にばらつきがあるそうです お好みでそういったのを見かけたら食べてみましょう!とのことでした)
「合鴨生ハムシーザードレッシング(110+税)」合鴨の生ハムにオニオンスライスとシーザーサラダドレッシングのトッピングです 生ハムも厚くさばかれていてボリュームがありました ビールのおつまみに凄く良さそうです♪

「自家製たまご(110+税)」厚く大きくさばかれている凄くボリュームのある玉子焼きです 出汁の味と甘味もしっかりと効かせて美味な味に仕上がっています なにもかけずで十分美味しくいただける玉子焼きです この価格ながら素晴らしいと思います

この価格ながらこれだけ満足のできるお寿司が揃っているのが人気の理由だと思います サイドメニューも凄く充実していると思いますしお酒も楽しめる回転寿司店だと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司喜楽さん

2018-06-16 23:59:46 | 回転紀行~低価格皿重視回転寿司店
今日は、回転寿司喜楽さんへ 豊中市に2店舗、京都府2店舗計4店舗ある人気店です

「とびうおにぎり(160+税)」飛魚が登場していました♪ 飛魚にしては脂があり甘味がしっかり!なのにびっくりしました 普通はもっとあっさりとした感じだと思うのですが、美味しくいただきました♪

「生しらす(静岡県産)(110+税)」結構たっぷりと盛り付けてくれていました ほのかに苦みのある甘味が生しらすならではですね♪
「するめいか(110+税)」細かい飾り包丁の入ったするめいかです 結構甘味もありました

「活だこにぎり(北海道産)(240+税)」随分ボリュームのある蛸です 結構厚くさばいてくれていました 吸盤のしっかりとした食感もあり味わい深いものでした♪ 北海道産ということで真蛸ではなく柳蛸等の大型の蛸なのかもしれません
「桜えび軍艦(110+税)」釜揚げした桜海老を結構たっぷりと盛り付けてくれていました♪

「どんちっちあじフライにぎり(240+税)」注文したらフライが重なった状態で届きました 重ならない様少しずらして撮影してみましたがお皿に入り切れていません… 凄いボリュームです! 身も厚く脂もしっかりとあり臭みもないかなり美味な鯵フライです♪ ビールのおつまみにもすっごく良さそうなものだと思います タルタルソースもたっぷりとトッピングしてくれます♪(注文時に無しにもできます)
「合鴨生ハムシーザードレッシング(110+税)」合鴨の生ハムに、オニオンスライス、シーザーサラダドレッシングのトッピングです 合鴨の生ハムは結構しっかりの食感で噛むごとに味が… 最高のビールのおつまみですねこれ♪

「たまご(自家製)(110+税)」かなり甘味が強いですがジューシーで出汁の味もしっかりと効かせてくれています 自家製ならではな美味しさですね ボリュームもありかなりお得なものです

110円皿もネタが大きかったり、軍艦巻きもたっぷり盛り付けられていたり この価格ながら魅力的なお寿司が揃っています サイドメニューも充実しています お店の地元では有名な人気回転寿司店です もっと他の地域にも出店しても必ず人気店としてやっていけると思いますので新店にも期待しているのですが…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~漁場直送ぶっちぎり寿司!!!さん

2018-03-25 23:59:20 | 回転紀行~低価格皿重視回転寿司店
今日は、漁場直送ぶっちぎり寿司!!!さんへ 日替わりで珍しい白身等の未利用魚とも呼ばれる鮮魚が色々と登場するのが特徴なお店で、TVでも何度か紹介されています さて、お店のある庄内の商店街というのは凄く大阪らしい雰囲気が魅力的な商店街で、こちらのお店もそういった雰囲気です

さて、今日も席に座るといきなり「今、揚げすぎたカキフライあるねん…いらん?」 このありえない接客もマニュアルがちゃんとしてる大手チェーン店だったら、このパートさんふざけているのか?と思う(怒る?)ところですが、庄内の商店街の雰囲気だと許される様な? 昨夜、脂の多い夕食だったこともあり、「ごめんなさい…いいです!」と断ったところレーンに流れてきました すぐに他のお客さんがお皿を取っていた様でしたので一件落着… 大阪のおばちゃん(失礼!…じゃなくて店員さん)は、カキフライを断った後に席から離れる際に、通路側のテーブルの端っこに置いていた財布の入ったカバンを私の方にずらして「こっちに置いておくな!」と、親切(おせっかい?)にも置き直してくれたり… 本当に古き良き大阪の商店街な雰囲気なお店です

「こしょう鯛(118)」そういえば久しぶりに… 和歌山の鮮魚を扱う鮮魚店なんかではよく扱ってくれているのですが、回転寿司店だと扱ってくれているお店は少なく、たまに大起水産回転寿司さんや回転寿司くろしおさんで扱ってくれたこともあります こういった珍しい白身がよく登場しているのが、ぶっちぎり寿司!!!さんの素晴らしさだと思います 口の中で噛んでいると上品な甘味がだんだんと感じられます 

「蛸のしそ巻き(118)」定番のメニューには書かれていませんでしたが登場していました 生の食感の蛸と大葉を巻いてさりげなく味付けてくれています 大葉の状態も良かった様で、蛸の甘味と大葉の爽やかな香りが凄く相性が良く美味しく仕上がっていました♪ もう一皿食べたらよかったかなぁ…
「ホウボウ(118)」血合いの色も綺麗ですね 大根おろしにポン酢を加えたトッピングです このトッピングも良くできていて美味なものです それに負けない甘味がしっかりとあり、相性も良く、なんとも美味なものでした♪

「サラダ巻(118)」サーモンと玉子と胡瓜 赤(オレンジ)、黄、緑と綺麗な三色でついついお皿に手が伸びてしまいます この味の相性もいいと思いますが、見た目も綺麗ですね!
「剣先イカゲソ(118)」剣先イカの下足と軟骨のところを強火で炙ってしっかりとした香ばしさを出しています でも食感は生っぽいままです これに梅肉のトッピングです これも凄く相性が良く驚きました 下足好きな方

「にべ(118)」テーブルにある岩塩でいただきました 岩塩との相性もいいようで、甘味がしっかりと感じられました
「白鯛(118)」もっちりとした食感があり甘味がしっかりとあり旨味がしっかりと感じました う~ん…個人的な好みは分かれるところだと思いますが、今日いただいた白身の中ではこれが最も美味しかった様にも感じました ネタの価格というのは平均的にはずっと上がっている様ですし、漁場直送ぶっちぎり寿司!!!さんでも、こういった鮮魚なお寿司は110+税円皿のは1皿1貫が主流になっている今、1皿2貫でこれだけのお寿司を出してくれていたことが嬉しかったです

「鶏のカルパッチョ(118)」ボイルした鶏にチーズ、オニオンスライス、黒胡椒を効かせたドレッシングです これが意外なことに凄く相性が良く美味なもので、お店に行くとついつい毎回の様に食べてしまいます ビールとの相性も良さそうです

結構年配でお元気な(背筋もまっすぐで動きも素早く働いています 普通でしたらご隠居な年齢だと思われる)女性の従業員さん、渡し忘れたおしぼりをさりげなく持って来てくれたり、時にタメ口、時に丁寧に、常連さんや子供さんにもそれぞれに合わせた相応しい接客をしてくれています 他のスタッフの皆様も、本当に愛想のいい(けど、時にいい意味で自由な接客な)大阪のおばちゃんでした そんな中、学生さんかな?な年齢な方も頑張って仕事をされています 大阪らしい独特な雰囲気が魅力ですね 日替わりで珍しい白身等の未利用魚とも呼ばれる鮮魚の魅力だけではなく、独特ないい意味で自由過ぎる接客が魅力なお店です 大阪らしい雰囲気を感じたい方、観光客な方にも行って欲しいお店です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司六鮮さん

2018-03-17 23:59:45 | 回転紀行~低価格皿重視回転寿司店
今日は、回転寿司六鮮さんへ 通天閣の近くに一昨年12月オープンしたお店です 最近観光地化してしまって昔とは全く異なる雰囲気になってしまった新世界です やはり、観光客だらけでした お客さんも、関西弁ではなく標準語、中国語、英語…と、地元の方はあまりいない様でした

「鯛の昆布〆(250+税)」昆布でしっかりと〆られていて、昆布の存在感がしっかりとありこれは美味なものでした♪

「たこ(150+税)」生っぽい食感のみずみずしい感じが印象的な蛸でした
「松前棒寿司(300+税)」酢飯の下にも鯖がありたっぷりと使ってくれています これもいい具合に〆られていて、美味なものでした♪

「たこわさび(150+税)」タッチパネルの写真を見て自家製かな?と注文しました 自家製ではなかったのですが、山葵の味がしっかりで美味なものでした
「炙り〆いわし(150+税)」〆た鰯をしっかりと炙っていて、凄く香ばしかったです 身もふっくらとしていました

「合鴨ロース(300+税)」合鴨にしては高いかなぁ… そう思いつつ、写真も凄く美味しそうでしたし、粒マスタードのトッピングというのもいいなぁと思い注文しました 皮のところの食感がしかりと硬く鴨肉自身の旨味もしっかりと感じました ビールのおつまみにピッタリですね
「たいの腹肉(200+税)」鯛の腹肉に火を通しほぐして軍艦巻きに盛り付けられていました 珍しいものですが、こういうのも意外と美味しかったりして驚きました

「チキン南蛮巻(100+税)」こんなのもあるのか!と、凄く気になったので注文しました レタスをたっぷりと使ってくれていて、酸味は抑え甘味をしっかりと効かせていました たっぷりのレタスとの相性もいいものだと思いました

お寿司のレベルは、なかなかなものだと思いますが、注文品が届いたり、お皿を片付けに来るのに凄く時間がかかっていたり、接客もやや… ただ、観光客が多い場所ですし、考え方によってはせっかちな関西人基準(私は特にせっかちです!)で考えなければ、あれくらい時間がかかってもいいのかもしれませんね なんと100+税円皿に「生いわし」があり楽しみにしていたのですが、今日は品切れになっていました これは、次回お店に行った際の楽しみにとっておきます お店を出る際にお持ち帰りのお寿司を持っていたお客さんに扉を抑えて通路を譲ったら外国人の観光客に笑顔でお辞儀されました 観光客の方々に人気のお店です

※注文したお寿司は水色のお皿で流れてきました お会計、レシートと連動しています(最近、こういうお店も増えてきました)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~無添蔵さん

2018-03-09 23:59:41 | 回転紀行~低価格皿重視回転寿司店
今日は、無添蔵さんへ 関西のみに4店舗ある無添くら寿司さんの高級店です 今日から、熟成まぐろ&はも&和牛フェアを実施中という事でお店に行ってきました

「熟成まぐろ黒胡椒漬け(200+税)」鮪を黒胡椒を加えて漬けにしていました 斬新な発想ですね 意外と相性がいいと思いました サーモン等でも相性がいいのかもしれませんね♪

「天然はも天にぎり(200+税)」身も厚くふっくらとしていていい具合に仕上がっていました こういうのもありですね♪ 単品で「天然はもの天ぷら(280+税)」、「ゆず香るはも天うどん(390+税)」も登場していました こちらも凄く興味があったのですが、握りで食べてしまったので注文しませんでしたが、きっと美味しかったはず… 
「オリーブ牛香味ポン酢(300+税)」A4の黒毛和牛を使用ということでした 凄く柔らかな美味な牛肉でした これは回転寿司店で食べるレベルの牛肉ではないですね ポン酢味のトッピングとの相性も凄くいいと思いました 注文するとき、少し高いなぁ~と思いましたが、食べて納得!しました

「サラダ(100+税)」無添くら寿司さんでもおなじみの定番メニューです 無添くら寿司さんらしいシンプルな味に仕上がっているのが魅力です 結構ネタの量が多く感じましたのでついついお皿に手が伸びてしまいました
「炙りえびチーズロール(200+税)」えびマヨを裏巻きにしてチーズを乗せて、炙ってからとびっ子のトッピングです 注文すると炙りたてですからチーズも溶けていていい具合に仕上がっています ビールに合うお寿司としてありかと思います

「海鮮ユッケ軍艦(100+税)」ネタの端材を無添くら寿司さんらしい自然な辛味の控えめなユッケだれに漬け込んで温泉玉子と盛り付けた軍艦巻きです 全体的に甘めに仕上がっています そこが魅力だと思いますが、辛いのが好きな方は席にある七味をかけていただくというのもありなのかもしれませんね
「たらの白子軍艦(200+税)」たらの白子を天麩羅にしたものです 今日のは少し火が通りすぎていた様にも感じました 揚げる秒数等マニュアルがしっかりあると思いますが、ほんの数秒ずれただけでも少し食感は変わってしまうでしょうから、調理は難しい様です 大葉の天婦羅も添えられているのは嬉しいですね♪

「感動のプリン(230+税)」プリンは丸いというイメージがあるので、見た目がうっかり玉子豆腐みたいだと思ってしまう私…それはさておき… しっかりとしたもっちりな食感なプリンでした カラメルも結構濃厚なものでした 甘味も結構しっかりで、爽やかなミントの葉との相性もいいと思いました

今日は、1階が無添くら寿司さん、2階が無添蔵さんになっている泉北店さんに行ってきたのですが、帰り際2階の無添蔵さんの方がウエイティングのお客さんが多かったです 私がお店に行った時はたいてい、1階の方が混雑しているのですが… 価格は高いお皿も多いですが、無添くら寿司さん好きな大人だけでお店に行くのであればかえってこちらの方がいいのではないかとも思います 子供さん連れのお客さんも無添くら寿司さんと比較したら少ないです(今日はいつもよりは少し多かったようですが…)から、静かに落ち着いて食事ができると思いますので、使い分けするといいと思います 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司喜楽さん

2018-02-13 23:59:12 | 回転紀行~低価格皿重視回転寿司店
今日は、回転寿司喜楽さんへ 高槻大蔵司店に行ってきました 平日にも関わらず結構お客さんが多く、やはり人気店です 近くに高槻岡本店があるにも関わらずこれだけ入っているのには驚きます 110+税円皿がメインで、価格は抑えられているお店です

「天然生車えび(300+税→160+税)」最近ずっとこの価格で出してくれています この価格で車海老というのも嬉しいものです♪ あっさりとした旨味があるものですね

「天然ボイル車海老(400+税→160+税)」こちらも最近この価格で出してくれています 凄く肉厚な大ぶりな車海老です しっぽのところが取れています しっかりした食感がありボイルした車海老ならではなしっかりとした甘味もあり格別なものです♪
「軍艦甘えび(110+税)」結構たっぷりの生海老が盛り付けられていますのでついついお皿に手が伸びてしまいました こういうのもありですね

「海鮮ユッケ軍艦(110+税)」甘辛ユッケだれに漬け込んだものに卵黄が使われています
「ローストビーフにぎり(160+税)」新商品だそうです お皿からはみ出るくらい大きくさばいてくれていました ついついそれを写そうと引き気味に撮影してしまいお皿が小さく映ってしまいましたが… たっぷりのオニオンスライスと甘めのソースというのも相性がよく美味なものでした

「かけうどん(160+税)」今日も寒かったのでうどんも注文しました 甘めの出汁で、この価格ながらなかなかなものかと思いました
「スマカツオたたき(160+税)」スマをたたきにしてオニオンスライスとガーリックチップをたっぷり、さらに葱のトッピングでした ガーリックチップの存在感がしっかりでややスマの味がかすんでしまった様にも感じてしまいましたが、こういうトッピングもありだともいます

「どんちっちあじフライにぎり(240+税)」前回いただいてそのボリュームに圧倒されたので今日も注文しました 「どんちっちあじ」は、島根県浜田市のブランド鯵です 4月から9月の旬の時期に獲れた、50g以上、平均脂質が10%以上のものに限る等の条件があるそうです ということで、それを開いてそのままフライにしてくれていますから凄く大きいです 鯵も脂があり、鯵フライにありがちな魚臭さも全く感じず美味なものでした タルタルソースのトッピングです 是非、ビールのおつまみに!

今日は、110+税円皿は2皿だけですが、あくまで110+税円皿がメインのお店です この価格ながらかなりいいネタを使ってくれていたり、ネタも大きくさばかれていたりで満足感が高いお店です 人気なのもこういったところがあるのかもしれません 又、お刺身や揚げ物、焼き物等サイドメニューも充実していますからお酒を飲みに行くのにもいいお店だと思います 実際そういったお客さんもよく見ます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする