goo blog サービス終了のお知らせ 

回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~廻鮮江戸前すし魚魚丸さん

2021-06-06 23:59:59 | 回転紀行~愛知系回転寿司店

今日は、廻鮮江戸前すし魚魚丸さんへ 期間限定で、まぐろ丼(ドーン)が登場ということで気になってお店に行ってきました 大阪から近いということで今日は蟹江店さんに行ってきました

「とり貝(242)」とり貝が登場していました 見た目にも大ぶりだったのでお皿を取ってしまいました 結構肉厚で甘味もしっかりあり美味なとり貝でした♪

「生いわし(198)」千葉産 席に着くなり今日のオススメだと紹介されました なるほど!確かに脂が皮の下にしっかりとのっていました 丁寧に入れられた飾り包丁の中から見える血合いの色も赤く鮮度の良さが分かります これはかなりのものでした♪ 今の時期の鰯ならではなのだと思いますが、こういうのを仕入れてくれてオススメだと言ってくれるあたりはさすがだなぁと思います

「近海あじ(242)」こちらも見た目に美味しそうだなぁとお皿を取りました 甘味もしっかりありましたし、かなり美味な鯵でした♪

「安乗あじ(528)」三重産 大ぶりにさばかれているし、見た目に凄く美味しそう… とはいえ比較的価格が抑えられている印象の鯵で528円って! いやまて…この価格を付けるだけの価値のある鯵なのだろうか…ずっと悩んだあと、食べる事を決意! 初めての500円超えの鯵です 「近海あじ」と比較したら、さらに甘くしっかりとした旨味があり、クセも全く感じなかったです しっかりとした食感で噛んでいるとずっと旨味が感じられるような…凄い! 「近海あじ」を食べた時に凄く美味しかったのでそこまで差が感じられないだろうと思っていましたがいい意味で裏切られました♪

「しめ鯖(198)」浅く〆ていて鯖自身の旨味を凄く引き出してくれている感じでした 魚魚丸さんに行った際にはよくいただいていますがあらためて凄いな♪と感じました

「まぐろ中落ち(198)」鮪の中落ちをたっぷりと盛り付けてくれています 甘味もしっかり♪ いつも鮪もいいのを使ってくれていますね♪

「炙りイワシ(198)」タッチパネルを見ていたらさっきまでなかったはずの「炙りイワシ」も登場していました 炙るのもありですね 脂もしっかりとのっていました

「焼玉子(198)」杉浦農場 直送品 玉子にもこだわってくれている様です このボリュームのある玉子焼きは人気メニューの様でお店で焼いているのですが、焼いた分は注文もあることもありすぐに売れてしまいます しっかりとした食感です 少し甘めですが控えめというか凄くいい具合の味付けで美味なものです 人気なのも納得の美味でかつボリュームのある満足感のしっかりとある玉子です

「葉わさび手巻き(小辛)(198)」(小辛)と書かれています あけて「小」というのがなんだか気になる… シャキシャキな食感が凄くしっかりで、山葵の風味はするのですが甘さの方がしかりと感じられるものです 意外な美味しさにびっくり!山葵のもうひとつの魅力を発見した様な気分になりました♪  ただ、「涙巻き」の様な強烈な辛味を求めて注文すると「あれ?」となります

「まぐろ味噌カツ(198)」(限定商品) メニューの写真よりもボリュームのあるまぐろカツです 甘めの味噌だれとの相性も意外といいものです♪ 名古屋らしいお寿司ですね

「安乗あじ(528)」で満足したので、「まぐろ丼(660)」は我慢しました(でもちょっと後悔…) 素敵なお店の多い愛知県の中でも、廻鮮江戸前すし魚魚丸さんは素晴らしいお店だとあらためて思うくらい今日も満足感いっぱいでお店を後にしました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~すし市場正さん

2021-05-08 23:59:59 | 回転紀行~愛知系回転寿司店

*製作中*

5月10日更新予定です

やっぱいいお店ですわ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~瞬速旬鮮新握一番さん

2021-04-10 23:59:59 | 回転紀行~愛知系回転寿司店

今日は、瞬速旬鮮新握一番さんへ 愛知県を中心に23店舗展開する廻鮮江戸前すし魚魚丸さんのお店です こちらは、注文専用のレーンのみのお店で、魚魚丸さんよりも価格を抑えてくれているのが特徴です 握一番さんは、現在3店舗あります 今日も、イオンモール四日市泊店さんに行ってきました

「釜揚げ桜エビ軍艦(180+税)」春の限定メニューが色々登場していましたので早速こちらを♪ やはりこの時期あったら嬉しい桜海老♪いいですね

「蛤の山椒軍艦(180+税)」こちらも春の限定メニューです 蛤を甘辛くしたものですが、山椒(粒のまま)が入っていました 山椒の風味があり美味なものですが、粒を噛んだ時にさらに山椒が感じられます♪ そんなに辛味が強烈というわけありませんが、少し大人向けな味かもしれません 凄く美味なものでした♪ 桑名の蛤もそうですが、こちらの地域の回転寿司店は蛤があることが関西のお店と比較したら多い様です

「甲いかカラスミ風味和え(120+税)」甲烏賊のカラスミ風味の珍味の軍艦巻きです 濃厚なお酒のすすみそうな味に仕上がっています

「桜エビと春野菜の天ぷらきしめん(240+税)」桜海老の釜揚げに、姫竹、アスパラ、わらび?の天ぷらという、春の食材が満載のきしめんです♪ この価格ながら具沢山でお得ですね~♪ いつも、きしめんの麺の食感も凄くいい感じですよ~(魚魚丸さん、握一番さんに来るとついつい注文してしまいます)

「日間賀産釜揚げシラス軍艦(100+税)」愛知県の日間賀島の地元のシラスを使ってくれています ふっくらとしていて、塩味は控えめでシラス自身の甘味がありに美味なシラスでした なので調べてみるとシラスの有名な産地だったの様です(大阪在住の私はうっかり知らなかったのですが…)

「つぶつぶ三河天然ふぐ軍艦(130+税)」天然ふぐを甘めのタレで漬けにしたもので魚卵も加えています 魚魚丸さんでも「三河ふぐ漬け軍艦」という名前ででています これもお酒がすすみそうな美味な軍艦巻きです♪

「鮪チーズバーガー(200+税)」ライスバーガーがありました まぁ…握一番さんで食べたいお寿司もいっぱいあるからね…普通のお寿司優先しようなんて思っていました 『当店で開発したライスバーガーです』や、鮪(トロ)を使っている…、チーズのこだわり…、特製出汁醤油で味付け焼いた…、お店の色んなところに書かれていて、なんだか凄くお店の熱意?自身?が伝わってきましたのでこれは食べねば♪ 正直(ごめんなさい…)、そんなに期待してなかたのですがこれが食べてびっくり! めちゃくちゃ美味しかったです 鮪(トロ)のパティもそれだけで美味なものでしたが、胡椒をしっかりと効かせてやや酸味のあるソースで味付けが絶妙で、チーズも濃過ぎずバランスを考え得の事だとおもいます お米もしっかりと香ばしさがあり出汁醤油もいい具合で、全体として凄く満足のできるものでした これだけのこだわった味、ボリュ-ムで200+税円というのもありえないと思いました 興味のある方は是非に!

「桜薫るもっちりアイス(180+税)」少し時間を置いてから(少し柔らかくなってから)いただきました お餅も入っています?な、もっちり食感には驚きました! 桜の香りもしっかりと感じましたし期待以上のものでした♪

100+税円皿が70種類以上ありますし、基本的に低価格なので大手さんの様な感じで気楽な感じで行けるお店です サイドメニューも充実していますし、私が今日食べていたお寿司の様にお酒に合いそうな軍艦巻きも充実しています なかなかに魅力的なお店だと思いますので今後の出店にも期待したいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~魚屋の寿し魚錠さん

2021-03-27 23:59:59 | 回転紀行~愛知系回転寿司店

*製作中*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻鮮わくわくさんさん

2021-03-07 23:59:59 | 回転紀行~愛知系回転寿司店

今日は、廻鮮わくわくさんへ 岡崎市に1店舗ある古くからある老舗回転寿司店さんです お寿司は、135+税円皿、170+税円皿の2種類のお皿のみで、ネタは大きく、軍艦巻きは凄く山盛りという、他のお店とは異なり我が道を行く…そんな感じで独特な魅力のあるお店です

「(170+税)」豪華にさばいたネタを超山盛りに♪ よくぞここまで盛ってくれました♪ 2皿分作れる量ですよね♪これ 

「生ホタテ(170+税)」生ほたてです 1つおまけでのせてくれています♪ 

「ふぐ(170+税)」かなりしっかりとした食感♪ 噛んでいると上品な甘味が次々と感じられます♪ う~ん♪

「大タコ(170+税)」POP付きで流れていました 確かに「大タコ」と言う通りかなり厚くさばかれていました♪ やや柔らかな食感で噛んでいると甘味もしっかりと感じられて美味なものでした♪ なかなかこれだけのタコもないなぁ…と思っていたら、その後隣の席のお客さん「こないだ築地で食べた蛸より旨い!」なんてしゃべっていました

「(170+税)」タッチパネルにあった「まぐろ」と同じものなのか…別にハラミとして扱ってくれていたのかは不明ですが、腹のところが流れていました 結構大きくさばかれています♪ もっちりとした食感がしっかりとした鮪で甘味もしっかり♪ なかなかこれだけの鮪もないのでは…? 高級な回転寿司店で「上マグロ」なんて言って300円くらいで出している鮪よりも美味しいんじゃないかな♪と思えるだけのものでした

「ビントロ(170+税)」こちらも厚くさばいてくれていました 見るからに脂がのっていそうなものでしたが、口に入れてびっくり! 本鮪の大トロみたいに脂があるじゃないか! 甘い…ひたすら甘い! これだけのビントロもなかなかありません♪驚きました!

「つぶ貝ヒモ(170+税)」つぶ貝の紐をたっぷりと盛り付けたものです 最近、たまに回転寿司店でも同様のお寿司がありますね さて、このつぶ貝の紐はみずみずしくて甘味が凄くしっかりと感じられるものです よくあるつぶ貝の紐とは随分異なりました かなり美味なものです!

「カマ焼(170+税)」カマを焼いて軍艦巻きにしたものです 結構脂も濃厚でボリュームがあります♪ お酒を注文したくなってしまうお寿司です♪ 

「焼き穴子(170+税)」注文してから焼いてくれます バーナーで炙るのではなくちゃんと焼いてくれているからこその香ばしさもあり、ふっくらとした食感で脂の甘味もしっかりあり、美味な穴子です♪ 海鮮わくわくさんに行くと毎回注文しています

「焼きうなぎ(170+税)」うなぎも穴子と同様にちゃんと焼いてくれていてしっかりとした香ばしさを感じます

カウンター席がメインで座敷の席も一部あります コロナのこともあり、カウンター席は数を減らして営業していましたからお店も大変なのだと思います お客さんはちゃんと来ていましたのでウエイティングのところはいっぱいになっていました 尚、あらたにタッチパネルを設置してくれていたので注文はしやすくなりました コロナ対策なのか、その為に満席時のお客さんが減っているからなのか、タッチパネルを設置したからなのかは分かりませんが、レーン上のお寿司の数は減っていた様にも感じました このあたりは、今時の回転寿司っぽくなりましたが、レーン上のお寿司の鮮度は上がったのかもしれませんね 勿論、魅力的なお寿司のボリュームや美味しさは変わらずにいままで通りです 岡崎市に1店舗しかない回転寿司店ですが、遠方からでも行く価値のあるお店だと思いますので興味のある方は是非に一度!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻鮮江戸前すし魚魚丸さん

2021-02-21 23:59:59 | 回転紀行~愛知系回転寿司店

今日は、廻鮮江戸前すし魚魚丸さんへ 前回、稲沢店さんの新規オープンに合わせてお店い行った際いただいたサービスクーポン券があったので稲沢店さんに再び行ってきました 11時の開店前にお店に行きましたが、今日も沢山(約10組くらい?)のお客さんが待っていました

「マカジキ(180+税)」定番メニューではなく、手書きのメニューにありました 結構厚切りです♪ マカジキらしい上品な味ですが、思ったより甘味がしっかりあって美味しくいただきました♪ このマカジキは期待以上♪

「海鮮4色軍艦(220+税)」こういか、サーモン、赤えび、数の子ぼ軍艦巻きです それぞれの甘味が凄くしっかりと感じられ美味な軍艦巻きでした♪

「新物わかめの握りしらす大根たっぷり乗せ(160+税)」今年は、魚魚丸さんのホームページ上には掲載されていませんでしたが、昨年も実施していた「わかめフェア」を実施していました(一部メニューは異なりました) たっぷりの新物わかめに大根おろし、しらすをたっぷりと盛り付けていました 凄くみずみずしい食感でわかめの旨味香りが凄くしっかりと感じました これは凄いです! やはり、旬ならではだからだと思います これだけわかめが美味だと感じられることはなかなかないと思いました 回転寿司店で、魚ではなくあえて「わかめ」のフェアを実施するだけの自身のわかめなのだと思います

「【平日限定】かけきしめん(120+税)」タッチパネルには【平日限定】と書いてありましたが注文できました しっかりとした食感のきしめんに、しっかりと出汁の味に花かつお♪ 美味なものですね♪ 愛知県の会社ならではなものだと思います♪

「霜降りハラスサーモン【限定】(280+税)」霜降りにしたサーモンですが、凄く脂があり甘味がしっかり感じました! これは驚き!

「カニ味噌マヨ軍艦(160+税)」蟹味噌にマヨネーズを加えて… これが意外なことに美味しかったりします♪

「バイ貝(220+税)」バイ貝もありました 結構肉厚で食べ応えのあるものでした 梅貝ならではの上品な甘味もしっかり♪

「自家製しめ鯖(180+税)」酸味は抑えめで凄くいい具合に〆られていました 脂の甘味もしっかりで回転寿司店ではなかなかないくらいのしめ鯖でした♪

「コチ(280+税)」結構厚くさばかれていました ふぐの様なしっかりとした食感で噛んでいると上品な甘さが感じられます ずっと噛んでいるとずっと旨味が続きました あらためて「コチ」美味だなぁ…と感動してしまいました♪ これは、この価格でも納得♪

「アスパラ天ぷら(120+税)」ふと、食べたくなって注文してしまいました 結構ボリュームがありました 凄くふっくらとした食感でなかなかに美味なものでした♪

今日も、お寿司はこの内容だとかなり価格を抑えてくれているという印象でした 厨房の従業員さんを見ているとお互い協力してお客さんに早く、いいものを出そうとしている感じが凄く伝わりました そういう社風なのでしょうか? 今日は、稲沢店さんでしたが、以前、甚目寺店さんにも何度か行った際にもそう感じましたが、食べていて凄く居心地のいい雰囲気でした♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻鮮江戸前すし魚魚丸さん

2020-12-05 23:59:59 | 回転紀行~愛知系回転寿司店

今日は、廻鮮江戸前すし魚魚丸さんへ 稲沢店さんが昨日12月5日オープンということで早速お店に行ってきました

少し早くお店に到着したので駐車場で待っていると続々車が入って来ましたので、入り口ドアに並びました オープン時には10組くらい待っていました お店に入ると、魚魚丸さんらしく元気のいい店員さん お店の雰囲気が凄く明るかったです 既存のお店からも応援で来ていたのだと思います

「三河ふぐ(220+税)」地元のネタもちゃんと扱ってくれている魚魚丸さんです 今日は、地元の河豚も登場してくれていました かなり肉厚にさばいてくれていました かなりしっかりしたぷりっぷりな食感です 噛むごとに感じられる上品な甘味が凄く印象的で美味なものでした♪

「カニ身入りあんかけきしめん(280+税)」季節限定で登場していました 蟹身入りであんかけとはまさに冬に相応しいですね~♪ 甘めのあんかけ出汁に蟹身がたっぷり入っていて驚きました! 上に乗せただけとかではなく出汁にたっぷりと入っていました♪ きしめんというのも愛知県の回転寿司店らしくていいですね

「炙りかます(160+税)」カマスの皮目を炙ってくれていました カマスの身も厚く、食感もしっかり 甘さが凄くしっかりなのには驚かされました これだけのカマスもなかなかないのではないでしょうか!というくらいのカマスでした

「なめろう軍艦(180+税)」なめろうにしては薄味で胡麻で和えていました 端材を軽く上品に味を付けた感じです こういうのも美味なものですね

「まぐろの中落ち軍艦(180+税)」鮪の中落ちを盛り付けたものです かなりいい鮪を使ってくれています これぞ中落ち! 旨さが凝縮したような旨さが感じられます

「宇和島風鯛茶漬け軍艦(220+税)」宇和島風鯛茶漬け風の甘めな味付けでうずらの卵黄の軍艦巻きです こういのもありですね♪

「まぐろ味噌カツ(180+税)」鮪をカツにして赤味噌だれです これも愛知県の回転寿司店らしいお寿司ですね 関西ではなかなかありませんね こういうご当地なお寿司はあったらうれしいです ビールが欲しくなりますね

「とりポン(160+税)」結構しっかり食感でポン酢に漬け込んで味付けしたものです こちらは播州(姫路などの兵庫県南西部)名物のひねぽんみたいなお寿司です こういうのも美味です♪ まさか愛知県でこういうお寿司がいただけるとはおもいませんでしたが…

「名物焼穴子一本勝負(480+税)」今日は、前回いただいた魚魚の日イベントのスクラッチカードで2等1,000円券が当たっていたので注文しました♪ お皿に乗り切れない大きなサイズです(上は会計用の480+税円お皿です) 焼いてしっかりと香ばしさを付けた穴子です 脂はそこそこに、やや控えめで脂の旨味というよりも穴子自身の旨味がしっかりと感じられるものでした♪

オープンということで、まぐろ解体ショーや藁焼きショーも随時開催していました 店員さんが元気に盛り上げてくれていましたが、日曜日なのになぜか結構ご高齢なお客さんが多く出ファミリー客が少なく、居ても赤ちゃんだったりだったのがちょっともったいなかったかなぁ…とも思いましたが、新規に採用されたであろうパート/アルバイトさんと社員さんで二日目にしてはそんなに混乱もなく、社員さんが色々と丁寧に指導しながらお店は営業していました

オープン特典として、先着2,000名様に①1,000円分のクーポン券プレゼント!②2021年のクーポン付きカレンダーをプレゼント!がありいただきました ①のクーポンは200円が5枚でした ②のクーポンは月ごとに異なるサービスになっていましたので枚数が凄かったです♪(魚魚丸さんの展開している、瞬速旬鮮新握一番さんのクーポンもついていました) 大阪からは遠いけど、また行かねば~♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~すし市場正さん

2020-11-08 23:59:59 | 回転紀行~愛知系回転寿司店

今日は、すし市場正さんさんへ 名古屋市中央卸売市場北部市場にある人気店です 遠方からも食べに来るお客さんも結構居る様で、今日は姫路ナンバーの車もありました 以前は、八王子や習志野、奈良などの色んなナンバーも見た記憶があります 11時オープンですが10時45分お店に到着、既に7組くらいのお客さんが並んでいました いつも凄いですね♪

「?(130+税)」メニューには書かれていませんが、よく流れています いかのみみと下足です♪ 結構ボリュームのあるお得な一皿です♪

「アジ(220+税)」鯵もなかなかなものでした♪ 鮮度も良かったです

「赤だし(0+税)」一人一杯無料のセルフサービスの赤だしです♪ こういうサービスは嬉しいですね♪ 揚げ葱が入っています さすがは愛知県の赤味噌文化というのか…本当にこれ無料でいただいてもいいのかしら?というくらい美味なものです 

「?(170+税)」こちらもメニューには書いてありませんが、いかしそ巻きも流れていました 烏賊の甘味が凄くしっかりあり美味なものでした♪

「焼きだこ(350+税)」皮目を焼くことでしっかりとした香ばしさがあります 生な食感の蛸を結構厚くさばいてくれています しっかりとした焼いた香ばしさに負けない烏賊の濃厚な甘味があり凄く美味なものです♪ 凄くいい具合に調理してくれています♪

「?(220+税)」甘海老の軍艦巻きです 握りの甘海老は270+税円でありました プリッとしたしっかりな食感で、後からしっかりとした甘味が感じられました♪ 握りは尾頭付きなのでこっちは見かけは地味かもしれませんが味は凄く美味しいのでオススメします

「えいの肝(350+税)」これは珍しい! こんなの食べた事がない! 早速注文しました 見た目鮭の白子にも似た様な… クセがなく上品な甘味があり、エイならではな独特な旨味があり、何とも言えない美味しさが! えいの肝がこんなに美味なものとは知りませんでした こういうのをネタとして扱ってくれたという選択も凄いですね♪

「えび(270+税)」凄く肉厚な海老です 食感も凄くしっかりで、濃厚な旨味も♪ 美味な海老です!

「タチウオ(220+税)」皮目に丁寧に包丁を入れてくれています 甘味も結構しっかりあり、なかなかな太刀魚でした♪

「焼穴子(470+税)」すし市場正さんの人気メニューです 愛知周辺の回転寿司店では穴子が美味しいお店が多くて、よく売れていますが、そんな中でも凄くよく売れている様です 私も、毎回の様にいただいてしまいます 注文したらお店の奥の見えない場所にある厨房で焼いてくれて持って来てくれます 穴子を一匹丸のまま使ってくれています お皿に入りきれないので尻尾の方を酢飯に巻いて出してくれてます 凄いボリュームですね♪ バーナーで炙るのではなくちゃんと焼いてくれているからこその焼いた香ばしさもあり、脂の甘味もしっかり凄く美味な穴子です♪ 470+税円と、回転寿司店では随分高価なお皿ですが、この手間とボリューム、そして美味しさを考えたら納得です 1皿1貫と考えたら235+税円ですから♪

市場にある回転寿司店ということで、ネタで勝負といった感じで、大手回転寿司店と比較するとシンプルな魚介類を使ったお寿司が多いです マヨネーズやアボカドを使ったりの創作寿司の様なものはほとんどありません 最近の回転寿司店の傾向とは異なります お魚の好きな大人向けな回転寿司と言ってもいいのかもしれません 最近の回転寿司に不満のある方、回転寿司店が苦手と言う方にも評価されそうなお店です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~瞬速旬鮮新握一番さん

2020-10-19 23:59:59 | 回転紀行~愛知系回転寿司店

今日は、瞬速旬鮮新握一番さんへ 秋のメニューも登場していますし行ってきました 廻鮮江戸前すし魚魚丸さんの割安部門…といいますか?注文したお寿司だけ流れてくる回転?寿司店です 今日も大阪の自宅から最も近い、イオンタウン四日市泊店さんに行ってきました

「真鯛(100+税)」コロナ問題で売り上げ減少で困っている宇和島の養殖業者さんの応援ということで、現在割安で鯛を出してくれています 鯛は高級ですし、この価格というのは嬉しいですね♪ 美味しくいただきました♪ 回転寿司店でも宇和島産のネタも多くありますし、こういう応援フェアというのは是非もっと多くのお店でやって欲しいと思います

「つぶつぶ三河天然ふぐ軍艦(130+税)」河豚を魚卵で和えたりした軍艦巻きです こういうのも美味なものです♪

「キノコたっぷり味噌汁(190+税)」甘味もしっかりある濃厚な味噌汁です♪ キノコたっぷりというのも秋らしくていいですね♪ 美味しくいただきました

「炙りさんま押し寿司(150+税)」炙った香ばしさもしっかりで、これもなかなかによくできているなぁ♪と思いました

「ネギはまち(100+税)」はまちの端材をたたいて軍艦巻きに盛り付けてくれていた様です こういう軍艦巻きって、握りと比較しても美味しい様な気がしますし、あったらついついいただいています♪

「海鮮軍艦(100+税)」色んな具材が…鮪にサーモンにその他色々…蟹身までありました 海鮮丼風の軍艦巻きです♪

「茶碗蒸し(限定ランチ220+税→165+税)」ランチタイムはお得という事で♪ 海老、蒲鉾、銀杏、椎茸、三つ葉と入っていました 美味しくいただきました この器には、お店のロゴが♪ しかもふたにもロゴが♪ 瞬速旬鮮新握一番さんのロゴってシンプルながら凄く好きです 器欲しいなぁ…フタなんて醤油皿としても使えそうだし…

「コリコリつぶ貝(100+税)」デカネタ祭を実施中ということで、こちらもいただきました なるほど!確かに大手さんより一回りは大きいですね! これも満足感のあるものでした

「デカまぐろ(100+税)」こちらもデカネタ祭ということで… 結構厚くさばかれていました 100+税円皿としてはかなりのボリュームですね

「自家製タコわさび(100+税)」自家製という事でいただきました 結構刻み山葵もたっぷりで山葵の辛味もしっかりで、蛸自身の旨味もしっかり♪ これはよくできているなぁ~♪

廻鮮江戸前すし魚魚丸さんのお店ということもあり、大手さんの様に大半が100+税円皿でありながらなかなかに美味なお寿司が揃っています この価格でこれだけのお寿司を出してくれるというのも凄いと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻鮮江戸前すし魚魚丸さん

2020-10-11 23:59:59 | 回転紀行~愛知系回転寿司店

今日は、廻鮮江戸前すし魚魚丸さんへ 先週、魚錠さんに行っきましたし、魚魚丸さんにも行きたいなぁ…なんて思っていたら、魚魚の日のイベントを実施中ということでいいタイミングだとお店に行ってきました♪

「真鯛(220+税→120+税)」現在、魚魚丸全さん店舗で、宇和島市の推進する『#鯛たべよう』産地応援企画に賛同し、応援キャンペーンを実施しています ということで、120+税円でいただくことが出来ました 結構厚くさばいてくれていました♪ ぷりっぷりの凄くしっかりとした食感でした

「国産ゆでたこ(180+税)」結構厚くさばかれた茹で蛸で、なんと国産にこだわってくれていました 旨味もしっかりあり美味なものでした♪

「自家製しめ鯖(180+税)」絶妙な感じに〆てくれている自家製の〆鯖でした♪ やや甘めで控えめな味で凄くジューシーな感じ♪ なかなか凄い!〆鯖でした この価格でこれだけの〆鯖というのもなかなか出せないと思います 職人さんの腕も凄いのだと思います♪

「玉子かけ風鯛軍艦(220+税)」鯛を細かく切って、濃厚な温玉をたっぷりです♪ 意外とこういうのも相性がいいのですね 興味のある方は、是非に一度! 宇和島の鯛めしを連想してしまいました♪

「メバチマグロ腹身(280+税)」見た目にも凄く美味しそうな、メバチ鮪の腹の脂もありそうなところが流れていたのでついついお皿を取ってしまいました 脂があって甘味も濃厚♪

「三河ふぐ漬け軍艦(180+税)」愛知県の地物の河豚を甘めの味で漬けにして軍艦巻きにしたものです♪ 回転寿司店で、河豚の漬けというのも珍しいですね こういうのもありですね

「秋サバ黒昆布押し寿司(350+税)」肉厚な鯖を使ってくれていました 黒昆布ということで、見た目によくある白板昆布よりは透明度が低いのかなという昆布を使ってくれていました 鯖は脂がしっかりとのっていて〆方も絶妙で、昆布は柔らかくて、口の中で酢飯、鯖、昆布が一体感があった様に感じました これだけの鯖の押し寿司もなかなかないかな♪と思うくらいでした

「焼き秋サバ押し寿司(180+税)」「秋サバ黒昆布押し寿司」と共に季節のお寿司の様でしたので注文しました 適度に脂も香ばしさもあり、酢飯の硬さもちょうどいいくらいでした

「寒鰆の藁焼き(280+税)」鰆もこれから美味しくなってきますね 結構脂もあり甘味がしっかりあり、この鰆も凄くこだわってくれていたのだと思いました♪

「クジラたたき香草塩(280+税)」鯨をローストビーフの様に香草塩を使って調理した様です こういうのも珍しいですよね♪ 興味本位で食べてみたところ、ちょっとびっくり! 鯨をこういう風に調理するというのもありですね! 凄く合います 何のハーブだったのでしょうか?色々使ってくれていた様です(相変わらず魚以外のことはよく知らない私…) お寿司としても美味しくいただきました 勿論、ビールにも合うと思います 鯨が苦手な方でも美味しく食べれそうでした

今日も前回と同じく、甚目寺店さんに行ったのですが、今日も活気があって凄くいい雰囲気でした スタッフさん同志もチームワークがいいんでしょうね♪ 勿論、職人さんの腕も素晴らしくてお寿司もどれも美味なものでした♪ さて、魚魚の日限定メニューの「特大車エビ(1貫→2貫 350+税)」、「特大本ズワイカニ(280+税→180+税)」は残念ながら品切れでした 今日も、オープン10分前くらいにお店に到着しましたが10組以上待っていましたし、魚魚の日イベントも大好評だった様です スクラッチカードの方は、たくさん用意してくれていた様で、くじ運の悪い私は、自宅に帰ってから10円玉でこすりましたが…

なんと!まさかの2等1,000円引き!(私ですら当たるということは、もしかしたら凄く当選確率が高かったのかもしれない♪) 12月末日が期限なのでまた近いうちにお店に行かせていただきます♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする