goo blog サービス終了のお知らせ 

回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~にぎりの徳兵衛さん

2015-04-19 23:59:52 | 回転紀行~愛知系回転寿司店
今日は、にぎりの徳兵衛さんへ 昨年秋の京都初出店に続き、ついに大阪初出店 イオンモール茨木4階にお店がオープンしました(隣には、同じ会社のステーキ宮さんがあります)

「海の幸軍艦(129)」ネタの端材を集めて、結構たっぷり盛り付けてくれていて、ドレッシングで結構濃い味で味付けしたものです

「鉄火巻き(237)」関西の回転寿司の基準からしたら、少し価格は高めです 驚いたのは、細巻きなのに山葵が入っていたことです 結構しっかり山葵が使われていました 注文した後、刻んだ茎山葵がトッピングされた「涙鉄火巻き(280)」があることに気付きました 次回お店に行った際はこちらをいただこうと思いました
「真鯛おろしわたのせ(410)」春の季節メニューです 宇和島のブランド鯛だそうです これに、大葉、大根おろし、わたのトッピングです わたは塩辛にしてくれていました このトッピングはこだわりですね♪ 鯛との相性もよく美味しくいただきました 鯛自身も脂がありなかなかに美味なものでした

「いかしそ巻き(194)」こちらも、山葵をしっかりと効かせた巻きです
「めかじき(324)」気仙沼産のめかじきが登場していました! 大きめにさばかれていました めかじきならではな脂の旨みもしっかりあり美味なものです♪

「姫竹天ぷらにぎり(194)」こちらも春の季節メニューです (野菜のことを全く知らない私が少し調べてみたところ)関西ではなじみのないものですが、新潟、長野や東北の山の方ではよく食べられているそうです 食感は普通の筍と比べて柔らかく感じました 甘味がしっかりあり、天麩羅にして凄く美味なものです
「だし巻き玉子(237)」前回京都のお店に行った際、食べたらよかったなぁ…と、少し後悔していた出し巻玉子ですタッチパネルで注文したら15分かかるという表示が! こういうお店で一から作るメニューの完成までの時間の表示をしてくれているのはいいですね♪ 満席ではなかったですし、さすがに15分はかかるまいと思っていたら、約10分で到着の音と表示が出ました しかし、商品は届かず… おじいさんがお皿を取った様で、半分以上食べてから、こんなの注文していないだとかなんだとか店員にクレームを付けている… 「じゃぁ、取るなよ…」そう思いつつ、事情を店員さんに説明してもう一度作ってもらう… やはり、10分くらい経って、今度は店員さんが気を使ってくれたのか直接持ってくれました 通常のお皿と比較してもらう意味で、お皿と一緒に撮影しました(会計は、四角のお皿でします) 出汁と塩をしっかりと効かせた結構濃い味の熱々の出汁巻です お酒のおつまみとしてよさそうですね


徳兵衛さんでは、毎月19日、29日のサービスがあり、今日は次回会計時19%OFFの券をいただきました しかし、期限が一か月後、5月19日…


関西では、低価格のお店が多く、関東から進出している磯のがってん寿司さんは、お皿の価格を下げています にぎりの徳兵衛さんは、価格はそのままに関西に進出しています その為、少し価格が高いかな?と思うお寿司もあります しかし、関西でも活魚廻転寿司にぎり長次郎さん等、高価格でも成功されているお店もあります 今後の、にぎりの徳兵衛さんの展開にも期待しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~にぎりの徳兵衛さん

2015-02-28 23:59:56 | 回転紀行~愛知系回転寿司店
今日は、にぎりの徳兵衛さんへ 昨年10月、ついに関西で南彦根店に次ぐ2店舗目、待望の新規出店♪ ということでお店に行ってきました

にぎりの徳兵衛さんを展開する株式会社アトムさんは、90年代には、アトムボーイの店名で多くのお店を展開、関西でも多くのお店を展開していました 100+税円均一のお店もあったりしました 名古屋のアトムさん(現在にぎりの徳兵衛さんをメインに、廻鮮寿司アトムボーイ等を展開している)、京都のアトムさん(現在、株式会社フーズネットさん 活魚廻転寿司にぎり長次郎を展開する会社)によって一時はこれらの地域を中心に多くのお店がありました 90年代には一大勢力でした 大阪や京都でも、吟味スシローさん(当時合併前で、スシロー(一部、すし太)、あきんどの店名)、無添くら寿司さんのお店が90年代後半に一気に出店するまでは、むしろアトムボーイさんの方が存在感があったくらいです にぎりの徳兵衛さんには、私たちの会、回転寿司研究組織お寿司MAXの2004年梅雨時の静岡・愛知遠征、会長・特別顧問と約24時間かけて6店舗食べ歩きをした際にお店に行って以来です お店は、イオンモール桂川店の2階にお店はあります

お店に入ると、タッチパネルの端末を渡されます 画面で席の案内まで表示されているというのは初めてでした 日々こういう便利さも進歩していますね♪

「たこ(194)」何か色がきれいだ… ついつい手が伸びました 身に波打つように丁寧にさばいてくれています 見た目よりも中心部は生っぽい食感で、甘味もしっかりとありなかなかに美味なもの♪ 自家製でしょうか?

「煮穴子(194)」ふっくらとした甘い酒蒸し?にした煮穴子 穴子自身の旨味もしっかり 見た目以上に旨い! これはよくできていますね 驚きました!
「京菜軍艦(129)」上品にあっさりと味付けしたシンプルな味付けの壬生菜?の漬物の軍艦巻きです 京都のお店限定かと思ったら、季節のメニューとして登場していました 美味しくいただきました♪

「海の幸軍艦(129)」ネタの端材を(イタリアン風?)ドレッシングに漬けこんだもの 緑と赤の粉末がさりげなく見た目にきれいです こういう軍艦巻はお店オリジナルですから、お店らしさがでます なるほど、こだわってくれていますね
「のり汁(194)」名古屋圏を中心とした出店からか、のり汁まで赤出汁でした 関西では、赤出汁はお寿司の時くらい でも、こういう海苔、あおさ等が入ったものは赤味噌は使わないのが主流です この赤味噌、独特の旨味がある♪ これは、これで、関西にはない旨味で私には斬新だなぁ!なんて思いますが、これは、地域ごとの食材の良さなのだと思います 美味しくいただきました こういうことが、地域ごとの回転寿司の個性

「茹でゲソ(129)」表面だけ茹でた様な、色だけを見たら茹でた様ですが、本当に表面だけ 生ゲソの食感そのものです 生姜のトッピングも相性がいいもの この価格ながら、ボリュームもありますし、美味な下足です♪
「あん肝とアボカド巻き天ぷら(410)」タッチパネルには、税抜き価格で380円(つまりは、税込410円) あん肝にペースト状のアボカドの太巻きを天ぷらにしたもの これにドレッシングが添えられています これも相性が良く美味なもの 注文してから出来立てをだしてくれています 巻きに中心には火があまり通っていない状態でした 食べていると、お寿司というよりも独特な創作料理 なるほど~! 凄いアイデアですね♪ 

「太巻き(194)」玉子、穴子、干瓢、椎茸、蓮根、ほうれん草、でんぶを薄焼き卵の内側に、外側に大きめで食感がしっかりとした胡瓜を巻いた太巻きです 味のバランスが凄く良く、回転寿司店では、なかなかにないくらいのよくできたもの これは、これは…♪ また、次回必ずいただこう♪ お持ち帰りでも、8切れ600+税円で売っていました 巻き寿司好きな方は是非に!

「味噌ごぼう巻き(194)」関西ではあまり見ないなぁ… 興味があったので注文 濃厚な赤味噌に漬けこんだごぼうの細巻の様です しっかりとした食感で、なるほど、こういうのもありですね♪ 少し調べてみたら、岐阜県の恵那地方等、中部地方ではよく食べられているそうです こういうのが、関西以外の回転寿司店ならではなこと 嬉しいものです♪

全体として、レベルは高いと思います きっちり調理されている印象 今日は、「あん肝とアボカド巻き天ぷら(410)」以外は、価格の安い129円皿、194円皿ばかりいただきましたが、220+税、260+税、300+税円皿までで大半のお寿司をいただけます 380+税、480+税円皿もあります お店限定の、サイドメニューの「だし巻き玉子(260+税)」もあり、一品料理も充実していました

新店、イオンモール茨木SC店の求人も出ています 関西での本格的な出店にも期待しています♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~海転寿司丸忠さん

2011-09-17 23:59:26 | 回転紀行~愛知系回転寿司店
今日は、海転寿司丸忠さんへ 名古屋の回転寿司店ですね 鮮魚卸・小売の会社が運営する回転寿司店ですから、鮮魚なネタの評価は高いことで知られているお店 2004年にユニーさんの大型商業施設アピタが大和郡山に出店した際に関西初進出 関西では現在3店舗(イオンさんのテナントとして海転寿司魚河岸さんが2店舗)あります

「えび押し(210)」海老の押し寿司ですが、きれいに網目状に細くマヨネーズをトッピングされています(写真撮っとけばよかったかなと思うくらい) 薄い玉子と干瓢でしたか?を酢飯の間に挟んでいました 実に丁寧に見た目も綺麗に作っています 全体として甘めな味でマヨネーズを使った海老の押し寿司でこれだけ満足感のあるものはなかなかないと思いました 美味しくいただきました
「さば押し寿司(210)」肉厚なさばの押し寿司です 控えめに上品な味付けで鯖も脂もよくのっていてなんとも美味なもの!これは凄くよくできていました!
「さんま押し寿司(168)」秋刀魚の押し寿司もありました これもなかなかなもの!
「きのこの五目いなり(168)」干瓢、人参を酢飯に混ぜていました いなりを逆さにして皮に入りきれないほど酢飯を入れて、椎茸を甘辛く炊いたものをたっぷりトッピングです 椎茸も甘く味付されていて、なんともよくできたものですね!
「活ほたて(399)」おおお!でかい!なかなかこれだけの貝柱もないな!しかも、貝柱と紐の1貫ずつですから!紐も太く長い、噛むほどに旨味がでますね!なんとも、満足感のある1皿 メニューには273円とあったので、そう思ってお皿を確認せずにとってしまったのですが・・・ 紐なしのが273円だったのでしょうか?
「毛がにみそ(168)」かにみそ好きな私はお店に行ったら毎回食べています 2004年にお店に初めて行った際に初めて毛がにみその軍艦巻きというものを知ったのですが、ずわいがにとは又異なった趣のある濃厚なものです

鮮魚卸・小売の会社のお店ですからやはり、鮮魚なネタの充実がすごいです 315円のお皿がメインなので、価格が若干高めです しかし、ネタも結構いいものを使っていますし、ネタがかなり大きめにさばかれています ほとんど210円までのお皿しかいただかない私は、個人的にはネタを少し小さくして210円にならないかな?なんて思ったりしますが、ちょっと豪華に、デカネタの美味しいお寿司を食べたいという時にオススメなお店です アピタ(ユニー)さんの鮮魚売り場の一部は丸忠さんですから是非に帰りに寄ってみてください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする