goo blog サービス終了のお知らせ 

回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~元祖廻る元禄寿司さん

2014-10-04 23:59:59 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 東大阪市布施にある回転寿司の発祥の記念碑もあるまさに回転寿司の元祖である本店さんへ

「たこオクラ(135)」今月のオススメとPOPに書かれていました よくある軍艦巻きの「イカオクラ」の様に、生たこを細かく刻んで出汁醤油で味付けたものです♪ こういうのあったらいいのに…私の中でいくつかある「こういうのあったらいいのに…」と、思っていたメニューをまさに登場させてくれました 出汁の味付けも凄く美味でした♪
「サーモンサラダ(135)」サーモンをやや大きめに切ってマヨネーズで和えたものです シンプルですがこれもいいですね
「炙りさんま押し寿司(135)」今月のオススメ 注文したら、一から作ってくれました 本店さんは厨房、客席から見えない裏の厨房、お店の入り口と、3か所で分業してお寿司を作っているようで、押し寿司、巻き寿司はお店の入り口で作ってくれているようです 作りたてでしたので、元禄寿司さんの、こだわっていると思われる、人肌の温かい酢飯の押し寿司で美味しくいただきました やはり酢飯にはこだわりが凄くあるのだと思います
「銀鮭(135)」見た目、あまり脂がなさそうにも見えるのですが、見た目以上に脂はありますね! 均一店ではなかなかない銀鮭 こういう品揃えは嬉しいものです
「まぐろ(135)」

「ん!腹のところやん~♪」 一回り大きくさばいて一貫で流しても良さそうなくらいの見た目にきれいで、ついついお皿に手が伸びてしまいそうなものです 脂もあり、もっちりとした食感の美味な鮪でした
「たこオクラ(135)」ついつい2皿目… 凄く美味しかったのです!
「サーモン軍艦(135)」先月登場したお寿司です これもまさに、こういうのあったらいいのに!そう思っていたものが登場したもので、そんな中でも、最もあって欲しいなと思っていたものです 今日もこれをいただきにお店に行きました♪ 玉葱を細かく刻んでさりげなく隠し味に使っているようで、かつ出汁と塩の味も効かせていて、何もかけずにいただいても凄く美味なものです♪
「生さんま(135)」凄く血合いの色もきれいなピンク色 脂もありましたし、鮮度も凄く良かったようです 均一店でもここまで鮮度にこだわれるものか! 元禄寿司さんの凄さを感じることができるネタです
「牛すじ煮込み(135)」これも自家製なのだと思います 大阪のソウルフード?と言ってもいいのかもしれません 大阪で愛されてい牛すじの煮込みの軍艦巻きです これを柔らかくして、美味なものです よくできていると思います ついつい時々注文してしまいます♪ 一人でお店に来てビールを飲んでいるおっちゃんがよく食べています 確かに、ビールに合いそうですよね!

酢飯にもこだわってくれていますし、新メニューへの取り組み、期間限定メニューも積極的に扱ってくれていますし、さすがの回転寿司の元祖のお店です 今月のオススメのメニューも全部いただいていませんので、又近々お店に行かせてもらおうと思っています♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~元祖廻る元禄寿司さん

2014-09-14 23:59:38 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 今日も布施にある本店さんへ 先週初めていただいた「サーモン軍艦」をもう一度食べたくてお店に行ってきました

「銀鮭(135)」今月のおすすめのメニューです アトランティックサーモン、トラウトサーモンも美味なものですが、また独特の甘味がある銀鮭というのも美味なものです あったらうれしいメニューですが、回転寿司店では珍しいものですね

「ぷりぷり海老マヨ(135)」ぷりっとした食感の海老をオーロラソースで和えた元禄寿司さんのオリジナルメニューです 意外とこの味付け相性がいいものですね 登場以来、ずっと定期的に食べています この独創性が凄くいいですね♪
「まぐろたたき柚子胡椒(135)」サクの状態で火を通し、柚子胡椒を効かせたタレで味付けしたもの 意外とこういうのもありだと思います

「くじら本皮(135)」噛めば噛むごとに脂の甘味が凄くしっかり感じられるもの こういうのも定番メニューであるというのも嬉しいものです
「とり貝(135)」均一店ではなかなかこれは扱えませんが、今月のおすすめとして扱ってくれています 嬉しいので今日もいただきました

「サーモンチーズ巻(135)」サーモンとチーズの中巻き 意外とこういうのありですね ビールのおつまみにも凄く良さそうです
「しゃこ(135)」最近は、均一店ではなかなか見なくなったしゃこですが、久しぶりにいただきました

「海鮮わさび(135)」いろんなネタの端材に刻み山葵をトッピングして山葵を聞かせた軍艦巻きです
「サーモン軍艦(135)」前回いただいて感動した「サーモン軍艦」 サーモンを細かくして、さりげなく味付けをして葱?玉葱?も隠し味に入れていたようです

「プレミアムコーンサラダ(135)」よくあるコーンをマヨネーズで和えた軍艦巻き これにサーモンを混ぜたものです 隠し味に何か入れているのか?な、なかなかよくできた美味な軍艦巻きです

均一店ながら、100円均一店(108円)と比較すると27円高いですが、その価格差に納得するだけのネタ、酢飯へのこだわりを感じられるお店です 回転寿司の元祖の貫禄ここにあり!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転情報~元祖廻る元禄寿司さん

2014-09-06 23:59:54 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ ついついお店に行ってしまいます♪ 東大阪市布施の本店さんへ! お店の入り口右横には、回転寿司“発祥”の記念碑があります 私にとっては聖地みたいなものです(笑)

「サーモン軍艦(135)」

おっと、新しいお寿司が! サーモンを細かくしてかなりたっぷりと盛り付けられた軍艦巻きです♪ 見た目によくあるねぎまぐろの様なものかな?と、思っていたら、塩味、それに出汁の旨みも効かせているような♪ 一工夫されていて、何とも美味なもの♪ こりゃ~旨い! 実は以前から、回転寿司各社のメニューで、軍艦巻きの鮪は多いのにサーモンは少ない もっといろいろ出せるのではないか? サーモンだと、洋風にしても大丈夫にも思えますし、鮪とはまた異なった発想から軍艦巻きのメニューなんてできないかなぁ? そう思っていたのですが、まさにそれを実現してくれたようなお寿司の登場でした♪ 興味のある方は是非に!
「サーモン軍艦(135)」今日は、供の者と二人でお店に行っていたこともあり、もう一皿手が伸びてしまいました♪ これは2皿食べなきゃでしょう♪
「上鉄火(135)」

上鉄火ということで、脂の多いトロのところをふんだんに使ってくれている中巻きが3切れ これもお得なもの♪ もし、最近の大手100円均一店さんだと、200円近くする高級なお皿で登場すると思います
「サーモン軍艦(135)」…本当に美味しかったので、又流れてきたもんだからついつい… 
「びんながまぐろ(135)」

これも脂の凄く乗っています 均一店ではなかなかこういったのは流れることはありません 美味しくいただきました♪
「生あじ(135)」

鮮度のいい生あじです 元禄寿司さんは商店街のお店がほとんどですから、おっちゃんがひとりでビール片手に食べている方なんかも多く、そういった常連さんぽいお客さんがよく注文して、美味しそうに食べているのをよく見ます 確かに、これだけの鯵はなかなかこの価格ではいただくことはできないと思います
「海鮮巻(135)」

鮪、蛸、烏賊、サーモンと胡瓜の巻きでした おそらく端材を使って出しているのだと思います 中巻きサイズで3切れあります
「炙り合鴨ロース(一貫)(135)」

肉厚にさばかれた合鴨ロース これを炙って香ばしさをだしていました 合鴨自身の味付けもなかなかにいい具合、厚切りということで食感もしっかりあり美味しくいただきました 焼き肉のたれのようなたれをかけています 言うまでもないですが、ビールに合いますよ…
「とり貝(135)」

色々と食べてしまいましたが、最後に2つ今月の限定メニューです とり貝です! 均一店でなかなかいただくことのできない高級食材です 久しぶりにいただきました 噛むほどに独特の旨みがありますね♪
「銀鮭(135)」

勿論、脂のしっかりとのったアトランティックサーモンも美味ですが、銀鮭ならではの甘味、旨味というのもあり、また異なった趣がありますね 回転寿司店ではなかなか見ませんし、生食することもあまりない銀鮭ですが、美味なものです♪

大手さんが、税込108円、元禄寿司さんは、税込135円、27円の価格差がありますが、この価格差を謙虚に考え、大手均一店で、「あったらいいな!」な、お寿司が本当にあったり、凄くネタや調理こだわったものなど全て均一価格で出してくれています 大手均一店さんは最近、200円近い高級なお皿で一部お寿司を出していますが、その価格で出してもおかしくないレベルのお寿司までもあくまで135円で出してくれているように感じます そして、酢飯も含めた食べた後の満足感、これがまさに回転寿司元祖の貫禄! さすがです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~元祖廻る元禄寿司さん

2014-08-12 23:59:04 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 今日も東大阪市、布施の本店さんへ お盆を前に回転寿司発祥の記念碑に「回転寿司は永遠に不滅でありますように!」と、お祈りをするのは私達回転寿司研究組織「お寿司MAX」のメンバーの古くからの慣わし…(いつも読んでくださっている方、すみません また書いてしまいました… 初めて見た方、もちろん冗談ですよ!)

「海鮮わさび(135)」数量限定 色んな端材を集めて軍艦巻きにしたもの 刻み山葵をトッピングです 色々と混ぜていますのでお皿によってネタは異なります 今日とったお皿は鯛をたっぷりとほたてを少し入っていました 白身にほたてのしっかりとした甘味が加わりいい具合でした♪
「金華さば(135)」今月のおすすめ ブランド鯖の「金華さば」です いつもと同じくらいのサイズで二貫で出してくれました 脂も適度にあり美味なもの 味付けも濃すぎず、いい具合に仕上がっています♪ 
「穴子押し寿司(135)」数量限定 たまに見かける穴子の押し寿司です 中具を挟んで押し寿司にしたもの やや塩味の強い(甘味を抑えた)甘だれをぬったものです
「プレミアムコーンサラダ(135)」コーンサラダに小さく切ったサーモンの軍艦巻き 細かく刻んだ胡瓜をさりげなく入れています 見た目にもきれいです マヨネーズ和えですが、何か隠し味に? 濃厚なこの味は? コーンの味だけでここまで出るのかなぁ? 見た目にも、色がオレンジ、黄、緑ときれいですし、味的にも、コーンとマヨネーズだけの軍艦巻きよりもずいぶん美味なもの 「プレミアムコーンサラダ」とは、なるほど、よくできていますね お店の自信が伝わってくるかのようです♪ やはり、サーモンというのは色がきれいですから、軍艦巻き等に加工しても色んな可能性があると思います 例えば、なめろうを、まさかのサーモンで大葉や葱を入れて包丁で徹底的にたたいて軍艦巻きに… 例えばこういったものがあったりしても綺麗ですし、意外とこういうのもいいのではないかという期待もしてしまいます
「上鉄火(135)」「上まぐろ」に使われている鮪の腹身のところを鉄火巻に、中巻きサイズで3切れです
「サーモンチーズ巻(135)」サーモンに、クリームチーズ、大葉で中巻きサイズにして3切れです 意外と相性がいのですこういうの♪ ビールにも…
「牛すし(135)」今月のおすすめ 酢飯に牛丼の具の様に濃い味で甘辛く煮込んで味を付けた牛(玉葱はなしで全て牛だった様です)を暖かくして、これに塩味のしっかりとした紅生姜の細切りのトッピングです ガリとは別に長い細切りの紅生姜を別に用意してくれているこだわりも嬉しいですね 具だくさんの牛丼みたい♪ これもよくできていますね! ビールにも合いそうですね
「焼豚盛り(135)」この数か月登場しているメニューです 一皿二貫のお寿司に大きなネタを乗せ、その上にやや細かい焼豚を、これでもか!そういうくらい山盛りに盛り付けたものです♪ 美味な焼豚です ビール飲みたいよぉ…(そんなお寿司も色々あります)
「金華いわし(一貫)(135)」今月のおすすめ やや大ぶりな金華鰯が一貫です 見た目に皮下に脂はそんなに多くはないのかな? そう見えたのですが、脂がしっかり感じられました 軽く塩で〆たくらいで鰯本来の旨味というのがしっかりと感じられました♪
「炙りつぶ貝(135)」最近たまにある、寿司ネタにならなかった部位を細かく刻んだもの これを炙って、甘だれをかけてくれています こういうのもありですね♪ 独特の食感と炙った香ばしさ、これにつぶ貝の旨味があり、独特な味に仕上がっています

本店さんでは特に定番メニューにない多くのお寿司が流れています 期間限定メニュー、数量限定メニュー、実験的な新メニューと、いろいろあります こういうのも元禄寿司さんの魅力です 今日は特に色々あり満足しました 108円均一店とは27円の価格差がありますがこの価格差も納得できる内容です♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~元祖廻る元禄寿司さん

2014-07-20 23:59:52 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 布施の本店さんの入り口右側には、回転寿司“発祥”の記念碑があります(混雑時のウエイティングのお客さんのための椅子があるので斜め上から撮影)

創業の地は厳密には若干異なる様ですが、回転寿司の元祖として、元禄寿司さんは布施の地で回転寿司を誕生させました まさに、聖地ですね♪

「タコマヨ巻(135)」中巻きサイズ3切れのタコマヨ巻です 細かく切った蛸が結構たっぷりで満足感のあるものです 美味しくいただきました
「鯖の紫蘇巻(135)」脂ののった美味な〆鯖と紫蘇の細巻きです やはり相性がいいですね♪ かなり美味なものでした♪ そういえば、あまり需要がないのか、かつて扱っていたお店からもなくなることもあり、回転寿司店ではあまりありませんね…
「漬けサーモン(135)」脂のあるサーモンで濃い目の漬けだれにしっかりと漬けこんだものです 元禄寿司さんは大人なお客さんが一人でビールを飲んでたりもよく見る光景 ビールのおつまみによさそうなお寿司なのかもしれません
「真いか切り落とし雲丹ソース(135)」真いかの切り落としをたっぷりと盛り付けて、濃厚な雲丹ソースのトッピングです こういうのも相性がいいと思います 烏賊というのは色んなトッピングと相性は合いますが、雲丹はその中でもいいものだとオッもいます♪
「山盛りぶつ切り鮪(135)」驚く山盛りにしたぶつ切り鮪の軍艦巻きです もう量が凄い よくネタがこぼれなかったかと思うほどです うっかり写真を撮り忘れてしまいましたが、びっくりするくらいの量でした! これは写真で見て欲しかったなぁ… 独特な食感でしたが…
「ぷりぷり海老マヨ(135)」発売してもうずいぶん経ちますが、発売以来もうすぐ約10年くらいなのかもしれませんが、ずっと食べ続けても飽きない独特のしっかりとしたぷりぷり食感とオーロラソースが魅力的なもの♪ 個人的にお気に入りでついついいただいてしまいます♪
「ハモ湯引き(梅肉)(135)」今月のおすすめということで「ハモ湯引き」が登場していました 酢味噌だけでなく梅肉のトッピングもありました 淡い色の梅肉で甘めな梅肉が鱧との相性がよくいいものです♪

月替わりのお寿司やメニューにないようなお寿司、実験的な新メニュー等、色々と登場していますし、どれもよく考えられているなぁ♪ 酢飯も人肌の温度で安定していてよくできているなぁ♪ 回転寿司の元祖としてやはりレベルが高いですね もし、本店さんに行くことがあったら記念碑も探してみてくださいね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~元祖廻る元禄寿司さん

2014-07-06 23:59:11 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ (本店さんに行くときのいつも書いていたつまらないお話は「もういいよ!飽きた!」と、言われましたのでもうやめておきます でも、たまには書くかもしれません♪) 布施の本店さんに行こうと思ったのですが今日は雨が降ったりやんだりだったので布施北口店さんへ!イオンさんの入ったビルにお店があります 地下に車を止めイオンさんでお買い物して駐車場の無料券をゲットできます♪ 同じビルなのですが、イオンさんから一度出て、少し歩くとすぐ元禄寿司さんの入り口です 回転寿司発祥(元禄寿司さん創業)の地だけにお店は2店舗あります

「本まぐろ赤身(125+税)」なんと!本鮪の赤身が登場していました 均一店なのに、この価格なのにちゃんと2貫でした♪ 赤身ならではな旨みがしっかりと感じられる赤身でした♪
「特選本まぐろ(一貫)(125+税)」「中トロ」と名乗ってもいいんじゃないかな? というくらい脂があり、赤身とはまた異なる魅力がありこれも美味なもの♪  これは凄く美味♪
「活〆すずき(125+税)」すずきも登場していました♪ この時期、何故か食べたくなります こういう品揃えのこだわりは嬉しいですね 均一店は白身が少ないです ファミリー客相手の大手さんだと、子供さんは白身はあまり食べないので(厳密にいえばサーモンは白身ですが…)必要がないのかと思いますが、元禄寿司さんは商店街にほとんどのお店が立地していますので大人だけのお客さんも多く、こだわった生鯵も人気メニューだったりします
「ぷちぷり海老マヨ(125+税)」名前の通り、いやそれ以上にぷりっとした海老が凄く印象的な軍艦巻き 元禄寿司さんオリジナルのメニューですね ついついお店に行くと何度もお皿に手を伸ばしてしまいます
「上ビントロ(125+税)」先月「今月のメニュー」として登場しました 一般的に、びんちょう鮪は通称「ビントロ」としてメニューに登場していますが、脂が少ないびんちょう鮪も「ビントロ」というのはどうなんだろう…常々思っていたのですが、これぞ「ビントロ」!と、よくぞこれだけ脂のあるところを仕入れてくれました♪  なかなかこれだけ濃厚な脂ののった「ビントロ」はないと思います これは美味ですね♪ 「ビントロ」と言われたらこういうのを期待してしまいますね♪ とは言え、びんちょう鮪の脂の少ない部位もあさりした鮪としての独特な魅力がありますから、それはそれでありだと思います
「真いか切り落とし雲丹ソース(125+税)」真いかを細かく切り落としにして、濃厚な雲丹のソースをトッピングしたものです 雲丹醤油を使ったイカの軍艦巻きというのも以前ありましたが、こちらの方が雲丹の存在感が強かったです 烏賊と雲丹との相性がいいですから、こういうメニューは色々と試してくれている様です

回転寿司の元祖のお店なのですが、新規メニューや、期間限定メニューにも積極的ですし、均一店ながらこういうものを出してくれるのか!というお寿司もあり、やはりレベルの高いお寿司が揃っていると思います イオンさん等の大型商業施設がオープンする度に思うことがあるのですが、よく府内初、県内初、関西初なんていうテナントを誘致していますが、ふだん郊外型大手均一店に通っているお父さんお母さんも、子供の頃、キタ(大阪駅、梅田周辺)やミナミ(難波周辺)に行ったとき、よく元禄寿司さんで食べたという記憶もあり、最近は車ばかりだから郊外のイオンさんやアリオ(イトーヨーカドー)さんばかりで行っていないけど久しぶりに行きたいという声もよく隣人から聞きます 元禄寿司さんに行きたい潜在的な需要はあると思いますので、是非にそういう立地にお店を出店してほしいと期待しています♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~元祖廻る元禄寿司さん

2014-06-14 23:59:33 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 布施の本店さんに行こうと思っていたのですが、車を停めてからたまにはいいかな?と、布施北口店さんに行ってきました 近鉄布施駅北側のイオンさんの入ったビルにお店があります

「かつおたたき(135)」POP上部に「本日のおすすめ」と書かれていました 鰹のたたきにオニオンスライス、貝割れ、人参がたっぷりトッピングされていました 鰹のたたきも甘く味付けされていたようです
「生えび(135)」尻尾のとれた赤海老に山葵をトッピングしていました 赤海老もボリュームがありますし、これも二貫ですしお得なものですね♪ こういうのも美味なものです♪
「炙り玉子(135)」甘味のしっかりとあるステーキソース、マヨネーズをトッピングして炙ったものです 細かな鰹節をトッピングですが、これも相性がいいもの 意外とこれが美味しかったりするのです♪ ビールのおつまみとしても最高なお寿司だと思います♪
「上ビントロ(135)」「今月のおすすめ」ということです 見るからに脂のありそうな、おそらく腹の際のところのびんちょう鮪のトロです♪ なかなかこれだけ脂の乗ったビントロもないと思います 久しぶりにこれだけの脂のある濃厚なものをいただきました まるで本鮪のトロの様な濃厚さがありました♪ 脂ののったビントロ好きな方は是非に一度! 遠方からでもお店に行く価値ありの脂の濃厚さです♪ 
「たこ炙り(135)」「当店人気」 生タコではなく、ボイルしたタコに、ステーキソース、マヨネーズをトッピングして炙ったものです なるほど・・・ このトッピングも意外とありかも・・・
「穴子の押し寿司(135)」POPを見つけたので早速注文! その場で作ってくれました 忙しいのに申し訳なかったかな? 押し寿司を作るのを見ていたのですが、凄く手際がよく、見惚れてしまいました 適度に酢飯を押していていい具合♪ 甘くした中具とも相性がいいもの♪
「焼豚盛り(135)」葱に甘いタレ、ステーキソース?のトッピングです 酢飯二つに、巣飯のサイズにあわすことなく大きかったり、小さかったりの薄切りにした焼き豚をたっぷりと何枚も盛り付けられていました 凄くボリュームのあるもので、これもビールと一緒に最適なものかとも思います♪
「まぐろワサビ(135)」少し細長にさばかれたまぐろを丁寧に軍艦巻きの形に沿って丸く巻いたような形に盛り付けられたもの♪ これは綺麗♪ これに刻み山葵をトッピングしたものです 食感も印象的な刻み山葵とも相性がいいものですね♪

回転寿司の元祖の元禄寿司さんならではのメニューというのは凄く多くあり、どれもよくできていると思います♪ 一部メニューでは、若干、調理方法がお店によって異なる事もあるようで、こういうのも元禄寿司さんならではな魅力なんだと思います♪

回転寿司店の元祖として、結構年配の方は皆さん知っていて、「今でも行きたいけど郊外型のお店がないし、最近はミナミ(難波)やキタ(梅田)にもめったに行かないからな~ なんで国道沿いや郊外の大型商業施設に無いのかな! 車で気軽に行けるお店が近所にあったら絶対行くよ~!」なんていう方も居たりします 最近では親子孫の三世代のお客さんも多いですから、大型商業施設のテナントなんかにも凄くいいと思います♪ 回転寿司店の元祖として大阪では絶大な知名度がありますから、是非にこういった立地への出店を期待してしまいます♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~はま寿司さん

2014-06-02 23:59:46 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は、はま寿司さんへ ほぼ二週間に一度の頻度で期間限定メニューが登場することからついついお店に行ってしまうのです 平日は(90円+税)でお寿司は97円と価格的な魅力があります 以前は、かっぱ寿司さんが頻繁に平日に期間限定で(88円+税(当時5%))92円を実施していましたが、最近は実施していませんので、大手均一店で唯一の割引です

「金華いわし(97)」宮城県産 金華山沖の鰯ですね 適度に脂がありなかなかなもの 均一店ではなかなかこういうのもありませんね♪
「まかない軍艦(97)」お店でさばいたネタの端材をたっぷりと盛り付けた軍艦巻き 今日は、はまちに少し鯛が入っていたようです あ!ほたて?と思った小さな端材をそれだけで食べてみると・・・はまちの腹の脂のところでした 見た目が似ていますね
「真いかソーメン(97)」北海道産 真いかソーメンのにぎりです 綺麗に切ったままの状態で盛り付けられていて、ネタを扱うのには手間がかかったのだと思います こういうのもありですね 同じ大きさで普通ににぎりにした烏賊は食感がしっかりしすぎていますが、細く切った事でよりも食べやすく、酢飯との一体感を感じられるようにも思います
「一本釣り鰹(97)」静岡県産
「銀鱈粗切り本わさびのせ(一貫)(162)」まるでトロ!それくらい脂があります これに刻み山葵のトッピングです 銀鱈の脂の甘味も凄く強く、粗切りわさびの辛味もしっかり、これは美味なもの♪ しかし、一皿一貫でこの価格というのは・・・とも思ったのですが とはいえ、大手均一店の高級なお皿の中では最も価格は抑えられていますし、銀鱈も最近は高いようですし、粗切り本わさびのトッピングもありますので、それを考えたら適正価格なのかもしれませんね♪
「ほうぼうの天ぷらにぎり(97)」ほうぼうの天ぷらの握りです 身もふっくらとしていて意外とこういうのも美味なものです
「漬けびんちょうまぐろ(97)」静岡県産 軽く炙って漬けにしたびんちょう鮪です びんちょう鮪や鰹のこういった加工品は最近凄く多いですね これらが結構よくできていて、大手さんも続々導入するのも分かるような気がします♪
「かにみそ軍艦(97)」「かにみそ」あったら嬉しい軍艦巻きです 最近均一店の定番メニューからは外れる事が多くなってしまいました しかしあったら嬉しいものです 大葉の上に盛り付けたこのかに味噌、凄く濃厚なもので美味しくいただきました♪

はま寿司さんは、以前は期間限定のメニューが品切れというのが結構ありましたが、最近はそういうことも改善されてきているようで、今日は全種類揃っていました 今日も、レーン上のお寿司も少なくなって「またか・・・」なんて思っていたら、厨房の隣の席に座っていたら「早く、レーンに寿司を流さな!ほら!早よう!」という声が聞こえてきました その後流れているお寿司は、だんだん増えていました 以前お店に行っていた際に、注文品しか流していないと思ったこともありました レーン上のお寿司に対する意識はずいぶん改善されていたようにも思いました(前回お店に行った際のお店の責任者と今日の責任者のちがいなのかもしれませんが・・・) レーン上のお寿司が一定量流れていないとこういった状態になってしまいがちなのです 推測ですが、こういった意識改革が社内で広がっているのであれば歓迎したいです♪

回転寿司各社の、社員さん、パート/アルバイトさんからのご意見は、掲示板やメールにてよくいただいています よろしければ、はま寿司さんの関係者の方からのご意見、お仕事のお話、愚痴等ももっと寄せていただけたらと願っています♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~元祖廻る元禄寿司さん

2014-06-01 23:59:10 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ (さて、本店さんに行った際のいつものお約束を・・・)今日は、月初めの日、私達回転寿司研究組織、お寿司MAXでは、回転寿司の発祥の記念碑もある回転寿司の聖地である元祖廻る元禄寿司さんの本店に参拝(=食事)するのは、古くからの習慣・・・(勿論冗談ですよ!)と、相変わらず理由を付けてはお店に行きたくなるのです♪

「まぐろたたき柚子胡椒(135)」まぐろをサクの状態で熱を通し、たたきにしたものです 柚子胡椒を効かせたタレで味付けしたものです そのままでもいいと思いますが、少しポン酢をかけていただいたのですが、こういうのもありだと思います♪
「焼豚盛り(135)」薄切りにした焼き豚を酢飯2つの上に何枚も乗せたものです タレと葱のトッピングです 意外と、こういうのもありですね♪ この焼き豚、なかなかなものでした♪ ビールのお供にも是非!
「生げそ(135)」随分と大きな結構ボリュームのある生げそです♪ これはついつい手が伸びました 食べ応えがあり甘味もあり、凄く満足できました♪ 均一店で、なかなかこういったものはありません
「まぐろネギ巻(135)」中巻きサイズで3切れです まぐろ、ビントロに加え、トロのところも使われていました♪ 凄く脂もあり旨味もしっかり♪ このトロ、凄く美味なものでした♪
「さば棒寿司(135)」鯖の身も厚く、均一店でこういった棒寿司はなかなかいただく事はできません 酸味と甘味のバランスもよく、いい具合に〆られた棒寿司に仕上がっていると思います
「ぷりぷり海老マヨ(135)」元禄寿司さんオリジナルの、ぷりぷり食感の海老をオーロラソースで和えて一貫辺り二匹ずつ乗せたものです 新メニュー登場ということで、初めて食べたのはもう何年前でしたか?(7~8年くらい前でしょうか?)その時に感動しその時思ったとおりに定番メニューとなりました 元禄寿司さんのオススメしたいメニューの一つです

大手均一店と比較したら少しだけ高いですが、それだけの満足感は得られると思います 「生あじ」もいつも新鮮で凄く美味なもので、他のお店ではあまりありえないことですが元禄寿司さんではこれも人気メニューなようでよく出ています 大人も満足のできる均一店として人気ですね 客層も年齢が高い傾向があります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~元祖廻る元禄寿司さん

2014-05-05 23:57:37 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ このブログに移行してから初登場! 私達回転寿司研究組織お寿司MAX会長の登場です(私は副会長) 転職して府外に行ってしまった会長、お互い忙しく5~6年会っていなかったのですが、久しぶりに会いました 会長から待ち合わせ場所に指定されたのは、元祖廻る元禄寿司堺東店さんでした 昔、お互いお気に入りで何度もお店に行ったものです 今日の会長、「久しぶりやな~! 大阪には元禄寿司あるけど、うちの近所ないもんなぁ、できたらいいのに」 会長の笑顔と言ったらそれはもう嬉しそうなものでした!

「?(海鮮軍艦)(135)」名前は忘れてしまいましたが、確か名前は海鮮軍艦だったと思います ハマチ当の端材にトロも入っていました 均一店なのにボリュームがあるし豪華だなぁ♪と、一貫ずついただきました
「さば棒寿司(135)」鯖も肉厚の棒寿司が流れていました♪ これも、均一店では元禄寿司さんくらいしかないようなものですね♪ お互い満足していただきました
「山盛りオニオンサーモン(135)」最近の新メニューです 布施の本店さんでいただいたときはにぎりでしたが軍艦巻きでした サーモンを細かくしてたっぷり盛り付けられていました ボリュームのあるものです♪
「小柱ガーリックバター風味(135)」会長も「意外と美味しい!」と言ってくれました 小柱もこういう風に加工すると言うのもアイデアですよね♪ ビールのお友にもありだと思います♪

会長は「生あじ(135)」にもあらためて美味だと満足していました、「うなぎ(135)」均一店なのに随分ボリュームがあるな♪ 最近ぺらぺらの鰻よく見るから比べたら全然違う! 「かにみそ(135)」胡瓜ではなく蟹身と蟹味噌の軍艦巻きです、「生うに(135)」にも凄く満足していまし、その他次々と満足して食べていました♪ 久しぶりに元禄寿司さんに満足していた会長、自宅の近所にもお店ができて欲しいと言っていました

やはり、元禄寿司さんならではの大手均一店にも無い様なネタも充実しています 酢飯もそうですが、何かと細かいところまでこだわっていますね 勿論、会長も凄く満足していました♪(勿論2店舗目に続く!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする