goo blog サービス終了のお知らせ 

回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~くら寿司さん

2023-06-20 23:59:59 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)

今日は、くら寿司さんへ。現在、極上とろとうなぎフェアを実施中です。

「特製茶碗蒸し(220)」くら寿司さんと言えば、出汁の美味しさは昔から変わらぬものとして美味なものだと思います。評判もいいですね♪ 最近食べてないから食べたいなぁ……と思ってお店に行きましたので、待望の茶碗蒸しです。くら寿司さんらしい優しい甘味の自然な味わいだと思います。

「天然さばたたき軍艦(115)」今回の限定メニューで最も気になっていたのはこれでした。夜にお店に行ったのでタッチパネルにはありませんでしたが、ぎりぎりレーンにはありました♪ 鯖のたたきですがクセもなく鮮度は良かったようで美味しくいただきました。

「塩だれ赤えびにぎり(130)」赤海老を塩だれで味付けしたものです。なるほど、これは相性がいいものだと思いました。海老や烏賊等は塩だれが合いますね。

「旨だれまぐろ軍艦(115)」鮪をおそらく、くら寿司さんオリジナルなたれで味付けしたものでだと思います。こういうのもビールが飲みたくなる軍艦巻きですね。くら寿司さんではこういった軍艦巻きが多いですが、こういうのもくら寿司さんの魅力ですね。

「あぶりまぐろ塩ユッケ軍艦(115)」あぶりまぐろに塩だれで味付けして、温泉玉子です。塩だれなのであぶりまぐろの甘い味付けがあっさり感じます。こういうのもありですね♪

「まぐろユッケ(115)」甘辛ユッケだれで鮪を味付けされている定番メニューです。濃厚ながら甘めでお子様にも食べやすい味です。辛いのが好きな方はこれに七味をかけて食べているのを見たことがありますが、こういうのもありだと思います。何回か試してみましたが結構、ビールにも合う味だと思いました。

「サラダ(115)」くら寿司さんは、マヨネーズも自家製だそうで、自然なあっさり味でお寿司にも合うように考えられているのかあっさり味にしてくれています。

「イベリコ豚スリーミーコロッケ(120)」イベリコ豚がそんなに知られていない約20年前に握りでイベリコ豚の握りを出してくれたくら寿司さんのおかげで私は初めて知ることができました。本当に美味な豚なのです。これくら寿司さんのサイドメニューの魚のすり身を加えたスリーミーコロッケに加えてくれたということでしょう♪ 本当にすり身が入っているのかな?と思えるくらいお肉な濃厚な味があり濃い味です。これもビールがすすみそうですね~

最近、くら寿司さんの軍艦巻きやサイドメニュー等、ビールに合いそうなのが凄く多くなったと思います。これから、ビールの美味しくなる季節ですが、ビールを少し安くして、ビールに合いそうなお寿司を全面に出す期間限定のフェアなんてあったらいいのかも?と、期待してしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転情報~生簀回転すし活魚寿司さん

2023-06-12 23:59:59 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)

今日は、生簀回転すし活魚寿司さんへ行ってきました。随分久しぶりの田尻店さんです。1号店の鶴原店さんと比較すると混雑していない傾向にあるようですが、生簀回転すし活魚寿司さんは、泉南地区に3店舗ありますが、この地区では大手さんにも負けないだけの人気店です。

「【数量限定】海鮮落ちこぼれ軍艦(110)」ネタの端材を出汁醤油で漬けにしていた様です。お酒が欲しくなる濃い味付けです。ネタの量もやや多めでお得ですね♪

「北海生トラウトサーモン中落ち(110)」生トラウトの中落ちをたっぷりと盛り付けてくれています。結構脂がありますが、生トラウトならではな上品な脂でしつこくなく上品な甘味があります♪ 美味しくいただきました♪ これも110円なのですね♪

「生真あじ焼霜握り(143)」生の真鯵を焼き霜にしています。タッチパネルからポン酢を注文。無料です。ポン酢との相性もいいですね。鯵のこういう食べ方、ありですね♪

「生真あじ六宝(143)」南宇和(愛媛県)の漁師料理です。色んなネタを六宝として出してくれています。六宝の甘めの漬けだれと真鯵との相性もいいものです。

「塩だれ鮪(110)」鮪の腹身に黒胡椒の効いた塩だれです。意外と相性が良かったです。こういうのもありですね♪

「うなきゅう巻(110)」うなきゅうも110円を維持してくれていました。細巻きも大手さんと比較すると一回り太いですね♪ 胡瓜も新鮮で随分太いです。

「【数量限定特価】本鮪炙りしゃぶおろし(198)」厚く捌いた本鮪を炙って大根おろしです。炙ったからか、しっかりとした食感になっていました。なるほど、こういうのもありですね。

「穴子天ぷら 1本握り3貫(198)」いつもボリュームのあるこのメニューですが、何か以前よりも大きくなった様な…? なんか凄くないですか? 穴子の大きさに加え、随分衣も大きくなった様な感じでした。これを注文して、お酒をチビチビ飲んじゃったら♪と、お酒好きにも嬉しいメニューですね♪

いくつかのお寿司は少し値上げしていましたが、それでも回転寿司店全体の流れと比較すると限定的です。大手さんと比較しても割安に思えるお寿司も多いですし、生簀もありますし、お寿司のメニュー数の多さも大手さんを超えているくらいです。この価格でこれだけのお寿司を食べることができるのも凄いと思います。泉南地域にしかお店はありませんが、他地域にお住まいでこちらのお店に行ったことが無い方で、興味のある方にも是非に行ってみて欲しいお店です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転情報~江戸前回転鮨弥一さん、6月イベント情報

2023-06-05 00:00:03 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)

江戸前回転鮨弥一さんの、6月イベント情報です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~くら寿司さん

2023-05-23 19:59:59 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)

今日は、くら寿司さんへ。極上まぐろフェアを実施中ということで行ってきました。なんと!「柿の葉寿司(230)」も登場しているということで楽しみに行ってきました。

「紅鮭いくらにぎり(110)」紅鮭のいくらですが、結構たっぷりでした。酢飯と酢飯の間にいくらが落ちてしまっていますので見た目以上です。

「とろけるサーモン軍艦(110)」サーモンのたたきの軍艦ですね。くら寿司さんでは、昔、「とろサーモン」という軍艦巻きがありまして大好物でよく食べていましたが、ちょっとそれにも似ている様にも思いました。

「甘えび 塩麹軍艦(110)」甘海老を塩麹に漬け込んだ軍艦巻きです。甘海老の甘味と塩麹は凄く相性がいいと思いました。

「さばしそ巻 (110)」回転寿司店では細巻きの種類が少ない事が多いのですが、さばしそ巻が登場していました。こういうのもありですね♪

「ふぐ皮めかぶ軍(110)」ふぐ皮にめかぶというのも珍しいですね! ポン酢をかけていただきましたが、これは凄く相性がよく驚きました。このアイデアは凄いですね!

「特製茶碗蒸し(220)」くら寿司さんの茶碗蒸しは、自然な出汁の味が凄く美味だと思います。やはり、時々どうしても食べたくなってしまいます。現在は、カニカマが入っているのですが、せっかくの出汁の味がありますのでもっと個性の弱い白身だとか烏賊だとかを使ってくれたらいいのになぁ…と思ったりもしますが、食材の価格の高騰している現在、贅沢すぎる望みなのかもしれません… 勿論、今の特製茶碗蒸しでも凄く美味ですから。

「旨だれまぐろ軍艦(110)」結構濃厚な味で塩だれ?で、漬けにした鮪の端材です。結構たっぷりと盛り付けてくれています。お酒のおつまみにも良さそうな味です。

「まぐろ竜田揚げ(120)」鮪の竜田揚げです。この価格ながらこれだけのボリュームですから随分お得ですね♪ 結構しっかり濃い味に仕上げてくれていますから、これ一皿注文するだけで、結構ビールがすすみそうです。くら寿司さんで、ビールを注文する際には是非に!

「柿の葉寿司」は残念ながら品切れでした。しかし、久しぶりにびっくらポンが当たりました♪消しゴムゲットです。今週金曜日からは、「極上とろとサーモンフェア」を実施するそうですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~スシローさん

2023-05-21 23:59:59 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)

*更新中*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転ずしとらさん

2023-05-07 23:59:59 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)

今日は、回転ずしとらさんへ。大阪メトロあびこ駅前、あびこ中央商店街にお店はあります。一昨日の寿し太郎さん、昨日の回転寿司一心さんに続いて、大阪の老舗回転寿司店で個人店の第3弾です。こちらも昭和の雰囲気の残るお店です。ちょうどオープンのタイミングでのれんを出すタイミングでお店に到着しました、フロアの方も親切な接客で、「傘を結んでおきましょうか?」なんでも時々傘を間違う(盗る?)方がいるそうで、一緒に行った相方の傘とゴムで結んでくれてました。

「たいのかわデカもり(132)」デカもりの名前の通り鯛皮をたっぷりと盛り付けてくれています。これはお得ですね♪

「サーモンのたっぷり巻(132)」たっぷりのサーモンに胡瓜にマヨネーズの巻きです。こういうのもボリュームがあってお得ですね♪

「あじ(165)」鯵はなんと3貫でした♪ 結構ボリュームもありましたし、これでこの価格というのは凄くお得だと思います。

「きんし巻き(132)」「上巻き厚切り2カン盛り」と共に凄くボリュームがあります。たっぷりのカニカマにツナマヨに胡瓜です。回転寿司店できんし巻きというのもなかなかありませんが、定番メニューとして継続して出してくれています。興味のある方は是非に一度!

「特大ほたて(220)」名前の通り結構肉厚なほたてでした♪ 甘味もしっかりある美味なほたてでした。これだけのものであれば、これはむしろ安く感じます。

「うなぎ(132)」うなぎもこの価格で出してくれていました。結構脂も濃厚で美味なものでした。「あつあつうなぎ(220)」もおすすめです。

「かんぱち塩だれ(132)」新メニューかな?ということでお皿を取りました。結構しっかりと濃い味に仕上がっていて、ビールのお供に凄くよさそうです。

「サーモンユッケ(132)」「かんぱち塩だれ」と比較すると、味付けは軽く、ユッケと言っても唐辛子辛いこともなく、甘めな味付けに仕上がっています。

今日は、雨天でしたし、あびこ中央商店街はアーケードがありませんのでいつもと比較すると少しお客さんは少なかったですが、普段はお昼も凄く繁盛しています。常連さんが多い様で、地元の方や、近隣の職場で働いているらしい方も多くお店に来られています。決して大手さんのマニュアル接客にはできない、先程の傘にまで気を使ってくださる接客、この価格ながら満足感のあるお寿司、やはり凄いと思います。今年の4月より110円皿が132円に値上げされていましたが、165円皿、220円皿はそのままですから、最近の各社の値上げと比較すると価格は抑えられていますからむしろさらに割安にも感じます。老舗の個人の回転寿司店を3店舗続けて行ってきましたが、あらためていずれも常連さんに愛されていて接客もお寿司もレベルが高いお店だと再確認しました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~寿し太郎さん

2023-05-05 23:59:59 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)

今日は、寿し太郎さんへ。近鉄線針中野駅前の駒川商店街にある老舗の回転寿司店です。お店に39thの表示がありましたから39周年の様です。ということは昭和の頃からのお店です。店内は、昔ながらの雰囲気で、BGMはなんと昭和の演歌が! 年配の常連さんが凄く多いお店です。とはいえ、凄く感じのいい方がお寿司を作り接客してくれますので、初めてのお客さんが入りにくいなんていう雰囲気は全くありません。

「まぐろ(120)」もっちりとしていて、旨味が濃いくてなんとも美味な鮪です。しかも大きくさばいてくれています。この価格でこれだけの鮪はなかなか出せないと思います♪ 驚きました! 鉄火巻も食べたらよかったかな…

「鳥取県産あじ(120)」鳥取県産の鯵です。これもなかなかなものでした。生姜が添えられています。

「はまち(120)」食感がすごくしっかりなはまちです。脂も結構しっかりあり甘味も強かったです。

「?(120)」はまちの端材を細かく刻んで漬けにしたものを軍艦巻きに盛り付けてくれています。こういうのも美味なものですね♪

「熊本県産ひらめ(120)」平目が2貫でこの価格というのは驚きました! しかも厚くさばいてくれていました。平目は久しぶりにいただきましたが、この上品な旨味がいいですね♪ 客層を考えたらこれも凄く売れそう。

「?(120)」鰹のたたきが流れていました。生姜が添えられているのかと思ったらなんとにんにくでした! 鰹との相性はいいですからね~ 回転寿司では珍しいですね。これも美味しくいただきました。

「?(120)」烏賊にレモンスライス、さらに塩が添えられています。今日は、少し暑かったですし、夏向きでさっぱりしていいですね~♪ 美味しくいただきました。実は、これが流れてくる前に、厨房の店員さん同士の会話で「今日は暑いから、なんかさっぱりしたもの流して~」「レモンあります?」「はい、どんどん使って~」みたいな会話がありました。素晴らしいですね、こういった配慮は。

「かにサラダ(120)」これは回転寿司では、最も昔ながらのお子様メニューかもしれませんね。たまに、こういうのをいただくと結構美味しかったりします。寿し太郎さんのはマヨネーズが凄く控えめでかにカマの旨味がしっかり感じられ美味なものでした。

こちらのお店は、2002年頃初めて行きました。メニューが少なく驚きましたがネタはいいな…といった感想があり、2006年頃にも一度行きました。その後、2018年頃数回お店に行った際にお店が閉まっていて閉店したのか…とがっかりしていたところ、再びお店がオープンしていると知り、昨年GW時にお店に行ってきました。 その時に、以前は年配の男性の方が店主だったと記憶しいていたのですが、女性中心のお店になっていました。店員さん同士の会話も丁寧で、凄く雰囲気がいいです。個人の小さなお店ですから大手さんの様にお寿司の種類を増やすことはなかなかできないかもしれませんが、レモンをのせ塩を添えた烏賊だったり、鰹のたたきにもにんにくを添えられていたり、こういった細かいところの工夫も凄いですね。そうやって、アレンジされたお寿司が増えていました。女性目線で新たにお店の魅力が増した様に思いました。鮪も凄く美味でしたし、ネタもいいものを使ってくれています。これは昔からのいいネタを使ってくれているお店ではありましたがさらに良くなっている様にも思いました。こういった個人のお店は、昔は多かったですが、大手さんの成功もあり今ではほとんど無くなってしまいました。それでもお客さんが入って繁盛しているお店にはやはり理由があり、寿し太郎さんもそれだけの素晴らしいお店だと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~吟味スシローさん

2023-04-30 19:59:59 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)

今日は、吟味スシローさんへ。GW特別価格のお皿やおすすめネタが登場していましたので早速行ってきました。

「いくら(180→120)」最近、スーパー等でもいくらの価格が凄いことになっていますし、いくらもお手軽には食べることができなくなってきました。いくら好きとして、この価格で出してくれているのは凄く嬉しいです♪ いくら好きな方は是非に今のうちに♪ 5月7日までです。

「ぶつ切りサーモン(120)」ぶつ切りサーモンということで、大きくさばいてくれていました♪ お得ですね。

「デカえび(120)」注文して流れて来て正直驚きました! 「デカ」と名乗るだけのことはありますね♪ 120円皿でこれだけの大きな海老を期間限定とはいえ出せるのはスシローさんくらいでしょう。凄いですね。

「びん長大とろ(120)」「大とろ」と言うだけに、驚くくらいの濃厚な脂があり美味しくいただきました。これだけのびん長もなかなかないと思いました♪

「中とろ(180→120)」こちらも、GW特別価格と言うことで120円皿ででていました。お得ですね。これでも誤差の範囲で他のお客さんが注文したものよりもちょっと小さめかなぁ?なんて思うくらい、結構ボリュームがありました。

「匠の漬けえんがわ(120)」「匠の漬け」にえんがわもあったのか! 初めて見たかも?で、注文しました。縁側って脂が多いしちゃんと漬かってるのだろうか?と思っていましたが、しっかり漬けだれの味もあり美味しくいただきました。少しネタが小さく見えますが、なんと!2枚重ねになっています。

「さばのりゅうきゅう軍艦(120)」大分の漁師料理で、胡麻と甘くした醤油ダレで味付けしたものです。思ったより薄味で鯖自身の旨味がしっかり感じた様な印象でした。

「大盛りコーン(120)」期間限定で大盛りということで、凄いボリュームですね♪ 凄く満足感のあるものでした。以前のコーンよりも甘味は少し抑えられてあっさりなコーンになった様にも感じました。(あくまで個人の感想です。)

吟味スシローさんの期間限定のお寿司は、今回も凄く満足できるものでした。皆様もGW中にも是非に!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~吟味スシローさん

2023-04-26 23:59:59 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)

今日は、スシローさんへ。スシロー史上最多サーモン祭開催記念 食べたいもん!選ぶもん!サーモン総選挙ということで30種を超えるサーモンのお寿司が登場♪() もう、サーモン好きにはたまらない夢のような限定メニューを登場させてくれています。CM終わりに「※サーモン以外の定番ネタももちろん用意しています」とありましたが、昔(平成初期まで)の回転寿司店だと本当に30種類くらいだったりしましたから… 今日は、サーモンのみ食べることにします♪

「国産生サーモン(120)」国産の生サーモン。最近増えてきましたね♪ アトランティックサーモンと比較して上品な優しい甘味が魅力的ですね♪

「おろし焼きサーモン(120)」タッチパネルでポン酢を注文(0円)。 タマノイさんのとろみのある甘めなポン酢はお寿司に凄く合うと思います。サーモンもこういう和風な食べ方というのもありですね♪

「サーモンまぐたく巻(180)」端っこのところだったので嬉しいことにサーモンがあふれていました♪ サーモンが多すぎてよく見えませんが勿論、サーモン「まぐ」たくですから鮪も入っています。 結構ボリュームもありますし、満足感があります。

「サーモンのおはぎ(120)」まぐたくの様に細切りの沢庵を加えています。このパリパリとした食感、塩味がサーモンとの相性がいいですね♪ サーモンのボリュームもあり満足できるものです。

「サーモンバジルモッツアレラ(180)」モッツアレラチーズにバジルソース。サーモンとの相性も抜群ですね♪ この組み合わせを考えた方は凄い! う~ん…ビール好きにはたまらなくなるビールに合うお寿司ですね♪

「焼きとろサーモンパンチェッタ(180)」軍艦巻きの「アボカドパンチェッタ軍艦」をのせてくれています。サーモンはこういった洋風なものに相性がいいと思います。サーモンよりもパンチェッタの食感がしっかりしているのでこちらの方が存在感があります。

「サーモン生ハムバジルソース(180)」サーモンに薄切りの生ハムにオニオンスライスにバジルソースです。生ハムは薄切りですから、パンチェッタの様に食感の主張はありませんが、味的には同じく濃厚ですね。しかしサーモンやオニオンスライス、バジルソースとの相性は凄くいいですね♪

「サーモンフライ自家製タルタルのせ(180)」結構大きめなサーモンフライに自家製のタルタルです。自家製タルタルも美味なものですね。

「マーラー風焼きとろサーモン揚げネギ添え(180)」期間限定で赤海老のトッピングに使われるものをサーモンに応用ということですね。なるほど、サーモンにも合いますね♪

「サーモンチャンジャ風軍艦(120)」チャンジャ風ということで、結構唐辛子の辛味がきつい甘辛だれに漬け込んでいました。これは私の様に唐辛子が苦手な方は少しびっくりするかも?(でも美味しかったです♪) 唐辛子好きな方にはたまらない一皿ですね♪

サーモンは和風だけでなく、洋風、中華等色んなアレンジができますので、どれもビールに合うお寿司に仕上がっています。ビールも同時に少し値引きしてくれたら…というのが、ビール好きな私の願いですが…(←わがまま言ってはいけません…)。それにしても、サーモンという一つの魚だけでこれだけのメニューを揃えるというのは回転寿司業界初の試みだと思いますが、素晴らしい試みだと思いました。 twitterにもありましたが鮪や海老のこういったフェアをしても面白いと思います♪ 是非、実施して欲しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~魚べいさん

2023-04-15 23:59:59 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)

今日は、魚べいさんへ。4月1日にTBS系ジョブチューンで紹介されました。と、いうことで「満場一致合格」したお寿司をいただきにお店に行ってきました。

「まぐろ(120)」魚べいさんの鮪は、この価格ながら凄いといつも思いますが、ジョブチューンの審判される職人さんは鮪には厳しい傾向がある様に思いますが、見事「満場一致合格」です。食感はもっちり、甘味もしっかりありますし、この価格でのこれは正直他には無いと思えるほどのものです。鮪好きな方で、魚べいさんに行ったことの無い方は、是非に一度行きましょう♪

「北海道いくら包み(210)」半分くらいいくらが右側に落ちてしまっていたため、残念な見た目になっていますが合わせるといくらも結構たっぷりなのです。凄く上品な柔らかな甘味が感じられ、いくら自身の美味しさを損なわない味付けもいいと思いました。これは美味です♪ これも、「満場一致合格」です。

「びん長まぐろペッパーマヨ炙り(130)」びん長まぐろにペッパーマヨ、これを炙っています。あっさりなびん長まぐろにこの味付けは凄く相性が良くて絶妙。なるほど…これは凄いですね♪ これも、「満場一致合格」です。

「えび天巻(120)」揚げたての海老天です。たっぷりの胡麻もいいですね♪ これは、魚べいさんの人気メニューなのですが、ボリュームもあって凄く満足感のあるものです。これも、「満場一致合格」です。

「えび明太マヨ(110)」海老にたっぷりのオニオンスライスと明太マヨです。海老との相性は凄くいいものですね♪ これも、「満場一致合格」です。

「あさり明太マヨぐんかん(110)」こちらは、春の季節メニューから。小ぶりのあさりを明太マヨ和えにしたのをたっぷり盛り付けてくれています。あさりの旨味が凄くしっかりで明太マヨに負けていないものでした♪

「つぶ貝(130)」つぶ貝なれではな食感に甘味もしっかりありなかなかなものでした♪

「山わさび鉄火巻(120)」タッチパネルで細巻を見ていると、山わさびを加えても同じ価格ということで鉄火巻を注文しました。山わさびの辛味は強いですから、しっかりと山葵の味を感じます。山葵好きな方にはお勧めしますが、魚べいさんの自慢の鮪自身の旨味は山葵が無い方がしっかり感じられる様にも思いました。食べ比べるのもありかも?

魚べいさんは、最近随分美味しくなったというお話は私もよく耳にしますし、私も同じ思いです。凄く頑張ってくれていますね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする