goo blog サービス終了のお知らせ 

回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~元祖廻る元禄寿司さん

2015-05-26 23:59:02 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 今日は、私のお気に入り阪神尼崎駅の商店街に行ってきたのです♪ 尼崎店さんに行ったところ、なんと建て替えということで、工事中… 9月完成予定だそうです 今日は、元禄寿司さんに行くというのを朝から思っていましたのでがっかり… 尼崎周辺で他のお店に行くという選択肢もあったのですが、久しぶりに、元禄寿司野田店さんに行ってきました

「穴子の押し寿司(135)」写真ではわかりにくいですが、中具も入っています やや甘味は控えめで少し塩辛めの味付けの穴子の押し寿司です 酢飯もたっぷりしっかりと押していてボリュームのあるものです 

「サーモンチーズ巻(135)」サーモンとチーズの中巻きサイズの巻き3切れです こういうのも、意外とありかと思います 甘だれとも相性がいいのではないかと思います
「イカソーメン(うにソースがけ)(135)」POPには「新商品 イカソーメン」とありました 店員さんは「イカソーメンうにソースがけ」と言って流していました 凄く濃厚な(こんない濃厚だったかな?な)うにソースをたっぷりとかけてくれていました(私が最近最もよく行く布施の本店さんと比べても凄くたっぷりかけてくれていました) この濃厚なソースがいかと相性がいいと思います♪

「ほたての醤油焼き(一貫)(135)」大きな、紐や卵も付いた蒸し帆立を包丁を入れて開いて炙ったものです ホタテと相性のいい絶妙な醤油だれとの相性もいいものです これは、期待以上においしくいただきました♪
「生たこ(135)」POPに瀬戸内と書かれていました 瀬戸内なら真蛸かな? 吸盤のパリッとした食感と生の食感、真蛸自身の旨味もしっかり♪ 均一店でこれだけのものはなかなかありませんね♪

「タコサラダ(135)」蛸を大きめに切って、細かく刻んだ胡瓜をさりげなく入れてマヨネーズ和えにしたものです 元祖元禄寿司さんでは、昔からの定番メニューです 蛸自身の旨味がしっかりの美味しい軍艦巻きです♪

酢飯も美味ですし、ネタにもこだわってくれています 大手均一店とは27円の価格差はありますが、やはりその多くをネタに使ってくれているお店だと思います これぞ、元祖の貫録♪ 今日もそういうことを思いつつお店を出たのでした♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~元祖廻る元禄寿司さん

2015-05-06 23:59:30 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 大阪在住の回転寿司好きとして、ゴールデンウイーク中には一度は行っておきたい本店さんへ行ってきました 回転寿司“発祥”の記念碑がお店の入り口の右側にある本店さんはまさに回転寿司の「聖地」ですね♪

「サーモン軍艦(135)」サーモンをペースト状にしたの軍艦巻き 塩に絶妙に出汁の様な味付けで玉葱も入っています サーモンとの相性もいい味付けで凄く魅力的なもの♪ 昨年秋に登場してからお店に行くと毎回の様にいただいています(流れていたら必ず♪)

「煮穴子(135)」小ぶりな穴子をそのまま一匹分使ってくれています お皿からすこしはみでてしまいそうなサイズということもあり尻尾のところは酢飯の下に巻いていました 均一店の穴子としてのこれは、ボリュームもしっかりありますしなかなかなものだと思います♪
「活〆ひらめ(1貫)(135)」均一店ですが嬉しいことに平目も流れています♪ 運が良ければ縁側のところが流れていたりするのですが、今日はありました♪ 均一店で平目というのもなかなかありませんが平目の縁側なんてまずありません 平目の縁側ならではな、鰈の縁側とはまた異なる旨味がやはり魅力的ですね

「ぷりぷり海老マヨ(135)」名前の通り、ぷりぷりの食感が凄くしっかりある元祖廻る元禄寿司さんオリジナルの軍艦巻きです 独特の味付けのマヨネーズ和えです♪
「北海道産貝柱ぐんかん(135)」小ぶりな帆立を軍艦巻きにたっぷりと盛り付けられた軍艦巻きです 握りで一枚帆立の貝柱をのせている握りと比較したらこちらの方が随分お得ですね♪

「いわし(135)」最近、均一店で鰯もこの大きさだと半分に切って出してしまうお店も多いですが、元祖廻る元禄寿司さんはそういうこともなくそのままのサイズで出してくれています お皿を取った直後流れてきたお皿をみたところ、このお皿の鰯が誤差の範囲で最も小さかったようにも思いました それくらいボリュームがあります♪
「熟成かんぱち(1貫)(135)」確か3月の「今月のおすすめ寿司」です こだわりの熟成かんぱちです 脂の甘味が凄くしっかりあり美味なもの♪ 食感もしっかりとプリッとしています

「いなり(135)」そういえば、元祖廻る元禄寿司さんで「いなり」はいつ以来いただいていないだろうか… 流れていたのでついつい手が伸びてしまいました♪ 酢飯には黒胡麻がたっぷりと入っていました ジューシーで甘味のしっかりと感じる揚げでこれも美味なもの♪
「ヒラタケ旨煮(135)」さて、会計をしようとしたら「ヒラタケ旨煮」という、見たこともない軍艦巻きが流れてきました これは気になる… ついつい、お皿に手が伸びました♪ すごく肉厚なヒラタケ、これを甘辛く煮ていい具合に仕上がっていました♪ これは、元祖廻る元禄寿司さんに多い一人でお酒と一緒にお寿司を食べている様なお客さんにもおすすめのお寿司です こういうのを主役にしたお寿司というのもありだとおもいました

「ジャンボ赤海老(一貫)(135)」今月の「今月のおすすめ寿司」ということです 赤海老は、元祖廻る元禄寿司さんでは度々登場していて、こだわりのネタなのだと思います♪ 今日も美味しくいただきました♪

大手均一店とは27円の差はありますが、その価格差をちゃんとネタに反映している どのお寿司をいただいてもハズレは無い… 回転寿司の元祖の貫禄がこういうところにでていると思います やぱり凄いですね♪

今回、お皿も赤色で店名入りのものに替わっていました 今までの若草色(品のある緑)のお皿も、ネタの色が映えていいものでしたが、「赤」は、食欲をかきたてる色ということですし、こういうのもありだと思います 凄く明るい雰囲気になっていました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~元祖廻る元禄寿司さん

2015-04-12 23:59:44 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 新年度を迎えたからには、私たち回転寿司研究組織お寿司MAXの会員は、回転寿司発祥の聖地、元祖廻る元禄寿司さんの本店(入り口右側にある“発祥”の石碑があります)に参拝(=食事)をするのは古くからの慣わし… と、久しぶりに例のしょうもないことを言いつつ、今日も本店さんまで行ってきたのでした♪

「サーモン軍艦(135)」昨秋から登場しているサーモンの軍艦巻きです 玉葱を入れていて、何か一味加えた塩味も感じます 流れているのを見かけたら、必ず 玉葱との相性もいいですが、絶妙な味に仕上がっています サーモンの軍艦巻きだと、マヨネーズを使ったものが多いですが、こういうサーモンの軍艦巻きも、もっと多くのお店にも広がって欲しいものです

「胡麻さば(135)」福岡県博多地方の郷土料理なのだそうです 胡麻を細く長方形?に刻んで甘めのタレと胡麻で和えたものです なるほど、九州は醤油や味噌が甘いですし、いかにも九州らしい味付けですね お酒が進みそう♪
「ヤリイカソーメン雲丹ソース(135)」ヤリイカソーメンをたっぷりと盛り付けた軍艦巻き これに濃厚な雲丹ソースが、烏賊との相性も凄くいいものです♪ ついついお皿に手が伸びます♪

「たこオクラ(135)」回転寿司店ではよく「イカオクラ」はありますが、元禄寿司さんのはあえて蛸を使って「たこオクラ」です 出汁を効かせた醤油んも味付けですね
「松前漬け(135)」

「船上活〆鰹特製しょうがダレ(135)」船上活け〆にこだわった鰹です 絶妙なあっさり味に仕上がった生姜だれがかけていました この生姜ダレ、凄く良くできている♪ 他にも、烏賊、サーモン等、あるいは鯵などにも、いろんなネタにも使えそうな可能性のあるタレだと思いました 鮪かと見間違うほどの綺麗な赤色、クセもなくしっかりと旨みがあり、鰹自身も船上活〆にこだわった凄く美味なものでした♪ これは、オススメ!
「船上活〆鰹特製わさびダレ(135)」こちらは、特製わさびダレをかけていました♪ 甘味も加えた山葵ダレ こういうタレも今まで記憶がないです 意外とこういうタレも美味ですね♪ 烏賊、びん長鮪等にも合いそうにも思いました 今回、2種類の特製ダレが登場しました♪ 今回の期間限定メニューだけの使用だけでなく、今後の展開にも期待しています!

「上ビントロ(135)」名前に相応しい、凄く脂のある美味なビントロ(びん長鮪)です 最近、均一店で脂ののったびん長鮪がなかなか食べれなくなった… そんなことを思い始めて何年経っただろうか… これを、一皿二貫で均一店で出してくれている♪ このあたりが、回転寿司の元祖である、元禄寿司さんならではなこだわりですね♪

大手100+税円店に、27円(25円+消費税2円)のプラスを納得して、少しネタにこだわったお寿司をいただきたい そういう大人なお客さんにオススメなお店です 本店さんは布施の商店街にお店があります 地元の大人のお客さんが一人でお店に来たりもあったりして、大手均一店とは、客層が違います テーブル席はありませんが、ファミリー客の方も居ます 回転寿司の元祖ということもあり、観光客の方も結構見かけます

あくまで、個人的な意見なのですが… 関西に新たにイオンさんや、ららぽーとさん等、大型商業施設がオープンする際に、元祖廻る元禄寿司さんを誘致するのはどうでしょうか? 「回転寿司の元祖」ということで、幅広い世代に「懐かしい」という評価が得られると思うのです 人口が高齢化している今、隠れた潜在的な需要として、元祖廻る元禄寿司さんというのもありだと思うのですが…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~元祖廻る元禄寿司さん

2015-03-08 23:59:51 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 今日も、東大阪市布施駅前の本店さんに行ってきました 今日、お店の前の道路では、ラグビーのイベントが実施されていたそうです ラグビーの聖地東大阪市花園がワールドカップ会場に決定したということもあると思いますが、回転寿司発祥の地として、東大阪市布施のアピールもしてほしいと思います!

「海鮮わさび(135)」ネタの端材を刻み山葵で和えたものです 結構たっぷり盛り付けられていてお得なもの♪

「たこオクラ(135)」生たこにオクラ、これを出汁醤油で味付けたものです なかなかにいい味付けで相性がいいものですです♪ よくあるイカオクラもいいですが、蛸というのがかえっていいと思います
「サーモン軍艦(135)」ペースト状にしたサーモンに、生姜、玉葱を加えて味付けた様です 凄く相性がいい絶妙なものです 登場以来、流れていたら必ずいただいています

「胡麻さば(135)」鯖を細切りにして胡麻、甘くした醤油漬けにしたもの 凄く相性が良く、鯖の苦手な方も大丈夫ではないだろうかの味付けです♪ 九州博多の方ではこういった食べ方があるそうで、そういえば、スーパーでこういう風にさばかれたものが、胡麻さばのたれ、すり胡麻のセットが入っているのが売られていたりもします 
「上ビントロ(135)」これは先月のおすすめ寿司ですが、まだ登場していました♪ 本当に脂のすごくしっかりのったビントロの腹のところ こういった部位をこれだけ安定して一か月以上供給してくれているのは嬉しいです 見た目以上に脂の濃厚な名前に相応しいビントロでした

「カレイの柚子塩辛(135)」柚子皮の存在感のある鰈の塩辛です これをたっぷりと軍艦巻きに盛り付けたものです こういう柚子皮を使った塩辛は、以前平目のもありましたし、元禄寿司さんのこだわりかと思います
「熟成かんぱち(一貫)(135)」今月のおすすめ寿司ということです 鹿児島産のこだわりのかんぱちだそうです 店内ポスターにこだわりが書いてありましたが、大型のかんぱちにこだわってくれていたようです 脂の甘味が驚くほどしっかりあり、美味しくいただきました♪

「タコサラダ(135)」大きめに切った蛸の存在感のしっかりのシンプルなタコサラダです 結構山盛りに盛り付けられていてボリュームがありました♪
「赤海老(135)」一瞬大ぶりな甘海老?のようにも見えましたが、小ぶりな赤海老を一貫に二匹分使用したものです こういう小ぶりなのも珍しいですね

「いかソーメン雲丹ソース(135)」烏賊との相性がいい濃厚な雲丹ソースのトッピングです このトッピングのチョイスがいいですね♪

税込135円均一店ということで、税込108円均一店と比較してもネタにこだわりを感じることが多いです にぎりもそうですが、軍艦巻きはお店オリジナルのトッピングや味付け等、均一店ではなかなかできないようなこだわりを感じられるお寿司も多くあります 回転寿司の元祖のお店ですが、これが元祖の貫禄♪ さらに、握りはちゃんと手握りです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~元祖廻る元禄寿司さん

2015-02-09 23:59:27 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 大阪でも雪が降ったりの驚きの寒波到来… 今日は、回転寿司発祥の地東大阪市布施の、元祖廻る元禄寿司本店さんへ行ってきました お店の入り口の右側にある回転寿司“発祥”の記念碑の前にある、ウエイティングのお客さんの為であろうの椅子に、全く関係のないおばちゃんが座って談笑している… 寒いのに大阪のおばちゃんは元気だ… このあたりが活気のある布施の商店街らしさがでているなぁと思いつつ…

「上鉄火(135)」トロも使われていて、見るからに美味しそう♪ こういう中巻きサイズのものも時々流れていて、いずれもお得なものかと思います♪ 鮪もたっぷり♪期待通り美味しくいただきました

「エビサラダ(135)」POPに「只今、増量中」と書かれていました 確かに、たっぷりと盛り付けられていいました 海老の食感も凄くしっかり、「ん?こんなに美味しかったかな?何か隠し味に何か…」 毎日の様に回転寿司を食べすぎているし、元禄寿司さんでは「ぷりぷり海老マヨ」がお気に入りでこちらばかり食べていたせいもありますが、ともかく美味しくいただきました♪
「ふぐとうとみ(135)」河豚の皮が三層構造になっていて最も内側が身皮と言うそうです 一番外側がよくある河豚皮として売られているものの様です さて、身皮(みかわ)の隣、旧国名の三河(みかわ、愛知県東部)の隣で、旧国名の遠江(とおとうみ、静岡県西部)から、名前が付いたようです これをボイルしたものですが、個人的な好みを言えばここが最も旨みがある様な? 噛むごとに甘味を感じますし美味しくいただきました♪ 元禄寿司さんはこの価格ながら河豚も、握り、とうとみ、皮と色々あります 河豚好きの大阪人の欲求に応えてくれています

「海鮮ロール(135)」ネタの端材を有効活用したもの、今日のは、鰤、蛸、海老、胡瓜が入っていました 中巻サイズですが、ネタも多く、これもボリュームがありお得なものだと思います これも、メニューには書かれていませんが、もし流れていたら是非に!
「ヤリイカソーメン雲丹ソース(135)」甘味が驚くくらいあるヤリイカをイカソーメン状に切って軍艦巻きにたっぷり盛り付け、烏賊と凄く相性のいいうにソースのトッピングです

「鉄火巻(135)」おや?一部トロも入っているじゃないか! さっき「上鉄火」をいただいたばかりなのに、ついつい、手が伸びました♪
「漬けマグロ(135)」漬けの鮪もあります これもなかなかなもの♪

「上ビントロ(135)」今月のオススメのメニューと書かれていました まさに腹の脂ののったところだけを厳選して調達したようで 友人に最近言われた言葉「最近、美味しいビントロってなかないよね…」 確かに、最近そういったビントロも増えたようにも思いますが… そういう思いのある方、是非にお店へ行ってください!

いつも思うのですが、やはり、酢飯にもこだわってくれていて美味しいなぁ♪ さらに、回転寿司の元祖、均一店としてののこだわりなのかもしれませんが、最近、大手均一店さんでも200円くらいの高級皿のお寿司もでてきています 「上鉄火」等、そういった価格でだしてもおかしくないものもありますが、135円均一に徹してくれているのも嬉しいものです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~元祖廻る元禄寿司さん

2015-01-04 23:59:06 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 年初には、布施の本店さんの入り口の右側にある、回転寿司“発祥”の記念碑に、今年の回転寿司業界の発展と私の回転寿司食べ歩き生活の安定を願うのは、私たち回転寿司研究組織お寿司MAXでは古くからの慣わし… まさに、初詣の様なものです♪ というわけでお店に行ってきました(こうやって何かに理由を付けてはいつもお店に参拝(=食事)に行ってしまうのです)

「活〆ひらめ(一貫)(135)」均一店ながら、一貫で平目を出してくれるのは嬉しいですが、今日は、ちょうど縁側のところが流れていました♪ しかもこんなにたっぷり縁側を使ってくれていました これは凄い! 嬉しい♪ 脂もすごくしっかりで噛むごとに凄く甘みが♪ これは、こんな価格ではいただけるものではありません♪ 新年の最初の一皿に素晴らしいのをいただきました

「タコサラダ(135)」蛸とレタスのマヨネーズ和えです 蛸がたっぷり使われていて存在感がしっかりの美味なものです ついつい、よく食べてしまいます
「いわし(135)」凄く大きな脂ののった鰯を使ってくれています このサイズだと、つい半分に切ってネタにしてしまいそうなところですが、そのまま使ってくれています 凄くボリュームがあり満足感のあるものです♪

「魚の赤出し(135)」そういえば、元禄寿司さんで最近サイドメニューって頼んでいない… 久しぶりにいただこう♪ 出汁もしっかりいい味出ています♪ 大きくさばいた鰤、麩、わかめが入っています 随分久しぶりでしたが、あらためて美味ですねぇ~♪と、思いました
「まふぐ(135)」冬季限定んでふぐを出してくれている元禄寿司さん 現在では「まふぐ」を出してくれています 上品な甘味がたまらないふぐです

「サーモン軍艦(135)」サーモンをたたいて、玉葱も混ぜているようです さらに、いい具合に味付けた、独特の旨味のある軍艦巻きです サーモンと玉葱の相性が凄く良く美味なものなのです 他にはない、元禄寿司さんオリジナルなもの 個人的に凄くお気に入りで… こういった軍艦巻きやサーモン好きな方には一度食べてみて欲しいなぁと思うのです
「カニサラダ(135)」元禄寿司さんの「カニサラダ」 昔から変わらぬ人気メニューですね マヨネーズに負けない甘味の強いカニカマの旨味が魅力的なものです♪ 昔から変わらぬと書いてしまいましたが、少しずつリニューアルしているのかもしれない… 美味しくいただきました(写真の色が少し明るくなりすぎてしまいました…)

「サーモン軍艦(135)」最近、個人的にはまってしまっていて、全皿違うのをいただく主義なのに、ついつい2皿目を…

ネタは勿論、酢飯にも凄くこだわって、非の打ちどころのないお寿司を出してくれています 又、本店さんはそんな中でも、特に雰囲気がよく、店員さんの目がお客さんにいっていて、レベルの高い接客をしてくれていると感じられます♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~元祖廻る元禄寿司さん

2014-12-23 23:59:48 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 今月は、長い体調不良があったのでなかなか行けずに今月初めてです 今日は、阪神尼崎の商店街にある尼崎店さんに行ってきました

「まふぐ(135)」ふぐは元禄寿司さんの冬の名物として出してくれていますが、「今月のおすすめ」として、なんと「まふぐ」が登場していました!しっかりとした食感で噛むほどに上品な甘味が感じられ実に美味なものです♪ 均一店でこういうのを出してくれるお店というのは、元禄寿司さんくらいではないかと思います♪ こういったこだわりは嬉しいですね♪

「たこオクラ(135)」生たことオクラの軍艦巻きです 出汁醤油で味付けしています これはよくできているなぁと思います 味付けも美味ですし、いかでなくあえて生たこを使ったことで独特な食感と旨さがありますし凄く魅力的なものです♪
「たいポン(135)」鯛を皮付きで湯引きにしたもの 皮自身の旨味、甘味があり、ポン酢でいただくと相性がいいように思います あえて皮を使ったこだわりがいいですね!

「ぷりぷり海老マヨ(135)」元禄寿司さんオリジナルのメニューです プリッとしたしっかり食感の海老をオーロラソースで和えたものを一貫あたり二匹乗せたものです 相性のいい味付けに仕上がっていますので、何もかけずにそのままいただくのが最も美味な食べ方だと思います
「さば棒寿司(135)」身の厚い鯖の棒寿司です ちょうど端っこのところだったので、尾のところは横に巻いてくれていました ずいぶん得した気分♪ こういう心遣いは嬉しいものですね♪

「カレイの柚子塩辛(135)」柚子の香りと酸味の効かせた上品な塩辛です よくある肝を使った濃厚な塩辛とは全く異なる魅力のある塩辛です
「ふぐ皮(135)」ふぐ皮をたっぷりと盛り付けた軍艦巻きです にぎりも美味ですが、皮も美味なものです

「カニ棒肉(135)」こちらも「今月のおすすめ」ということです かに身のにぎりです ジューシーで蟹自身の旨味もしっかりとあり美味なものでした
「いくら(135)」大粒ないくらが流れてきましたのでついつい手が伸びました 大粒ならではな食感があり美味なものでした 最近は、価格も高騰しているようで、小粒のいくらが多い中、均一店ながらちゃんと大粒にこだわってくれています

「サーモン巻(135)」中巻きサイズのサーモン巻きです 端っこのところのサーモン、たっぷりとはみ出るように大葉と一緒に巻いてくれています 見た目にもきれいですし、ボリュームもある こういうのも嬉しいものです♪

大手均一店と比較したら27円高いですが、その分、きっちりと食材にこだわっていると思います 大人が満足できる均一店ということでおすすめしたいお店です 今日も、お酒を飲んでいるおっちゃんや、商店街の買い物ついでもおばちゃんが美味しそうにお寿司を食べていました 大手均一店さんと比較すると、家族連れは少なめですが、メニューは豊富なので、お子様連れでもいいと思うのですが…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~元祖廻る元禄寿司さん

2014-11-23 23:59:25 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 回転寿司の元祖のお店です 実は、昨日11月22日は回転寿司を発明した、元禄寿司さんの創業者、故・白石義明氏の誕生日ということもあり、日本記念日協会認定の回転寿司記念日です 本当は昨日お店気行くつもりだったのですが、うっかり一日遅れてしまいましたが東大阪市布施駅前の本店さんへ行ってきました 店内入り口横にある、回転寿司“発祥”の記念碑に一礼してからお店に入るのは、私たち回転寿司研究組織お寿司MAXでの古くからの慣わし…(久しぶりですが恒例の冗談です)

「生まぐろ中落ち(一貫)(135)」生まぐろの中落ちを山盛りにしたものです 不揃いな中落ちを幾つか盛り付けてにぎりにしたものです 中落ちな部位を握りにというのもなかなか他店ではありませんね 生鮪、かつ、中落ちならではな旨みが凄くあり魅力的なものです♪

「エビサラダ(135)」お!誤差の範囲で山盛り♪ と、お皿に手を伸ばしました 海老を叩いて、シンプルなマヨネーズ和えですが、海老の旨味もしっかり♪ 自家製だと思いますが海老の旨味がしっかりあるもので美味なものです
「漬けまぐろ(135)」漬けにした鮪です 漬けだれの味も凄く美味なもの 何もかけずにいただくのがいいでしょう♪ これはよくできた漬けです

「焼サーモン(135)」元禄寿司さんでは、普通に「サーモン!」と、注文したら「トロサーモン」と、脂ののった腹のところのサーモンが流れてきます なので、こちらばかりいただいていたのですが、たまにはいいかな?と、いただきました こちらも、凄く脂のあるサーモン 皮は焼いています
「合鴨ロース(135)」合鴨ロースですが、皮のところを強火で炙り香ばしさを出したもの これをさばいたものです 山葵のトッピングです 強く炙った香ばしさが印象的なものです♪

「タコマヨ巻(135)」やや大きめにさばかれた端材を中巻きにしたものです 胡瓜とマヨネーズも入っています 蛸の存在感が凄い 本店さんは、こういう中巻きサイズ3切れのお寿司も充実しています 他にも色々ありますので流れていたら是非に!
「牛すじ煮込み(135)」関西人のソウルフード、お酒のおつまみです これを軍艦巻きに、意外といい味に仕上がっていてついついいただいてしまうもの 元禄寿司さんは、おっちゃんが一人でお店に入って、お昼からもビールを飲んでいるというお客さんも多く(商店街にあるお店も多いですから、飲酒運転の問題はクリアしています) 今日も、隣の席に座っていた、おっちゃんがビールと一緒にいただいていました

「炙りさんま押し寿司(135)」今秋、お店に行くと、毎回の様にいただいています 強火で炙った秋刀魚の押し寿司 味付けも凄くいい具合で、お気に入りなものでついつい食べています 今秋限定のメニューです

あ!うっかり、今月からの新メニューや限定メニューを全くいただかないままお店を出てしまいました お客さんが少ない時間だったことから、たまたま流れていなかったのだと思います 酢飯にもこだわり、新メニューや期間限定メニューにも積極的なので、そういうメニューをいただかなくても満足のできるお店です やはり、回転寿司の元祖として重ねてきた歴史の重みなのかもしれません 100円均一大手さんのお店がこれだけできても、私のようなファンは元禄寿司さんには通い続けるお店 100円均一店さんとの価格差(税込みで27円)の大半を食材にかけてくれているのだと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~元祖廻る元禄寿司さん

2014-11-09 23:59:44 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 月替わりで新メニューが登場しますし、冬季限定のメニューも登場していましたので早速お店へ♪ 今日も東大阪の布施駅前の本店さんへ

「ふぐ(135)」元禄寿司さんの冬の名物と言ってもいいと思います 均一店で河豚を冬季ずっと出してくれるというのは凄いですね 河豚大好きな大阪文化 まさに元禄寿司も大阪発祥の回転寿司の元祖です 回転寿司も元は大阪文化 その元禄寿司さんで河豚を扱ってくれているのは嬉しいものです やはり元禄寿司さんは、大阪人の心をよく理解してくれているのだと思います このこだわりは嬉しいですね♪

「穴子の押し寿司(135)」穴子の押し寿司ですね これもたまに流れているレアなもの♪ せっかくだからいただいておきましょう♪
「びんながまぐろ(135)」葱と生姜のトッピングです 結構脂がのっていてこれは美味なものです♪

「まぐろ(135)」見た目においしそうだったのでたまにはこういう超定番メニューもいいでしょうといただきました もっちり?な食感で旨味もしっかりあるものです♪
「炙りさんま押し寿司(135)」炙った秋刀魚の押し寿司です 今の時期限定だと思うので今のうちにいただいておこうということで これもよくできた押し寿司です 押し寿司も大阪の文化 元禄寿司さんでは、現在メニューには3種類押し寿司がありますが、先ほどいただいた「穴子の押し寿司」のようにメニューには載っていないものも本店さんを中心に流れてきたりしますので、見かけた際には是非に!

「とんかつ巻(135)」本店さんと高槻店さん限定のメニューだそうです お店で揚げたとんかつを巻きにしたもの 写真では分かりにくいですが、レタスも入っていてとんかつ巻きにしています 予想以上になかなか美味なもの♪ お好みで甘だれをかけてもいいのかもしれません ビールのおつまみにもいいのかもしれないですね♪ 本店さんと高槻店さんはサイドメニューに唐揚げが登場しています だからこそ店内で揚げたものが出せるのだと思います
「海鮮わさび(135)」ネタの端材を集めたものに刻み山葵で和えたものです 山葵の食感も印象的な、元禄寿司さんならではの端材のメニュー これはいいですね 具だくさんに盛り付けされています 今日のは大半が、冬季限定の「豊後ぶり」の端材だった様です 脂がのっていて美味しくいただきました 握りは次回いただこうと思います

「たら白子(135)」冬季限定メニューです 今年も登場しました 濃厚な甘味が魅力的なもの もみじおろしと葱のトッピングです 柑橘の穏やかな酸味が印象的なポン酢が相性がいいものだと思いました
「サーモン軍艦(135)」隠し味に色々と工夫した味付けしたサーモンに、玉葱等を入れている様です この絶妙な味わいが凄く魅力的なもの♪ 今日もいただきました この独特のこだわりは元禄寿司さんならではなもの これは個人的にお気に入りで流れていたら毎回いただいています! サーモンにこういう味付けというのは凄く相性がいいと思います♪

「サーモンサラダ(135)」そういえば、「サーモン軍艦」登場以来、しばらく食べてなかった…ということで! シンプルなマヨネーズ和えのサーモンの軍艦巻きです こういうシンプルなものもありですね! 美味しくいただきました!

ついつい、何かと色々といただいていたら、今月から新たに登場したお寿司を少ししかいただけませんでした こういうのも元禄寿司さんの魅力ですね 又、次回お店に行ったときに、限定のメニューをいただくことにします 何故かお店に行くと安心する? 酢飯、ネタのバランスがいいとも思いますし、何をいただいてもがっかりすることがない、むしろ満足するというところが魅力なのだだと思います 108円の大手均一店との27円の差、これを関係者の方が凄く理解してくれていて、その価格差以上の魅力を出そうと頑張られているのではないか? そう思えます お店を出たら、お店の入り口のすぐ横にある、回転寿司“発祥”の記念碑(回転寿司を開発した創業者の故・白石義明氏ほ発案によるもの)に、ついつい頭を下げるのは、私達回転寿司研究組織お寿司MAXの古くからの慣わし…(笑) 今も、回転寿司の元祖の元禄寿司さんは凄くクオリティーの高いお寿司で頑張られています

大阪で生活していると、結構年配の方が元禄寿司さんのことを記憶していて、「昔は元禄寿司ばかりだった! その後、スシローやあきんど(現吟味スシローさん)や、くら寿司、かっぱ寿司とできた 今はイオン等郊外型大型商業施設が色々とできてから、市内にあまり行かなくなったし、電車じゃなく車の生活になったから行かなくなった」 そういう意見は凄く聞かされます 「近所にあったら行きたいけどね!」 郊外型のお店か、大型商業施設か… そういったところにお店があれば行きたいという需要は凄くあると思います 元禄寿司さんらしいコンパクトなお店をフードコートに作ってみるのもありなのではないか? 色々と思ったりしつつ、新たな出店にも期待したいです 潜在的な、元禄寿司に想いのある高齢層が居るということで…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~元祖廻る元禄寿司さん

2014-10-20 23:59:32 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 回転寿司の元祖である元禄寿司さん、税込135円均一店ですが、大手100円均一(税込108円)さんではなかなか扱えないようなネタも扱いつつ、季節のメニューや、新メニューにも積極的なこともあり、ついついお店に行ってしまいます♪ 今日も本店さんへ!

「サーモン軍艦(135)」サーモンの軍艦巻きです 生姜、玉葱でしょうか? 隠し味に使っているようで、独特の味に仕上がっています♪ こういった一工夫が凄くいいですね♪ 登場以来毎回いただいています

「いわし(135)」結構大ぶりな鰯をそのまま片身で一貫分に使っています ついつい流れていると手が伸びてしまいます
「まぐろわさび(135)」細かく切った鮪を軍艦巻きに盛り付け、辛味の凄く強い刻み山葵をトッピングです 今日のは、山葵がいつもより多かったようで、嬉しいなぁ♪と、口に入れると、「う…」 その辛味に一瞬顔を歪めてしまいました その後、鮪の旨みが… こういうのも美味なものですね♪

「ぷりぷり海老マヨ(135)」これも、登場したときに、そのぷりぷりの食感と、オーロラソースを使うという発想に驚き感動したもの あれからもうずいぶん経ちますが、何度もいただいています♪ 回転寿司のネタというのは、各社が他社のメニューを見て、参考にしつつ新メニューが登場するものなのですが、このぷりぷり海老マヨの様なメニューは、いまだ元禄寿司さん以外では見ません このオリジナルメニューはやはり美味なものです♪
「炙りさんま押し寿司(135)」酢飯に大葉を挟み、押し寿司にしたもの 酢飯の押した硬さもちょうどいいですし、秋刀魚の味付けも凄くいい具合ですね 季節限定メニューですが、これも凄くよくできたものだと思います♪

「炙り真いか軟骨(135)」塩のもありますが、今日はタレでいただきました 真烏賊の軟骨のしっかりとした食感、普通に下足をだすのではなく、独特のこだわりがある♪ これも美味なものです!
「牛すし(135)」焼き肉のたれ?で味付けされた細切れの牛肉をたっぷりと盛り付けられたものです ビールに合いますね… そういえば、今日から、スーパードライに加えて、ドライプレミアムも扱うようになったそうで… 一緒に飲みたくなるお寿司です!

「赤海老(135)」1貫で1皿だったと記憶していましたが、今日は2貫で1皿でした 山葵のトッピングです 肉厚な赤海老の甘味に山葵のトッピングもありですね そう思いました!

酢飯等、何かと食材にこだわってくれているからだと思います 食べ飽きないというか、安心するというか、今日も美味しくいただきました! さすがの回転寿司の元祖のお店です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする