goo blog サービス終了のお知らせ 

回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~回転すし道場さん

2017-10-15 23:59:41 | 回転紀行~三重系回転寿司店
今日は、回転すし道場さんへ 先日、鈴鹿市に用事があり2度も鈴鹿市に行きました その際、回転すし道場さんにも行きたかったなぁ…そういう思いがあり今日は、回転すし道場四日市店さんに行ってきました 前回お店に行った6月11日は、四日市店感謝祭ということで、500円の金券をいただいていましたのでこれも使えるなぁ♪

「蛤の赤出汁(235)」前回お店に行った際「蛤吸い物」をいただき美味しかったので注文しました 蛤も火を通しすぎずにということなのか?プリッとしていますが柔らかい食感で美味なものです これが4つ入っていました 出汁の味もしっかりしますし、甘味もあり濃厚な赤出汁に仕上がっていました これは関西では味わえないよくできた味噌汁だと思います 本店が桑名ということもあり、蛤にはこだわってくれている様です お寿司も、茶碗蒸しも、天ぷらも、焼き蛤もあります♪

「さんまの押し寿司(235)」やや酸味を効かせて〆てくれていました 秋限定のメニューですね これもなかなかなもの♪
「太刀魚炙り(335)」身の厚い太刀魚に綺麗に飾り包丁を入れて、バーナーではなく網の上に乗せて強火のコンロで焼いてくれています バーナーで炙るよりも時間も手間もしっかりとかけてくれている様に思いました 脂もあり甘味がしっかり♪ 香ばしさもあり凄く美味なものでした

「明太子マヨ和え(115)」ゲソを細かく刻んでマヨネーズと明太子で和えてくれていた様です しっかりとした食感で殻さは控えめですが全体として凄く美味なものだと思いました この価格ながらよくできているなぁと思いました しかもたっぷりと盛り付けてくれていました
「いか塩辛(自家製)(195)」自家製の塩辛なんて♪ 注文しました お寿司ではなく一品でもあるそうでしたが、お寿司で注文しました 竹を模した素敵な器にたっぷりと塩辛を盛り付けてくれていました 軍艦巻きに自分で盛り付けるというものでした さて、盛り付けてみると凄く山盛りで… 結構な量の塩辛でした スーパーなどで売られている塩辛とは異なり、塩味は控えめで最低限にといった感じで、甘味もあり、さりげなく柚子か何かを加えたのかも?というこらい、あっさりとして独特な旨味のあるものでした♪ これも凄くよくできていると思いました

「さば押し(290)」身も厚い鯖の押し寿司です 酢飯の硬さというのも凄くいい具合でバランスがよく美味しくいただきました
「?(195)」メニューには載っていなかった様でしたが(見落としたかも…)注文していたお客さんが居た様で、一から丁寧に作ってくれていました なので湯気も立ち熱々の状態で流れてきました その熱々さに私の隣席のお客さんもお皿を取っていました 甘くなく、上品な出汁の味を加えた出汁巻きです♪(酢飯はありません) 大人向けな出汁巻きだと思います 添えられている大根おろしとの相性もいいと思います♪

「サーモン押し寿司(115)」にぎりの「生サーモン(290)」とは異なり脂は控えめなサーモンの押し寿司です サーモンの押し寿司というのもありですね♪ 白板昆布の存在感もしっかりで美味しくいただきました 押し寿司好きなものでついつい3種いただきましたが、この3種を一皿にした「秋の押し寿司三種盛(335)」もあります

お店のホームページに、「職人のにぎる寿司はなぜおいしいのか。それは、シャリのにぎり具合はもちろん、ネタに合わせた包丁さばきが違うからです。本物の寿司をレーンの上でお楽しみ下さい。すし道場では寿司をにぎる全員が職人です。職人のみが成せる技をご賞味ください。」と書かれているのですが、これだけのことを書くだけのことはあります それだけの職人さんが揃っていると思います 又、お客さんがお店に入ってきた際、その他お客さんの動きもフロアスタッフに任せずにきっちりと把握されていて、お客さんやフロアスタッフにもいいタイミングで適切に声をかけてくれています フロアスタッフの方も無駄がなくいい仕事をしてくれていますので席数は多くないお店ながら案内までの時間が早いです 又、職人さん同志の意思疎通もできていて、炙り(バーナーではなくコンロで網に乗せて時間をかける)をしつつ別のお寿司を作っている職人さんに、「これ、あぶり(してるの)? おう、任せとけ!」と声をかけていたり、凄く効率的に協力して作業されています お店のいい雰囲気もこういったところからも感じることができます

関西にも出店して欲しいお店ですし、関西から遠出していく価値のあるお店だと思います 三重県北部あたりに用事がる際には是非にお店に行ってみて欲しいとも思います 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すしざんまいさん

2017-10-09 23:59:05 | 回転紀行~三重系回転寿司店
今日は、回転すしざんまいさんに行ってきました 先日(9月28日)三重県鈴鹿市に用事があり、鈴木水産さんにも行きました その際、うっかり一つ忘れていたことがあり、仕方なくもう一度鈴鹿まで行かねばならない… ってなもんで今日は、回転すしざんまい鈴鹿店さんにも行ってきました うっかりしてよかった~(←大阪の大和川の南に住んでいるとなかなかあちらまで行けませんから…) 三重は高級店のレベルが結構高いです♪と、テンション高く車を運転していたら白く上品なすしざんまいさんの看板を見逃し津市まで行ってしまいました… お店は国道23号線沿い、イオンのディスカウントスーパーのザ・ビックさんの向かいにあります

「旬あじ(250+税)」鮮度のいい大ぶりな鯵を半分にしてネタにしたものです 「旬さば(ときさば)」は長崎のブランド鯵ですね

「焼さば高菜巻き(300+税)」焼き鯖のお寿司をめはりすしの様に大きな高菜の葉で巻いたものです めはりすしを食べているかの様に高菜の存在感は凄いです さっぱりとした高菜に甘めな焼き鯖寿司、相性がいいと思いました
「三河直送ヒゲダラ(300+税)」珍しいので注文しました すしざんまいさんは、三河直送のネタにも結構力を入れてくれています 凄く上品なあっさりとしたクセの無い甘味があります♪ こういうのがひとつあると嬉しいですね♪

「秋刀魚の漬け炙り(250+税)」伊勢醤油使用 香ばしくて甘めな味が魅力的な秋刀魚の炙りにすだちのトッピングです 軽く搾ってその香りを加えていただくのもありですね♪ ただ炙っただけの秋刀魚とは異なり、独特な旨さのあるお寿司ですね 良くできていると思います
「小肌(こはだ)三河産(200+税)」こはだも三河産にこだわってくれています すしざんまいさんの甘めな酢飯との相性も凄くいいと思いました

「鯖の幽庵焼き(250+税)」鯖を幽庵焼きにしたお寿司です さりげなく柑橘を効かせてくれていて皮の香ばしも加わりといい具合の味に仕上がっていると思いました
「トロ穴子(350+税)」肉厚でふっくらとした柔らかな食感の穴子を暖かくして出してくれていました 甘く味付けされていましたが、そこに濃厚な甘だれを付けてくれています 脂もしっかりとあり美味な穴子に仕上がっていました 

「ヤリイカ(三河産)イカスミの塩とスダチで(250+税)」烏賊墨の塩にスダチを搾っていただきました クセの無い上品な甘味で、噛んでいると濃厚な甘さが感じられました 回転寿司店では、結構がっかりとするヤリイカというのも正直多いですが、このこだわりの三河産のヤリイカは凄いと思いました

甘めの酢飯も美味なものですし、三河直送等、鮮魚なネタも充実していますし、職人さんの腕も確かで、自家製されたネタも凄くよくできている点が凄く魅力的なお店で三重県では有名な回転寿司店です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~グルメ回転寿司鈴木水産さん

2017-09-28 23:59:56 | 回転紀行~三重系回転寿司店
今日は、グルメ回転寿司鈴木水産さんへ ちょっと鈴鹿市内に用があったので、大阪からイオンモール鈴鹿内にある鈴鹿店さんに行ってきました(鈴木水産さんに行きたかったから鈴鹿に用事を作ったわけではありません…←何の言い訳だ!(笑))

「平日限定ランチメニュー(1,000)」回転寿司店、特に、こだわりの結構価格の高いお店では、平日ランチタイムにはお得なセットメニューがあることが多く、「回転寿司はレーンから流れているのを取るからいいんだよね~」な考え方の私は、なるべくレーンのお寿司を食べて紹介させてもらっています しかし…これ随分お得な様な… ということでずいぶん久しぶりにセットメニューを注文しました さて、厨房を見ると大量のセットメニューを作っていました 周囲を見渡すとほとんど全員こちらを注文している様でした
「変わり茶碗蒸し」「味噌汁」と、セットに付いてくるこちらが先に来ました 「変わり茶碗蒸し」蓋を開けたら出汁は半分くらい… 作った人の誤差? いやお昼のメニュー用なのだろうと思いますが… 出汁も凄く上品な感じで美味なものです 緑色の餅麩?が入っていました ほとんど餅の様な食感でヨモギ入りだったようです 「味噌汁」こちらも量は控えめ あおさはたっぷりと入っていました セットメニューに茶碗蒸しと味噌汁の両方があるから量を調整しているのかもしれませんね

「本日のおすすめ握りで日替わり10貫にぎり」お店の入り口のところにだいたい品揃えは書いてくれています 本日の一品、本日の軍艦の表記もあります 「いずみ鯛」(下段左)は、軽く燻製にしてくれていた様でした 白身でこういった感じにするのもありですね 美味しくいただきました♪ 「サーモン」(下段左から2つ目)オニオンスライスに水菜?のトッピングにイタリアン?なドレッシングです 「縁側三升漬け」(下段真ん中)お店の入り口の案内では縁側と書かれていましたが、「縁側三升漬け」のPOPがありましたのでこちらですね 麹と唐辛子を効かせた甘めな醤油だれに漬け込んでくれています 凄く脂がしっかりな縁側に唐辛子のしっかりと効いたこの漬けだれとの相性が抜群だと思いました 「本日の一品?」(下段右から2つ目)鮪を賽の目状に切って細かく刻んだ大葉と和風なあっさりとしたドレッシングです こういうのもありですね! 「本日の軍かん?」(下段右)サーモンを細かく切って…独特な味に仕上がっている軍艦巻きでした 唐辛子の辛味もしっかり、瓶入り雲丹でしょうか? 濃厚な味に仕上がっていました お酒がすすみそうな軍艦巻きです こちらも定番メニューにはない様でしたが登場させて欲しいと期待しています


「銀〆さば(257)」厚くさばいてくれています 酸味はややしっかりです いい具合に〆られていると思います 美味しくいただきました

「燻製 いわし(308)」鈴木水産さんのこだわり、燻製のネタです 現在では定番メニューは、鰯と縁側のみになってしまったのが残念です そんなに需要がないのでしょうか? 強火でしっかりと炙ってくれています 口に入れた瞬間はその香ばしさが強く感じますが、後味に燻製した風味が感じられます こういったこだわりは是非に継続していただきたいと思います
「穴子(308→260)」平日昼間のお得な7つのお寿司がありました 若干価格を下げてくれています♪ 身もかなり厚めで、食感は柔らかくふっくらとしています 脂もしっかりとあり、凄く甘味・旨味もしっかりで凄く美味なものでした♪ これは、かなりなものかと思いました 久しぶりにこれだけの穴子をいただきました♪

「究極のプリン(308→260)」サイドメニューよりもお寿司をいただきたい… 回転寿司依存症患者(?)な私はいつもそう思っていますが、プリンが大好きなんですね ついつい注文しました 表面は炙って香ばしさを出し、いい具合の甘さと食感、苦みを効かせたカラメルとの相性も抜群 高級店ということもあり、この価格ながら小さめなのは仕方がないところですが… これは本当に美味ですね~♪ 凄くよくできていると思いました

活魚卸、小売のお店ということもあり、やはりネタもいいですね ちょうど配送の方も来ていましたが、発泡スチロールだけでなく、バケツを2つ両手に持って納品していました 生きてる鮮魚?だったのかも… 凄くこだわってくれていると思います 「平日限定ランチメニュー」も、日替わりで色々といただけますし、凄くお得なものだと思いました 今日も凄く満足することが出来ました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すしざんまいさん

2017-07-08 23:59:34 | 回転紀行~三重系回転寿司店
今日は、回転すしざんまいさんへ 三重の回転寿司店として以前から繁盛されていることは知っていましたが、そういえば行ったことがなくずっと気になっていました 先月、回転すし道場さんに行った際に、近所だよな~行きたかったなぁ~とさらに気になっていましたので行ってきました 笹川店さんへ行ってきました

「たらの昆布じめ(250+税)」鱈をしっかりと昆布〆にしたものです 昆布も塩もしっかりと感じます 何もかけずにいただきましたが、旨味がしっかりと凝縮したような感じで美味しくいただきました♪

「モウカ鮫(250+税)」岩手気仙沼産 上品でクセが無く上品な甘味が結構しっかりと感じられ凄く美味なものです♪ これは美味なものですね♪
「青さ入り出し巻(200+税)」注文があったのか?職人さんが丁寧に作ってくれていました 湯気が出ている熱々のが流れてきましたのでついついお皿を取ってしまいました 凄く大きくて(厚い♪)、食感は結構しっかりでたっぷりと玉子を使ってくれていそう しかし出汁の味もしっかりで凄くバランスのいい味に仕上がっていたと思います あまりに大きかったので少し残して後からいただいたのですが、少し冷めてからの方が青さの存在感を感じられる様にも思いました 美味しくいただきました♪

「クジラ(250+税)」写真ではやや暗くて色が少しくすんで見えますが、凄く鮮やかな赤色でした あっさりとした中に旨味がしっかりとある美味な鯨でした ネタの鮮度も良かったのだと思います
「知多片名産煮穴子(300+税)」回転寿司店ではなかなか国産の穴子というのもありませんがそんな中、知多半島片名産の煮穴子がありました♪ 尻尾のところは巻いてくれていました 広げて握ったらお皿の端から端まであるサイズです 穴子自身の旨味もすごくしっかり♪ これも良くできているなぁ♪

「焼き鯖ずし(300+税)」強火でさっと炙って皮を凄く香ばしくしていました 凄くバランスのいい味に仕上がっていると思いました
「旬あじ(250+税)」長崎松浦港直送 今の時期の五島・対馬海域産のブランド鯵です 丁寧な細かな飾り包丁!これは美しい♪ そこから見える血合いも凄く綺麗なピンク色 凄く鮮度が良くて脂がしっかりとありそう♪ 期待通り!いや、期待以上♪

「頭肉のネギトロ(250+税)」頭肉らしさは正直よく分からなかった?のですが、甘味はしっかり美味な軍艦巻きのネギトロでした♪
「青のり汁(200+税)」「すしざんまい自慢の汁物をぜひどうぞ。」そうメニューに書いてありましたし凄く気になったので注文しました うどんの器じゃないんだから…と、驚くサイズの器にたっぷりの赤出汁、青海苔もたっぷりでした 出汁自身も美味でしたが、青海苔の旨味が凄く存在感がありいい具合で美味しくいただきました 「赤だし」もあったのですが、「青海苔」と言えば伊勢湾! お店のある三重県北部も伊勢湾!そう思い注文したのですが期待以上でした

「エンガワ軍艦3種(250+税)」写真の色が少しおかしくなってしまいましたが… 左から、味噌と唐辛子での味付け、山葵味、(瓶入り?)うにの味付けの3種です いずれも凄くよくできていると思いました 味噌と唐辛子と縁側との相性の良さにも驚きました♪

さて、今日はお店に入るとお昼のピークの最後の時間帯だった様で満席なのに待っているお客さんがいない状態だったようです カウンター席は空いていたのですが、テーブル席をお願いして、すぐトイレを探していたら、お店の入り口近くのレーンの中に居た凄く愛想のいい年配な職人さんが、私は何も言っていないのに気付いてくださって案内していただきました(こんなの初めて!) 食事中も観察していたら職人さんが凄く客席の方に目が向いてくれていて、注文もしやすいですし凄くいい雰囲気でした しかも、職人さんとしての腕も凄くしっかり♪ 「旬あじ」の飾り包丁もそうですが、厨房を見ていていろんなところに職人さんの腕を感じることが出来ました 厨房には職人さんが3人でしたが、雰囲気もよくお互いに助け合ってくれていました たった3人でこれだけしっかりとした仕事をするのもなかなかできないと思います そんなに待たないでお寿司は丁寧に作ってくれていました♪ ホールの方を含め全てを把握してくださっていたようで、注文のお寿司を渡してくれていた際に「「青のり(汁)」はもう少しお待ちくださいね~!」と言ってくださったり… 凄く職人さん接客のレベルも高いと感じるお店でした 帰る際も凄く自然な笑顔で「お会計ですね!」お店を出る際には「ありがとうございました」と言ってくれましたし、お店に居た間ずっと気持ちよく過ごせました♪ 凄く腕のいい職人さんは回転寿司店でもいますが、同時に素晴らしい接客もしてくれる職人さんはなかなかいないと思います そういう意味でも素晴らしいお店だと思いました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すし道場さん

2017-06-11 23:59:35 | 回転紀行~三重系回転寿司店
今日は、回転すし道場さんへ 三重方面に用事がある際はお気に入りのグルメ回転寿司鈴木水産さんに行ってしまいがちだったのですが、ずっと気になっていた回転すし道場さんのホームページを見ていると、「6月9日(金)~6月11日(月)四日市店感謝祭行います(四日市店のみのイベントです)」との表記が♪ 早速四日市店さんに行って来ました

「蛤吸い物(235)」桑名に本店があるということで、私の中で「桑名といえば蛤」、「桑名の焼き蛤」のイメージが強すぎてついつい席に着くやすぐに注文してしまいました 蛤が3つ入りで、身もプリッとしていて美味なもの そして出汁だけでも十分にしっかり旨味がありました♪ これは凄い♪ ちなみに「蛤の赤だし」もありました こちらも気になる…

「ゆでだこ(195)」結構身も厚くさばいてくれていました やや柔らかめで身が厚くても食べやすく、蛸自身の旨味も凄くしっかりです♪ 関西風とは異なりやや甘味は控えめな濃厚な甘だれでした
「酢〆さば(290)」やや厚めにさばかれていて、いい具合に結構しっかりと〆られた鯖でした 葱と生姜は添えられていますが、お好みで(少しで十分だと思いました)、醤油もかけなくても十分に美味しくいただけました この完成度凄いな…♪ 

「あじ(335)」注文したら生姜か葱か?と聞かれたので生姜を注文しました 細切りの茗荷のトッピングに、細かく角切りにした生姜が添えられています 丁寧に飾り包丁を入れてくれています 脂もしっかりとのっていてそれだけで美味な鯵でしたがこれらの薬味も凄く相性がいいと思いました
「熱々煮穴子(335)」甘くした煮穴子を熱々にしてくれています 身も結構厚くふっくらとしていてボリュームがあります これは美味なものです これに、関西でよくある甘だれよりは甘味は控えめで辛めの濃厚な甘だれをつけてくれていました やはりこの味付けは中部地区の味なのかなぁ? 関西風の甘味の強い味に慣れているとこういう味も新鮮味を感じてしまいます こういう味付けもありですね♪

「えんがわ(235)」結構身も厚く大ぶりな縁側でした(写真写りよりももう少し大きく感じました) 縁側ならではな濃厚な甘味が♪ これにもレモンスライスが添えられていてこういうのもお店のこだわりなのかもしれません なかなかに相性がいいと思いました
「海老(335)」見た目に間違いなく美味しそう♪ 凄く大ぶりで身も凄く厚く食感もしっかりで旨味・甘味もしっかり♪ これも自家製なのでしょうか? この価格でも納得の海老です…

「蟹味噌(195)」軍艦巻きで、裏ごしした様な独特な食感の蟹味噌です 胡瓜もなく前面にたっぷりと盛りつけられていました 蟹身好きにはたまらないものだと思います
「いなり三種盛り(195)」いなりも、通常の115円皿のもありましたが、三種盛りのもありました トッピングだけでなく酢飯にも具を入れてくれていました いなりにもこういった手間のかかるこだわりがあるのも嬉しいものです

「太巻き(115)」玉子、干瓢、椎茸、でんぶ、胡瓜の具沢山の太巻きです 干瓢がたっぷりというのが凄く印象的なものでしたが、なかなかに美味な太巻きに仕上がっていました 海鮮巻き(335)も定番メニューには書いていませんでしたが流れていました こちらも凄く具沢山でした ネタもいいものが揃っている回転すし道場さんですから、これも凄く美味だったのだろうなぁ…次回いただこうと思っています♪

ホームページに、「職人のにぎる寿司はなぜおいしいのか。それは、シャリのにぎり具合はもちろん、ネタに合わせた包丁さばきが違うからです。本物の寿司をレーンの上でお楽しみ下さい。すし道場では寿司をにぎる全員が職人です。職人のみが成せる技をご賞味ください。」と、書かれていますが、自信があるからのことだと思います それだけの職人さんの腕を感じました♪ 価格はそれなりに結構しますが、内容を考えるとこの価格には納得してしまいます♪

厨房を囲む形で客席が配置されているお店ですが、よくあることですが、軍艦巻きやサイドメニューは奥の厨房で作って持って来ていました タッチパネルはありませんので、注文は全て口頭でやりとりしていました 奥の厨房はだ入り口とお寿司がレーンに流れてくるぎりぎりのスペースだけでかなり密閉された声も通りにくい構造になっていましたが、注文を通すと大きな声で奥に通し、奥からも元気な声で返事が返ってくれていました フロアでも、片付ける従業員さん同志が大きな声で状況をやり取りして素早く片付けてくれていました 全従業員さんの仕事に対する意識が凄く高いと感じました

四日市店感謝祭ということで、「極上まぐろ五種盛り1,110)」大トロ・中トロ・赤身・頬肉・ビントロ、「おつまみ海老天(550)」(凄くボリュームのある美味そうな海老天です)も登場していました さらに会計御一人1,000円から500円の金券までいただけました♪ これは期限があるだろうからなかなか大阪在住の私は三重まではなかなか行けないので例えば今月中だとかだと無理かなぁ…と思っていましたが、期限はなんと今年いっぱいということ♪ 必ず行きます♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転情報~グルメ回転寿司鈴木水産さん

2017-04-08 23:59:24 | 回転紀行~三重系回転寿司店
今日は、グルメ回転寿司鈴木水産さんへ 四日市の方に用があったのでイオンモール鈴鹿にあるお店に行って来ました もっと三重のお店を開拓したい(初めて行きたい)ところですが、ついつい今回も昨秋三重に行って以来お店に行ってしまいました♪

「銀〆さば(257)」脂も結構しっかりあった鯖でした 鯖自身の旨味を凄くしっかりと感じられる、いや引き出してくれていると思うくらい旨味がしっかり感じさせられるものでした 酸味はそこそこしっかり感じましたが、凄く美味なものでした♪ やはり、しっかりと手間をかけて作ってくれているなぁと再確認♪

「釜茹で地だこ(205)」これも自家製の様です 波打つ感じにさばいてくれています なかなか回転寿司店でこういう手間のかかる仕事をした蛸は出してくれているお店はありません こういったこだわりは嬉しいですね♪ 蛸自身の甘味も凄くしっかり♪
「かます(308)」皮は厚くて凄く存在感があり、炙って香ばしさを出してくれています 皮下の脂が凄くしっかりとあり、甘味が凄くしっかりとあり驚きました カマスは好きな魚の一つなので見かけたらよく食べていますが これだけのカマスもなかなかないと思いました! カマスというと秋が旬なイメージがありましたが、この時期のカマスも美味なものだと感動しました

「燻製いわし(308)」昨秋にお店に行った際は、燻製のお寿司だけでメニューに独立したページがありましたが、今回は、定番メニューに、鰯と縁側がありました 皮を炙って香ばしさを出して、口に入れた瞬間、単に炙った鰯の様に思いましたが、後から燻製した独特な旨味が感じられ凄く美味なものでした こういうお寿司も凄くよくできていて美味なものだと思います 是非、継続して欲しいと思います グルメ回転寿司鈴木水産さんへ行った際には是非に! 燻製好きな方は是非に遠方からでもお店に行って欲しいと思います
「まぐろ(205)」ネタにも凄くこだわってくれていますから定番メニューの鮪もきっと… あっさりしていますが旨味は凄くしっかりで凄く美味なものでした♪

「道産つぶ貝(308)」道産のつぶ貝といえば… 思った通りのが出てきました スーパーでも売っていたこともあり、何度も食べたことがあるのですが、鮮度がすごく良かったのか? クセが無いすっきりとした旨味があり美味しくいただきました 独特な食感もいいものだと思います♪
「生タコ(308)」軽く湯引きしたくらいの生の食感の蛸です 生な食感と吸盤のパリッとした食感がいいものだと思います 旨味はしっかりとあり、「釜茹で地だこ」と食べ比べるのもありだともいます どちらも本当によくできていますね♪

「かり梅胡麻いなり(137)」いなりはこれだけ カリカリ梅と胡麻を酢飯に入れてくれています 揚げの存在感もしっかりで、さりげなくカリカリ梅の食感と酸味が凄くいいものだと思います この価格ながら凄くこだわてくれています♪

活魚卸・小売りもしている会社ですが、ネタもいいですが、職人さんの仕事の丁寧さも凄いと思います やや高めな価格設定ですが、この内容だと納得なお店です ちょっと美味しいお寿司をいただきたいときにおすすめしたい三重のお店です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~グルメ回転寿司鈴木水産さん

2016-11-05 23:59:36 | 回転紀行~三重系回転寿司店
今日は、グルメ回転寿司鈴木水産さんへ 三重県で、卸・小売の鈴木水産さんの回転寿司店店です 9月にお店に行きましたが、その際凄くレベルが高いお寿司を出してくれているお店という印象があり再びお店に行って来ました 今日もイオンモール鈴鹿店さんへ行って来ました 大阪からだと、松原から天理までだけ有料の西名阪にのって、後は国道25号(名阪国道)、国道1号を通ってお店に行くと松原から2時間くらいでお店に着きますので頑張ったら大阪から行けなくもないです。 

「蒸し海老(205)」432円皿で凄く大きな海老が流れていたのですが、これでも十分大きいじゃないかとこちらにしました 海老の旨味もしっかりのかなり美味な海老でした 自家製でしょうか?

「燻製 サワラ308)」お店のこだわりの燻製にしたお寿司です メニューにも目立つ様に書かれています 前回は〆さばとさんまをいただきましたが、今日はサワラを… 皮は炙ってくれていました 燻製にした香りに皮を炙った香ばしさ 水分が少し抜けているようにも感じました 旨味が凝縮したように感じました これも凄くよくできていると思います
「ブダイ(308)」紀伊長島産だそうです 地元三重のネタもちゃんと扱ってくれています クセがなく、甘味が広がり凄く美味なもの♪ これから寒くなってくると旬の時期らしいですが、これだけの白身はなかなかないと思いました♪

「コハダ(205)」あっさり軽く〆た様です 自家製でしょうか? 味付けが濃すぎないのが凄くいいなぁと思いました
「金目鯛柚子醤油(412)」金目鯛の皮を炙って漬けにしたものです 柚子を使っていることで、香りもあり、凄く金目鯛との相性もいい味付けだと思いました 期待以上の驚きの旨さでした♪

「燻製 真だこ(308)」前回お店に行った時から、蛸は燻製にして相性がいいだろうと考えていました 今日はこれを楽しみにお店に行きました 燻製にしたら硬くなるんじゃ?そんな気もしていたのですが、決してそういうことはなく燻製にした香り、それに負けない蛸の旨味が凄くしっかり♪ あまりに美味だったのでしばらく噛んでました
「白身う塩〆(308)」白身を塩(と昆布?)で〆てくれていました 見たところ、鯛とすずきが流れていた様でした これも凄くいい具合に〆られていて、こういった仕事をすることでお寿司はさらに美味になる♪ 勿論、しっかりとした職人さんの腕があってのことですが…

「上キハダマグロ(308)」定番メニューにはありませんでしたがありました わざわざPOPに「上」の表記があります これはこだわってくれているはず 確か夏~秋にかけてが旬だったと思うのですが… 流れてきたのを見たらキハダマグロとは思えないほど赤色が濃く凄く美味そうなもの これは確実に旨いはずだ! 思った通り、思った以上♪ これだけのキハダマグロはなかなかありません こんなの何年ぶりにいただいたことか… 安価な冷凍マグロのイメージのキハダマグロの常識を覆してくれるだけのものだと思います

卸・小売りのお店の回転寿司店ということもあり、ネタも凄くいいですし、職人さんの調理の腕も素晴らしいと思いますし、燻製のネタ等の鈴木水産さんならではな独特なアイデアなお寿司も素晴らしいと思います そんな事を思いながら会計をしようかと思っていたら厨房の中の職人さん、新メニューなのか真剣に話しながら順番に食べていました 串に刺さったあれ、何だったのだろう?サイドメニューかな? 職人さんが頷いていたのできっと美味しかったはず… 常に新メニューにも試行錯誤しているようです こういうお店だからこそ、燻製のお寿司等が生まれたのかもしれません 遠方からでも行く価値があるお店だと思います 大阪にも出店してくれたらなぁ…♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転情報~グルメ回転寿司鈴木水産さん

2016-09-22 23:59:29 | 回転紀行~三重系回転寿司店
今日は、グルメ回転寿司鈴木水産さんへ 「伊勢海老、アワビなど三重県伊勢志摩にきたら鈴木水産で新鮮な魚介類を!」と、鈴木水産さんのホームページにあるように、三重県で、卸・小売の鈴木水産さんの回転寿司店です 2店舗展開しています 今日は、イオンモール鈴鹿にある鈴鹿店さんに行ってきました

「あおさ汁(137)」あおさの食感もしっかりしていて存在感があります 濃厚な赤出しです♪

「釜茹で煮だこ(205)」自家製なのだと思います 厚くさばいてくれていますが、やや柔らかめだった様でお寿司としていただいても違和感なく酢飯となじみます そして、なんといっても蛸自身の旨味が凄く驚きました! 蛸もここまでこだわってくれているお店もなかなかないと思います♪ 驚きました!
「銀〆さば(257)」まさにいい具合に〆てくれている〆鯖です いい仕事してますね…う~ん…

「燻製 〆さば(308)」〆鯖を燻製にしたもの 炙ってから出してくれていました 炙った香ばしさに、軽く燻製した感じ? 口に入れた時はそんな風に感じましたが、口の中で噛んでいると燻製された旨味がどんどん強く感じる様になりました 鯖の燻製… 意外なことに凄く美味なものです お寿司としてもありかも♪
「さんま甘酢柚子(308)」さんまを(柚子を利かせた?)甘酢で〆たものです 甘酢と秋刀魚の相性が凄くよく美味なものでした ひと手間かけてくれているからこその旨味が凄くいいですね 回転寿司店でこれほどの秋刀魚のお寿司もなかなかないくらいのレベルだと思います

「燻製 さんま(308)」「燻製 〆さば」があまりにも美味だったので… いくつか燻製のものがあり、蛸なども気になっていたのですが… 季節のものなので今回は秋刀魚にしました こちらは鯖とは異なり炙ってなかったです 柚子皮のトッピングが無ければ見た目にはあまり変わらない… とはいえ、燻製した秋刀魚も独特の魅力がある美味なものでした
「浅漬けパプリカ(205)」漬物のお寿司というのもたまにありますが、パプリカというのも珍しいですね♪ と、いうことで…茄子、胡瓜も気になったのですが、こちらをいただきました まさに浅漬け! シャキシャキとした食感があり、パプリカ独特な旨味があるものでした 意外と美味しかったです

「かり梅胡麻いなり(137)」かりかり梅と胡麻を酢飯に混ぜたもの 揚げは、かっちり?結構表面にしっかりとした食感があり、しっかり甘めな味に仕上げた揚げです こういうのも、独特なこだわりがあり美味なものです♪ 結構しっかりの唐辛子の辛味との相性もいいと思いました

グルメ回転寿司鈴木水産さんには初めてお店に行ったのですが、職人さんのきっちりとした調理の腕のあるお店でした 単にさばいたネタのお寿司だけではなく、お店で調理されたと思われるネタのお寿司をおすすめしたいお店です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする