goo blog サービス終了のお知らせ 

回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~回転すし道場さん

2019-06-10 23:59:28 | 回転紀行~三重系回転寿司店
今日は、回転すし道場さんへ 桑名市と四日市市にある人気回転寿司店です 今年に入って、愛知県のお店にも行くようになってしまって行っていなかったのですが、ここ数か月ずっと行きたかったのですが、やっと行ってきました♪ お店に入った瞬間、明るい雰囲気で「いらっしゃいませ~」でしたし、お店の自動ドアの前で傘をたたんでいる私にもフロアの方はちゃんと把握して反応してくれていました やはり従業員さんのレベルも高いですね お店に入るまでにここまで感じさせられるのですから…

「千葉産生かつお(335)」今日は、生かつおが入っていました 赤色は濃くて、でも脂も結構ありそう♪ 見た目にこれ、確実に美味しい鰹やん♪ 多分生姜なくても美味しいのではないでしょうか?と、思い生姜は少し一旦落として食べてみました が、まぁ…これだけの鰹なんてなかなかいただくことはできません 鰹自身の旨味も濃厚でこれに適度な脂も加わって♪ これは、凄い!と思いました やはり、凄くいいネタを入れてくれていますね

「下足(115)」これは、お店に入って席に着いた時ちょうど流れていたのでついついお皿を取ってしまいました 適度に食感は柔らかめで、下足自身の甘味もしっかりと感じられるものでした おそらく自家製ではないでしょうか?
「三重県産こち(335)」三県県の地物ということで、せっかくなので注文しました♪  上品な甘味というのは、やはりコチならではの魅力ですが、最後にくるこの旨味は、今まであまり感じたことがない様な旨さでした これも凄い♪

「みる貝(335)」これは、定番メニューなのですが、大阪よりもこっちらの地域の方がみる貝をよく見ると思います 水管のところをお刺身にしてくれています パリッとした食感もあり、上品な旨味も感じられ、100+税円皿であるみる貝とは又、異なる旨味があります♪ これも、凄い!
「三重産あおやぎ(235)」地物三重産のあおやぎも登場していました そういえば、愛知、三重のお店では当たり前の様にありますが、大阪ではそんなにメジャーではありませんね! 1貫1匹で大ぶりなのを使ってくれていますが、食感がしっかりプリっとしていて、旨味もしっかりです なるほど、やはりこだわってくれていますね!

「烏賊天握り 抹茶塩(290)」現在の季節限定メニューです (甘い)たれもありましたが、迷った末に「抹茶塩」でいただきました 衣は凄く軽くて、烏賊にしては凄く柔らかな食感で美味しくいただきました♪ 
「サーモン押し(115)」結構サーモンも肉厚でした 酢飯の硬さも凄くいい感じでその中にもさりげなくサーモンもあります 白板昆布ものせてくれていて、凄くいい具合に仕上がってくれていました♪ これで115円皿!ありえない!

「熱々煮穴子(335)」こちらは、名前の通り熱々で出してくれました やや大ぶりで身も厚い穴子でしたが、これだけの穴子故の小骨があったのだと思います ふっくらとした食感で身もふわふわで辛味は控えて、甘味だけがしっかりと感じられます♪ これも凄いですね!

本当に、お店の雰囲気も良く、職人さんの腕もよく、素晴らしいお店だと思います 久しぶりに行きましたが、やはり何かと素晴らしいお店だと思いました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すし豊和丸さん

2019-05-11 23:59:00 | 回転紀行~三重系回転寿司店
今日は、回転すし豊和丸さんへ 四日市市に1店舗ある回転寿司店です お店の名前は回転すし豊和丸四日市支店とあり、以前は桑名市に本店があったそうです 現在は桑名市で三重の海鮮市場豊和丸という居酒屋を運営しています

お店の開店時間は11時30分、12時少し前にお店に着きましたが、なんとすでに満席でした 少し待って席に案内されましたが、席に座った瞬間、レーン上のお寿司のネタボリュームが凄いなと…まぁ~びっくり!

「生たこ(281)」席に座ってすぐにお皿に手が伸びてしまいました 吸盤には丁寧に包丁を入れてくれていましたが、写真では分かりづらいかと思いますが、その身の厚さも凄くて凄い食感でした なんだかずっと噛んでいましたが、旨味もしっかり♪ 「伊勢海老の味噌汁」が冷めちゃうじゃないか… それくらいずっと噛んでました(大げさに言ったのではありません 疑っている方は是非一度お試しください)

「伊勢海老の味噌汁(334)」せっかく三重(伊勢)に来た訳ですし、こういうのも珍しいなぁと奮発して注文しました(とはいえ、伊勢海老が入っているならこの価格でも納得ですが…) 伊勢海老を半匹入れてくれていました 伊勢海老の旨味がしっかりと出汁として感じられ美味なお味噌汁に仕上がっていました 伊勢海老もちゃんと半匹入っていますから身も楽しめます♪ 
「海老(281)」これも凄くボリュームのある海老です しっかりとプリッとした食感があり凄く満足感のある海老でした

「焼きさば(281)」焼き鯖も身を厚くさばかれていました これだけ身が大きかったにもかかわらず、塩辛くなくて薄味に仕上がっていたのが凄く良かったと思いました 鯖自身の旨味と炙った香ばしさが凄くいい具合に仕上がっていたと思います
「(酢〆)太刀魚(281)」今日のおすすめメニューを書いたボードにありましたので気になって注文しました さっと炙ってから出してくれました 結構しっかりと〆てくれていましたし、さらにレモンも搾っていただいたので酸味も結構しっかりと感じましたが、なんとも絶妙な味に仕上がっていて驚きました! これは、いい仕事をしてくれているのだなぁ♪ 太刀魚を〆てというのも珍しいと思いますが、酢〆した太刀魚がこれだけ美味しかったのは初めてだと思います

「鉄火巻 (173)」「まぐろ(281)」も美味しそうだなぁ♪と思っていたら、なんだか凄く具沢山な鉄火巻が流れてきましたのでこちらをいただきました 脂は少ないあっさりとした鮪(キハダ鮪だった様です)ですが、旨味はしっかりとあり美味なものでした♪ この価格でこの鉄火巻だとむしろ割安なのかも♪そう思えるくらいの鉄火巻でした
「えんがわ (226)」これもかなりボリュームがありましたのでいただきました 縁側の濃厚な脂が凄くしっかりでした♪ 「えんがわの長焼 (550)」もあるくらいなので、えんがわにもこだわりがある様です

「あおさ入り玉子(281)」「玉子(226)」もありましたが、伊勢湾ではあおさが名産ですし、せっかくだからこちらをいただこうとお皿を取りました あおさが塊で入っています たっぷりと入れてくれていた様で、見た目以上にあおさの風味をしっかりと感じました あおさの美味しさに感動しました!し玉子焼きとしても凄く美味なものでした♪
「焼あなご (550)」三重や愛知の回転寿司店に行くと、焼き穴子が凄く人気がある様で、多くのお店で凄くよくできた美味しい焼き穴子を出してくれています♪ これは、関西の回転寿司店にはない文化ですね♪ 550円と高級なので、貧民な私は注文すべきか凄くためらいがあったのですが、せっかく初めて豊和丸さんに行った訳ですからと奮発して注文しました 注文してから焼いてくれます 大ぶりな穴子でふっくらとした食感で、脂もしっかりあって穴子自身の甘味もしっかり、白胡麻と甘だれをかけてくれています ふっくらとした食感で、穴子の脂もしっかりですし、焼いた香ばしさもあり絶妙な焼き穴子でした 本当に旨味がしっかりとありこれは凄いなと思いました♪ これ、半端ない♪ 酢飯もネタの大きなに合わせてさりげなく大きくしてくれていました こういったさりげない配慮も素晴らしいですね


どれもネタは素晴らしかったと思いますし、ボリュームが凄かったです! 酢飯も人肌で凄く美味なものでした お世辞にも立地はのどかな郊外ですしいいとは言えませんし、わずか1店舗のみのでもちゃんと集客できているのはやはりお寿司自身の素晴らしさが理由なのだと思います お客さんはかなり年齢層が高く、常連さんや一人で来ている方も居ました 職人さんもかなりのベテランの様で高齢でしたが凄く穏やかな雰囲気でお寿司を渡してくれました(フロアのパートさんは明るくて仕事をテキパキとしている感じでした) 色んな意味で素晴らしいお店だと思いました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~ファミリー寿司藤次郎さん

2019-04-21 23:59:26 | 回転紀行~三重系回転寿司店
今日は、ファミリー寿司藤次郎さんへ 三重県のこだわりのスーパーのマルヤスさんの亀山市にあるマルヤスメルヴィ亀山店さんのフードコート内にあるお店です 厳密に言えば特急レーンのみですから、回転しない回転寿司店と言うべきなのかもしれません こちらのお店内にはフードコート、さらに焼き肉店まであって、それらがなんとマルヤスさんの直営の店舗という恐るべきスーパーのお店です

「生かつお(200+税)」結構大きく厚くさばいてくれているかつおです 食感はもっちりしていて今の時期なので脂は少なめですがなかなかに美味なものでした

「塩ぶり(250+税)」通常の「ぶり(300+税)」よりどうして安いのかな?と思っていたら、あちらは腹のところを使用していてこちらは背のところだったからみたいです ブリを塩でというのも珍しいなぁ~と思いました あっさりいっただきました おそらく養殖でくせのない鰤だったからこそこういうのも良かったのだと思います
「かけうどん(300+税)」かけうどんなのに、葱だけでなく、蒲鉾、わかめも入っていました

「あじ(250+税)」鮮度が良かった様でクセもなく美味しくいただきました
「自家製豆腐軍艦(150+税)豆腐まで自家製というのも凄いですね! 木綿豆腐で大豆を沢山使ってくれていた様でしっかりした食感で豆の味も濃厚でした 手作りの高級なお豆腐屋さんで購入したあの味! まさにそんな感じでした これだけの豆腐だと、軍艦巻きでも納得♪

「生春巻き風海老&チキン(150+税)」ボイルした海老とほぐした蒸し鶏が1貫ずつ それにチリソースと糸唐辛子です 生春巻きはありませんが、まさに生春巻きを軍艦巻きにアレンジした一品 チリソースも美味しかったですし、これはよくできていますね こういうのがあるおビールを注文したくなります
「太刀魚本炙り(250+税)」「太刀魚炙り(400+税)」もありましたが…どう異なるのかは分からなかったのですが価格からこちらを注文しました かなり強火で炙った様で香ばしさもしっかりあり、太刀魚の甘味もしっかり これもなかなかなもの…

「えび天(100+税)」揚げたて熱々 衣もサクサクしていていい具合に揚げてくれています 海老もボリュームがありこれで100+税円だというのも凄くお得だと思います 甘だれをかけてくれています

さすがに、こだわりのスーパーのマルヤスさんだけにネタはいいもの使ってくれていました 期待通りでした! ちなみにこんなお店です スーパーで日本初で店内できたてという自家製の生ソーセージを購入して帰り自宅でいただきましたが、こだわりのやまと豚の粗挽き肉を使ってくれていました こんなに美味しいソーセージは過去に食べた事がないくらいのものでした 他にも日本初の店内手作りのフレッシュチーズもありました(買ってきましったがまだいただいていません) お寿司が凄く美味しかったですし、私はこんなブログを開始して今年で16年になろうとしていますが、スーパーが回転寿司店を運営している例はいくつもありますが、スーパーの方が印象に残ってしまうお店は初めてでした 是非、遠方からでもマルヤスさんに行ってみてください こだわりのスーパーですが、広告の品なんては結構安かったりで驚きです …じゃなかった!(笑) ファミリー寿司藤次郎さんへ行ってみてください!(う~ん、スーパーの印象凄すぎ…(笑))

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すし道場さん

2018-12-08 23:59:38 | 回転紀行~三重系回転寿司店
今日は、回転すし道場さんへ 三重県で2店舗展開している人気店です 大阪からでもついついお店に行ってしまう私 今年4回目でした♪

「生まぐろ(335)」濃い赤色でいかにも美味しそう ついついお皿に手が伸びてしまいました 旨味が凄くしっかりと感じました これは予想以上に美味しかったです 凄くいいめばちだった様です♪ いつもいい鮪を扱ってくれています

「?(115)」メニューには書いていないのですが、蛸の吸盤のところです 旨味がしっかりで噛めば噛むほどに旨味が感じられるものです♪ これがなんとこの価格! こんなのよそではなかなかありませんね!
「寒さば押し寿司(290)」寒さばということで、脂がのっているのかな?と、思っていたら見た目以上に脂があり、軽く〆ただけの様で、ジューシーで旨味が凄く、薄くて柔らかい白板昆布との相性も良く… やはり、凄いな!道場さんのは♪

「明太マヨ和え(115)」蛸を細かく切って明太マヨネーズで和えたものです これも良くできていて、ついついお皿に手が伸びてしまいました この価格でも手を抜いていないというのも凄い!と、思います
「蟹味噌(195)」蟹味噌がたっぷりです 自然な感じの味で美味なものです 蟹味噌好きにはたまらない♪

「?(235)」穴子の押し寿司もありました 酢飯の硬さも凄くいい感じで、これも美味しくいただきました
「寒平目昆布〆(335)」平目にしては脂もあった様で、昆布〆にしたことで、旨味がしっかりと感じました♪ これも凄い!

「海老(335)」お店に行くと毎回いただいている海老です 大きいだけでなく旨味がしっかりあり、絶妙なものです♪
「うなぎ(445)」鰻も脂がしっかりで甘味もしっかりと感じられるものです 少し焼いてから出してくれています

「漬物四色巻き(115)」漬物を4種類を一皿でというのも嬉しいですね♪ 115円皿のものにもこれだけこだわってくれているのも凄いと思います

ネタ良し、職人さんの腕も良し やはり、どれをいただいても凄いですね! ついつい、大阪からでも通ってしまう凄く魅力的な回転寿司店です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すしまんまんさん

2018-10-06 23:59:34 | 回転紀行~三重系回転寿司店
今日は、回転すしまんまんさんへ 三重県に6店舗の、すしざんまいさんが、回転すしまんまんと名前を変更しました お正月に鮪を高値で落札することで有名な回転しない寿司店のすしざんまいさんと名前が同じでしたが、その前は、かっぱ寿司という名前でした

「生キス(200+税)」〆てなくて生の鱚でした 回転寿司店では珍しいですね クセの無い上品な甘味があり美味なものでした♪ これは美味なもの♪

「金沢直送 ハタハタ(250+税)」キスとは趣が異なり独特な旨味があります 金沢直送のネタもいくつかあり、これもその一つです
「しじみの吸い物(250+税)」昆布の出汁でしょうか? 出汁の旨味が凄くしっかりと感じられ、香りも強く凄くしっかりと感じました♪ しじみも大量に入っていました 熱々で出してくれましたから湯気も写っています

「梅肉鉄火の天ぷら(300+税)」こんなの見たことがないなぁ…と思い、ついついお皿に手が伸びてしまいました しっかりと火を通してくれていたのか鮪がツナ缶の様になっていました レモンスライスを搾って、梅肉の酸味も加わり天ぷらにしたお寿司にしてはさっぱりとした様な感じです
「清水さばの〆炙り(300+税)」有名な土佐清水の鯖の様です 甘めな味で〆てしっかりと炙った香ばしさに胡麻のトッピングも加わり複雑ながらいい味にまとまっているなぁと思いました

「太刀魚の漬け炙り(250+税)」伊勢醤油使用 伊勢醤油というのは名前は聞きますが実際には伊勢うどんでくらいしか知らない… 大阪で生活していると三重産醤油といえばあまりなく、伊賀越さんのは使ったことがありますが、伊勢でなく伊賀ですね… 大根おろしと唐辛子のトッピングです 実際食べてみると、伊勢うどんの様な甘味のある醤油に漬け込んで炙った様でした その香ばしさも加わり、これが太刀魚の旨味との相性も良く素晴らしく美味なものだと思いました♪ これは予想以上に美味しかったです
「たらの昆布締(250+税)」金沢産 昆布の旨味が凄くしっかり感じました♪ 鱈と昆布の相性が凄くいいのだと思います

「ゲソ(100+税)」やや生っぽい食感の下足でした 下足自身の旨味・甘味が凄くしっかりと感じました この価格ながら凄く美味なものでした!

毎月20日には、100+税、200+税、300+税円皿の3価格のみになるそうでお得ですが、その日は凄く混雑するそうです 今月20日に行く予定にしていたのですが、別の用ができてしまい断念しました 次回は20日に行って来ようと考えています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すし道場さん

2018-09-01 23:59:56 | 回転紀行~三重系回転寿司店
今日は、回転すし道場さんへ 三重県に2店舗ある職人さんのこだわりを感じる人気店です 猛暑もひと段落ということで遠征だぁ!と、早速四日市のお店に行ってきました!

「あじ(335)」丁寧な飾り包丁を入れてくれていて、職人さんおこだわりを感じます 生姜もお店ですりおろしたものだと思います 鯵も鮮度がよくクセがなく脂の甘味もしっかりと感じかなり美味なものでした♪ 身も厚くてボリュームがありました♪

「サーモン押し(115)」こちらは、サーモンの身も厚くボリュームもありましたが、白板昆布も厚く、その旨味もしっかりとしていて存在感がしっかりとしたものです 両方の旨味がバランスよくしっかりとあり他店にはない独特の旨味を感じる押し寿司です♪
「蛤赤だし(235)」(写真がぼやけてしまいましたが…)本店が桑名ということからなのかもしれません 「蛤」の赤出しとお吸い物があります 蛤がぷりっとしていていつもこの食感には驚かされます 出汁には鰹が凄くしっかりときいていて絶妙な味に仕上がっています♪

「?(115)」こちらは、たこの吸盤のところのお寿司なのですが、吸盤にも細かく丁寧に包丁を入れてくれているのが道場さんのこだわりですね 吸盤のパリッとした食感もしっかりとありつつ、包丁を入れることで食べやすかったです 蛸自身の旨味もしっかりと感じます♪
「鉄火巻き(195)」鉄火巻きなのですが、(写真は色が濃く写っていますが)見た目トロの様に見えましたが? 脂もすごくしっかりとありまさにトロでしたが!?(「とろ鉄火(445)」もあります) 脂も凄くしっかりありました♪

「明太子マヨ和え(115)」烏賊を明太子とマヨネーズで和えたものの様です 軟骨のところも入っていた様です これも自家製だともいます 烏賊の食感と、明太子とマヨネーズの辛味と甘味のバランスも良く美味しくいただきました 凄くボリュームもありながらこの価格というのも嬉しいですね♪
「いわしみょうがのせ(195)」夏期限定メニューとして、このトッピングです 甘味と酸味のバランスもいい具合に〆ていて、茗荷とののトッピングが絶妙で相性のいいものだと思いました これはいいですね!

「えび(335)」道場さんの海老はかなり肉厚でボリュームがあるものなのですが、(こういった考えを否定するつもりは全くありませんが)効率を追求する均一店さんではネタを乗せるだけという感じなお店が多いのです 道場さんは海老の場合も握る際には左右を抑えていますから幅が狭く仕上がっています(見えます) 海老を広げて撮影するとびっくりのボリュームの海老を使ってくれています 海老の旨味も凄く濃厚で美味なものです♪
「新物さんま(335)」お腹がいっぱいになりつつもう一つ何か食べようかなぁと思いつつ美味しそうだなぁと見ていると職人さん『秋刀魚ですよ~!』 きっとおすすめということなんだろうとお皿を取りました♪ 飾り包丁から覗くと皮下には脂の層があり、血合いの色も綺麗な赤で見るからに美味しそう♪ さすがに職人さんのおすすめですね~ 鮮度も良く凄く美味しい♪ そう思いながら食べていたら後から脂の甘味がもう一度きました♪ これは凄く美味な秋刀魚でした! 今年は、ひどいくらいに不漁で脂ののった秋刀魚も少なかった昨年よりは比較的豊作だそうです 今年は秋刀魚のお寿司にも期待したいです♪ とはいえ、本当にいい秋刀魚を使ってくれていました

「玉子(115)」ちょうど仕事もひと段落したようで、職人さんは客席の方に目を向けてくれていて、常連さんにも挨拶をされていました 私にもレーンに流れているこれに『これは玉子だけのです』と酢飯の無い玉子だと言ってくれていました これも興味がありましたし、焼き印も「すし道場」と、お店のロゴのようでしたしお皿をとりました♪ 結構甘味もしっかりで、しっとりとした食感で独特の旨味もあり、魚のすり身も入っていたのかな?な、凄く美味な玉子でした! これはすごいなぁ♪ やはり、これも職人さんのおすすめの一皿だったようです

三重に2店舗展開する人気回転寿司店で、本当に素晴らしいお店だと思います 回転寿司評論家と呼ばれる方々も、回転すし道場さんのことを採りあげたりしてくれています 全国的にも評価の高い回転寿司店なのだと思います 私も、関西の私の自宅の近くにも出店して欲しいと期待しています! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転情報~回転すし道場さん

2018-06-11 23:59:05 | 回転紀行~三重系回転寿司店
今日は、回転すし道場さんへ 三重県に2店舗ある何かとこだわりの高級店です 四日市店さんで創業祭を実施中…ということで早速お店に行ってきました♪ オープンの時間に行くつもりが渋滞もあり到着が随分遅れてしまいました… フロアのスタッフの方もしっかりしていて、いつもどおり素早く片付けてくれあまり待たずに案内されました 接客も凄く丁寧♪ 席に着くまでの印象がすごくいいと感じます

「えび(335)」凄く大ぶりな海老を使用してくれています 酢飯を包むように握ってくれています これを広げたらびっくりするくらい大きいです 勿論身もかなり厚く、プリッとした食感もしっかりで海老自身の旨味が凄く濃厚なものです 凄く満足感のある1皿です 最近、大手均一店でこういった大きな海老を200円近い価格で登場していることがあることを考えると…、断然こちらの方が割安の様にも思います

「ゆでだこ(195)」いい具合の硬さに仕上がっていて、吸盤の食感もいい具合です きっちりと蛸の旨味が感じられます♪
「いわし薬味(しょうが)のせ(195)」いわしにも夏期のトッピングとして茗荷です 適度に酸味を加えたいい具合に〆られていて鰯の旨味が凄くしっかりと感じられます♪ 茗荷との相性もいいと思いました 同じく登場していた「みょうがの細巻き(195)」もあり、後で食べようかと思っていたらお腹がいっぱいになり断念…

「(335)」海鮮巻? メニューにはないのですが流してくれています 具沢山でぎっしりと詰まっています 鮪、サーモンの旨味に、後から海老、紋甲烏賊の旨味食感♪ 使っているネタがいいのでそれぞれの旨味がしっかり感じる様に思いました 豪華な海鮮巻です
「さば押し(290)」鯖の身も厚くジューシーな感じに仕上げています やや甘めで鯖の味も凄くいい具合に仕上がっていて、白板昆布も鯖と一緒に噛み切ることが出来、まとまりがあり美味な押し寿司に仕上がっています♪

「生まぐろ(335)」すし道場さんは、生まぐろにも凄くこだわってくれている様で美味しかった記憶があり今日もお皿を取りました うん!旨いぃ! 安定の品質♪

「焼き穴子(555)」最後に、創業祭限定メニュー「上まぐろ五種盛り(1,110)」を注文しようと思っていました 隣の席のお客さん注文していてどれもかなり美味しそうだったのですが…さっきうっかり「生まぐろ」食べちゃって満足してしまいました それならばもう一つの創業祭限定メニュー「海老天盛り五尾(550)」にしよう♪ いや…それもヘビーすぎるか… と、思い以前食べて感動した人気メニュー「焼き穴子」を注文しました 一匹ずつ焼いてくれていて湯気が出てるほど熱々です 身も厚く凄く美味なものでふっくらとしていて身自身の甘味がしっかりと感じられます たれは甘味が控えめで辛めと思いましたが、それは関西と名古屋圏の味の違いだということだと思います このボリュームですし、この価格でも納得の一品です お店の人気メニューの様で注文がよく来ています この価格でこれだけ注文が来るのも納得の一皿です


ネタ良し、仕事良し、お店の雰囲気も良しの高級店です 比較的低価格な115円、190円、235円のお寿司も、充実していますし大変レベルの高い回転寿司店です 三重県北部に桑名店、四日市店と2店舗のみなのが凄く残念で、関西にもこういったお店があればなぁ… 大阪とは言いませんからまずは奈良県に進出して欲しいと期待しているのですが…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すし道場さん

2018-03-31 23:59:21 | 回転紀行~三重系回転寿司店
今日は、回転すし道場さんへ 三重県桑名市と四日市市に合計2店舗展開している「職人のにぎる寿司」にこだわった回転寿司店です(ホームページにそう書かれています) 今日も、四日市店さんに行ってきました

「海老(335)」ちゃんと手で握ってくれているので(多くの均一店さんの様に機械で酢飯を作りネタを乗せているだけではない)酢飯をネタが覆っている状態です 左の一貫がそのままです 右の一貫は海老の大きさが分かる様に少し海老を広げたものです 凄く大きく肉厚な海老を使ってくれていて旨味が凄く強いです この大きな海老はやはりちゃんと手で握った状態だと食べやすく酢飯となじんで美味しくいただくことができます この価格でも納得の一皿です♪

「蟹味噌(195)」こちらは、胡瓜や蟹身を全く使わずに蟹味噌だけをたっぷりと盛り付けた贅沢でシンプルなものです 濃厚な蟹味噌の旨味がこれでもか!と、しっかり感じられ、蟹味噌好きにはたまらない一皿です♪
「三重産あおやぎ(235)」今が旬の青柳が登場していました お店の地元三重産です かなり大きな青柳を使ってくれていてお皿に少し手で触れただけでお皿に落ちてしまいました(写真は乗せ直してからのもの) 身の食感もよく青柳の旨味がしっかり感じられました 内臓のところのクセも全く感じないほどでした 鮮度も良かった様です 生姜が添えられていましたがこれも相性がいいものだと思いました

「明太子マヨ和え(115)」蛸の足先等を細かく切って明太子マヨネーズで和えたものをたっぷりと盛り付けてくれています 明太子の辛味は控えめで子供さんでも大丈夫です この価格ながらなかなか満足感のあるものです!
「桜鯛押し寿司(235)」春のメニューとして登場していました 酢飯の中にはなんと梅肉も挟んでくれていましたし、昆布の存在感もしっかりなものでした 昆布と梅肉というのも相性がいいものですね 見た目にも美しいです♪

「サーモン押し(115)」サーモンの押し寿司は定番メニューにあります 今日も流れていました 昆布の存在感が凄くしっかりな独特な押し寿司です
「茨城産白魚(335)」白魚も登場していました 鮮度も良かった様で食感もプリッとしていました 甘味もしっかりとあり美味しくいただきました♪ 輸入冷凍物の白魚とは全く異なる旨さがあると思います♪

「ゆでだこ(195)」結構厚くさばいてくれていて、蛸の旨味が凄くしっかりと感じられます 前回美味だった記憶があったので今日もついつい注文してしまいました!

フロアスタッフの方のレベルも凄く高いと思いました 私が居た時間は満席なのにわずか2人で対応していましたが、素早く片づけをしつつ、周囲にも注意をされていていろんなことを同時にこなしていました 少し余裕ができた際も店内のいろんな場所をチェックしている様子が窺えました お寿司だけではなく、何かと従業員さんのレベルも高いお店だと思います

三重県の回転寿司さんは結構凄いお店が多いと思います やはりネタのレベルも高いし凄く美味しくいただきました 今日も、四日市へお花見にと無理矢理理由を付けては行ってきました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すし道場さん

2017-11-26 23:59:45 | 回転紀行~三重系回転寿司店
今日は、回転すし道場さんへ 紅葉を見に行こう! でも、名所はどこに行っても混雑しているし… そうだ、名阪国道(国道25号線)沿いに走ってみよう♪と、いうことで三重県四日市市まで行ってきました 前回お店に行った際、秋の限定メニュー「寒さわら(335)」をうっかり食べていなかったこともあり、回転すし道場さんへ行ってきました

「ゆでだこ(195)」身を厚めにさばいてくれていて、食感は火を通しすぎず少し生っぽく、やや柔らかめに感じました 蛸自身の旨味もしっかりと感じられ美味しくいただきました

「甘海老(335)」大ぶりな甘海老を軍艦巻きで盛り付けたものです プリッとした食感があり、甘味も凄く濃厚な甘海老でした♪ 一皿で5匹分も使ってくれていました
「炙りサーモン(290)」結構しっかりと炙って、香ばしさをかなりしっかりとあるサーモンです 身は随分厚めにさばかれていました もみじおろしと葱、レモンが添えられてあり、それらでいただきました こういうのもありですね~♪

「漬物四色巻き(115)」ずっと「どんなのだろ?」と気になっていましたが、流れていましたのでお皿を取りました 左から、人参・高菜・大根・しば漬けの4種です どれも、自然な感じな味付けでした お寿司の合間に1つずつ食べるなんていうのもありだと思います 
「生いわし(195)」三重産 地物の生鰯を扱ってくれていました♪ 飾り包丁のところから見える血合いの色も赤く鮮度も良かった様です 脂はそれなりに、鰯ならではな旨味もしっかり感じました

「いくら(290)」いくらを前面にたっぷりと盛り付けてくれています♪ 数粒滑り落ちていますね やや甘めな味付けで美味なものでした
「穴子天巻き(235)」前回「海老天巻き(小)(235)」をいただきましたので、今回はこちらを… 衣は薄くカリッと揚がっていて、熱々なので少し湯気がでていました 何故か天ぷらと酢飯の相性も凄くよく美味しくいただきました 天ぷらの揚げ方も素晴らしいと思いますので、「すし道場のミニ天丼(555)」も凄く気になる…

「蟹サラダ(195)」蟹身をたっぷりと使ってくれていて、さりげなく胡瓜を加えつつマヨネーズを控えめにして和えたものです 蟹自身の旨味もしっかりと感じられる贅沢なサラダな軍艦巻きです♪

「寒さわら(335)」は、残念ながら入荷が無かったそうでそれは残念なのですが、今日も職人さんのきっちりとした仕事を感じることができました ネタもいいものを使ってくれていますし、お店の雰囲気も凄くいいお店です♪

三重県は、高級ながらこういった素晴らしいお店も多い様で、ついつい出かけてしまいます 大和川の南に住んでいる私だと、松原か藤井寺から天理まで高速で軽自動車だと620円(普通車だと820円)その後は名阪国道で無料で亀山まで行けます 距離の割に意外と早く到着できますし、そんなにお金もかかりませんので、関西の回転寿司好きな方にも是非に行って欲しいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すし道場さん

2017-11-04 23:59:01 | 回転紀行~三重系回転寿司店
今日は、回転すし道場さんへ 三重県に2店舗ある人気店です 今日も四日市店さんに行ったのですが、お店に入ると、まず職人さんが気付いてくれます(調理しながらお店全体を把握してくれています) そしてすぐにホールのパート/アルバイトさんが席に案内してくれます 客席のところにある厨房で職人さんが注文を受け、奥の厨房に注文を通すと、おそらく全員で返事が大きな声を出してくれていた様で活気のある返事をしてくれています 皆さん凄く仕事に集中されている様な雰囲気で凄くお店の雰囲気がいいと思います 凄くきっちりと教育されている様です

「生まぐろ(335)」かなり大きくさばいてくれていました 生鮪ならではな旨味があり美味なものですが、それにしても旨い♪ びっくりしました なかなかこれだけのものないのでは?

「?(115)」メニューには書いてありませんでしたが、蛸の吸盤を湯引きにしたくらいの食感の蛸です 吸盤にはきっちりと丁寧に細かく包丁を入れてくれていて食べやすくしてくれています これもなかなかなものだと思いました♪ しかも凄くボリュームもあるのにこの価格です 甘だれをつけてくれているものとそのままのが流れていました 「生たこ(235)」が吸盤がなく足の中心のところだけで(トッピングには足の先の方を小さく切ったもののトッピングはありました)、おそらく、これに使われなかった部位なのだと思います
「いわし(195)」皮下に結構脂のある鰯でした 添えられていたレモンスライスを搾ってあっさりいただきました こういうのもありですね♪

「海老天巻き(小)(235)」「海老天巻き(大?)(445)」も流れていましたが、こちらをいただきました 注文してから揚げてくれていたのですが、軽く揚げたようでやや半生な食感で、海老の甘味とプリッとした食感もしっかりと感じられ、衣も凄くいい具合で美味しくいただきました♪ これは驚きました!
「海老(335)」この海老が凄く印象に残っていましたので、ついついお皿に手が伸びてしまいました 身も凄く厚くかなり大ぶりなものです なかなかこれだけ美味な海老もないと思います 厚い身のしっかりとした食感に、濃厚な旨味♪ これだけの海老はなかなかないと思います 海老好きな方は是非に! 職人さんがちゃんと手で握ってくれていますので、機械で酢飯を握ってネタをのせるだけではいので酢飯を覆う様に海老があるので写真には少し小さく見えてしまいますが… 

「合鴨タタキきざみわさび添え(235)」季節のおすすめということで、期間限定メニューだったようですし、合鴨に刻み山葵というのが気になったので注文しました 鴨も厚くさばかれていました まぁ…よくあるちょっと人工的なよくあるビールが欲しくなる様な味なのかと思ったら、凄く自然な感じの味に仕上げた鴨のたたきでした 上品な鴨の甘味に刻み山葵との相性も凄くいいと思いました 回転寿司店でこういった鴨ロースは私も初めてだったので驚きました
「焼き穴子(555)」ずっと気になっていたのですが、貧民な私も思いきって注文しました! 職人さんから、メニューの写真は2貫ですが、今日のは大きいから1貫ですけどいいですか?と説明を受け注文、酢飯はちゃんと2つでしたが大きくて肉厚な穴子を1匹丸のまま使ってくれていました 会計用のお皿は大きさが分かる様に一緒に撮影しました 裏側の(皮目の)方は少し香ばしく軽く焦げていて、表はふっくらとした食感になっていていい具合に仕上がっていました 穴子の甘味が凄くしっかりとしていて美味しくいただきました♪ 甘味は控えめなすし道場さんの甘だれとの相性も凄く良かったと思いました 職人さんを見ていると、今日はずっと注文が来ていて「焼き穴子」を焼いていました 回転寿司店で555円のお皿が人気メニューなんていうのはなかなかないことだと思います とはいえ、これだけのお寿司だとこの価格でも納得です♪


職人さんの腕良し、接客良し、ネタ良し、三拍子揃ったレベルの高いお店だと思います♪ 価格の高いお皿を食べても、この内容ならば納得ができる!という回転寿司店です 大阪にも出店してくれればなぁ…と思うのですが…(四日市は遠すぎる…)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする