goo blog サービス終了のお知らせ 

回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転情報~魚屋の寿し魚錠さん

2020-10-04 23:59:59 | 回転紀行~愛知系回転寿司店

今日は、魚屋の寿し魚錠さんへ 今日は…さぁどこに行こうか? googleマップでなんとなく名古屋方面を検索… そや、魚錠さんに行こう♪ 早朝からあちこち寄って、お店に到着! 緑区の大型商業施設なるぱーくにお店は…ない…?? あ、前もこんなんあったな…で気付きました 魚錠さんは、スーパーの一角でお寿司売り場を展開しているのです(googleさんは一括して表示してくれます) ということで、今日もアズパーク店さんに行ってきました というわけで、魚錠さんのお店検索は公式サイトからもしましょう!

「ぼら(100+税)」数量限定 恒例の100+税円皿と200+税円皿のサービス皿です♪ 見た目にも脂がありそうで綺麗な血合いでしたが、甘味が濃く凄くしっかり感じられました♪ これは凄い! ボラは時に匂いがあったりクセがあったりすることもありますが、全くそんなこともなく、凄く綺麗な海域で獲れたのか下処理が良かったのか…価格を考えなくとも凄く満足出来ましたが100+税円です! 

「こしおれ海老汁(220+税)」数量限定 海老の形から調べてみるとオオコシオリエビの様です 愛知県の方でもよく獲れるそうです 回転寿司の海老汁だと甘海老か赤海老の頭を使ったのが多いですっが、これは海老を贅沢にそのままの形で4匹も入っていました 凄くいい出汁も出ています 海老の身も甘味がしっかりあって美味しかったです♪ これは凄く食べ応えのある満足感の高い味噌汁でした♪ これも220+税円というのも嬉しいですね♪

「愛知・豊浜産ほうぼう(280+税)」愛知・豊浜産のネタは必ずこだわって扱ってくれています 上品な甘味があり美味なものですね♪ 噛んでいるとだんだん甘味がしっかり感じられ、このほうぼう凄く美味しいなぁ…う~ん… やっぱりネタに対するこだわりは凄いお店だな♪そう思いながら食べていました 前回もいただきましたが、魚錠さんのほうぼうは凄いと思います

「北海道産炙りさば押し寿司(280+税)」期間限定だそうです 酢の〆方もほどよく鯖も脂があり、炙った香ばしさもいい具合で…凄くバランスがいいますか…よくできた美味な押し寿司でした♪

「生たこ(サービス価格280+税→200+税)」生たこは、皮や吸盤を取り除いたものです 中心部のところだけであっさりとした上品な甘味が印象的でした これもサービス価格でした♪

「海鮮マリネ(180+税)」ドレッシングで味付けたネタの端材をたっぷりと盛り付けたものです ネタもいいですしこれもお得な軍艦巻きですね♪

「生まぐろ(280+税)」生まぐろも気になったので注文しました もっちりとした食感で、旨味がしっかりあり美味なものでした♪ 鮪にもこだわってくれていました♪

「味噌ごぼう巻(120+税)」愛知県の回転寿司店ではよくありますが、大阪ではなかなかありません 牛蒡を細かく切ってくれていました さすがに牛蒡をそのままだとちょっと食べにくいので、こういった細かなところまで手をかけてくれているのが嬉しいですね♪ 牛蒡を甘めの味噌味で漬けたものですが、本当に良くできています 是非に魚錠さんで一度!

明治40年創業の卸・小売店の回転寿司店ということで、魚に対するこだわりは本当に凄いですし、職人さんもきっちり仕事をしてくれています いつもいいものを出してくれていますので、安心して美味しいお寿司を食べに行けるお店です♪ 今日も大満足でした♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転割烹寿司御殿さん

2020-09-26 23:59:59 | 回転紀行~愛知系回転寿司店

*製作中*

今日は、回転割烹寿司御殿さんへ 愛知県に2店舗ある回転寿司店です スーパーのユニーさん系列の会社で、お持ち帰りのお寿司「寿司御殿」さん、アピタ・ピアゴのお惣菜売り場や、サークルKサンクス(現・ファミリーセット)のおにぎり等、色々と展開されているカネ美食品さんの回転寿司店です ずっと気になっていたのですがようやく行ってきました♪

お店も高級店に相応しい雰囲気で店内入口のところには大きな生簀もあったりします オープンと同時にお店に入りましたが、ある程度お寿司を流してくれてからの案内でした メニューも回転寿司にしては高級で、お客さんの年齢層は高く落ち着いた雰囲気でした(子供連れのお客さんも勿論居てます)

「あじねぎ生姜(250+税)」鯵に白髪葱、奴葱、生姜がのせられていました 仕事が丁寧です 鮮度もいいですね♪ 甘味が凄くしっかりでかなり美味な鯵でした♪

「酢〆秋さば香り押し(280+税)」身の厚い鯖を使ってくれています 酢の酸味はややしっかりめで、酢飯の中の胡麻と細かく刻んだ大葉の存在がしっかりです 名前の「香り押し」とはそういう事なのだと思います もしかしたら胡麻も店内で炒ってくれているのかもしれないですし、大葉も香りのいいのを使ってくれていました これは、凄くこだわってくれていますね♪

「かつおたたき(280+税)」鰹も甘味がしっかり感じられ凄く鮮度も良かった様です いい具合の炙った香ばしさに、大根おろしをポン酢で漬けこんだものをたっぷりとのせてくれていましたが、これも相性がよく美味なものでした♪ この大根おろしも美味ですね~

「名物!あつあつ出し巻き(150+税)」厨房の中から焼きたてが出来たということで、お客さんの前を歩いて「どうですか~?」と、すすめてくれます ついつい1皿いただいてしまいました こういった熱々なお寿司やサイドメニューをこのようにしてくれていました 売り方が上手いなぁ…、それにおすすめしてくれている従業員さんの雰囲気が凄くよくて注文しやすいのも大きいなぁと思いました 「名物!」ということで、ふんわりした食感で適度な上品な甘さのある美味な出汁巻きでした 人気なのも理解できます 次々と売れていました

「その日おろした魚のアラ汁(250+税)」アラ汁の価格が最も安いことも多いですが「青のり赤だし(200+税)」だけでなく、「貝汁(280+税)」よりも価格が高く、「その日おろした魚のアラ」というのも気になりましたので、注文してみました そしたら大きな器に入ったこれが…写真に写ってるのが頭の部分、その下にもこれよりも大きいくらいのアラが入っていました! 結構食べるところも沢山あって、煮魚1皿注文しちゃったくらいの感覚になってしまうほどです お酒が欲しくなる… 濃厚な味噌に魚の旨味がしっかりと出ていて美味なものでした~♪ 食べ応えがすごくありました 結構お腹いっぱいになる♪

「穴子きゅうり巻(250+税)」結構肉厚な穴子がたっぷり入っていました 穴子の旨味もたっぷりの濃厚な甘だれに負けないくらいしっかりとしていて美味なものです

「特厚つぶ貝(400+税)」つぶ貝で400+税円というのは高いなぁ…しかし「特厚」とも書かれているし、ひものところも付いているしてついついお皿を取ってしまいました 名前の通りしっかりと厚みのあるつぶ貝好きにはたまらない一皿でした

「えび天むす寿司(200+税)」カネ美食品さんと言えばどうしてもおにぎりの印象が強い…しかも名古屋名物ということでこちらを注文しました 小ぶりのおにぎり…いやおにぎり風お寿司が2つでした すっごくカリッとする衣で磯辺揚げで、海苔の存在感が凄くしっかりありました なるほど!こういうのもありですね♪

定番メニュー以外にもおすすめのお寿司も登場してくれていて、天然の鰤等色々と美味しそうなのがありました ネタには凄くこだわっている様です 職人さんの仕事も凄く丁寧だと思いました 美味しい高級店の多い激戦区、愛知県でも人気のというのが納得できるお店でした♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~江戸前廻転寿司森の石松さん

2020-08-09 23:59:59 | 回転紀行~愛知系回転寿司店

今日は、江戸前回転寿司森の石松さんへ 初めて森の石松さんに行った前回、大府店さんに行ってきたのですが、今回お店に行くと、エアコン故障の為午後四時からの営業ということで…「ど~しよう?」と悩んだところ、半田店さんもある!ということで、約30分かけて半田店さんに行ってきました♪

「本キス(260+税)」愛知産 愛知の地物ということで注文しました♪ キスといえば、上品で繊細な白身という印象で、酢で〆たりしたものも多いものですが… 食べてみると、甘味が凄くしっかりありました♪ これがキス…一瞬戸惑ってしまうほどの甘味でした♪ これは~驚くくらい美味なものでした!

「(生甘えび300+税→210+税)」生の甘海老もありました 結構大ぶりな甘海老です 食感もしっかりとしていてぷりっぷり♪ 甘味も凄くしっかりありました♪ 生の甘海老ということで期待はしていましたが、いい意味で期待を裏切ってくれました♪

「あら汁(260+税)」メニューには「数量限定」「当店人気のお味噌汁です」の表示が! 愛知県の回転寿司店に来ると、美味しい赤出汁が多い様な気がして、赤出汁のなめこ汁や貝汁も気になったのですが、こちらを注文しました 鮭のアラがたくさん♪、大根、人参、蒟蒻、竹輪と凄く具沢山♪ 甘めで濃厚な味噌汁で凄く美味なものでした♪

「自家製あさり煮(210+税)」自家製のあさり煮ということで♪ コンビニであさりの佃煮のおにぎりが定番メニューになっている愛知県や三重県らしいお寿司ですね♪ 佃煮とは異なり、ぷりぷりとしたしっかり食感で、味付けはやや控えめであさり自身の旨味が凄くしっかりと感じられます♪ 私の様な酒好きは、これをひとつずつゆっくり食べながらお酒をゆっくりいただきたい…

「炙り太刀魚(300+税)」大ぶりでかなり肉厚な太刀魚です 塩を振ってから炙って飾り包丁を丁寧に入れてくれていました 旨味が凄くしっかりとしている太刀魚で…なかなかこれだけの太刀魚もないのでは♪そう思えるだけの太刀魚でした

「煮はまぐり(300+税)」大ぶりな煮蛤です♪ 桑名の蛤は有名ですし、やはりこちらの地域では人気な様です 森の石松さんも貝にはこだわりがあるそうです♪ 自家製あさり煮より甘めな味でした 見た目の通り凄くボリュームがあり、ずっと噛んでいました♪

「まぐろ(260+税)」「キハダマグロ仕入れています」「冷凍じゃないよ」とPOPに書いてありました 前回お店に行った際、「まぐろ中落ち(210+税)」を食べた際に、きっと生鮪を使ってくれているのだろうと思いましたが、やはりそうでした♪ ちょうど腹のところで、脂もありキハダにしては甘味もあり美味しくいただきました

「たこいなり(260+税)」「夏期限定」「三河産活たこ使用」とメニューに書かれていました メニューの写真だと、表面に蛸を薄切りにしたものを並べていましたが、実際は蛸たっぷりの蛸飯でした 蛸もしっかりと甘く味付けされていていましたが、蛸自身の旨味が凄くしっかり感じられ美味なものでした♪ いなりに260+税円というのは高いかな…そんなことも思いつつお皿を取りましたが、食べて納得♪ 夏季限定ということなので、是非に!

「焼き穴子1本(焼穴子一本勝負)(480+税)」やはり、愛知県や三重県の回転寿司店では、穴子が凄く人気です こんな穴子1本まるままのお寿司なんて関西にもありますが、高価ですし人気メニューとはなかなかなりません 時間をかけて煮穴子をゆっくりと焼いてくれていました 見た目には分かりませんが、裏側の皮の方をしっかり焼いてくれていた様でした♪

価格的には低価格なお店ではありませんが、その価格に見合った、それ以上の美味しいお寿司が揃っているお店です サイドメニューも充実していますし、お酒を飲みたくなる様な…そんなお店です 美味なもの揃っています♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~江戸前廻転寿司森の石松さん

2020-07-24 22:59:59 | 回転紀行~愛知系回転寿司店

今日は、江戸前廻転寿司森の石松さんへ 愛知県の回転寿司店は素晴らしいお店が多く、ついつい二度行ってしまったりしていますので、なかなか行ったことがない気になるお店はまだまだ多いのです… もっと近ければ毎週の様に行くのですが… そんな中、何年も行きたくて凄く興味のあったお店です ようやく行ってきました♪ 大阪から近い大府店さんに行ってきました(2店舗あり、半田店さんもあります)

「白むつ(210+税)」もちっとした食感があり、上品ながらしっかりとした甘味があり…これ、凄いな! 白むつは、ずいぶん久しぶりにいただきましたが、その美味しさに驚きました!

「小肌(160+税)」店内には「自家製自慢の小肌」と書かれていました これは期待できる♪と、注文しました あっさりめな味で〆てくれていました なるほど… 小肌はこのくらいの味の方が美味なのかも♪ さすがは、「自家製自慢の小肌」ですね♪

「いわし(210+税)」食べたいものがいろいろとある中で…鰯が流れてきました 鰯はよくあるからいいかな~なんて思ったりしていましたが、この皮下の脂を見てついついお皿を手に取ってしまいました 鮮度もよく脂も凄く濃厚でここまでの鰯もなかなかないなぁ…と思えるくらいの鰯でした♪

「生やりいか(260+税→210+税)」いくつか価格を下げてくれているお寿司がありました そんな中から、「生やりいか」をいただきました 回転寿司店でやりいかといえば輸入の冷凍物が多いです たまに、残念な感じ(少しクセがあったりして、旨味があまり感じられない)なものもあり、難しいネタなんだと思います おそらくお店で調理してくれていたのでしょう♪ ボイルした下足も添えられていました 身も、下足も凄く甘味があり凄く旨味がしっかりとありました♪ やりいか本来の旨味がありますね♪

「かます(210+税)」皮の色を見ていると思わず鰯?と思ってしまいそうな姿ですが… カマスは炙ると美味しいのでお皿を取りました 見た目以上に驚いたのは身が厚くボリュームがあり、凄くふっくらとしていて旨味が強い♪ カマスは火が入った方が美味なのかなぁ… それにしても、このカマス美味しすぎる… 驚きました! カマス好きな方には是非食べていただきたいものでした♪

「まぐろ中落ち(210+税)」鮪の中落ちもたっぷりと盛り付けてくれていました♪ 鮪も生鮪だったと思います これも美味しくいただきました♪

「かつおづくし(300+税)」右から「生かつお」「かつおタタキ」「かつおカルパッチョ」「かつおくるみ」です 美味なかつおでしたが、以外にもカルパッチョが凄く相性がよく、よく考えられた野菜とドレッシングだと思いました♪ 「かつおくるみ」って、何だろうと思って注文したのですが、おつまみ的な甘くした鰹節とくるみの身を和えたものでした これがまた美味しくて、お酒がすすみそうな味だなぁ… うっかり注文しそうになりました♪

「しめさば(260+税)」「自家製自慢のしめさば」の表示がありましたので期待しつつ注文しました 小肌よりはしっかりとした味で〆ていました これも凄くいい具合に〆られていました 職人さんの腕も確かな様です♪

「バイ貝(300+税)」貝にもこだわりがあるという森の石松さん バイ貝がありました 食感は柔らかめで、クセの無い上品な甘味があり、噛んでいるとその旨味がずっと感じられました♪ これも凄く美味なものでした♪

「上煮穴子(360+税)」ふっくらとした煮穴子を強火で炙って、濃厚な甘だれをかけてくれています 「焼穴子一本勝負」、「穴子天ぷら」というのもあり、愛知県の回転寿司らしく穴子のお寿司はやはり凄く充実しています♪

「厚焼き玉子(210+税)」大府市のこだわりの玉子の「元気くん」を使ってくれているそうです 結構ボリュームがあるものでした 口に入れると甘味が結構しっかりと感じられましたが、甘味がしつこくなく、出汁の味とのバランスもよく絶妙な味に仕上がっていました

凄くネタにはこだわってくれていているお店だと思いました お店と隣接したところで、朝だけ魚屋というのも営業していますし、回転寿司店営業中も朝だけ魚屋さんで売っていたと思われるお刺身やお惣菜がたくさん売られていました こういうのも凄いですね♪

定番メニューに無いようなものも多くあり、210+税円皿でも多くありました この価格でこれだけのものがあるのであればむしろ割安に感じられるものが多かったです♪ いろんな意味で凄いお店だと思いました もっと食べたかったお寿司もあったのですが、満腹で断念しました 近いうちにもう一度お店に行って来ようと思います やはり、愛知県の回転寿司店は素晴らしいお店が多いので複数回行ってしまうので行ったことのないお店になかなか行けない…嬉しい悩みなのかもしれません♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻鮮わくわくさん

2020-07-11 23:59:59 | 回転紀行~愛知系回転寿司店

今日は、廻鮮わくわくさんへ 愛知県岡崎市に1店舗にある人気のお店です 過去2回お店に行っているのですが、お寿司は130+税円皿と170+税円皿のみという低価格ながらボリュームのある美味なネタを揃えているお店です 今日は、名古屋方面に行こうと思っていたら早起きしてしまったので思い切って行ってきました(岡崎は大阪からは遠いです…)

「?(135+税)」鮪(等?)の端材をたたいたものでした これをあふれんばかりの山盛りです(写真をもっと角度を付けて撮影したらもっと多く見えたと思います) 脂も濃厚で、一皿食べただけでもう満足してしまうよな山盛りです♪

「つぶ貝ヒモ(170+税)」つぶ貝のヒモを山盛りにしたものです これも凄い量です♪ 貝好きにはたまりません♪

「?(170+税)」鯛の皮を湯引きにしたものですがずいぶん厚くさばかれていました 皮の旨味もしっかり♪ 鯛ながら濃厚な旨味がありました

「かま焼き(170+税)」カマのところを焼いてほぐし身にして軍艦巻きにたっぷりと盛り付けたものです 自家製だと思いますがこれもよくできています お酒が欲しくなってしまいますね♪

「タコ(170+税)」蛸も厚くさばかれていました これも、しっかりと旨みがあり思った以上に美味なものでした♪

「焼きサーモン(170+税)」サーモンの腹のところで厚くさばいてくれていました 皮を強火でしっかりと焼いてくれていました 結構皮を焼いた香ばしさがしっかりで、腹の脂の濃厚さもありしっかりとした食べ応えもありました♪

「えんがわ(170+税)」こちらも、身の厚いえんがわでした 希少部位だけにずいぶん大きなかれいを使ってくれていたのだと思います 軍艦のネタの山盛りなのも凄いですが握りのネタも平均して大きいです♪

「とりの唐揚げ(170+税)」小学校低学年くらいの男の子の兄弟が2回も注文して凄く美味しそうに食べていました 隣の結構年配のご夫婦も2皿ずつ注文していましたし、他のお客さんも注文 注文が殺到! 店員さんもたまらず注文以外も流していました なのにまた注文… 今流しましたよ~みたいなこと言ってました…(店員さんも大変…) 気になったのでいただきました 唐揚げを半分に切ってネタにしていました 甘めのたれに漬け込んでいて衣の食感は柔らかめで、寿司ネタとしては食べやすいかな? 結構味は濃厚、わぁ!これ、ビール飲みたくなる味やん… 子供さんも絶対好きな味やし… 「まぐろ天ぷら」や「イカ天ぷら」もありますし、揚げ物のお寿司も美味なお店です

「焼き穴子(170+税)」注文してから直火で焼いてくれます いつも身がふっくらしていて甘味が濃厚です この価格でのこれはなかなか無いと思います♪ 愛知や三重の方のお店は穴子の美味しい店が多い…今日もそんなこと思いました

「焼きうなぎ(170+税)」しっかりと焼いてくれていて香ばしさも凄くしっかりです♪ 濃厚な脂がありますからこれだけの香ばしさにも負けていないあたりが鰻ならではということでしょうか♪

タッチパネルもなければテーブル席も少し(しかもお座敷)だったり、現在の回転寿司からすると少し違和感を感じる方も多いのかもしれない一昔前のお店といった雰囲気もあります とはいえ、これだけのボリュームのあるいいネタを使ってこの価格でこのお寿司を出してくれているのはやはり凄いと思います♪ だからこそ、今も人気店として頑張られているのだと思います♪ メニューにないお寿司も凄くいいのがありますので、そういうのを探すのも楽しいお店だと思います 大手チェーン店全盛の今、多く個人のお店や中小企業のお店が残念ながら閉店してしまった中、それでもきっちりと集客できているこういう1店舗のみのお店にも素晴らしい魅力があることをこれからも伝えていければなと思っています 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~魚屋の寿し魚錠さん

2020-06-06 23:59:59 | 回転紀行~愛知系回転寿司店

今日は、魚屋の寿し魚錠さんへ 明治40年創業の卸・小売店の魚錠さんが展開する回転寿司店ということで、いつもいいネタ扱ってくれています♪

「スズキ(100+税)」魚錠さんでは、いつもサービス皿があって、100+税円皿、200+税円皿で何か出してくれているのですが、今日はスズキが100+税円皿でありました 結構厚くさばかれていてスズキならではなしっかりした食感でした これは凄くお得♪

「自家製しめさば(280+税)」塩味はしっかり効かせて軽く〆た感じです 中心部は生のままの様な食感で、絶妙な感じに〆られていました 脂もしっかりと感じられ美味なものです

「真あじ(220+税)」鮮度も良く脂の甘味もあり美味なもの 丁寧に飾り包丁を入れてくれています

「赤いか(200+税)」食感は柔らかめで寿司ネタとしては食べやすい烏賊ですね♪

「天然黒鯛(280+税)」愛知・豊浜産 魚錠さんのこだわり豊浜産のネタです 甘味が凄くしっかりとした黒鯛でした♪

「海鮮汁(280+税)」魚錠さんはお味噌汁も凄くこだわってくれています 前回「サバあら汁(220+税)」に感動したので今回も…と、注文しました 大きな海老の頭に鯛(黒鯛?)のアラと随分具沢山で、出汁もしっかりと出ていて濃厚♪ 回転寿司屋さんのサイドメニューのお味噌汁というよりも…主役になる一品?お鍋?そんな感じで凄く豪華でした 今回も、お味噌汁に感動♪

「サーモン温玉炙り(280+税)」サーモン温泉玉子にマヨネーズをのせ炙ってくれています この濃厚な感じ…予想以上に美味なものでした ビールのお供に是非!

「味噌ごぼう巻(120+税)」濃厚な味噌牛蒡と大葉の巻き寿司です 濃厚な味噌牛蒡に大葉の爽やかな感じが凄く相性がよくて驚きました 名古屋の方の回転寿司ではよくごぼう巻きがありますが、結構美味なものです あまり大阪では見ませんが…

桜鱒を扱ってくれていた様なのですが、期間が終了していた様で残念でしたが、いつもいいネタを扱ってくれていますし、 汁物も美味ですし、職人さんの腕も確かで凄く魅力的な回転寿司店です いつも名古屋まで(今日もアズパーク店)行っていますが、三重県の方にも出店して欲しいなぁ…と大阪から通う私は期待してしまうのでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~すし市場正さん

2020-05-30 23:59:59 | 回転紀行~愛知系回転寿司店

今日は、すし市場正さんへ 名古屋市中央卸売市場北部市場にある人気店です 県外ナンバーも多くて、私の様な寿司好きが遠方からでも通ってしまうお店です

「(170+税)」メニューには書いてありませんがよくレーンに流れている湯引きしたくらいの生の食感の蛸です 結構身も厚くて吸盤の食感も印象的なもの 凄くボリュームがあり噛んでいると旨味がでてきます ま…ゆっくり噛んで蛸の旨味を感じてみてください(結構ず~っと噛んでいられます♪) 

「サーモンオヤコ(270+税)」結構脂ののったサーモンをたっぷり♪ いくらを乗せてくれています この組み合わせもいいものですね~♪

「赤出汁(0)」一杯だけセルフサービスで無料という嬉しいサービスがあります♪ 無料ですけど…さすがは愛知県というべきか…凄く美味な赤出汁です お店に行かれた際は是非に!

「ねぎとろ(170+税)」結構たっぷりと盛り付けてくれているねぎとろです これもなかなかなもの♪

「(130+税)」これもメニューに表示はありませんがよく流れているいかのみみと下足の1貫ずつのものです 結構甘味もしっかりです♪ 

「穴子巻(220+税)」「並穴子(220」を巻きにしたものです ふっくらとした食感で脂の甘味もしっかりと感じられる穴子をたっぷりと使用してくれています♪ なかなかこれだけの穴子巻は無いと思います 「上あなご(350+税)」、「焼穴子(470+税)」も人気メニューです 愛知や三重の方の回転寿司店は、穴子が人気で美味なお店が凄く多いですが、そんな中でも穴子の存在感が凄いお店です

「(130+税)」生っぽい食感の下足でした 結構ボリュームがありますがこの価格です これもなかなかなもの これもメニューにはありませんでした

「ボイル蛍イカ(170+税)」季節のものもいただこうという事で、今年は結構豊漁らしい蛍烏賊を… 結構大ぶりな蛍烏賊を使ってくれていました 鮮度も良かった様でこれは凄く美味なものでした♪

「アジ(220+税)」鯵も期待した通りに鮮度が良くなかなかなものでした♪

「焼穴子(470+税)」左右の隣席のお客さんも注文しているし、やっぱりこれ食べなきゃなぁ… 約200km離れたところ(大阪の大和川の南)からわざわざ来てるんだし…と、今日も注文してしまいました やっぱりこれは格別♪ この満足感♪ 1貫当たりと考えたら235+税円ですから…高い様でこの美味しさで納得の価格なのかもしれません 人気が出るのも分かる様な気がします 穴子好きな方は…是非遠くからでも行ってみてください♪

特に穴子好きな方にお勧めしたい、市場の人気店です♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻鮮江戸前すし魚魚丸さん

2020-02-08 23:59:59 | 回転紀行~愛知系回転寿司店

今日は、廻鮮江戸前すし魚魚丸さんへ 新物わかめフェアを実施中ということで、「わかめ」のフェアってよっぽど自身が無かったらしないよな~と、凄く気になってしまいお店に行ってきました 津島店さんに行こうと思っていたら道に迷って少し行き過ぎていて約10km先の甚目寺店さんに到着してしまいました(まだまだ、名古屋周辺の道路は勉強不足の様です…) オープン同時にお店に入るつもりが15分くらい過ぎてしまいました 

 

「新物わかめの味噌汁(180+税)」ということで、まずはこちらを注文しました 結構たっぷりわかめが入っていました 肉厚な分、食感もしっかり感じましたが、茎でない部分は柔らかかったです 噛むほどにわかめ自身の旨味がしっかりと感じられ美味なものでした これだけのわかめはなかなか無いと思います 驚きました! 味噌汁ですが、完全にわかめが主役でした

「なめろう軍艦(180+税)」よく見るとサーモンなんかも入ってて、お店でさばいたものを細かく切って味噌和えにしたものです 味噌も甘めで凄くいい味に仕上がっているなぁ♪と、思いました

「イシモチ(180+税)」口に入れた食感から凄く甘味が強くて驚きました♪ イシモチってここまで甘かったっけ?というくらいです♪ 噛んでいると脂もありさらに甘味がどんどん感じられました♪ これは凄いわ!

「名物焼玉子(180+税)」お店の名物という、いつも焼きたてで少しずつ流してくれています なので熱々です 今日も湯気が出ていました 甘めながら、味付けでボリュームのある満足感のある焼玉子です♪

「黒むつ炙り(280+税)」皮のところを炙ってからさばいてくれています こちらも脂がしっかりあり、炙った皮の旨味も加わり凄く美味なものです♪ 「黒むつ」は、随分久しぶりにいただきましたが、やはり美味なネタですね

「生イワシ(220+税)」鰯も鮮度がよくなかなかに美味なものを使ってくれていました♪

「三河コノシロ(120+税)」コノシロ(こはだ)は、関西の回転寿司店ではめったに見ませんが、地元産のを使ってくれていました これもいい味に〆られていて美味しくいただきました 120+税円というのも嬉しいですね♪

「自家製しめ鯖(180+税)」自家製で酸味を抑えたやや甘めな味に〆られていて、鯖自身の旨味が凄くしっかりと感じました♪ これも凄いですね!

「まぐろ中落ち軍艦(180+税)」生鮪だったと思います 鮪自身の甘味が凄くしっかりと感じられ、本当に美味しかったです しかも、たっぷりと盛り付けてくれています♪

「新物わかめ握りしらす大根たっぷり乗せ(160+税)」色々食べていて、わかめフェアをうっかり忘れてしまうところでした こちらもわかめをたっぷりと盛り付け大根おろしとしらすを盛り付けてくれています わかめ自身の旨味が凄くしっかりでしたのでたっぷりのトッピングですが、やはりわかめが主役!です それで満足できるだけのわかめって凄いと思いました

 

お寿司も高級店としては比較的に抑えてくれていますし、ネタも職人さんの腕も確かな様で、天ぷらを揚げている方等見ていると丁寧な仕事をしてくれているなぁと思いました 又、お店に入った瞬間にも思ったのですが、お店の従業員さんの雰囲気が凄く良くて、皆さん明るく丁寧な接客をしてくれています 結構ご高齢のベテランさんも多かった様で、老若男女問わず活躍されていますし、皆さん一人一人の個性が出ていてマニュアルの接客という感じも無く、注文が殺到している際には時間がかかることを説明してくれたりしてくれました 皆さんが仕事に誇りを持ってるんだなぁ… こういうお店で働きたいなぁと思うくらい、いい雰囲気だなぁと思いました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~すし市場正さん

2020-02-01 23:59:59 | 回転紀行~愛知系回転寿司店

今日は、すし市場正さんへ 名古屋北部市場にある人気店です(こちらは本店さんで、名古屋市北区の国道19号線沿いに大曽根店もあります ) 結構遠方からもお店に来ている方もいる様で、今日は、オープン10分前からお店の入り口に並んでいると、八王子ナンバーの車も入って来ました(以前も遠くのナンバーを見たこともあります) 今日は、風も強く寒い…と思っていたら、いつもは11時ちょうどオープンなのですが、お店の配慮もあったのか3分前に開けてくれました♪ いつもの事ですが、オープン直前に職人さんがいっぱいお寿司を作って流してくれています♪ 席に着くとすぐにお皿に手が伸びてしまいます

「赤だし(0)」なんと、セルフサービスで、赤だしが一杯無料です(二杯目以上は有料ですの表示があります) 器に予め揚げと葱を入れてくれています さすがに、こぼれそうになみなみ入れるのもかっこ悪いしマナー的にもいかがなものか… そんなことを思いつつ、おたまで一すくいしますと、このまま席に持って行くとあふれそうになりました♪ 凄く太っ腹なサービスだなぁと思いました それよりもあらためて思ったのは、この赤出汁の濃厚な味にも負けていないしっかりとした出汁の旨味があります まぁ…これなら やっぱり、優秀な職人さんがたくさんおられるからでしょうね♪ これだけの赤出汁は、なかなか無いと思います まぁ…これだけ美味しかったら二杯目欲しくなりますから、きっとそういう人が多かったのでしょうね

「鉄皮(220+税)」ふぐの皮をたっぷりと盛り付けてくれています ふぐの皮なので、もっと淡白なものかと思ったらなんだか旨味が凄く強くて驚きました 食べる前に確認しなかったのですが、少し身皮のところも混ざっていたのではないかな?と考えています

「?(170+税)」メニューにはありませんが、蛸の吸盤のところを湯引きしてくれていた様です かなり厚くさばいてくれていますから足の生のところのしっかりとした食感とがあり、そこに大きな吸盤のパリッとした食感が加わります 凄いボリュームで、なんかずっと噛んでいられます とはいえ、旨味が凄くしっかりで美味しい蛸です しばらくずっと噛んでいました 歯が悪い方以外にはおすすめしたいものです 

「穴子巻(220+税)」メニューにはない穴子巻きが流れてきました(POPには「穴子巻」の表記がありました) 「並穴子(220+税)」を使っている様なのですが、身の厚いふっくらとした凄く美味な穴子です 身も厚いのでたっぷりと入っていますし、美味しさも、ボリュームも素晴らしい美味な穴子巻きです メニューにはありませんから、もし流れていた際には是非に! 

「えび(270+税)」これも大ぶりで厚みもありしっかりとした食感の海老です♪ 旨味もしっかり感じました 海老好きにはたまりませんね♪

「?(170+税)」いかと大葉の巻きです 烏賊も鮮度が良く全く臭みもなく、しっかりとした食感の烏賊でした♪ これも美味なものでした

「ミル貝(350+税)」ミル貝も流れていました 見た目にも凄く美味しそうでしたし、そういえば愛知県ってミル貝の産地だったなぁと思い、せっかくだから食べてみよう♪と、お皿を取りました 磯の香りと言いますか複雑な旨味がすごくしっかりあり…驚きました! 美味しいミル貝は食べたことはありますが、ここまで味わい深いミル貝は初めてだったと思います♪ これは、「大阪の大和川の南(私の自宅)」からお店に行った甲斐がありました♪

「焼穴子(470+税)」これも、お店の人気メニューです 注文すると厨房で焼いてから出してくれています 焼いた香ばしさもあり、そのパリッとした食感もあり、脂の甘さも凄くしっかり感じました♪ このびっくりするくらい凄く大きくてお皿からもはみ出てしまう大きな穴子ですが、これを折り畳んで酢飯の下にまで巻いてくれています 穴子自身の旨味が凄くしっかり感じられ、穴子自身の甘味もしっかり感じられます♪ これは1貫あたりで考えると235+税円です この価格でこれだけのものはなかなか出せないと思いました♪ 凄く人気メニューの様でよく注文されていますがそれも当然ですよね♪

市場のお寿司というだけに、やはりネタはどれも素晴らしいです 職人さんの仕事も素晴らしいと思います やはり、遠くからでも行きたくなる名店だと思います♪ もっと色々食べてこようと思っていたのですが、ネタが大きくてお腹がいっぱいになってしまいました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻鮮わくわくさん

2020-01-11 23:59:59 | 回転紀行~愛知系回転寿司店

今日は、廻鮮わくわくさんへ 愛知県岡崎市に1店舗にあるお店です 以前、一度お店に行って、驚くほど凄くネタが山盛り軍艦巻きや、焼きたての穴子等凄く美味ながら、135+税円皿、173+税円皿の2種のみという低価格だったこともあり、凄く満足できて印象に残るお店でした 今日は、まだ行ったことのない愛知県内のお店もまだあることからそちらに行きたいという気持ちも強くあったのですが、やはりもう一度行っておきたいという事でお店に行ってきました う~ん…お店の名前の通り、お店に向かいながら「わくわく」します♪

 

「あか貝ヒモ(175+税)」さて、早速軍艦巻きを…と思っていたら流れてきたのがこれです♪ もはや、どうやってここまで盛り付けたのか…!?な量です 真横から見たところ、海苔の幅の2倍を少し超えたくらいの貝ヒモが見えました(つまり海苔の幅の3倍以上の高さです) 紐と柱のところですが、少しだけ食べてみると貝自身の旨味が凄く濃厚なのに驚きます これをこの量で食べた時の満足感は凄いです♪ 貝好きの至福の時間♪

「?(175+税)」廻鮮わくわくさんには、メニュー表にのっていない軍艦巻きもいろいろと流れてきます サーモンと小さく切った小柱を盛り付けた軍艦巻きです♪ こういうのも相性がいいと思いました♪ 「あか貝ヒモ」と比較するとネタが少なく見えてしまいますがこれもあふれんばかりたくさん盛り付けてくれています♪

「?(175+税)」「イクラサーモン」…? 前回お店に行った際は、マヨネーズ和えのサーモンにいくらのトッピングでしたが、こちらはスモークサーモンをたっぷりと盛り付けた上にいくらでした♪ こういうのもありですね♪

「?(175+税)」さらに、「イクラサーモン」…? こちらは脂の多いサーモンのたたき身にいくらをたっぷりと盛り付けてくれたものです サーモン自身の旨さにいくらというのも相性がよく美味しくいただきました♪

「つぶ貝ヒモ(175+税)」つぶ貝のヒモを刻んでたっぷりと盛り付けてくれています しっかりと旨みが強いつぶ貝です 塩味も感じました

「エビサラダ(175+税)」海老のマヨネーズ和えです 1皿で約5匹分使ってくれていて、海老たっぷりの軍艦巻きです♪

「?(135+税)」ちりめんじゃこが少しあふれてしまうほど盛り付けてくれています このちりめんじゃこ、ふっくらとした食感で旨味がしっかりでかなり美味なものでかなりいいのを使ってくれてたのかも? しかも、こちらは135+税円皿というのも嬉しいですね♪

「あん肝(175+税)」季節のネタも扱ってくれています♪ 前回は「さくら海老」がありましたが今回は「あん肝」がありました これも山盛りですね こちらも山盛りでした♪

「?(135+税)」鰤のたたきも山盛りで♪ 鮮度も良く甘味もしっかり感じられ美味なものでした♪

「かま焼き(175+税)」カマのところを焼いて少しこぼれてしまうくらいにたっぷりと軍艦巻きに盛り付けてくれています 脂もしっかりあり旨味が凄くしっかりと感じます 生魚なネタもいいですが、こういうのもありだと思いました♪

「焼き穴子(175+税)」こちらは、注文をしてから焼いてくれる超人気メニューです お店に来て席に着くやすぐに注文する方も結構いてました バーナーでさっと炙るのではなく、コンロで直火で焼き上げてくれます 直火ならではな香ばしさもしっかりと感じますし、穴子自身の旨さがしっかりと感じられます 回転寿司店で、なかなかこれだけの穴子は出せないのではないかというくらいの満足感のある穴子です 人気なのも分かる様な気がします♪

「焼きうなぎ(175+税)」こちらも注文品だけの様です 鰻も穴子と同じく直火で焼いてくれています 穴子よりもさらに香ばしさがしっかりとしていますが、濃厚な脂と鰻の旨味とのバランスがいいと思いました 皮もパリッとするくらいの絶妙な焼き加減です♪

 

海鮮わくわくさんは、メニューに無いような軍艦巻きが色々あって、何が流れてくるのかが凄く楽しみで楽しいのです タッチパネルが普及してしまった今時の回転寿司店ではそんなことはめったにありませんが、昔はメニューに無いお寿司がたまに流れてきたりすることもあり喜んで食べていた記憶があります 大げさに言うとレーン上の宝探しみたいな♪(←アホですね…) そして、レーン上には多くの種類のお寿司が流れていて、ほとんどの人が注文してから作る「焼き穴子」、「焼きうなぎ」くらいしか注文をせずに流れているお寿司を食べています タッチパネルはありませんし、(レーン上のお寿司の種類が多いので)あまり必要性も感じません なんだか随分昔の回転寿司の様な感じで、初めていくと少し戸惑う方も居るのかもしれませんが、レーン上のお寿司だけで十分かと思います(さすがにお客さんの少ない時間帯はそうではないかもしれませんが…)

軍艦巻きのことばかり書いてしまいましたが、鮪、ビントロ等、握りもネタが大きかったり、いいネタ使ってくれていたりしますし、何かと美味なお寿司を割安でいただくことのできるお店です 興味のある方は、是非遠方からでも行ってみてください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする