goo blog サービス終了のお知らせ 

回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転情報~すし市場正さん

2019-05-01 23:59:48 | 回転紀行~愛知系回転寿司店
今日は、すし市場正さんへ 名古屋市中央卸売市場北部市場にある人気回転寿司店です 今日は、本店さんのオープンの午前11時に合わせてお店に行きました オープンまでにはなんと10組以上のお客さんが行列していました…と、4月28日と全く同じ状況でもう一度行ってきました 前回もっと食べたかったのがあったので…

「アオヤギ(220+税)」前回食べずに後悔したものの一つがこれです 足のところだけを使って軍艦巻きにしてくれていました よくある青柳よりも生っぽくて、食感が独特でぷりっとしていました 何とも言えない独特の甘味があり、青柳というのはこれほどに美味なものなのか! あらためて思ったのでした♪ 大阪では、こんな軍艦巻きは見た記憶はありませんが、愛知県は青柳の有名な産地ということもありこういうのも多いのでしょうか?

「あなご巻(220+税)」なんだか穴子がたっぷりと入った細巻きが流れてきましたのでついついお皿に手が伸びてしまいました 肉厚で柔らかな食感の甘い穴子です 前回いただいたにぎりの「並あなご」が使われていた様です 脂もしっかりで凄く甘いこの穴子のどこが「並」なんでしょうか?と思うのですが、価格は並でも味は並ではありません
「アジ(220+税)」見た目に血合いの色もきれいだし鮮度も良さそうだとお皿を取りました 鮮度も良く、脂も適度にあり、何と言っても鯵自身の旨味が凄く強かったです なかなかこれだけの鯵もないと思います

「活ほたて(470+税)」前回「平貝(470+税)」を満腹で食べ損ねていたので今回は♪と思っていたら、先に「活ほたて」が流れてきたので、ついついお皿に手が伸びてしまいました 大きな貝柱に、軍艦巻きで紐を、さらに卵も添えられていました 貝柱は、凄いボリュームで甘味が濃厚で旨味が凄くしっかり感じました♪ さらに、しっかりとした食感で噛むごとに旨味を感じる紐の軍艦、添えられた大きな卵も濃厚な旨味があり、帆立の魅力を存分に感じることができる素晴らしい一皿だったと思いました 「ほたて(270+税)」と比較すると、貝柱も一回りは大きかった様ですから、それと比較するとこの価格は納得です
「タチウオ(220+税)」皮の銀色のところが凄く綺麗で輝いています 丁寧に飾り包丁を入れてくれていました 上品な甘味がいいですね♪

「あさり汁(260+税)」前回「わかめ汁(160+税)」をいただき、その魅力に感動したのです ということで、今回は「あさり汁」にしました 前回もそうだったのですが、少し時間はかかって出してくれていますが熱々なので注文ごとに火を入れてくれているのだと思います あさりもたっぷりと入れてくれていました(奥にさりげなく写っているのは殻入れです) しっかりと出汁の存在感のある赤出しに、さらにあさりの旨味も加わり美味なものでした♪ やはり、名古屋という土地柄、赤味噌にも凄くこだわってくれているのかもしれません なかなかこれだけの赤出汁は無いと思います このボリュームも嬉しいですね♪
「すずき(270+税)」すずきなので、あっさりいただきましょう♪なんて思っていたら、脂もあるし、凄く濃厚な旨味があって… すずきってこんなに旨味が強かったっけ!? 本当に旨味がしっかりとしたすずきで美味しくいただきました

「上あなご(350+税)」前回、「並あなご(220+税)」、「焼あなご(470+税)」をいただいて、共に凄く満足するほど美味しかったので、ずっと気になっていたので注文しました (酒蒸し?)上品な味でふっくらと仕上げた穴子をかなりの強火でさっと炙ってしっかりと香ばしさをつけていた様です(写真の右端に切れたところが結構焦げて黒くなっていました) にぎりの穴子は3種類ありましたが、それぞれに魅力があり、どれも凄く美味しくいただきました♪

4月28日に初めて行って、3日後の今日もう一度行って来ましたが、やはりあらためて、すし市場正さんのお寿司は凄くレベルが高いと思いました ネタも大きいですし、いろんな意味で満足感が高いです 市場の回転寿司店ですから、魚貝のネタへのこだわりだけで魅力的で、最近の回転寿司店のサイドメニューや魚を使わないネタだったり、マヨネーズ等を使ったりをしない潔いお寿司に魅力を感じました♪ こういうのも人気の理由なのだと思います かえってこういった昔ながらのシンプルな回転寿司店が斬新に見えたりしてしまうのも「令和」時代の回転寿司店の現状なのかもしれませんね(無理矢理「令和」に話を繋げてしまいました…) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転情報~すし市場正さん

2019-04-28 23:59:03 | 回転紀行~愛知系回転寿司店
今日は、すし市場正さんへ 名古屋市中央卸売市場北部市場にある人気回転寿司店です 今日は、本店さんのオープンの午前11時に合わせてお店に行きました オープンまでにはなんと10組以上のお客さんが行列していました これではオープン直後注文で大混乱かも?と心配していたら、かなりの量のお寿司を流してからのオープンでした まぁ…そうしないとお店がまわりませんよね! それにしても、どれもネタがでかいし美味しそうだ…と、メニューを見ぬままお皿を取っていってしまいました

「まぐろ(220+税)」色はかなり濃く、少し黒っぽくも見えました 旨味がかなり濃厚で強くて甘味も強くて美味なものでした

「?(170+税)」蛸の足の吸盤のところをボイルしたものです メニューには見当たらなかった様なのですが? 吸盤のところにひとつづつ丁寧に包丁を入れてくれていました これだけ手間のかかったものをこの価格でというのも嬉しいですね♪
「カツオ(220+税)」見た目に少しきれいかな?と、ついついお皿を取ってしまいました 食べてみると、「おや!?」なんだか旨味が凄く強い… これも凄いかも…!

「えび(270+税)」かなり肉厚で大ぶりな海老でした これもなかなかなもの♪
「イワシ(220+税)」鮮度も良かった様で、かつ脂も凄くしっかりのっていました 全くクセを感じずに甘味が凄くしっかりお感じました♪

「わかめ汁(160+税)」なんだか気になる…と、価格も随分抑えられっているなぁ…と、注文しました 持って来てくれた器のサイズにびっくりしました! 普通のお店の2杯分くらいありそう…器の小さいお店だと3杯以上分ありそうにも思いました 底の方にもたっぷり沈んでいてわかめの量には驚きました さらにお豆腐と葱です 出汁は、赤味噌にも負けないくらいしっかり濃く感じましたが、ちゃんとお店でとっているのではないでしょうか? 凄く美味しかったです 味・量・価格三拍子揃った赤出汁(わかめ汁)でした♪
「並穴子(220+税)」「焼穴子」とどっちか迷ったのですが、せっかく名古屋(厳密には、西春日井郡豊山町ですが…)まで来たのだから両方食べてみることにしました こちらはかなり肉厚な穴子を使ってくれていて、穴子の脂もしっかりとあり、甘めな味に仕上げた煮穴子でした♪ これだけでも満足♪

「焼穴子(470+税)」周囲の方々がよく注文していて、これは美味しそうだなぁと我慢できなくなり注文しました レーンには流さずに、注文をしてから奥の厨房で焼いてから持って来てくれるというものです 結構しっかり焦げ目が付いていて、しっかりとした香ばしさがあります 穴子らしい独特な旨味に香ばしさで、口に入れた時「並穴子」よりあっさりかなぁなんても思いましたが噛んでいると穴子自身の旨味と、さらに予想以上に脂があり驚くくらい美味しかったです 甘だれも甘さが絶妙でした♪ 
「焼たこ(350+税)」炙るというよりも超強火で焼いたんでしょうか?「焼たこ」だけに… 独特な香ばしさのある焼たこです 内部は半生状態です 蛸の甘味に独特の香ばしさがなんとも絶妙で美味しくいただきました!

「?(130+税)」これも、メニューには見当たらなかった様なのですが? いかの下足にみみのところです みみのところは硬いものですがこれは思った以上に本当に硬かったですが、甘味はしっかりとありました♪ 下足も甘味はしっかりありました これでこの価格というのも嬉しいですね♪

評判は随分以前から聞いていまして、私が会長と共に回転寿司巡りを開始した初期の2001年に、三重・愛知と1日に6店舗食べに行った際(←若気の至り、学生のバカ胃袋ですね(笑))に、お店を見つけられずに行けなくてそれから18年越しの念願でしたが、その膨らんだ期待を超えるお店だと思いました ネタの良さ、大きさにこの内容であれば納得以上の価格だと感動しました 市場の回転寿司ということで、お魚にこだわってくれています 回転寿司でありがちなにぎりにマヨネーズやアボカドやチーズの様なものがなく(マヨネーズ和えのサラダな軍艦巻きはあります)、今の時代としたら珍しいことなのですが、かえってこういう品揃えをする方が「市場のお寿司」として他と差別化できていていいのではないかと思うのです♪

満腹になったので、帰ろうとすると「タチウオ(270+税)」、「アオヤギ(270+税)」、「平貝(470+税)」と、美味しそうで、凄く食べたいのが続々と流れてきました 又、近いうちにもう一度お店に行きたいと思っています 大阪からでも行くに値するお店だと思います 本店さんの営業時間は、午前11:00~午後3:00 午後5:00~午前04:00 大曽根店さんは、午前11:00~午前05:00です 回転寿司好きにはたまらない早朝までの営業です♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転さかなや鮨魚忠さん

2019-03-30 11:59:50 | 回転紀行~愛知系回転寿司店
今日は、回転さかなや鮨魚忠さんへ なんと、2001年に会長と共に行った三重・愛知の旅(なんと!1日6店舗!あの頃は若かった…)、その時の記憶をたどると太平通り店が当時行ったお店だと思いましたのでそちらに行って来ました 鮮魚店が運営する回転寿司店です

「あおさの赤だし(180)」やはり赤出汁と言えば愛知県の赤味噌、あおさも愛知県でよく獲れますし、これは注文しておこう! あおさもたっぷり、赤味噌も濃厚でした♪

「さば押し(270)」あっさりした味で〆た上品な感じに仕上がっていました 1皿3貫というのが嬉しいです
「海鮮巻き(270)」こちらも3切れです まぐろにサーモンにはまち…さらに、玉子と胡瓜と凄く具だくさんの海鮮巻きです 使っているネタがいいようでこれはなかなかなもの♪

「いか梅しそ巻き(210)」レーン上に流れている烏賊あなんか美味しそーだなーなんて見ていて(とはいえ、烏賊は見た目ではなかなか分からない…)さらにこんなのがあったので注文してみました この組み合わせって凄く合うんですよね♪ さて、この烏賊が驚くほどに甘かったです!
「生まぐろ(270)」まぐろも生にこだわってくれているあたりが鮮魚店の回転寿司店としてのこだわりですね! あっさりしていて美味な鮪でした♪ おそらく、美味しいきはだです

「穴子きゅうり巻(210)」こちらは、タッチパネルには載っていませんでしたが、レーン上に流れていました 結構穴子もたっぷりと入っていました さりげなく甘だれもつけてくれていて、穴子の甘味もしっかりでこれは凄く満足感のあるお寿司でした
「たいらぎ(400)」愛知県産 日替わりの鮮魚もいろいろ揃っていました せっかくなので愛知県産のものを… 真鯛にすずき…あ!白とり貝にしよう!と思ったら、たいらぎが… 国産のたいらぎというのも漁獲量が減少していて希少ですし、価格も高騰していますからこれは珍しい!と、注文しました しっかりあるコリっとしたというか、しっかりとした食感に独特な上品な旨味と甘味が独特な美味しさだと思います おお~!これは凄い! たいらぎ好きな私ですが、これだけのたいらぎは久しぶりにいただいたなぁ~と、思いました 甘味は見た目似ているほたてと比較したら控えめなのですが、好きな人は大好きなネタだと思います

「焼き穴子(350)」なんだか、凄く注文が重なっているのです 人気メニューなのだろうか?と、気になって注文しました タッチパネルで注文しようとすると、「たれ、塩、わさび」が選択できる表示があり、凄~く迷いました ただ、注文していたのが私の見る限り全て「たれ」ばかりだったので「たれ」にしました 結構しっかりと炙っていて香ばしさもしっかりで、焼き穴子をさらに表面も炙ったからこその(かなり)しっかり食感だったのかもしれません なるほど!こういうのも凄く美味なものですね こういう焼き穴子は過去にも記憶がなく魚忠さん独自の個性のある美味な穴子だと思いました♪
「自家製出し巻握り(170)」自家製の出汁巻きと知ればいただかない訳にはいかない自家製好きな私ですが… 結構しっかりと濃厚な出汁の味を効かせてくれていていました しっかりした出汁の味だなぁ~と思っていたら、噛んでいると後から甘味もしっかりと感じました 濃厚な味の出汁巻きです これもなかなかなもの♪

「上太巻き(210)」「海苔巻き(170)」もあったのですが、なんだか豪華♪ と、注文しました 穴子、海老、干瓢、自家製出し巻き、胡瓜、さりげなくでんぶです このさりげないくらいの絶妙なネタの組み合わせがいいものです♪

結構酢飯は小さめでしたし、サイドメニューも充実しています お酒を飲みに行くにも良さそうなお店だと思いました 名古屋市内に7店舗ある人気店です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~魚屋の寿し魚錠さん

2018-11-10 23:59:24 | 回転紀行~愛知系回転寿司店
今日は、魚屋の寿し魚錠さんへ 創業明治40年の卸・小売店の魚錠さんが展開する回転寿司店ということで、ずっと行きたかったお店です 愛知、岐阜に計8店舗ありますが、大阪から一番近いということでアズパーク店さん(名古屋市中川区)に行ってきました

「すま(220+税)」最近何かと話題のスマです 店員さんは、「スマガツオ」です~と言って流していました(ヤイトガツオ等色んな名前で呼ばれている魚ですね) 見た目は鰹にも似た感じで、脂がしっかりあり、クセがなく旨味がしっかり♪ なかなかに美味なものです 回転寿司のネタとして将来期待されているそうです

「生にしん(220+税)」なかなか回転寿司のネタとしては見ませんが登場していました 食感はしっかりしていて脂がしっかりとのっていてその甘味がしっかりと感じられます 脂の甘さが濃厚で美味なものです 鮮度が落ちるのが早いそうなので扱いが難しい様なのですが、クセもなく凄く鮮度も良かった様です
「ぐれ(めじな)(220+税)」適度に脂もあり旨味がしっかり♪ これも美味なものでした こういった白身があるあたりが、卸・小売りのお店らしい品揃えでいいですね♪

「真あじ(220+税)」丁寧に飾り包丁を入れ、そこから見える血合いの赤も鮮やかな赤色で、さらにかなり細く刻んだ生姜のトッピングです 丁寧な仕事をしてくれています 鮮度も良く美味な鯵でした
「すずき(200+税)」魚錠さんには100+税円皿、200+税円皿の日替わりのサービスメニューがありました 今日は、すずきでした♪

「赤まんぼう(220+税)」見た目は鮪の様ですが、あっさりとしていてクセの無い旨味がありこれはこれで美味なものなのです お店で席に着いた時、店員さんが今日のおすすめですと言ってくれました
「こはだ(280+税)」愛知県産、自家製と書かれていました 関西では、こはだをあまり見ませんし、たまにあっても自家製ということはまずありません やや甘めな味で〆ていて、こはだの旨味をしっかりと引き出してくれているみたいで…こはだはこんなに美味なものだったのか!と驚くくらい美味なものでした 丁寧に飾り包丁も入れてくれています

「活ぼら(100+税)」大特価と書かれていました こちらもサービス皿です 食感はややしっかりしていて、独特の旨味があります♪ こういった鮮魚なお寿司もこの価格とは嬉しいものです♪
「貝ヒモ軍艦(220+税)」赤貝の紐と柱をたっぷりと盛り付けてくれていました 食感もしっかりで旨味もしっかり感じました♪ こういった軍艦は見かけたらよくいただいていますが、やはり赤貝自体の旨味が全然異なる様に感じました それだけいい赤貝を使ってくれていたのだと思います

「いわし(220+税)」見た目に皮下の脂がすごくあり白いです!醤油をかけると大とろの様にはじきます 脂が濃厚でまるで大とろの様な濃厚な味でした♪ なかなかこれだけ脂ののった鰯はありませんね♪
「?(濃厚マロンアイス剥き栗添え?)(220+税)」名前を忘れてしまいましたが確かこういう名前だったと思います… 秋の限定の様でしたので注文しました 栗を加えて濃厚ながら上品な味の高級感のあるアイスに栗の甘露煮、生クリーム、さくらんぼが添えられていました


創業明治40年の卸・小売店の回転寿司店ということで、凄く期待してお店に行ったのですが、見事にその期待をいい意味で裏切ってくれました これだけ鮮魚なネタが充実していて、その内容の割には価格を抑えてくれているお店もなかなか無いと思います 関西にも是非出店して欲しい素晴らしいお店です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転情報~廻鮮江戸前すし魚魚丸さん

2018-11-03 23:59:35 | 回転紀行~愛知系回転寿司店
今日は、廻鮮江戸前すし魚魚丸さんへ 愛知県22店舗、岐阜県1店舗ある人気店です 実は、愛知県へは、私達回転寿司研究組織お寿司MAXの会長と共に関西以外の遠方まで行っていた頃までさかのぼりなんと!2004年の静岡~愛知の旅(1日で6店舗行きました…あの頃は若かった…(笑))以来14年ぶりです あの時に最後に行ったお店が魚魚丸さんでしたので随分久しぶりにお店に行ってきました♪ 今日は、大阪から最も近そうだということで、蟹江店さんまで行ってきました

「三河産コチ(350+税)」せっかくなので地元のものをということでまずはこちらを♪ 1貫ずつ葱ともみじおろしのトッピングです 食感はしっかりしていて、コチならではな上品な甘味が広がり美味なものです♪ やはり、地物だけに鮮度もいい様です♪ 三河産の河豚もあったのですが、食べたいものが多すぎてうっかり断念…

「静岡県由比漁港の生しらす(220+税)」たっぷりと盛り付けられていました♪ この量も嬉しいですが、結構甘味も濃厚で美味しくいただきました♪ 大阪でも獲れますが、静岡や神奈川あたりは生しらすが有名ですよね♪
「生あじ(220+税)」生鯵も鮮度がよかったようで、脂がのっていました♪ 臭みもなく甘味もしっかりでした♪ これも凄い♪

「なめろう軍艦(180+税)」包丁でたたいたものではなく、細かく刻んだくらいで食感を生かしたなめろう風の運管巻きでした 甘めな味付けでなかなかに美味な味付けだと思いました
「たこわさ軍艦(180+税)」こちらは自家製なのかな? 手書きのPOPで流れていました♪ 蛸の頭部も細かく切って刻み山葵で和えていた様です 蛸自身の旨味がしっかりで自家製だったのかもしれません 山葵の辛味は控えめに、あくまで蛸の旨味がしっかり感じられるお寿司でした♪

「生麩田楽(120+税)」名古屋圏に来たからには赤味噌なものをいただきましょう♪(ちなみに蟹江店さんから東にちょっと行けばもうそこは名古屋市でした) 2004年に魚魚丸さんに行った際には味噌カツなお寿司をいただいて美味しかった記憶もありました 今日も「まぐろ味噌カツ(180+税)」と迷ったのですが生麩というのも珍しいのでこちらにしました もっちりとした食感で、なかなかに美味な生麩でした 黄と緑はそれぞれ、かぼちゃとよもぎでしょうか?を入れていた様でその味も感じました♪ かぼちゃのは結構甘味もしっかりでした これに、赤味噌♪ これを控えめにトッピングしてさらに胡麻です せっかくの名古屋圏ということで、赤味噌がもうちょっとあってもいいかな?なんて思っていたのですが、実際に食べてみてこの絶妙な赤味噌の量が、生湯葉の旨さを生かすちょうどいい具合の量なのだと思いました こういうのもありですね♪
「自家製しめ鯖(180+税)」自家製の〆鯖もこの価格で出してくれているのは嬉しい♪とついついお皿に手あ伸びてしまいました 酢の酸味を強調することなく甘めに仕上がっていました♪ なかなかなものですね♪ 「生サバにぎり(350+税)」をいただこうと思っていたのですがついつい♪

「ツブ貝わさび軍艦(大人用)(180+税)」山葵好きな私は軍艦巻きの山葵を使ったのが流れていると無意識に手が伸びてしまいます♪ あ!「たこわさ軍艦」をいただいたとこなのにうっかりしてしまいました~色々食べたいものがあったのに… さて、少しだけネタを食べてみると凄くしっかりとした山葵の辛味と食感が! おおう!これは山葵好きも驚く辛さがありました♪ 注文のタッチパネルには(大人用)の表記がありましたが、この表記は必要だと思います 山葵好きな方以外には全くおすすめできません! つまり、山葵好きな方には是非に! ただ、これにテーブルにある山葵を加えて食べるのは、やめておきましょうね! 本当に十分辛味がしっかりありますから♪
「漬けまぐろ(280+税)」かなり甘めに漬けにされていました お店こだわりの甘味を効かせた漬けだれです(POPにも書いてありました) 自然な感じの味でかなり上品な味に仕上がっていると思いました♪ 私の様な甘い味が好きな方は何もかけずにそのままいただいたほうがいいのかもしれませんが、塩味の強い方が好きな方は醤油をかけていただいたほうがいいのかもしれません

「焼玉子 杉浦農場 直送便(180+税)」関西人の私は無知で知らなかったのですが、愛知県豊田市にあるこだわりの農場のようです 抗生物質も使用せずに自然の餌や飼育環境にもこだわった農園なんだそうです 回転寿司の玉子でここまでこだわってくれているというのも私の記憶にありません 焼いているのが見えましたので思わず注文しました 職人さん「焼きたての」と一言加えて渡してくれました♪ まさに焼きたて、写真には写っていませんが湯気も出ていましたしお箸で割るとさらに湯気が♪ そのこだわりの玉子を、絶妙な出汁と甘味を加えて焼いてくれています これは、美味でした♪ 職人さんの腕は勿論卵にまでこだわってくれていたからというのもあったのだと思います 凄くボリュームもありお得なものだと思いました 中には酢飯も挟んでくれています 大きな厚焼きの玉子を切ってネタにしてくれています ちょうど端っこのところで焦げ目が美味しそうだったので写真の側面は端っこのところになっています

今日、食べたくても食べきれなかったお寿司もあるので、時間を見つけてはまた行こうっと♪

以前、お店に行ってから14年、順調に出店して、度々TV等でも紹介されている魚魚丸さん… 勿論、職人さんの腕が素晴らしい事、そしてこの14年で重ねた皆様の努力があり今のお店があると思います ライバル各社さんもそうですが…十年一昔 この十年で食材の価格の高騰があった中でどれだけできることを実行し続けてきたか… 今も人気店であるためにどれだけ努力なされてきたのか あらためて感じ頭が下がる思いでした フロアのスタッフさんの接客も明るくて、今日は鮪の解体のイベントを実施していたのですが、じゃんけんで勝ったらプレゼントの時のじゃんけんしていたお姉さんもいい雰囲気を出してくれていました お店の雰囲気も凄くいい♪ 色んな意味で素晴らしいお店だなと思いました

『是非に関西にも出店してください!』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~海転寿司丸忠さん

2017-10-28 23:59:45 | 回転紀行~愛知系回転寿司店
今日は、海転寿司丸忠さんへ アピタ大和郡山店さんに行ってきました 元は鮮魚店の回転寿司店で、アピタさんの魚コーナーの一部も丸忠さんだったりします(価格等の表示されているシールを見たら直営の売り場と区別できます)ので、お魚好きな皆様は、是非に帰りに寄りましょう!

「炙りあじポン酢(280+税)」メニューを見て鯵を注文しようかと思っていたら流れてきましたのでこちらをいただきました 炙った香ばしさに脂の甘味、ポン酢ジュレとの相性も凄くいいと思いました 甘味が凄くしっかりと感じました その後流れてきた「あじ」も飾り包丁を入れたところから見える血合いのところの色が凄く綺麗で、鮮度のいいものを使ってくれていた様です♪

「鰯(220+税)」脂が凄くたっぷり濃厚な鰯でした
「秋刀魚づくし(320+税)」握りも炙りも280+税円、しかも押し寿司はメニューには書いていませんでしたし、これで320+税円はお得だと注文しました 握り(おろし)は、しっかり脂があり鮮度も良かった様です おろしのトッピングが相性が良くて美味しくいただきました 炙りは、しっかりと炙って香ばしく、塩でいただきましたが相性がいいと思いました 押しは、秋刀魚の身を重ねてくれていてたっぷり使ってくれていました やや甘めに〆ていて、酢飯に凄くいい状態で香りがしっかりとある大葉とガリが挟んでいて美味なものでした♪

「〆さば(280+税)」自店仕込み 結構厚くさばいてくれていました いい具合に〆られています
「ゆば天ゆずおろし(220+税)」湯葉も好きなのですが、寿司ネタとしてはどうか… 湯葉を何枚か重ねて天ぷらにしたものです 衣は軽くサクッとして軽い感じで凄くいい感じで美味しくいただきました 湯葉の甘さもしっかり それを引き立てる柚子の効いたポン酢で味付けした大根おろしが凄く相性がいいと思いました 期待以上に美味しかったです! この柚子ポン酢も凄く美味しかったですし、テーブルにも設置して欲しいなぁとも思いました

「みょうが巻(160+税)」名古屋圏の回転寿司店だと、「ごぼう巻」があり、関西のお店ではなかなかないので今日は久しぶりにいただこうと思っていましたが…みょうが巻きもあったのでこちらをいただきました 細巻きで鰹節も一緒に巻いてくれています 茗荷の爽やかな感じとも相性がいいと思います 茗荷好きな方は是非に! ちなみに「みょうが天にぎり(160+税)」もありました!
「アコウ(320+税)」福井県産 関東など一般的にはキジハタでしょうか? 結構高級なネタですし、なかなかいただく機会がないのでいただきました プリッツプリのしっかりとした食感 噛めば噛むほどに結構しっかりと甘味が凄くしっかりと感じることができます♪ なるほど、価格の高いのも仕方がないかなぁと納得なネタです  丸忠さんでは、はまちもこの価格でしたから、そう考えたら安かったのかも♪

「炙りたこ(220+税)」茹でた蛸を炙ったものです レモンを搾っていただきました ちょっと食感がしっかりしすぎている様な… 噛んでいると酢飯がいつの間にかどこかにいってしまいました… ずっと噛んでいると炙った香ばしさと蛸の旨味が凄くしっかりあるのに気付きました これは美味い♪ お酒が欲しくなるなぁ…

久しぶりにお店に行きましたが…  関西は均一店ではなくとも価格は抑えられている傾向があるのですが、それと比較するとやはり少し価格は高いのかもしれないですが、とはいえ、結構いいネタは揃っていると思います アピタさん等、お店のあるスーパーの一部に丸忠さんの鮮魚等の小売の売場があったりする場合も多いので、お店に行った際には少し探してみて欲しいと思います 今日も、結構いいお刺身もありました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~海転寿司魚河岸さん

2016-08-09 23:59:42 | 回転紀行~愛知系回転寿司店
今日は、海転寿司魚河岸さんへ 隣接する神戸三田プレミアム・アウトレットに用があったので、イオンモール神戸北店さんへ行ってきました 海転寿司魚河岸さんへ久しぶりに行きたかったからわざわざ神戸三田プレミアム・アウトレットまで行った様にも…?(笑) 名古屋を中心に、回転寿司店の海転寿司丸忠等、鮮魚店、持ち帰りの寿司店等を展開している丸忠グループのお店です 関西には、回転寿司店で魚河岸さん3店舗、丸忠さん1店舗あります 席にある日替わりのメニューのところに愛知県名古屋市中央卸売市場直送と書いてありました

「〆さば巻(200+税)」握りのメニューのところに、当店仕込みと書かれていましたので、おそらくその端材を使ってくれていたのだと思います 塩の存在感がやや強く、シンプルな味で〆てくれていました

「バチまぐろたたき軍カン(260+税)」バチ鮪を叩いて軍艦巻きにしたものです 鮪の旨味がしっかり感じられるものでした♪
「はも(310+税)」兵庫産 日替わりのメニューでありましたので注文しました 湯引きした鱧を炙って香ばしさを出してくれていました 鱧自身の甘味も凄くあり、身もふっくらとしていてなかなかないくらいに凄く美味なもの!驚きました! これは、この価格でも納得のものでした♪ 今年食べた鱧の中でも最も美味だったのかも?

「ごぼう巻(160+税)」山ごぼうを秘伝のみそに漬けこみました。噛むほど味わい深いお寿司です。と、ホームページに書かれていました 細い牛蒡、細く切ってくれている牛蒡を巻いてくれていました お寿司だとこういった細く切ってくれていた方が食べやすいですし、そういった意味での工夫なのかもしれません にぎりの徳兵衛さんもそうですが、名古屋の方の回転寿司店では当たり前にある商品の様ですね 意外とこういうのもありだと思います♪
「あじ(260+税)」長崎産 鮮度もよかったようです 甘味もしっかりとある美味な鯵でした さりげなく生姜と、結構たっぷりの葱のトッピングです

「みょうが天にぎり(160+税)」みょうがの天麩羅とは珍しい… レモンスライスが添えられています みょうがの香り?独特の個性が天麩羅にしてもちゃんと残っていて相性がいいと思いますし、お寿司にしても案外と美味なものでした 好きな人は好きなお寿司だと思います これが定番メニューに定着しているのも分かる様な気がします もう一度食べたいなぁ♪と、私は思いました
「ゆば天ゆずおろし(200+税)」湯葉の天麩羅に、柚子を利かせたポン酢で味付けした大根おろしのトッピングです お皿にぎりぎり入るかというくらいの大きく切った湯葉を天麩羅にしたものですが… 湯葉の天麩羅がまさかこんなに美味なものだと思っていなかったので驚きました 衣に負けない湯葉自身の旨味もちゃんと感じました こういったお寿司も凄く良くできていますね♪

「抹茶いなり(160+税)」丸忠さんの地元の愛知県の茶所で有名な西尾産の抹茶を使っていたそうです お皿が黄緑、その上のゲタが深緑、いなりの皮の抹茶の緑… 凄く緑… 口に入れた瞬間、甘い味付けした美味な出汁の味でしたが、その後に抹茶の香りと苦味が来ました 凄く抹茶の存在感のあるいなり寿司で驚きました! こういうのもありです

やはり、関西発祥でないお店にはその地域ならではなメニューもあります こういった名古屋圏の回転寿司店もどんどん関西に出店して、関西の高級店を刺激して欲しいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~にぎりの徳兵衛さん

2016-04-09 23:59:09 | 回転紀行~愛知系回転寿司店
今日は、にぎりの徳兵衛さんへ 先月オープンしたイオンモール堺鉄砲町店さんへ行ってきました ちょうど今日は、ちょっとお得な“小徳(オトク)の日”(毎月9日、29日)ということで「まぐろ」が220+税円が120円+税円になるというサービスがありお店に行ってきました

「まぐろ(220+税→120+税)」“小徳(オトク)の日”ということで楽しみにしていて、席に座ったらすぐになんと8皿続けて流れてきました♪ その中から誤差の範囲の大きそうなものを選んでこちらを 結構厚くさばかれていて、結構脂もあり、これが120+税円なんてありえない♪ 結構魅力的なサービスですね♪

「ラディッシュの新芽にぎり(120+税)」赤いかいわれ? POPを見たら「ラディッシュの新芽にぎり」とありました 赤紫の茎の色、緑の葉、マヨネーズの黄色(さらにおかかのトッピングでした)と見た目にも美しく、意外と美味しくいただきました♪
「真鯛天ぷら南蛮(380+税)」真鯛を天麩羅にして、千切りにした人参、オニオンスライス、凄くあっさりの南蛮酢をかけてくれています 魚に合う様にあっさりの味に仕上げたのだと思います 凄く相性も良く美味なものでした

「梅山芋巻き(180+税)」あっさりとした梅のたれに山芋の短冊を漬けこんだものの様です こういうのも相性のいい味付けでいいものだと思いました♪ シャキッとした食感はそのままに淡い赤に染まった綺麗な色も魅力です
「わらび天ぷらにぎり(220+税)」季節の天ぷらにぎりということで、こちらも注文しました こういう季節の野菜を天ぷらにというのも季節感があっていいものですね ミル付き岩塩がありますのでこれでいただくのもありだと思います

「鯖の押し寿司(300+税)」凄く大きくてボリュームのある押し寿司です 白板昆布ものせてくれています 酸味は控えめで軽く〆た感じです これもなかなかなものですね♪
「いかしそ巻(180+税)」いかと大葉の細巻きです 結構烏賊も甘味がしっかりで、大葉の状態も良かったようで香りも凄くあり美味しくいただきました これは期待以上♪

「五目いなり(120+税)」結構酢飯もたっぷりで、五目のネタも入れてくれていて、甘くジューシーな揚げも良くできていて美味ないなりです 蓮根の食感も感じました こういう120円皿のお寿司にもちゃんと手間をかけてくれています

結構、ちゃんと手間をかけて調理してくれている印象のお店で、関西にも続々と出店を続けてくれています

イオンモール堺鉄砲町店さんは、まだオープンから1ヶ月も経っていませんので、まだまだ作業的には不慣れなこともあるのかもしれませんが、フロアのスタッフの皆さん、凄く元気が良く声が出ていて全体的に凄く雰囲気が良かったです アンケートに記入して答えると10%off券がいただけるというので今日も記入させていただきましたが、確か特に誰の接客が良かったかみたいなのを答える欄は空白で渡したのですが、「皆さん全てよかったです」とか気の利いたことを書いたら良かったな…そう思えるくらい印象が良かったです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~にぎりの徳兵衛さん

2016-03-27 23:59:14 | 回転紀行~愛知系回転寿司店
今日は、にぎりの徳兵衛さんへ 3月19日にオープンしたイオンモール堺鉄砲町店へ行ってきました 関西では5店舗目の出店です イオンモールの出店は関西以外の発祥のお店を誘致してくれていることもありますので嬉しいですね

「ゆず塩紋甲いか(120+税)」おすすめのメニューが幾つか紹介されていました その中にこんなのもありました 烏賊の甘味と凄く相性の良い柚子塩、甘味のしっかりとある紋甲烏賊にこのトッピングはピッタリですね♪

「光物三昧(300+税)」「こはだ(180+税)」「しめさば(220+税)」「あじ(260+税)」を1貫ずつです 本当なら320+税円するはずなのですが、徳兵衛さんでは、こういった3貫のお皿の方が安くなっています これは、色々といただくこともできますし嬉しいサービスですね 「こはだ」白板昆布ものせてくれていますし、バランスがよく凄くいい味に仕上がっているこはだだと思いました 「しめさば」軽く〆たくらいなのか、鯖自身の旨味が凄くしっかりと感じられました もしかして、お店で〆ているのかな? この〆鯖、凄く美味でした♪ 「あじ」血合いの色も綺麗な赤色で、鮮度のいい生鯵だった様です クセのない美味な鯵でした♪ 1貫当たり100+税円と考えたら、大手均一店の1皿1貫と比較しても… この価格にしてこれだけのお寿司だと、十分納得できるお皿だと思いました♪
「真鯛塩ポン酢漬け炙り(380+税)」真鯛の皮を炙って、塩ポン酢に漬けこんだものです さらに、桜花の塩漬けをトッピングです 皮の旨味に、塩ポン酢や桜花というのも相性がいいものです 凄く春らしい、季節限定メニューですね 美味しくいただきました♪

「姫竹天ぷらにぎり(220+税)」筍よりも柔らかな食感で、クセのない旨味が魅力的な姫竹を天ぷらにしたものです 揚げ方もいい具合で、衣まで美味しくいただきました♪
「たこ(180+税)」確か、たこも美味だった記憶があり、流れていたのでお皿を取りました やはりこれも、おそらくきっちりと自家製してくれているようで美味なものです

「山形だし軍艦(120+税)」山形の名産のお漬物の「だし」の軍艦巻きです 野菜を細かく刻んで、醤油、酒、旨味調味料などで味付けするそうです 細切りにした昆布も入れてくれていた様でした こういうお漬物は、明らかにご飯に合うものですし、お寿司にしても相性は勿論よく、美味しかったです 魚貝類の価格が上がっている今、野菜、漬物も回転寿司の新たなネタとして増えてくるのかもしれませんね
「味噌ごぼう巻き(180+税)」愛知県の方ではこういった赤味噌を使った牛蒡はよくある様ですね 関西(大阪)に住んでいるからか、こういうのはのは食べたこともなく知らなかったのですが、徳兵衛さんで以前いただいて、その魅力を知り、今日も注文してしまいました♪ 牛蒡好きな方、興味のある方は是非に一度!

「五目いなり(120+税)」酢飯も大きく、具沢山 揚げもジューシーで、どれを言ってもちゃんとしていて凄くびみなものです ちゃんとこだわって調理してくれています 回転寿司店では、なかなかこれだけのいなり寿司もないと思います

昨春、イオンモール茨木店さんがオープンした際に、2度お店に行ってから約1年ぶりに、徳兵衛さんのお店に行きました 高級店不毛の地? 回転寿司元祖の元祖廻る元禄寿司さんが均一店で創業した地、かつ均一店2強の、吟味スシローさん、無添くら寿司さんの創業した地ということもあり、そういった風に言われることもあります 確かに他地域と比較したら高級店は少ないと思います とはいえ、均一店はもう飽和状態(みたい)なので新規出店には期待しています いろんな意味で、ちゃんと調理してくれているのが伝わってくるお店です♪ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~にぎりの徳兵衛さん

2015-05-17 23:59:07 | 回転紀行~愛知系回転寿司店
今日は、にぎり徳兵衛さんへ 前回、4月19日にお店に行った際にいただいた(毎月19日の会計時にいただける)19%割引券を持って先月できたばかりのイオンモール茨木店さんに今日も行ってきました 

「のり汁(194-19%)」海苔が入った赤出汁です 濃厚な赤味噌の味が凄く印象的です 名古屋の会社というのもあるのでしょうか? こういう海苔の入った赤出汁というのも関西では非常に珍しいですが、こういうのもありですね♪

「ひらすずき(410-19%)」珍しい白身がありました 食感もしっかりあり甘味もありこれはなかなかに美味な白身です これはいいな♪ ただ、価格が… 高級魚らしいのですが…
「涙かっぱ巻き(194-19%)」胡瓜巻に山葵の醤油漬けのトッピングです 辛味の強い山葵の存在感がしっかりあります 山葵好きな方には是非オススメです 「涙鉄火巻き(280)」もあります

「アスパラ天(194-19%)」アスパラの天ぷらの握りです さっと短時間で揚げた様で、アスパラのしっかりした食感が印象的 衣もいい具合に仕上がっていました
「鯖の押し寿司(324-19%)」回転寿司店のよくある押し寿司の1.5倍くらいの大きなサイズでした(長さが約1.5倍) 凄くボリュームのある押し寿司です 酸味はほとんど感じず、塩で軽く〆た様な感じです 

「漬けまぐろ(280-19%)」胡麻のトッピングです 出汁を効かせて漬けにした鮪でした 個性的な漬けだれですね♪ 興味のある方は、是非に一度!
「海の幸軍艦(129-19%)」ネタの端材の軍艦巻き 結構しっかりとドレッシングの味を効かせてくれていてビールに合いそうだともいます

「五目いなり(129-19%)」五目いなりということで中具がしっかりと入っています 揚げがジューシーで凄く美味なものでした

今日は、19%割引券を使いましたから少し割安にいただくことができました 前回も書かせていただいたのですが、関西はとにかく低価格なお店が強い土地柄 関東の人気店として有名なあのがってん寿司さんも、関西だけは少し価格を下げています 勿論、価格だけではないと思いますが、そう少しお皿の値段を下げてくれたら貧民な私も、もっと頻繁にお店に行くのですが… とはいえ、今日もお客さんで混雑していました 丸忠さんに続き関西でも複数出店してくれている名古屋圏の人気回転寿司店です 今後の出店にも期待しています♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする