goo blog サービス終了のお知らせ 

回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~瞬速旬鮮新握一番さん

2019-12-14 23:59:59 | 回転紀行~愛知系回転寿司店

今日は、瞬速旬鮮新握一番さんへ 廻鮮江戸前すし魚魚丸さんの回転しない新業態のお店で、100+税円皿が70種類以上と比較的価格を抑えられたお店です 今日は、11月16日オープンした3号店である、イオンタウン四日市泊店さんに行ってきました

1階レストラン街の中にありましたが、通路とお店が壁で遮られていなくて、フードコートの様に気楽にお店に入りやすい雰囲気がいいですね! お店の前でお店に入るか迷っている方々が結構な確率でお店に入っている様でした お店のオープンの11時から2~3分遅れてお店に到着! 結構席がお客さんで埋まっていて、11時10分には満席になっていました 土日はオープン直後からでもお客さんが多い様です 席は大手均一店さんの様にレーンは3本でレーン片側にテーブル5つで合計テーブル席25か所と片側1本のカウンター席です(表現が難しい…伝わりました?)

 

「ばい貝(110)」なんと!ばい貝がありました! ばい貝と言えば、関西ではめったに食べる機会もなく、金沢発祥の回転寿司店さんでは見ることはありますが、超高級です 愛知県の回転寿司店では扱ってくれていることもあり少し価格は安く、それでも300円くらいすることが多く、同じ会社の魚魚丸さんでも220+税円です それでもかなり安い方だと思うのですが、なんと110円とは… 恐る恐る注文しました… おぉ!110円ながら結構美味しいじゃないですか♪ 独特な食感で噛むごとに旨味があり美味しくいただきました♪ …これだけ何皿も食べて帰ってもいいかな? ブログしてなかったら5皿は食べたかったというのが本音です! ばい貝好きな皆さん!110円でいただけるお店がありました!是非に新握一番さんに行ってみてください!(東刈谷店さん、アイモール三好店さんもあります)

「三河湾産さばふぐ(165)」三河湾産だそうです 河豚だけに、あっさりした感じかなと噛んでいると思った以上に甘味があることに驚きました おぉ!美味♪ 三河湾産と書いていますので、これもこだわりのあるものなのだと思います

「三河湾産活スズキ(220)」上品ながらスズキ独特な旨味もありますね スズキにしては思ったより脂はあった様にも感じました 

「活サワラ(220)」この時期脂がのってきて美味しくなりますね 皮の炙った感じも凄くいい感じで美味しくいただきました

「鶏南蛮きしめん(308)」名古屋の会社ということもあり…凄く気になるので注文しました 鶏にたっぷりの白葱に蒲鉾ですね! きしめんならではな薄い麺に、鶏の旨味がしっかりと感じられる甘めな出汁です この出汁、美味ですね~♪ 鶏自身も美味なものでしたし、白葱の甘味もしっかり♪ 回転寿司店でこれだけのきしめんがあるというのも名古屋の会社ならではなものですね♪ 

「三河湾産天然真鯛(220)」三河湾産で天然物だそうです これもこだわりのものですね 甘味がしっかりで美味しくいただきました♪ ちなみに通常の「真鯛」は165円でした

「赤にし貝わさび軍艦(110)」赤にし貝と山葵の軍艦巻きですが、(たまたまだったのかもしれませんが、)タッチパネルの写真と比較したら随分山葵が多くてちょっとびっくり! ほぼ山葵しか見えません… しかし、箸で山葵の下をみるとちゃんと赤にし貝もありました♪ 山葵好きにはたまらない結構しっかりとした山葵の辛味がきます 貝類と山葵の組み合わせというのも相性がいいものだと思います

「焼き玉子(110)」ちゃんとお店で焼いてくれている様です 温かくして出してくれていました 一口口に入れると甘味が強く感じます 二口目から甘さに慣れたのかその甘味の中から出汁の味もしっかり感じられ美味なものです これも110円ですから凄くお得ですね♪

「炙り大穴子一貫(220)」穴子を炙って甘だれをかけてくれています 結構脂もある穴子でした

 

100+税円皿も70種類と多く、低価格ながら会社の地元の三河湾のネタも扱ってくれていたりしますし、なかなかに魅力的なお店だと思います 廻鮮江戸前すし魚魚丸さんと比較してかなり割安なものもあり、お寿司の味を少し心配していたのですが杞憂に終わりました 低価格ということとテーブル席が多くて直線型のレーンという大手均一店さんの様なお店の作りということもあり、家族連れで行くのに凄く良さそうなお店だと思います お店はまだオープンして1ヶ月ということでまだアルバイトさんやパートさん慣れていないのだなあ…そんな風にも感じることもありましたが、皆さん凄く一所懸命仕事をしてくれているという雰囲気が感じられました 将来が楽しみなお店でした♪ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~魚屋の寿し魚錠さん

2019-11-16 23:59:59 | 回転紀行~愛知系回転寿司店

今日は、魚屋の寿し魚錠さんへ 明治40年創業の卸・小売店の魚錠さんが展開する回転寿司店です ちょうど昨年の11月に初めてお店に行き、ネタの素晴らしさが凄く印象に残っていたので今日も行ってきました♪ 今回も、魚錠さんのお店では最も大阪から近い、名古屋市中川区の大型商業施設アズパークにあるお店に行ってきました

 

「ほうぼう(280+税)」愛知・豊浜産と書いてありました こういう地物の鮮魚を日替わりで揃えてくれているのが卸・小売もしている魚錠さんの素晴らしさだと思います♪ 口に入れた瞬間なんだか独特な香りというのを感じました 噛んでいると旨味がしっかり、さらに甘味が広がりました♪ これだけのホウボウもなかなか無いのではないかと思うくらいに美味なホウボウでした♪

「まとうだい(220+税)」愛知・豊浜産 そう言えばマトウダイは久しぶりにいただきましたが、やはりなかなかに甘味しっかりとあり美味なものです♪

「天然黒鯛(280+税)」愛知・豊浜産 すだちがのせられていましたので軽く搾っていただきました 黒鯛ならではな風味に、すだちの香りに黒鯛の甘味が相性がよく、絶妙なもの!

「バイ貝(350+税)」結構身も大きく厚みもありました(これが凄く印象的♪) 貝としては適度な柔らかめな食感ですが、噛めば噛むほど甘味が広がり、やはりバイ貝は旨いなぁ~♪ 金沢の回転寿司店では定番メニューになっていますが、魚錠さんもこういったネタも日替わりで入荷してくれています♪ 

「こはだ(100+税)」おすすめ 愛知産と書かれていました サービス皿として100+税皿と、200+税円皿が登場しているのですが、なんと100+税円皿で登場していました 丁寧に飾り包丁を入れてくれていますし、甘めな絶妙な味で〆てくれていました これは凄く美味なこはだですね♪

「サバあら汁(220+税)」数量限定 鯖のあら汁とは珍しい!と思い注文しました 大きな鯖のあらは焼いてくれていました 一口出汁を飲むと、驚くくらい鯖の濃厚な出汁の味を感じました!これは凄い! たっぷりの焼いた鯖も香ばしさも感じ美味でした 野菜は大根、人参、葱と入っていました なんとも食べ応えのある素晴らしいあら汁でした♪ 数量限定ということですが、興味のある方は是非に! きっと、驚きのあら汁だと思っていただけると思います

「〆さば(280+税)」長崎ハーブ鯖 酸味は控えめに軽く〆てくれています 血合いに鮮やかな赤色も残っていて鮮度もいい様で、脂も適度にありこれも凄くよくできていました♪

「真あじ(220+税)」人気の光物と書かれていました 丁寧に飾り包丁を入れてくれています そこから覗くと、血合いも赤く、鮮度が良さそうな色に見えます 期待の通り鮮度も良く美味しくいただきました♪

「生やりいか(280+税)」愛知・豊浜産 生のやりいかもありました♪ 口に入れた瞬間、クセが無くあっさりした感じなのかな?と感じました クセはなくあっさりとしていますが噛んでいると思った以上に濃厚な甘味を感じました♪ やはり、これだけ産地や鮮度にもこだわったやりいかはよくあるやりいかとは異なり凄く美味ですね♪  

「?(120+税)」メニューにはなかったのですが、凄くボリュームのある太巻きのサラダ巻き(?)です カニカマ、ツナ、玉子、胡瓜とシンプルなものですが、しっかり美味なのです♪ ネタもボリュームがありますし、酢飯の硬さもちょうどよく凄く美味な巻きでした

 

やはり、ネタが凄く良かったです 愛知・豊浜産のネタが充実していました(すずきもありました) 愛知県の回転寿司店は、こういったネタにこだわった高級店が多くて、素晴らしいお店が多いのですがそんな中でもかなり凄い!そう言ってもいいお店だと私は思いました 職人さんの仕事も丁寧なのも素晴らしいと思いました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~すし市場正さん

2019-11-04 23:59:59 | 回転紀行~愛知系回転寿司店

今日は、すし市場正さんへ 名古屋北部市場の正門前にある人気店です 場所が場所だけにいいネタを使ってくれているお店です

 

「かつお(220+税)」やはり鮮度が良かった様でクセもなく、秋の鰹ならではな脂もあり美味なものでした♪

「いわし(220+税)」皮下に驚くほど脂がしっかりとありました 凄く濃厚でした♪ 鮮度も良くクセもない♪ 

「天然鰤(270+税)」鰤も脂ののる時期になってきました 脂も凄くのっていて身も脂で白かったです 期待通りに脂もしっかりあり身も甘く美味なものでした 鮮度も凄く良かった様で、天然物にありがちな魚らしいクセの様なものも無く美味しくいただきました

「(0)」以前、今年ゴールデンウイークに2回お店に行った際は気付かなかったのですが、2杯目以上は有料ですの様なことが書いてありました 店員さんに尋ねると赤出汁一杯は無料ということでしたので、セルフで入れてきました 器に揚げと白葱が入っていました 甘味も強く、出汁もしっかりととられていて美味なものでした やはり、赤出汁は名古屋の方でいただいた方が美味しい様にも思います 昔から思っていたのですが、回転寿司店で関西で普段飲まない赤出汁が多く、名古屋圏では必ずしもそうでない様なのです 何でそうなっているのか? 凄く不思議なので、ちょっと調べてみます(もし分かったら公開します)

「タチウオ(270+税)」こちらも、前回いただいた時と同じく、皮の銀色が凄く綺麗でした これも美味しくいただきました♪

「鉄火巻(220+税)」鮪もたっぷりと入れてくれている鉄火巻でした 鮪はあっさりしつつも旨味はしっかりとあり美味なものでした♪

「(130+税)」メニューには書いていませんが、烏賊の下足とみみのところの1貫ずつです 下足のところは特に甘味が強く美味しくいただきました みみのところはやはり、食感は凄くしっかりしています

「上ネギトロ(350+税)」本鮪(あるいは南鮪)の脂の多いところをたたいてくれたようです(よくある安いネギトロの様に脂等を加えていない様です) 脂の濃厚な甘味が凄くしっかり感じ美味しくいただきました♪ 

「アンコウ肝(350+税)」大きく切ったアンコウの肝をたっぷりと盛り付けてくれています こちらも、クセが無く甘味は濃厚で凄く美味なものでした♪ う~ん!この価格でも納得です

「焼穴子(470+税)」大ぶりな穴子を折り畳んで、ちゃんと1皿2貫です この価格ながら、結構注文が来ていました 名古屋の方ではこういった焼穴子の人気が関西と比較して随分と高い様なのです 穴子の脂からくる甘さだけでなく、穴子自身の複雑な魚らしい旨味というのがしっかりと感じられ、独特な旨味を感じ凄く美味しかったです♪ 前回いただいた時と同じく、やはりすし市場正さんの焼穴子は凄いなと思いました!

市場にある回転寿司ということで、ネタの良さで勝負しているお店です チーズやマヨネーズを炙ったりというお寿司はなく、魚好きな大人が満足できるお店だと思います テーブル席も4席のみでした 大手さんの様にファミリー層を対象にするお店もいいですが、こういったお店も珍しくなってきている今、あえてこういった潔い品揃えにしたお店というのもいいのではないかと思いました♪ なかなかこれだけのお店はないと思います 本店さんの営業時間は、午前11:00~午後3:00 午後5:00~午前04:00ですから深夜にも行くことができますから、回転寿司好きにはさらに凄く嬉しいお店です♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~超グルメ回転すし武蔵丸さん

2019-09-23 23:59:13 | 回転紀行~愛知系回転寿司店
今日は、超グルメ回転すし武蔵丸さんへ 愛知県東三河地方に4店舗ある人気回転寿司店です 釣った魚を買い取ってくれて、それがお寿司のネタとして実際に販売されるということからTVでも度々放送されているお店です 私達回転寿司研究組織「お寿司MAX」では、会長と共に副会長の私も約15年前に行った記憶があります 大阪から東三河はあまりにも遠い… 今日は、4店舗中では最寄りの蒲郡店さんに行ってきました

「真いわし(200+税)」結構脂ものっていました 鮮度も良くなかなかなものでした♪

「しめさば(200+税)」自家製でしょうか? 脂ののった鯖を、酸味は感じずに塩を効かせて〆ていました なんともいいバランスで〆ていてかなり美味なものでした
「真あじ(200+税)」鯵も鮮度が良くて臭みもなく美味しくいただきました こういった鮮魚にも凄くこだわってくれている様です♪

「鉄火巻き(160+税)」鉄火巻きは比較的価格が抑えられていました しかし、いい鮪を使ってくれていた様で甘味もしっかり感じられ美味しくいただきました
「ゆでえび 自家製(240+税)」なんと!海老も自家製してくれていました♪ やや生っぽい?そう感じるくらい凄くジューシーで、甘味は上品な感じで、海老自身の旨味が凄~くしっかりと感じられました! これは凄いですね! 

「生のりのみそ汁(160+税)」「漁師汁(160+税)」も凄く気になったのですが、こちらを注文しました 器も大きくて凄くボリュームがありお得なものだと思いました 出汁の味も美味しかったです♪
「1本穴子(360+税)」煮穴子を炙って出してくれていました ふわふわな食感でした

「しそみそきゅうり巻き(160+税)」しそみそって? 大葉(しそ)の産地として有名な豊橋の方ではよく食べられるのでしょうか?(お店は、豊橋2店舗、豊川1店舗、蒲郡1店舗あります) こういうのは初めていただきましたが、大葉と味噌って、こんなに相性がいいとは驚きました! 箸休めにこういうのもありだと思い美味しくいただきました
「びっくり厚焼玉子(240+税)」TVで話題 食べなきゃ損!!びっくりシリーズというのが9種類ありまして、そのうちの1つがこれなのですが、メニューの写真どおり、大きなケーキみたいなサイズでした! 甘めなあ味に仕上がっていて美味なものですが、写真左に切れているのはプラスティックの器に入った甘い醤油があり、これも相性がいいものだと思いました もう、これ1皿食べるとお腹がいっぱいになってしまいます♪

「まぐろ味噌串カツ(200+税)」愛知県といえば味噌カツだし、注文しなきゃ♪と、注文しました 普通の味噌カツもあったのですが、お寿司やお魚好きな私はこちらを注文しました 甘めな味噌だれも凄く美味しく鮪のカツとも相性がいいですね~♪

うずらの卵を使った軍艦巻きも多く、「うずら(160+税)」は、大葉にうずらの卵黄が1貫当たり2つという「まさに豊橋!な、お寿司でした!」 今日は残念ながら品切れでしたが、「東三河名物づけ(300+税)」というのもありましたし、サイドメニューに「豊橋半熟うずら(200+税)」だったり、味噌串カツだったり、まさに地元の美味しいネタを使ってくれていて、東三河まで来てよかった~♪と、思いました ネタの鮮度も良かったですし何かとこだわりを感じる素晴らしいお店だと思いました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~大須回転寿司三陸屋さん

2019-09-21 23:59:34 | 回転紀行~愛知系回転寿司店
今日は、大須回転寿司三陸屋さんへ 昨年12月に名古屋市の大須観音隣にオープンした新店です 三陸産のネタを独自に仕入れてくれているということで、期待を込めて行ってきました まさに大須観音すぐ隣の建物の2階で、窓から大須観音がすぐそこにきれいに見えます! オープンしてすぐにお店に行ったので、最初の客だった様でレーンは止まっていました お寿司の鮮度を重視している様で流さない時間がある様です

「レンコ鯛(180+税)」日替わりメニューが豊富で、白身も色々と扱ってくれていましたのでまずは白身を… 上品な甘味があって美味でした♪ 秋が旬でしたね

「ボラ(230+税)」ボラもありました ボラは結構クセがあったりすることもありますが、全くクセもなく少し独特な旨味があって美味なものでした 食感はややしっかり これも美味でした
「シイラ(130+税)」クセの無い脂の美味なネタですね 甘味をしっかり感じました 価格も安い魚なので、130+税円皿で出してくれていました 本当に、低価格でいいネタを扱ってくれているお店だ…

「ホッケ(180+税)」大阪で生活しているとホッケの生なんてめったに見ることはありませんが… 鮮度が落ちるのが早くてたまに食べても少し古かったりもしますが、これも鮮度が良かった様で、ホッケならではな甘味が素晴らしいです♪
「サンマ(230+税)」白身がこれだけのものだったら、秋刀魚も大丈夫(冷凍物だったり古くない)だろう!と注文しました しっかり脂ののった美味な秋刀魚でした

「アジ(230+税)」こちらも勿論、期待通り鮮度がよくてすごく美味なものでした♪
「わかめ汁(280+税)」三陸と言えばわかめも有名です ということで注文しました わかめと葱のシンプルなものでしたが、わかめが肉厚で甘味がある様に感じました やはり、三陸のわかめは美味ですね♪ 味噌も

「天然ぶり(230+税)」しっかりと脂ののった天然物のぶりでした♪ 
「赤いか(180+税)」丁寧に飾り包丁を入れてくれていました 甘味が凄くしっかりとあり美味でした

「上ネギトロ軍艦(180+税)」「上」と書いていましたが、見た目は普通かなぁ… 失礼ながらそう思いつついただきましたが、鮪の旨味がしかりと感じられるものでした♪ 「上」の名前にに納得です!(これは定番メニューです)

やはり、三陸産のネタがどれも素晴らしくて驚きました! このお寿司の内容を考えるとこの価格はむしろ安いと思いました 東北に行かずしてこれだけのお店はなかなか無い素晴らしいお店だと思います 場所が大須観音前でお店の向こう側には巨大な商店街があります この場所だけで1日過ごせそうなところですから、名古屋観光を兼ねて遠方からでも行ってみてはどうでしょうか? 

レーンに給湯器はなかったのですが、冷たいお茶を出してくれました(これは嬉しかったです) 言ったらお湯も持って来てくれました(お茶の粉は席にあります) あと、レーンも停まっている時間もあります サイドメニューもありますしお酒を飲みに行くのもありなお店だと思います 鮮魚メインで、マヨネーズを使ったお寿司等、お子様受けしそうなものは少なく、いさぎいいくらい鮮魚メインなメニュー構成になっている大人向けのお店です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~さかなや回転すしおしどり寿司さん

2019-08-31 23:59:51 | 回転紀行~愛知系回転寿司店
今日は、さかなや回転すしおしどり寿司さんへ 愛知県豊田市・岡崎市に2店舗ずつ(計4店舗)ある人気店です 現在、今まで行ったことのない愛知県や岡山県のお店を色々巡っているのですが、私の住む大阪の大和川の南…から愛知県に行くには名古屋市くらいだとまだともかく、旧三河国エリアまで行くとも~たいへん… 今日は岡崎竜美丘店さんまで行ってきました(遠かった~)

「自家製しめさば(200+税)」自家製ということで早速注文しました 酸味は感じられず、塩で軽く〆た感じに仕上がっています なるほどあっさり味に仕上がっていてなかなかに美味なものかと思いました♪

「自家製漬けまぐろ(250+税)」甘めな味で漬けにした鮪です 刻み山葵のトッピングです 関西も甘めな味とよく言われますが、愛知県の漬け鮪はもっと甘い傾向があるようにも思います(数店舗で食べただけの感想ですが…) 私は、甘めな味が好きなのでこういうのは大歓迎です♪
「まぐろ(200+税)」漬けまぐろも美味しかったのでいただきました♪ これもなかなかなものだと思いました

「つぶ貝(200+税)」結構肉厚で、食感もしっかりでつぶ貝の旨味が凄くしっかりと感じました♪ これは美味なものですね!
「自家製えびサラダ(200+税)」結構大きめなしっかりとした海老の食感と強い旨味の海老サラダです これは、軍艦巻きの海老サラダよりもやや高価にも感じますが、この価格ながら納得の海老サラダです♪

「おしどり風サラダ巻(150+税)」お店オリジナルのカニカマ、玉子、レタス、胡瓜の手巻き寿司です
「真いわし(250+税)」真鰯もやや高いかなぁ…な感想でしたが、凄く鮮度が良く、鰯にありがちなクセもなく凄く上品な味ながら旨味もしっかりな美味な鰯でした♪

「いか天握り(150+税)」愛知県のお店は天むす文化の影響もあるのか?いか天もよく扱ってくれています 店員さんに「塩でいいですか?」と言われたので思わず「はい!」と言ってしまいました そうじゃなかったら、甘だれかマヨネーズかだったのだろうか…? それはともかく、衣が凄くサクサクとしていて食感もよくこれはなかなかによくできたものでした 烏賊は凄く柔らかくてお寿司としては凄く食べやすくていい感じでした
「焼きあなご真穴子二本握り(390+税)」愛知・三重のお店は、穴子に凄く力を入れている様に思います 穴子を2つ頼んだら職人さんは、「とろける一本あぶり穴子はもうすぐ焼けるのでお待ちください」と言ってくれました 職人さんによると「とろける一本あぶり穴子」の方がおすすめだそうです さて、食べてみると、焼いた(炙った)しっかりとした香ばしさもしっかり、食感も穴子にしてはしっかりでした 脂の旨味と言うよりも穴子自身の旨味といいますか、魚類(穴子)ならではな独特な旨味が濃厚でおいしくいただきました♪ これもちゃんと2貫ありますから、凄くボリュームがありますね♪ それに合わせて酢飯も少し大きくしてくれていたみたいです こういうさりげない配慮も素晴らしいと思いました♪ 

「とろける一本あぶり穴子(480+税)」こちらは、職人さんおすすめの凄く脂ののったふっくらとした、名前の通りとろけるようなやわらかな穴子です 煮穴子をさっと炙って、脂の濃厚な甘味が本当に美味なものでこれは本当に美味なものでした♪ こんなのなかなかないな~ やはり、愛知・三重辺りのお店の穴子のレベルは凄いとあらためて思ったのでした♪ う~ん…凄い!


愛知県の回転寿司店さんは、素晴らしいお店が多いのですが、またここにもそんなお店がありました♪ 激戦区の愛知でも人気店である理由が分かる様な凄いお店でした… 店内にも、色んなこだわりが書いてありましたがそれにも納得のできるものでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~グルメ回転すし一心さん

2019-07-14 23:59:35 | 回転紀行~愛知系回転寿司店
今日は、グルメ回転すし一心さんへ まぐろや石亭さんの会社です 愛知県を中心にまぐろや石亭さんを6店舗していますが、一心さんも3店舗あります 今日は、上社店さんに行ってきました

「にぎ鯛(300+税)」三重県産のがいくつかありましたのでこちらを… 結構皮の下のところに脂があり甘味が強かったです これは、予想外な美味しさでした♪

「北海道産天然真いわし(250+税)」この価格にしては少し小ぶりぁなぁ…なんて思いましたが、こちらも結構あぶらもあり美味しくいただきました
「自家製〆さば(300+税)」自家製ということで注文しました 酢は控えめで酸味は弱く感じました 見た目以上に脂はあり、これもなかなかなものでした

「あら汁(おすまし)(200+税)」あら汁でおすましというのも珍しいですね 大きな器にたっぷりと入っています はまち等のアラもたっぷりに、大きく切ったお豆腐、たくさんの薄切りの大根、三つ葉も入っていました 出汁の味もしっかりとしていましたし、凄く満足感のある一杯でした♪
「南まぐろ赤身(300+税)」鮪にこだわってくれているまぐろや石亭さんのお店ということもあり、鮪のメニューも種類が凄く多いです♪ 赤身ですが、見た目以上に脂があり、旨味もしっかりで美味しくいただきました! やはり、こだわりが…

「めかじきとろ(250+税)」めかじきもあったので注文しました 久しぶりかな?と、口にいれると、強い甘味が口に広がり驚きました! メカジキは脂が多くて甘味もありますが、ここまで甘いメカジキというのもあったのですね♪ やはり、鮪に対するこだわりは凄いのだと思いました
「焼きさば押し寿司(250+税)」身も厚くボリュームのある焼き鯖の押し寿司です この焼き鯖は、塩味も程よく香ばしさはしっかりですが、焼き鯖にしてはジューシー(パサついていない)ででこれもよくできているなぁ♪と思いました

「一心特製太巻き(250+税)」「一心特製」と書かれていました これは気になる… 穴子、椎茸、干瓢、玉子、胡瓜、でんぶの巻きです 全体的に甘めな太巻きですが、しっかりした食感の胡瓜の存在感が凄くしっかりとあり凄くバランスのいい美味な太巻きです 具も量が多くぎっしりと詰まっています♪
「たこマヨ(150+税)」最後に「釜炊天然穴子一本握り」をいただいて、横に長いから1皿1枚で写真を撮って「ご馳走様!」にしようと思っていたら、POPに「隠れメニュー」と書かれたこれが流れてきました 「自家製」や「数量限定」の言葉に弱い私は、「隠れメニュー」はずるい素敵な言葉だなぁ…とお皿を取ってしまいました 写真が切れてしまっていますが、蛸の吸盤をたっぷりと盛り付けて、鰹節と甘だれです マヨネーズは吸盤と酢飯の間にあります 吸盤の食感もパリッとしていていい具合で鰹節と甘だれとマヨネーズという組み合わせもいいものですね♪ シンプルにマヨネーズ和えしたものとは一味異なります このアイデアも素晴らしいですね

「釜炊天然穴子一本握り(500+税)」「釜炊天然穴子(400+税)」のところに「一心名物」と書いてありました こちらの方が随分ボリュームがあるなぁと、ちょっと贅沢にこちらを注文しました 思った以上にボリュームがあり、まず驚きました♪ 身も厚めで、ふっくらとしていて穴子自身の甘味もしっかり感じました これも納得の一皿でした

回転寿司店の中では、高級店の部類に入りますが、お寿司のレベルは凄くどれも美味しくいただきました♪ 鮪と穴子等へのこだわりに、三重県産が多かったですが、鮮魚なネタも結構ありました ちょっとリッチに美味しいお寿司を食べたいという際にはおすすめのお店だと思いました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司大漁亭さん

2019-06-15 23:59:09 | 回転紀行~愛知系回転寿司店
今日は、回転寿司大漁亭さんへ 愛知県に4店舗(岡崎市2店舗、西尾市、碧南市)ある回転寿司店です 最近、愛知県の回転寿司店を行くことができる範囲で行っていますが、今日は、回転寿司大漁亭さんに行ってきました 地物のネタが充実しているということでしたので♪

さて、お店には11時オープンの2分後に到着したのですが、約10代くらい並んでいました 室内も満席に近いくらいの状態でした かなりの人気店ですね!

「地物きす(240+税)」地物が色々とありましたが、まずはきすをいただきました 確か春から夏にかてが旬だったと思います 上品な脂が美味なものですね♪ 回転寿司店で生のきすというのも珍しいですね

「にぎす団子汁(200+税)」にぎすの団子汁ということです 初めて見ました 団子には、にぎすに牛蒡、白葱、人参が入っていて、結構濃い味に仕上がっていました その旨味も出ている赤出汁は甘めで、お味噌もいいのを使ってくれていた様でこれはかなり美味しかったです♪
「地物かれい(240+税)」こちらも地物でした 凄く上品ななかにも旨味はしっかりと感じました これもなかなかなものですね

「地物本こち(240+税)」さらに地物を… 上品な甘味が結構しっかりと感じられこれも美味なものでした かれいとは又別の趣がありますね♪
「かつおたたき(170+税)」大漁亭さんは、定番メニューのネタは平均して結構ボリュームがあります 「かついたたき」もかなり厚くさばかれていてボリュームがありました♪

「あかにし貝(170+税)」あかにし貝も身は厚くさばかれていました このあかにし貝は結構旨味が強くて驚きました あかにし貝には珍しい生姜のトッピングというのもありですね!
「あじのたたき軍艦(200+税)」血合いの色も鮮やかな赤色で凄く鮮度のいい鯵でした 全くクセがない感じでした 美味しくいただきました~♪ メニューの写真の色が少し暗いので鮮度が良く見えなかったのですが、実物が何倍もきれいでした

「いか天巻(140+税)」これもよく売れていた様でした 最近色々とお店に行っていて思うのですが、愛知県の方の回転寿司店というのは天ぷらのお寿司が人気な様です
「地物 生たこ(280+税)」地物の蛸も登場していました 甘味はかなりしっかりと感じました なかなかに美味なものでした 吸盤はしっかりと火が通っていました こちらも、さらに甘味が強い様でした!

「白焼きあなご(一本握り)(340+税)」「柔らか煮あなご(340+税)」も登場していましたが、迷ったのですが珍しいのでこちらをいただきました 表面は炙ってくれていた様でした 食感は結構しっかりで、テーブルにあった(粉末状の)雪塩であっさりといただきました こういのもありですね♪ (お財布が許せば)食べ比べるのも面白いかもしれません

回転寿司大漁亭さんは、お持ち帰り寿司 『カネキチ』さんを16店舗展開する会社の回転寿司店なのですが、地物のネタもしっかりと扱ってくれていますし、ネタもボリュームがありますしなかなかなものだと思います 又、注文した商品が届くのも早いですし、フロアの従業員さんの動きも良く、空いたテーブルもすぐに片付けてくれていました 従業員さんへの教育も徹底されていると思いました

やはり、愛知県のお店は素晴らしいお店が多いものだと今日も感じたのでした とはいえ、大阪の私の自宅(大和側の南)から往復したら400km以上になりますから、やはり遠いですね…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻鮮わくわくさん

2019-06-01 23:59:22 | 回転紀行~愛知系回転寿司店
今日は、廻鮮わくわくさんへ 愛知県岡崎市に1店舗のお店です 一度行きたかったお店だったのですが、大阪から名古屋でも遠いのに…となかなか行けずにいましたが早朝目覚めたので、行けなくもないかな?と、お店に行ってきました♪ お寿司は、135+税円皿と170+税円皿の2種類ですが、170+税円皿が中心です

「つぶ貝ヒモ(170+税)」席に座って驚いたのは軍艦巻きのネタの量です バイトテロですか?(笑)な量でした しっかりとした食感に、上品な甘味がありました

「赤貝ヒモ(170+税)」そしてこちらも山盛りです♪ 赤貝ならではな独特な旨味がしっかり感じました
「ビントロ(170+税)」しっかりと脂ののったビントロでした 少し差がありますが左の一貫のネタのサイズが凄いですね

「?(135+税)」メニューにはのっていませんでしたが、鯵のたたきですね 脂もしっかりありましたし、鮮度も良かった様で甘味がしっかりと感じました これも山盛りでした♪
「さくら海老(170+税)」不漁で価格が高騰しているらしい桜海老ですが、これも他のネタと同じくらい山盛りで♪ 桜海老をこんな贅沢な食べ方をしたのは初めてでした 桜海老独特の旨味が口の中に広がります♪

「たいの卵煮(170+税)」たいの卵を甘辛く煮付けたものです♪ これは自家製なのでしょうか? なかなかにいい味に仕上がっています 右側の1貫は白子?だった様でしたがこちらも濃厚で美味なものでした♪
「イクラサーモン(170+税)」サーモンのマヨネーズ和えにいくらのトッピングです♪ これも凄いボリュームです

「かま焼き(170+税)」カマのところを焼いて軍艦巻きに盛り付けたものです 意外とこういうのも違和感なく美味しくいただけました
「いわし(170+税)」鰯も結構脂もありましたし美味しくいただきました

「まぐろ天(170+税)」鮪の天ぷらをの握りなのですが、なんだか良く売れていた様なので人気メニューなのだろうか?と、気になったので♪ ただのマヨネーズではなくガーリック等加えてくれていた様なのですが濃くなく意外とあっさりでなかなかに相性のいいものだと思いました これは美味なものですね~驚きました!
「焼き穴子(170+税)」バーナーで炙るのではなくしっかりと焼いてくれていました 身もふっくらとしていて、穴子自身の旨味と焼いた香ばしさがしっかりと感じられました♪ これは、なかなかこの価格では出せないようなものではないかと思いました!

「焼きうなぎ(170+税)」鰻をしっかりと強火で焼いてくれています しっかりとした香ばしさに負けない鰻の脂の甘味はしっかりとしていました♪

ネタが大きくて、特に軍艦巻きのネタの量が凄かったです それでいて、ちゃんといいネタ使ってくれていますし、「焼きあなご」、「焼きうなぎ」も焼き方が絶妙でしたし、職人さんの腕も素晴らしいと思いました 厨房では2~3人でお寿司を作っているのですが、満席でもお寿司を減らすことなくたくさん流してくれています 皆さん仕事が凄く早いです! レーン上にお寿司がたくさんあるので、あまり皆さん注文していませんでした 私も、流れていなかった「焼き穴子」、「焼きうない」しか注文しなかったですし、美味しそうなお寿司が次々流れてくるのであまりメニューを見ることなく食べていました 噂に違わぬ相当レベルの高いお店だと思いました 愛知県というのも回転寿司のレベルが凄く高い地域だとあらためて思ったのでした

余談ですが、駐車場にあった看板の形…なんだか随分昔に回転寿司店で見た様な懐かしい形でした(気のせいかな…(笑))

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~寿司処角さん

2019-05-03 23:59:52 | 回転紀行~愛知系回転寿司店
今日は、寿司処角さんへ 以前は、回転寿司店も多く運営していましたが色々あって現在は名古屋市名古屋市中央卸売市場本場のそばに一店舗(日比野店さん)あるお店です 実は、平成13年(2001年)に、私達の回転寿司研究組織お寿司MAXの会長と共に三重・愛知の旅(1日6店舗行きました)の際に一宮市のお店に行った記憶が凄く鮮明で、ずっと行きたくて今回やっと行くことが出来ました♪

「さば(260+税)」酸味も控えめにあっさりと〆た感じで、鯖自身の旨味をしっかりと感じることができます 酢飯は赤酢を使ってくれていた様です レジのところで「鮨かど」という寿司と天ぷらのお店の案内の紙が置かれていたのですが、「名古屋しゃり 甘さと酸味のバランスのとれた三年醸造酢の赤しゃり」と書かれていました 酢飯は小さめながらその存在感がしっかりとあり、これは本当にこだわってくれていると思いました♪

「鉄火巻き(200+税)」「まぐろ(260+税)」もありましたが、こちらの方が割安かな?と、ついついお皿に手が伸びてしまいました 鮪もあっさりとした中にも凄く旨味がしっかりと感じましたし、これはなかなか♪ 酢飯との相性もいいようで美味しくいただきました 海苔にもこだわってくれていた様で、この鉄火巻きはかなりのものだと思いました
「太刀魚焼霜握り(300+税)」皮目を炙って焼霜にしてくれています 太刀魚はこうするのが凄くいいネタだと思います レモンを搾っていただきました こういうのもあっさりで夏向きで美味なものですね 噛んでいるとだんだん甘味が結構しっかりと感じました♪

「やりいか梅くらげ(200+税)」やりいかに梅くらげのトッピングです 鰹節の存在感が凄くしっかりと感じるこの梅くらげはなかなかのものだと思いました
「ひらめ柚子胡椒(380+税)」お店は午前11時からだったのですが、10時頃着いてしまい、近くの大名古屋食品卸センターで買い物したり、付近を散策したりしていたら中央卸売市場本場から台車に乗せた鮮魚を運んでいる方が居ました たまたま近くを同じ方向に歩いていたら、寿司処角さんの裏口へ…まさに魚市場直送ですね! その時の平目だったかどうかは分からないのですが、平目を注文しました 柚子胡椒との相性もいいものですが、口に入れた瞬間、柚子胡椒の存在感が強すぎたかななんて思っていたら後から平目の甘味が結構しっかりと感じました この平目もなかなかなものだと思いました トッピング無しの「ひらめ」も勿論あります

「あおさみそ汁(200+税)」大きな器で出してくれました♪ 少しあおさが少ないかな?とも思いましたが、いいあおさを使ってくれていたのか?あおさの香りも凄くしっかりで凄く美味なものでした
「ばい貝(200+税)」ばい貝がこの価格で! 関西でばい貝だと、金沢の高級回転寿司店さんくらいしか扱ってくれていませんのでその場合400円台になってしまいます(金沢の回転寿司店さんは凄く美味ですが価格もそれなりにしますので…) 肉厚で、独特な食感と甘味があります♪

「生うに軍艦(480+税)」前回18年前に先述の会長とお店に行った時の記憶があります 私はまだ学生、会長は社会人になったばかりで、「うに」は大手均一店で食べるものでした(私は今も…(笑)) 当時も350円か400円くらいしたと思いますが、会長が奮発してこれを注文してその美味しさに感動して、私に1貫分けてくれたのです 「生うに」なんて知らない私達はもう感動して、うにってこんなに甘くて美味しいものだったのか~と感動して、帰りの車でずっとその話をしていました その記憶のままにしておいても良かったのですが、やはりもう一度食べてみたくて注文しました 本当に甘味もしっかりとしていて美味しかったです さすがに、初めて食べたわけではないのであの時と同じ感動はありませんでしたがやはり凄く美味しくて♪、海苔もいいのを使ってくれているなぁ♪酢飯も美味だ…等、色々と感じるものがありました

寿司処角さん、酢飯にもこだわり、酢飯も小さめです いいネタ使ってくれていますが価格もそれなりにします 大人向けな高級店です ちょっと贅沢に、いろんな美味しいお寿司をいただこう♪ そんな時にいいこだわりのお店だと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする