goo blog サービス終了のお知らせ 

回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~回転すし道場さん

2020-11-14 23:59:59 | 回転紀行~三重系回転寿司店

今日は、回転すし道場さんへ 桑名本店さんでは、創業祭を実施中ということでお店に行ってきました いつもよりも混雑しているかもしれないので念のためオ-プン30分前の10時30分にお店に到着 すでにたくさんのお客さんが駐車場に! 店内入口の前にウエイティングの順番を書く紙を出してくれていましたので記入しましたが既に約10組待ちでした 毎年恒例になっているようです

「海老(355)」お店に行くとついつい食べてしまいます 凄く肉厚で大きな海老です 握るときに酢飯を巻き込む様に握ってくれていますので写真で写っているよりも広げたら随分大きな海老なのです 食感も凄くしっかり食べ応えのある海老です♪ 海老好きにはたまらない一皿♪

「蟹汁(120)」創業祭限定メニューです この価格ながらちゃんとわたり蟹が半匹入っています 内子、外子もたっぷり入っていました♪ この価格でこんな豪華な蟹汁というのも嬉しいですね♪

「蟹味噌(205)」蟹味噌もたっぷり盛り付けてくれています そういえば回転すし道場さんに行くとよく食べています お得感もありますし、よく売れている様です 濃厚で美味なものです♪

「サーモン押し寿司(240)」以前は120円皿であったのですが、240円皿になってからは初めて見たのですがお寿司も大きくなった様ですし、サーモンも厚くなってボリュームアップしていた様です あ…なんかさらに美味しくなった♪ この価格ならば納得です♪

「いか塩辛(自家製)(205)」自家製のいかの塩辛です♪ 自家製だけに凄くシンプルで烏賊と烏賊のわたと塩だけでしょうか? これを軍艦巻きに盛り付けていただきます♪ よくスーパーで売られている塩辛とはひと味違います♪ お酒が欲しくなってしまうお寿司です

「鉄火巻(205)」回転すし道場さんの鉄火巻きは、鮪も海苔もちゃんとこだわってくれているなぁ…美味しくいただきました♪

「?(120)」蛸の吸盤のところを握りにしてくれています メニューには載っていないのですがたまに流れています まさにサービスメニュー♪ 凄くボリュームがあります 吸盤の食感が凄く印象的なものです♪ ずっと噛んでても蛸の旨味が広がります 蛸好きにはたまらない♪

「穴子天巻き(240)」穴子天に大葉、抹茶塩で中巻きにしたものです 意外と穴子をあっさり美味しくいただくことが出来ます♪

「?(355)」牛のたたきの軍艦巻きでした 握りは720円皿で流れていました 端材を細かく切ってくれていた様で焼いた香ばしさが凄くしっかり感じました 添えられていた山葵との相性がよく美味しくいただきました

「奈良漬け細巻き(120)」最近すし道場さんに行くとついつい食べてしまいます 初めて食べた時は興味本位だったのですけど、奈良漬けの苦手な私も凄く美味しいと感じた甘めのクセの無い上品な味に仕上げた奈良漬けです どのメーカーの奈良漬けなのでしょうか? 自宅用に購入したいくらいの奈良漬けです

色々といただきたかったので、創業祭限定メニューの「生本まぐろ五貫盛り(1,150)」は注文しませんでしたが、あらためて回転すし道場さんのお寿司の美味しさを再確認しました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すし道場さん

2020-09-21 23:59:59 | 回転紀行~三重系回転寿司店

今日は、回転すし道場さんへ 三重県に2店舗(桑名本店さん、四日市店さん)ある、ネタにも凄く腕のいい職人さんもいる人気店です そういえば最近行ってなかったし、久しぶりに行きたいなぁ♪と、ずっと思っていたので行ってきました

「生まぐろ(355)」見た目に凄く美味しそうな鮪が流れてきました すし道場さんだけにきっと美味しいはずと期待してお皿を取りましたが、期待以上! 鮪の旨味が凄く濃くてしっかり♪ 厚くさばいてくれていますし鮪の旨味が口いっぱいに広がります♪ 9月18日から、大間の国産天然本鮪(「赤身(455)」、「中トロ(565)」、「大トロ(925)」)が登場したこともあり、今日はそちらをと思っていながらうっかりお皿を取ってしまいましたが、この味ならこれでよかったと納得しました とはいえ、大間の鮪も凄く美味しそうなのが流れていました♪

「海老(355)」いつも肉厚でしっかりした食感があり、旨味もすごくしっかりな海老です 今日も美味しくいただきました

「かにみそ(205)」濃厚な蟹味噌をたっぷりと盛り付けたものです 蟹味噌好きにはたまらない一皿です!

「蟹サラダ(205)」カニカマではなく蟹身を使った、ちょっと上品な大人向けなサラダな軍艦巻きです こういうのもありですね♪

「?(305)」鮪の中落ちの軍艦巻きです 鮪の甘味がしっかりと感じられ凄く美味な軍艦巻きです♪

「いか塩辛(自家製)(305)」自家製の塩辛です 今日は、前回いただいた時よりも、わたが少し少なめであっさりとした感じにも思いましたが、この味は自家製しなければ出せない味だと思います 余計な味を感じず、いかとわたのみの旨味が魅力的です この塩辛でお酒をちびちび…です♪したくなる様な味です

「さば押し寿司(305)」鯖の〆具合、酢飯の押し具合、ネタと酢飯のバランスも凄くいい具合で完璧と言いますか…鯖の脂も適度に感じられ美味なものでした♪ なかなかこれだけの押し寿司も無いと思います

「奈良漬け巻き(120)」昨年登場して初めて食べてびっくりしたのですが、私の様に奈良漬けが少し苦手な人にも美味しくいただけると思います 上品な甘い味付けでクセが無く食べやすくて… 次にお店に来てももう一度食べたくなる…不思議な味です 意外に思われるかもしれませんが、気になった方は是非に一度!

やはり、ネタには凄くこだわってくれていますし、職人さんの腕もいい 回転寿司としてはやや高価格帯なお皿の多いお店ですが、それに見合ったお寿司を出してくれていますので満足感は凄く感じることができるお店です♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~グルメ回転寿司鈴木水産さん

2020-06-21 23:59:59 | 回転紀行~三重系回転寿司店

今日は、グルメ回転寿司鈴木水産さんへ 今日もイオンモール鈴鹿にある鈴鹿店さんに行ってきました

「青森産銀〆さば(237+税)」厚くさばかれていた鯖で、脂もありジューシーな感じもあり、ちゃんとした美味なものでした♪

「白つぶ貝(237+税)」食感はやや柔らかめで凄く甘みのあるつぶ貝でした♪

「蒸し海老(189+税)」身も厚く海老もなかなかにこだわったものだと思いました♪

「くんせいえんがわ(285+税)」鈴木水産さんは、燻製したネタにはこだわりがあるそうなのです 毎回楽しみにしてお店に行くのですが、今日はえんがわだけだったのが少し残念でしたが注文しました♪ えんがわの甘味に燻製した香り…意外なことにこういうのもありかな~♪と、美味しくいただきました

「白焼穴子(285+税)」ふっくらとした食感の白焼穴子です 穴子自身の脂の上品な甘味に焼いた香ばしさが加わり美味なものです♪

「あなご(285+税)」こちらは、白焼穴子よりもさらに身が厚かったです 濃厚な脂の穴子に濃厚なタレを付けてしっかり焼いています 「白焼穴子」も上品で美味でしたが、こちらは凄く濃厚で真逆な印象もありますが、どちらも美味なものです♪ 三重や愛知の方の回転寿司店は、穴子にこだわりのお店が多く、かつ凄く人気があると思いますが鈴木水産さんも凄くこだわってくれていました♪

「たこ(189+税)」やや半生な食感のたこでした やや柔らかめな食感で酢飯にもなじむ感じで食べやすかったです

「いなり(126+税)」黒糖を使ってくれているのか?凄く濃厚に味付けされた揚げで巻いています こういうのもありですね♪

鈴木水産さんには久しぶりに行きましたが、燻製されたネタへのこだわりは継続してくれていましたし、やはりいいネタを使ってくれていました 素晴らしいお店だと再確認♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すしまんまんさん

2020-03-20 23:59:59 | 回転紀行~三重系回転寿司店

今日は、回転すしまんまんさんへ 津市を中心に6店舗展開している人気店です 以前はすしざんまいという名前でした 毎月20日は、100+税円皿と180+税円皿が100+税円に、200+税円皿と250+税円皿を200+税円に、300+税円皿と350+税円皿と400+税円皿と500+税円皿を300+税円になるというサービスを実施中です

 

「旬の白身三昧(400+税→300+税)」すずき、かんぱち、ひらめの三種でした すずきは、時期的にどうなのかなぁ?と思いましたが、甘味がしっかりあり美味なものでした♪

「カニ身三昧(紅ズワイ、ズワイ、ほぐし身)(500+税→300+税)」蟹好きにはたまらない一皿ですね♪ 旨味のしっかりと感じられる蟹身にほぐし身を使てくれていました♪ 濃厚な蟹味噌をのせてくれているのも嬉しいですね♪

「マグロの乗っけ(350+税→300+税)」鮪を何重にも重ねてたっぷりと盛り付けたものです 鮪好きにはたまらないお寿司ですね♪ 凄いボリュームです♪

「中トロ(500+税→300+税)」さすがに500+税円ということもあり、大きくさばいてくれています 脂の旨味と鮪自身の旨味の両方を感じられる適度な脂でした♪

「煮穴子(400+税→300+税)」三重や愛知の回転寿司店に来ると、穴子のお寿司が凄く人気があり、美味なものが多いことに驚かされます なので、今日は3種食べ比べてみることにしました こちらは、脂はやや控えめで、穴子自身の旨味が凄く濃厚で、食感もややしっかりでした♪

「トロ穴子(350+税→300+税)」こちらは、名前の通り脂の甘味が凄く濃厚で、食感はふんわり柔らかいです 口の中で濃厚な甘味がずっと残っている様にも感じました こういった穴子が最も一般受けするのかもしれません

「焼あなご(500+税→300+税)」こちらは、穴子を焼くことによって表面に香ばしさとパリッとした食感があるのっが印象的なものです♪ 穴子を3種類食べてみましたが、それぞれに美味しさがあり、好みの問題だと思います お好みの穴子を見つけるという意味で、食べ比べるというのもありだと思いました(どれも美味しかったです♪)

「でかうなぎ(350+税→300+税)」こちらも焼穴子と同じく、バーナーでさっと炙るのではなく網で焼いてくれています 焼いた香ばしさもしっかり感じられます 肉厚で脂もすごく濃厚ですし、クセもなく甘味が凄い♪ いつもいい鰻を扱ってくれている様です♪ 今日も美味しくいただきました

 

高級なお寿司をあまり食べていない…私のブログは安くて美味しいお寿司を案内したいというのがずっとありますから、そういう傾向があります なので、たまには高級なお寿司ばかりを紹介しようということで、今回は全部高級なお寿司にしてみました たまにはこういうのもありかなということで…(3種の均一価格になっていますので、お皿はいつもの価格と同じではないものを使っている場合もあります)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すし道場さん

2020-03-08 23:59:59 | 回転紀行~三重系回転寿司店

今日は、回転すし道場さんへ! 春メニューが登場していましたので早速お店まで! 桑名市と四日市市にお店があります 今日は、桑名本店さんへ行ってきました 

 

「いわし(205)」いつも鮮度のいい鰯を扱ってくれています 今日もクセの無い美味しい鰯でした♪ 期待通りですね♪

「えび(355)」凄く大ぶりで肉厚な海老です♪ 道場さんのは、いつも安定して美味しい海老です

「わたり蟹赤だし(240)」おすすめ商品のボードを見ていたら「わたり蟹赤だし」とありましたので注文しました 注文してびっくり! 汁物としては大ぶりなわたり蟹が半匹ど~ん!と入っていました 結構蟹身も食べるところがありました♪ 上品な少し甘めな出汁の味で、出汁自身も美味しいのですが、蟹を食べていると蟹の旨味も加わり美味しくいただきました

「かにみそ(205)」このたっぷりと盛られた濃厚なかにみそは見た目でかにみそ好きはついついお皿を取ってしまいますが、自然で濃厚な味に仕上がっています♪ オススメです!

「あおやぎ(355)」普段スーパー等で買う青柳と比較して確実に旨味が凄く濃いのです♪ 大阪のスーパーでも売っている三重でも青柳はたくさん獲れる様ですし、やはり道場さんの青柳もいつもかなりこだわってくれている様です 

「本鮪中落ち(355)」沖縄県産 これが10皿近く流れてきたのですが、続々とお皿が取られていました(売れていました) これが、期待以上で凄く美味なものでした 脂に負けないこの旨味は…! あらためて本鮪の中落ちの美味しさに気付かされました♪

「桜鯛押し寿司(355)」春メニューです 桜鯛を押し寿司にして酢飯の中に甘い梅肉を挟んでくれています 見た目にも春らしくて綺麗です 酢飯の押した硬さも凄くちょうどいい感じで、凄くいい白板昆布、梅肉が鯛との相性も凄くよく、美味しくいただきました 一昨年も食べて美味しかった記憶もあったのですが、あらためて凄いな…と! ちなみにお持ち帰り用桜鯛押し寿司は8切れで1,450円だそうです

「奈良漬け細巻き(120)」POPにあったのですが、定番メニューも更新されていてなんと定番メニューに登場していました なんだか気になる… 注文したところ、そんなに辛くなく酒粕の香りが凄く上品にふわっと感じて凄く美味な奈良漬けでした 10年以上ぶりに奈良漬けを食べましたが奈良漬けも進化しているんだな~、こんなのもあったのですね♪ 興味のある方は是非に一度お試しください 意外と美味な細巻きでした

 

少し価格は高めのお店ですが、そのお寿司の満足度を考えると妥当だと思います 美味しいお寿司を食べたくなったら遠方からでも行く価値のあるお店だと思いますので是非にこちらへ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すし道場さん

2019-12-21 23:59:59 | 回転紀行~三重系回転寿司店

今日は、回転すし道場さんへ 桑名市と四日市市にある人気店です 今日も四日市店さんに行ってきました オープンの11時の直前にお店に着いたところ7~8組のお客さんがすでに並んでいました やはり人気店ですね

 

「海老(355)」結構肉厚で大きな海老です 安定した美味しさです♪ お店に行くとついつい食べてしまいます

「蟹味噌(205)」いつも結構たっぷりと盛りつけてくれています♪ 濃厚な蟹味噌の旨味がしっかり感じることができます 蟹味噌好きにはたまらない一皿です

「三重産あおやぎ(240)」春のイメージがある青柳ですが、今日も扱ってくれていました 扱っている時はいつも地物を扱ってくれています プリッとした食感で旨味のしっかりとした青柳でした♪

「あん肝(355)」大きくて綺麗な形のあん肝でした 色綺麗なものでした クセが無く濃厚な甘味があり凄く美味なものでした 均一店等であるものとは随分旨さが異なるものだと感じました これだけの内容だと、この価格でも納得です

「つぶ貝(240)」(写真がぼやけていますが)身も厚めなつぶ貝でなかなかに美味なものでした

「漬物四色巻き(120)」高菜、しば漬け、沢庵、ごぼう、ごぼうの4種です これを8月切って花の様に盛り付けてくれていました 見た目にもきれいで手間のかかったものです 途中にこういうお寿司を1皿というのもありだと思います 美味しくいただきました

「かつお(355)」濃い赤色の鰹でした これもなかなかに美味なものでした♪

「玉子(120)」玉子も流れていました 結構厚めでボリュームがありました 甘味もしっかりで美味な玉子焼きでした♪

「?(120)」メニューには書いていないのですが、蛸の吸盤のところを軽く火を通したものです 吸盤は生っぽくてプリッとした食感が凄くしっかりとしていて蛸自身の旨味もしっかりあり凄く美味なものです♪ メニューにはないのですが、常連さんでしょうか?なんと注文していた様でした この価格ながらこれだけ美味な蛸というのもありえないと思いますのでもし流れていたら是非に!

「穴子天巻き(240)」ふっくらとした穴子の天ぷらに香りのいい大葉を巻いてくれています 衣は軽くてなかなかに美味なものです♪ こういうのも美味なものです

 

丁寧な仕事をしてくれていますし、ネタもよくて何をいただいても満足できると言いますか…凄く安定したレベルの高いお店だと思います 多くの常連客がいるのは納得できるものです オープン直後のお店に行くと毎回の様にお見掛けする方も居たりします 今日は、大間の鮪を入荷してくれていましたので後から食べようかと思っていたのですが、色々と食べてしまいお腹がいっぱいになってしまいました… 大間の鮪は食べなくても十分満足してお店を出ました♪ 大阪からでもついつい行ってしまう三重県の名店です♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すしまんまんさん

2019-10-20 23:59:59 | 回転紀行~三重系回転寿司店

今日は、回転すしまんまんさんへ 三重県北部に6店舗(津市3店舗、四日市市2店舗、鈴鹿市1店舗)あるお店です 毎月20日は、100+税円(100+税、180+税円皿)、200+税円(200+税、250+税円皿)300+税円(300+税、350+税円、400+税円、500+税円円皿)とお寿司の価格が3段階になるというサービスを実施しています 今日は、三重に用があったもので行ってきたのですが、あ!今日20日じゃないか!ちょうどいいじゃないか!と、お店に行ってきました!

「たらの昆布締め(250+税→200+税)」昆布でしっかりと〆た鱈です 昆布の旨味がしっかりと感じられ、一味違う旨さを感じます♪ 以前いただいた時に驚いたのですが、あらためてこれは凄いなと思いました

「ハーブ鯖一汐(350+税→300+税)」ハーブ鯖に軽く一汐加えただけの様で、酸味は感じませんでした クセのないハーブ鯖ならではなのだと思います 結構脂もあり旨味がしっかりです 本当にクセが無くて食べやすかったです

「ビックリズワイガニ(500+税→300+税)」凄く豪華に山盛りです♪ 足の身は6つ、その上にほぐし身をトッピングです 足の身は凄くジューシーで旨味が凄くしっかりとしていました これは美味なずわい蟹だと思いました う~ん…普段は500+税円皿ですが、この内容ならばこの価格でも納得なものです 前回、「金沢カニこぼし(400+税)」をいただきましたがこれも美味でしたし、蟹のお寿司の種類も多く手凄くこだわってくれている様です

「秋刀魚の漬け炙り(伊勢醤油使用)(250+税→200+税)」甘めな伊勢醤油を漬けにして炙ったものです 皮を強火で炙って香ばしさを加えて、絶妙な味に仕上がっています♪ 季節物なので是非に今のうちに!

「小鯛の笹漬け(福井美浜名物)(300+税)」福井名物小鯛の笹漬けです これも、最近高いんですよね~ 回転寿司のネタとしては凄く珍しいですね♪ 久しぶりにいただきました♪

「バチトロ鉄火(300+税)」見た目に「トロ鉄火(500+税)」かな?と思ってお皿を取りましたが「バチトロ鉄火」だった様です 結構しっかりとした食感で甘味・旨味もしっかりの美味な鉄火巻です

「トロ穴子(350+税→300+税)」前回は「焼き穴子」だったので、今回はこちらをいただきました♪ こちらは蒸し穴子を焼かずにそのままです ふっくらとしていて柔らかな食感で、穴子の甘味が凄くしっかりと感じて美味しくいただきました 凄く濃厚な甘いタレも美味なのですが、それにも負けないくらいしっかりとした甘味があり凄く美味なものでした♪

「でかうなぎ(350+税→300+税)」前回、最後に食べようなんて思っていてうっかり食べそこなってしまって、今日こそはといただきました 注文したわけではなく、割引サービスの日に注文ばかりするのも悪いかな~と思い流れていたものを取ったので冷めていましたが、熱々がいい場合は注文しましょう さて、これも炙るのではなく網でしっかりと焼いてくれていて独特な香ばしさがあります すごく肉厚な鰻で、皮のところを焼いた感じが絶妙で、驚くほど濃厚な脂の甘味があり素晴らしい鰻でした♪ なかなかこれだけの鰻は無いと覆います 鰻好きな方は是非に!

「シマアジ(三重県産)(350+税→300+税)」シマアジも高級魚ですから、随分久しぶりにいただきました 食感は結構しっかりで凄く上品な脂の甘味を感じました 「でかうなぎ」の次にいただいたのでややあっさりに感じたのかもしれませんが、美味なシマアジだったはずです ちなみにお店の地元の三重産です

「焼きあなご(500+税→300+税)」前回初めていただいて感動しましたのでついつい… 網の上で時間をかけて焼いてくれています 人気のネタの様でたくさん焼き続けていました 本当に三重や愛知の方の回転寿司店は焼き穴子というのはよく売れていますが、その中でもこちらは本当に凄く売れていました ふっくらとした身で皮のところが少しパリッとした食感になっています♪

なんだか、割引につられて高級なお皿ばかりいただいてしまいましたが、100+税、180+税円皿も充実しているお店です 私の様に、普段は回転寿司店ではできるだけ安くて美味なものを食べているという方、是非に1度20日にお店に行ってみてください すしまんまんさんの高級なお皿って、結構凄いと思いますよ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~大安寿司さん

2019-08-25 23:59:58 | 回転紀行~三重系回転寿司店
今日は、大安寿司さんへ いなべ市大安町にある老舗回転寿司店です 最近は営業時間が安定せずに、空いているのか空いていないのかよくわからないお店などとも言われているそうです 私も、先日お店に行きましたが、オープンの11時前から11時20分くらいまで待ったのですがオープンする気配がなく…断念しました 今日、12時過ぎにお店に着いたところ営業していました♪

評判のランチメニューは、今日はお休みということでした(平日のみなのかも?) さて、レーンに座ると、いかにもおいしそうで大きなネタのお寿司が流れていました しょうゆ(出汁がきいていました)、たまりしょうゆの2種類が席にはありました レーンを見る…お寿司のネタ大きいし、どれも美味しそう~♪ では…

「サーモン(240+税)」腹のところですね 凄く脂のあるサーモンで濃厚な甘味がしっかりです♪ これだけのサーモンだとトッピングはなくとも十分にも思うくらいです このマヨネーズとオニオンスライスのたっぷりトッピングに負けないサーモンの甘味の強さ、そしてボリューム♪ いいですね~♪

「鉄火巻(300+税)」180+税円皿と勘違いしてお皿を取ったのですが… 鮪の色も見るからにきれいだし美味しそう しかも凄いボリューム♪ 期待通り鮪の旨味もしっかりでかなりいい鮪でした 握りの鮪を見ても凄く美味しそうでしたが、おそらく同じものを使ってくれていたでしょう 海苔もいいのを使ってくれていた様で海苔の旨味も強かったです
「こはだ(180+税)」ネタケースから取り出すと高速で流れる様に飾り包丁を入れてくれていました か、かっつこいい… 凄く上品な味でさりげなく〆られていてこはだ自身の旨味がしっかり感じられます! これは凄い! きっと自家製したんでしょうね

「穴子(500+税→300+税)」穴子を炙るのではなく注文を受けた後に焼いてくれています バーナーもいいですけど、やはりこうやって時間をかけて焼いてくれると香ばしさの種類が異なりますね 結構肉厚で穴子自身の食感と旨味もしっかりとしていて、美味なものでした♪
「カニみそ(240+税)」軍艦巻きのカニみそに鰹節をたっぷりとトッピングしてくれています 普段は蟹味噌にはなにもかけませんが、鰹節に少し醤油をかけていただきました 凄く相性がいいものですね! 甘めな味付けの蟹味噌に鰹節! 驚きました!

「しめ鯖(300+税→240+税)」酢飯との間に大葉とたっぷりのガリを挟んでくれていました こちらも上品な感じに〆られた美味な〆鯖でした♪
「大安巻(300+税)」大きな鮪に大きな烏賊、海老、鰻、玉子(写真には写っていませんが、裏から見た時にさりげなく白身もあったと思います)なんとも豪華な巻きです! いいネタも使ってくれていますし凄く満足感のある一皿だと思います 写真写りの都合上順番が入違っていますが、最後にこれをいただいて満足してご馳走様しました

「あじ(300+税→180+税)」この鯵も鮮度がすごく良かったのかクセの様なものが感じられず驚きました

お寿司の味は、本当に素晴らしかったです さて、価格が一部表示と異なっています その日にはいったネタの大きさとかで変えているのか、そもそも価格変更したのにメニューの表示がそのままになっているのかは不明ですが、価格の異なるものは全て表示よりも安かったのでなんだか嬉しかったです 基本、職人さん(店長かつオーナー?)一人で一部の軍艦巻き以外は全て作っていた様でした しかもネタを切りながら切った分だけ流し、そうしつつも同時に穴子を焼き、さらに巻きまで、一人で何だってやってしまうというこの職人さんの素早い動きには感動しました 凄いのでしばらく観察してしまいました…

レシートには、「寿司レストラン 江戸前うなぎ 大安寿司」とあり、鰻が自慢のお店の様です 勿論、鰻丼もあります 本当に、素晴らしいお寿司を出してくれ、その内容から考えたらむしろ割安ですし素晴らしいお店だと思いましたが、次回は鰻を食べる楽しみも加わりました また行こう♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すしまんまんさん

2019-07-20 23:59:42 | 回転紀行~三重系回転寿司店

今日は、回転すしまんまんさんさんへ!  毎月20日は100円台のお皿は100+税円、200円台のお皿は200+税円、300円以上のお皿は300+税円になるというサービスが有名なのですが、念願叶いはじめて20日に行ってきました♪

午前11時オープンのところ、30分くらい前に行った方がいいという情報があったのですが、うっかり11時10分頃お店に到着!するとまさかの行列が… 列に並ぶと折りたたみの椅子を持って来ているおばちゃんもいたり…(これは常連さんですね!) 10時30分にはお店の入り口のところ(風除室)が開き、順番に名前を記入できました さて、オープンまでの30分間そばにあるドラッグストアのスギヤマさんで時間をつぶしていたら福引の券をいただきました なんと!1等はすしまんまんさんの商品券5千円! 気合を入れてハズレ(スギヤマさんの50円商品券)の白でなく黄色の玉が~♪ うおぉ!当たったか!? …ポテトチップスでした 黄を取り直してお店に戻ると約30組待ちでした 本当に凄い人気ですね

「白姫海老(350+税→300+税)」鹿児島産と書いてありましたから、車海老かな?と思っていたところ、尻尾の色がなんだか違うのでなんだろう?と思いつつ… 食感がしっかりぷりっぷり♪ 口に入れた後あっさりとした甘味が…なんて思いつつ噛んでいると、結構しっかりとした甘味が広がりました♪ 以前もどこかのお店で食べた事あったなぁ…と思って調べてみたところ、ニッスイ(日本水産)さんの養殖バナメイだった様です バナメイも安くてそこそこ美味という評価でしたが、味は良くなっているようです♪

「大海老(400+税→300+税)」庶民(貧民?)な私は、なかなか300円以上のお皿は抵抗がありあまりいただくことはありませんが… 今回こそいただこう♪とお皿を取りました 身も厚く食感も凄くしっかりで…海老好きにはたまらない一皿でした♪ 海老好きな方は是非この2皿を!
「トロカツオの出し漬け(250+税→200+税)」鰹を湯引きにして出汁醤油で漬けにしたようです 鰹にこういった漬けだれというのも、意外と相性がよく美味しくいただきました 予想以上! これは、凄くよくできているなぁと思いました

「まぐろの頭肉(500+税→300+税)」脂が濃厚な希少部位ですね♪ タッチパネルに「残り14皿」とありました こういう表示もできるのですね! ちなみに食べ終わった頃には「残り8皿」の表示になっていました
「金沢カニこぼし(400+税→300+税)」金沢直送ということです♪ ということは紅ずわいかな? 蟹身をあふれんばかりにたっぷりと盛り付けてくれていました♪ 蟹好きにはたまらない、結構濃厚な旨味♪

「赤ニシ貝(180+税→100+税)」結構肉厚でしっかりとした食感の赤にし貝でした♪ 期待通り美味しくいただきました
「旬あじ(250+税→200+税)」「旬あじ」は長崎のブランド鯵だそうです 鮮度も良く、クセもなく、旨味はしっかり♪の美味な鯵でした♪

「マグロの乗っけ(400+税→300+税)」鮪を4~5枚たっぷりと盛り付けてくれています この価格ならではな豪華なお寿司ですね♪
「焼きあなご(500+税→300+税)」穴子をバーナーで炙るのではなく、焼いてくれていた様です 手間をかけて焼いてくれていたからこその独特な香ばしさもあり、穴子自身の甘味にふっくらとした食感♪ これは凄く美味なものでした タッチパネルに「名物」という表示もありましたが、そう表示するだけなことはありますね♪

「本日のサービス品(350+税(?)→300+税)」ネタの端材を隙間なくたっぷりと巻いた豪華な太巻きです♪ 凄く豪華♪

お皿は、会計時に同じということもあり、一部価格の違うお皿を使っていました さすがに500+税円皿等足りなくなったりしたのだと思います 「でかうなぎ(350+税→300+税)」を後でいただこうと思っていたのですが、うっかりお腹がいっぱいになってしまい断念… いつも20日にばかりお店に来られたらお店にとってどうなんだろ?なんて思っていたのですが、普段はなかなか食べない様な高いお皿をいただいて美味しかったなぁ~♪という発見もあったり、すしまんまんさんの魅力を知ることが出来ましたし、かえって高級なお皿をいただいたからこそ、客単価が上がっている様にも思いました こういうのも、すしまんまんさんのしたたかな戦略なのかも?ですね 毎月の20日にお店に行った人が常連客になったりするくらいの美味しいお寿司を出してくれているお店だと思いました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すし道場さん

2019-06-22 23:59:10 | 回転紀行~三重系回転寿司店
今日は、回転すし道場さんへ 桑名市と四日市市にある地元密着の人気回転寿司店です 今月10日に久々にお店に行ってきてあらためてお店のレベルの高さに感動したのと、前回食べたかったのに食べきれなかったものもありましたので再びお店に行ってきました 大阪から近い事もあり、今まで四日市店さんにしか行ったことがなかったのですが、初めて桑名本店さんに行ってきました

お店に入ると…(内装面では)床も黒色で黒を基調とした高級で落ち着いた雰囲気でした(テーブルも木目調で濃い茶色です) 四日市店さんは白が基調で窓も大きく明るい雰囲気です(テーブルも水色ぽいです) とはいえ、スタッフの方々はどちらのお店も同じく、本当に客席をしっかり把握してくれていて居心地のいいお店というのには変わりがありません♪

「石川産生いわし(195)」日替わりのネタもありますのでホワイトボードで確認しましょう♪ まず「石川県産生いわし」が流れてきました 大ぶりで身も厚く、結構脂もあり、鮮度も良くクセもなく… 非の打ち所がないと言いますか、美味な鰯でした♪ これを、確か7皿流れてきたと思うのですが、レーンを1週すると1皿しか残っていませんでした こういう、魚好きな客層というのも、回転すし道場さんらしいのかもしれません(大手回転寿司さんのファミリー層とは違いますね)

「さば押し(290)」冬季には「寒さば押し寿司(290)」が登場していたりしまして、昨年12月には美味しくいただきました 現在は、定番メニューのこちらです 写真を比較するとやや鯖の厚みは薄い様ですが、結構脂もあり甘めで絶妙な味に〆てくれています 噛んでいると、さりげないいい具合の酸味も感じられ、職人さんの腕が感じられます 押した加減もちょうどいいのか酢飯とネタのバランスがよくて美味しくいただけました♪
「海老(335)」(写真がややぼやけてしまいましたが…) 回転すし道場さんの海老は、大ぶりです! 身も厚くて食感もしっかりあり、旨味もしっかりと感じられます 前回、いただかなかったのですが、やはり回転すし道場さんの海老はなかなかなものかと思います♪

「いくら(290)」最近、スーパーなどで見ていても、いくらの価格がもうびっくり!(100g1,000円くらいのこともよくあります) 昔の様に自宅でいただくことなんてまずできないなぁ… そんな中、たっぷりと盛り付けてくれていてこの価格で出してくれていました♪ 自然な感じで甘めの味でしたが、いくら自身の甘味もしっかり感じた様な、いい具合な味付けでした♪ これも、美味しくいただきました♪
「三重産新物とり貝(335)」ホワイトボードを見ているとこういうのもあったので注文しました 小ぶりなとり貝を1貫あたり2匹分使ってくれていました♪ 少し小ぶりなとり貝とは思いましたが噛んでいると、とり貝自身の独特な旨味に甘味…♪ とり貝好きな私も、随分久しぶりにこれだけ美味なのをいただきました

「和歌山産かつおたたき(335)」前回お店に行った際いただいた、「千葉産生かつお(335)」が驚くくらいに美味しかったので♪ さて、今回は和歌山産です 見た目に前回よりも少し脂っがのていた様にも見えました 皮目を炙って香ばしさもありながら、もみじおろしにオニオンスライスに葱(あさつき?)です 皮目を炙った香ばしさにトッピングもあり、バランスもよく、これも美味なものでした♪
「いか塩辛(自家製)(195)」塩辛だと、お酒と一緒のサイドメニューだというのが一般的だと思うのですが、お寿司の定番メニューとしてあります 自家製ならではな自然な感じは自家製ならではなもので、濃厚なわたの旨味が際立ちますね♪ これを軍艦巻きに盛り付けるとあふれてしまうくらいの量があります♪ お酒が欲しくなります…

「生まぐろ(335)」鮪も生まぐろにこだわってくれています ちょうど腹のところだったようで凄く美味しそうだと、ついついお皿を取ってしまいました これも厚くさばいてくれていますしボリュームもあります

やはり、お寿司のレベルも凄いですね♪ 今日も凄く満足できるものでした さて、主力のネタは335円皿が多い様ですが115円、195円皿もきっちりと調理されたものも多く、隣の席のおばぁちゃん3人組は「太巻き(115)」、「山ごぼう巻(115)」、「蟹サラダ(195)」等を多く食べていたのですが、これらも美味なものです 安いお寿司もきっちりと手間をかけてくれているのもすし道場さんの素晴らしさだと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする