goo blog サービス終了のお知らせ 

回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~スシローさん

2023-09-07 23:59:59 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)

*更新中*

今日は、スシローさんへ。 世界の海からこだわりネタ祭を実施中ということで行ってきました。

「びんとろ(180→120)」フリーマントル沖産(調べてみたところ、オーストリア南西部でした)。昔は安いお魚と言えばこれ…でしたが、最近は相場が随分高くなってしまいました。\どどんっとお値引き!/ということで、黄色皿で出してくれていました♪ お…脂もしっかりで甘味も強く凄く旨い! この価格でのこれは凄い!

「みなみアカメ(120)」ベトナム産。聞きなれない魚ですね。ポン酢ジュレをのせてくれています。クセの無い上品な白身です。噛んでいると甘味がでてきます。初めて食べましたが、これはありですね。

「ロコ貝焦がし醤油(120)」ペルー産。醤油だれを炙って香ばしさを出しています。こういうのはつぶ貝が多いので、つぶ貝かと勘違いして食べたら、つぶ貝とは異なる独特な貝の旨味が感じられ、「あ!ロコ貝か… 見た目もロコ貝やったやん…」 なるほど、こういうのもありですね。

「にしんのなめろう軍艦(120)」にしんをなめろうにしたものです。なめろう好きにはたまりません♪ そういえば大手さんで初めてなめろうの軍艦(鯵のなめろうでした)を出したのはおそらくスシローさん… 約20年前だったと思います。その時に初めてなめろうを知り、美味しくて感動して、自宅でもなめろうをよく作る様になりました。そんな私は、是非になめろうの軍艦を定番化して欲しいです。

「塩〆カレイ(120)」結構しっかりと塩味を感じる塩〆カレイです。

「かにみそ(120)」他のお客さんの注文した「かにみそ」が誤差の範囲で凄く量が多かったので、私も注文しましたが…誤差の範囲でちょっと少ない…? そこは、少し残念でしたが、このかにみそは、凄く美味しいですね♪

「えびサラダ軍艦(120)」スシローさんは、セントラルキッチンを持たないそうで、「えびサラダ軍艦」もお店で作っているそうです。海老が大きめで食感が凄くしっかりです。スシローさんならではな美味しさがありますね♪

「チャーシュー軍艦(120)」「炙りチャーシューにぎり」があったのですが、端材を使った軍艦巻きもありましたので、何故かこちらを… ビール欲しくなりますね♪ 甘だれかけても美味しかったかも…

世界の海からこだわりネタ祭のお寿司をもっと食べたかったのに、うっかり定番メニューも食べてしまった… これも、スシローさんの定番メニューの魅力故に仕方がない…と、いうことで…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~生簀回転すし活魚寿司さん

2023-08-15 23:59:59 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)

今日は、生簀回転すし活魚寿司さんへ。台風直撃…臨時休業するお店も出ている様ですが、オープン15分後(11時15分)駐車場には車が無く、休みかな?と思いつつ駐車場に入ってみると、従業員さんの姿が!ちゃんと営業してくれていました♪ 私の後にも車が入ってきましたし、みなさん車が一台も停まっていないから営業してないと思って帰ってしまっていたのかも…

「こぼれる赤海老切れ端(143)」酢飯にのりきれないくらいの量の赤海老をのせてくれています。こんな切れ端を有効活用してお得なお寿司にしてくれると嬉しいです♪

「数量限定 天然本鮪中落ち(165)」数量限定ということで登場していました。中落ちで脂がかなり濃厚で美味なもの♪ これをこの価格というのが、凄いですね♪ さすがは、活魚寿司さんです。

「活魚のモツ軍艦 当日数量限定(110)」これも、店内に生簀があるからこそできるのだと思います。魚の内臓を軍艦巻きにしてくれています。お酒のおつまみにもよさそうですね。これ、3貫で110円というのも凄いですね!

「こぼれる下足マヨ(110)」下足をマヨネーズで和えて、こぼれるくらいに盛り付けたものです。シンプルですが、下足とマヨの相性は凄くいいですね♪

「漬けキハダ鮪(143)」出汁醤油で漬けにしてくれていました。出汁醬油が香ばしい様に感じましたが鰹節だったのかな? これ、なかなかに美味なものでした。

「不定期 数量限定 天然本鮪カマとろ(242)」しっかりとした食感で、本鮪らしい濃厚な味で脂はしっかりでした。天然本鮪カマとろ、これ他店で食べたらいくら取られるでしょう… この価格でいただけるのは、活魚寿司さんくらいでしょう。この価格じゃ、本鮪の赤身でもなかなかありません…

「白とり貝(198)」かなり肉厚で大ぶりな白とり貝でした。旨味もしっかり♪ これだけの白とり貝もあまり無いのでは?と思うくらいのものでした。

「肉みそ玉子(143)」肉みそが登場していました。肉みそのみ、海老、鰻、玉子があり、色々迷いましたが玉子にしました。もう少し肉みそが欲しいと正直思ったのですが、食べてみて肉みその味が濃く、まさにちょうどいい量だと思いました。活魚寿司さんは、お寿司の種類が多く、新しいものを次々と登場させていますが、まさに活魚寿司さんらしいお寿司だと思いました。

大手さんも驚くくらいのお寿司の種類の多さ、さらに低価格で泉南地域で3店舗ある人気の回転寿司店です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~くら寿司さん

2023-08-14 23:59:59 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)

*更新中*

今日は、くら寿司さんへ。今年6月1日にオープンした天下茶屋店さんへ。庶民の町天下茶屋!私もあの辺りは好きなのでよく行くのですが、大阪市内のお店ということもあり、通常の郊外店と比較して+10円の125円~でした。まぁ、これは仕方ないですね。しかし、店舗限定のお酒やおつまみも充実していましたので、お酒を飲みに行くのにもいいお店ですね♪

「天然魚ユッケ軍艦(125)」まぐろユッケではなく、天然魚です。ユッケだれであれば鮪である必然性はありませんのでこちらでもありですね。一船買い等、色んな試みをしているくら寿司さんならではなメニューだと思います。

「海鮮細巻き(125)」色んなネタを自家製ドレッシングで味付けしてくれています。これが、意外と相性がいいものです。魚貝類に合う味ですね♪

「熟成 漬けぶり(125)」あっさり味の漬けだれに漬けこんだ鰤です。

「イベリコ豚の大とろ(125)」イベリコ豚は、回転寿司ではくら寿司さんがいち早く約20年前からネタとして使ってくれていました。やっぱり美味ですね~♪ 私の記憶違いかもしれませんが、以前は暖かかった様に思いましたが、今日のは冷たかったです。

「旨だれまぐろ軍艦(125)」塩だれ?独特な味付けのたれに漬け込んでくれています。こういうのも美味なもの♪

「シーフードサラダ(125)」くら寿司さんはシーフードサラダも自家製の様なのですが、何度かリニューアルしていますね。現在のは、練り物の食感が凄くしっかりとしているのが印象的です。こういう、サラダな軍艦巻きは甘だれとの相性が良かったりするのですが、くら寿司さんの甘だれって個人的に凄く美味しいと思うので是非に!

店舗限定のお酒やおつまみも充実している天下茶屋店さんですが、お寿司だけ食べてきたのですが、今日の6皿って、どれもお酒のおつまみにもよさそう♪ くら寿司さん、結構お酒を飲みに行くのにいいかもしれない♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~スシローさん

2023-08-09 23:59:59 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)

今日は、スシローさんへ。夏得祭を実施中ということで行ってきました。

「超大切りキハダまぐろ(120)」夏得祭の商品ということで大きくさばいてくれています。キハダのあっさりとした旨味がちゃんとあり美味しくいただきました♪ これで120円皿は凄いですね♪

「黒みる貝細巻き(120)」黒みる貝を細かく切って胡瓜と巻いたものです。久しぶりに登場していましたが、この組み合わせというのも相性がいいと思います。興味のある方は是非に一度!

「匠の漬け超大切りキハダまぐろ(120)」超大切りキハダまぐろの漬けもありましたので注文しました♪

「塩麹漬けメカジキ(180)」塩麹漬けにしたメカジキです。うっかり醤油をかけて食べてしまいました。そのままか、軽く塩を振って食べた方が、塩麹をもっと感じられたのかもしれません…

「本日の海鮮漬け(120)」タッチパネルで久しぶりに見つけたので注文しました。お店でさばいたネタの端材を漬けにしてたっぷりと盛り付けてくれていますので、ボリュームがあってお得ですね。

「本日の海鮮ユッケ(120)」海鮮ユッケもありましたので注文しました。濃厚な甘辛のユッケだれで味付けされています。ビールが欲しくなるお寿司です。

「サーモンチャンジャ風軍艦 (120)」チャンジャ風に辛味のしっかりした味付けにしたサーモンの軍艦巻きです。

「ピリ辛いかあさりキムチ軍艦(120)」名前の通り、いかとあさりにキムチを加えキムチ味です。キムチの酸味と辛味がしっかり感じます。

夏得祭は、他に「特ネタ中とろ(120)」、「大切りうなぎ(180)」もありましたが、色々食べたいものがあったので… 今日の最後の3皿は、どれもビールが欲しくなるものでした。回転寿司店では、ビールと相性が良さそうなお寿司は結構ありますので、立ち飲み屋さんに行く感覚でお仕事帰りに少し飲みに行く…なんてのもありだと思います。

今日は、北加賀屋店さんにオープン直後に行ってきました。フロアのスタッフの皆さんの接客が、凄く丁寧で穏やかな印象を受けました。オープン直後なのに結構お客さんもいましたし、常連さんも多かった様です。こういうお店の雰囲気も、お店を選ぶ大切な要素なのだろうなとあらためて思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~はま寿司さん

2023-07-31 23:59:59 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)

今日は、はま寿司さんへ。はま寿司の夏の旨ねた祭りを実施中ということでお店に行ってきました。

「大葉真いか握り(110)」夏の旨ねた祭りのメニューです。烏賊は握りにすると硬くて残ると言いますか酢飯と馴染まないと言いますか… 個人的にはこういう風にしてくれた方が美味しく食べれると思うのです。真烏賊も甘くて大葉、生姜との相性も良く美味しくいただきました♪

「直火焼きまぐろ軍艦(大葉にんにく風味)(110)」こちらも、夏の旨ねた祭りのメニューです。鮪の表面を焼いてにんにく醤油で味付けたものです。なるほど、こういう味付けというので鮪を食べるというのも凄くありだと思います。握りで165円皿で登場していたのですが、こちらは、端材使用の様で110円で出してくれていました。お得ですね♪

「まぐろ軍艦(110)」鮪の端材の軍艦巻きでしょうか? 鮪の旨味もしっかりあり美味しくいただきました♪

「ゆず塩煮あなご(110)」「煮穴子(柚子胡椒のせ)」を注文したのですが間違ってしまったようです。最近、特に大手さんは、同じネタのトッピングを変えたもの、炙ったものと種類が何種類もあり、作っているスタッフの方も大変だと思います。柚子胡椒のせを食べたかったのですが、これはこれであっさりと夏向きな味でありかな?と、納得です。

「とろびんちょう(柚子胡椒のせ)(110)」と、いうことでとろびんちょうで柚子胡椒のせを注文しました。柚子胡椒のしっかりとした辛味と香りが最初にきて、とろびんちょうの甘味が来ましたが、脂が多く甘味が凄い! これは、なかなかないくらいのとろびんちょうですね♪ 「とろ」の名前に相応しい素晴らしいものでした。

「炙りとろサーモンチーズ(110)」チーズの色が濃くチェダーチーズの様にも見えましたが、チーズたっぷりに、マヨネーズで炙ったものです。結構濃厚ですね♪ サーモンも脂がしっかりでした。ビールが欲しい…

「さばの押し寿司(110)」注文したのですが、酢飯はつぶれているし、白板昆布も波打っていましたし… 食べようとすると酢飯がくっついて1つになっていました。 ちょっと食べにくい… お皿の上に何か落ちてきたのかな? 厨房真横の席だったので今流行りのお客さんのいたずらはないとして… 新人バイトさんだったのでしょう… いつも回転寿司行ってるとたまにこういうのがありますが、人間完璧な人はいませんからね~

「えび天(110)」はま寿司さんは、醤油が4種類テーブルにあったりするのは有名で、皆さんお好みの醤油やネタごとに使い分ける方もいますが、長崎県産の藻塩も置いてあります。これが凄く美味で、天ぷらにも合いますので天ぷらのお寿司を食べる際には是非一度お試しください。

はま寿司さんは、2週ごとに期間限定メニューを更新してくれていますが、最近はその間の週にも追加で期間限定メニューを投入することもあり、最近より期間限定メニューが充実してきている傾向があります。こういう傾向は嬉しいですね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~魚べいさん

2023-07-30 23:59:59 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)

今日は、魚べいさんへ。夏の期間限定メニューも続々登場していましたので♪

「まぐろ(120)」魚べいさんの鮪は本当にいつも凄いと思うのです。今回もまず最初に注文してしまいました。やや大きくさばいてくれていますし、何とも鮪の旨味が凄くしっかり感じます。これだけの鮪をこの価格でいただくことはなかなかできないと思います。

「ゆずのせ漬け風まぐろ(120)」こちらは柚子をのせさっぱりとした味に仕上がっていました。夏向きな感じに仕上がっていますので、この時期におすすめしたいです。

「うなぎぐんかん(110)」鰻の端材を盛り付けたものです。魚べいさんはテーブルに山椒の小袋も置いてくれています。こういうのも嬉しいです。お好みでどうぞ。

「ゆずのせ塩辛ぐんかん(110)」夏の北海道・九州フェアのネタです。濃厚な塩辛と柚子の相性もいいと思います。柚子が無いのもありましたのでお好みで。

「霜降りにしん(110)」こちらは夏のおすすめ 第2弾のネタです。霜降りの名の通り凄く脂のしっかりとのった鰊でした。脂の多さに驚きました!

「石垣貝(110)」こちらも夏のおすすめ 第2弾のネタです。そういえば、最近食べてなかったな…と注文してしまいました♪

「あじ(120)」この価格ながら大ぶりな鯵を使ってくれています。結構脂もしっかりとのっていました。この価格ではなかなかだせないのでは?

「えび天(たれ無し)(120)」魚べいさんと言えば人気の「えび天巻」ですが、今日はあえてこちらを初めて注文しました。テーブルにあった岩塩でシンプルにいただきました。衣のサクサクさもこちらの方がよく分かります。海老のプリプリ食感も凄いですね。シンプルにこれだけでいただくと又、えび天の魅力が伝わります。これを使っているからこそのあの「えび天巻」ということですね♪

最近の食材の高騰は凄いですから、どのお店も値上げせずにはいられませんが、魚べいさんは10円刻みの値上げにとどめているお皿が多く、最近では他社さんと比較しても割安感が出てきました。鮪などのネタへのこだわりは依然と比較してもずっと強く感じる様になりましたし、味がかなり良くなったと感じます。最近は、かなりお客さんを増やしている様です。お客さんは正直ですね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~スシローさん

2023-07-25 23:59:59 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)

今日は、スシローさんへ。スタミナフェアを実施中ということでお店に行ってきました。夏向きな辛そうなネタや鰻や豚を使ったお寿司やサイドメニューが登場しています。

「時しらずの炙り(180)」まずは、スタミナフェアとは関係ありませんが、ありました! 鮭(秋鮭)が季節外れに獲れたものなのですが、一般的な秋鮭よりも脂があり甘くて味わい深いものです。希少なので価格も高いものですが180円皿でありました♪

「創作スタミナかつおたたき(180)」オニオンスライスにマヨネーズ、にんにくの芽です。キムチをのせた「かつおのたたキムチ(180)」もあったのですが、鰹はにんにくチップとの相性もいいですからにんにくの芽とも相性がいいだろうと、ついついこちらを注文しました。なるほど、これは相性がいいですね♪

「うな肝軍艦(120)」登場していました。苦みもなく、凄く食べやすい味でした。肝が苦手な方でもこれなら大丈夫じゃないかな?と思ったくらいです。

「うなきゅう巻(180)」撮影に失敗してネタが見えませんが… 鰻もたっぷり使ってくれていて満足感のあるうなきゅう巻でした♪

「辛味噌びん長 (120)」辛味噌だれに漬け込んだびん長のたたきです。辛味噌ということでもう少し味噌の甘味があるかと思ったのですが、予想以上に唐辛子の辛味の方が勝っていて驚きました! 唐辛子好きな方にはたまらないと思います。唐辛子の苦手な方にはおすすめしません。ビールのおつまみとして最適…かも?

「スタミナチャンジャ巻 (180)」結構たっぷりのチャンジャににんにくの芽の巻です。辛味と酸味のしっかりとしたチャンジャです。にんにくの芽との相性もいいものです。辛味の強さに少し驚きました。

「ヤンニョムチキンロール(180)」結構辛味がしっかりのヤンニョムチキンのたれで味付けされています。こういうのもありですね。サイドメニューにもヤンニョムチキンがあります。比較したら、お寿司はヤンニョムチキン風という感じですね。

「豚キムチーズ(180)」豚にチーズを炙ってキムチですね。キムチの辛味と酸味にチーズと豚の脂の甘味が相性がいいですね♪ なるほど、よく考えられている…

梅雨明けで一番暑いこの季節に合ったスタミナフェアのお寿司やサードメニュー、いずれもビールと相性がいいものばかりです。あ~ビールが飲みたい… それに合わせて「生ビール ジョッキ」半額を実施中というのが嬉しいです♪(金欠なので私は我慢しました…(涙)) さらに、もものかき氷パフェ ソーダのかき氷パフェも登場しています。スシローさんの期間限定メニューは、いつもお客さん目線に立ってくれていると感じます。人気の理由が分かる様な気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司すしバリューさん

2023-07-13 23:59:59 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)

今日は、回転寿司すしバリューさんへ。大阪府門真市に1店舗(国道163号線沿い ららぽーと門真のすぐ東)ある人気店です。今日は、混雑を避けるためオープン11時に到着予定がうっかり到着が11時30分くらいになってしまい11組待ちでした。 平日なのにこの混雑は…、本当に凄いですね! スマホで順番予約ができますからそれを利用しましょう→(イーパーク)

「平鯛(110)」平鯛がありましたので注文しました♪ 最後の一皿だったのか、店員さんが持ってきてくれました。その後すぐタッチパネルを見ると品切れの表示になっていました。血合いの色も綺麗です。しっかりした食感でしっかり旨味があって美味なのです♪ 平鯛は比較的価格は抑えられている傾向があるそうなのでもっと回転寿司店で扱って欲しいと思います。とはいえ、110円皿で出せるお店は、すしバリューさんくらいでしょうが…

「生銀鮭(110)」生銀鮭も110円皿でありました♪ 見た目以上に脂もあり甘味がしっかりでした。最近国産の銀鮭が増えていますが、もっと回転寿司で増えて欲しいです。

「キメジ(キハダ鮪幼魚)(110)」すしバリューさんでは、よく扱ってくれています。上品な甘さがあり美味なものです。

「昆布うどん(165)」平日限定。お店で鰹と昆布で出汁をとってくれているそうです。出汁の味が自然で優しい味です。とろろ昆布もたっぷりなのも嬉しいですね♪ とろろ昆布からも旨味が出ますから食べていくとさらに旨味が広まり凄く美味なものです。しかも、これが165円は本当に凄い!ありえない!と思います。

「桜えび(110)」桜えびも110円皿でありました。嬉しくてついつい♪

「くじら皮(110)」くじらの皮も110円皿です! 噛んでいると脂の濃厚な甘味が感じられ美味なものです。

「あぶり鮭ハラスの蒲焼(110)」新登場だそうです。脂のしっかりとのっているハラスを、結構しっかりと皮を焼いてしっかり香ばしさを出して、蒲焼きにしたものです。しかも暖かくして出してくれています。これは、思った以上に美味しくいただきました♪

「うなきゅう巻(110)」うなきゅう巻も鉄火巻も110円皿でありました♪ 最近なかなかこの価格でこれらはありませんから嬉しくて注文しました♪

昨年10月以来にお店に行ったのですが、全く値上げもしていないようでした。凄いですね! 大手さんと比較しても随分割安に感じますし、お寿司もうどんも凄く美味なもので、この価格でいただける様なものではありません♪ 会計もこれで935円です! 満足感が凄いです。元々人気なお店ですが、値上げをしないことでさらにお客さんが増えているのかもしれません。繰り返しになりますが、お店に行く際には、必ずスマホから順番予約してくださいね。平日のアイドルタイムでも満席なこともありますから…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~スシローさん

2023-07-11 23:59:59 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)

今日は、スシローさんへ。にっぽんの海からうまいもん祭を実施中ということで行ってきました。食料自給率の問題もありますから、こういったフェアは意義深いですし、嬉しいです。

「国産 ナメタかれい(180)」厚切りにして、塩で〆たナメタかれいです。結構食感もしっかりで、脂も良くのっていて甘味がしっかりあり美味なものです♪ 随分久しぶりにいただきましたが、こういったあまり知られていない白身がもっと回転寿司店で増えて欲しいと思っていますので嬉しかったです♪

「三陸産ほや軍艦(120)」三陸産のほやですが、隣国にも輸出されるほど評判のものなのですが、残念ながら現在では風評被害にあって関係者の方々も苦しいのだとか… 比較的安くて美味なネタなのでもっと回転寿司店で扱って欲しいネタです。夏が旬らしいですし、貝好きな方は是非に! 風評被害がおさまるまで、スシローさんの様な大手さんが扱ってくれると助かる方々も多いと思います。スシローさんは、期間限定で過去にも扱ってくれていましたし、今後も続けて欲しいですね。

「駿河湾盛り(120)」駿河湾産の生しらすと生桜えびが1貫ずつです。生しらすも甘味がしっかりありましたし、生桜えびならではな旨味もしっかりあり美味しくいただきました♪ これが120円というのは本当に価値がある一皿だと思いますした。

「 国産真あじ(120)」え~… これはたまたま小さなネタのが流れてきただけで、他に流れていたのは全てちゃんともう一回り大きいちゃんとした鯵でした。しかしながら脂もあり、味は予想以上に凄く良かったので満足です。現状、迷惑行為問題対策で注文したお寿司しか流れてこないのですが、流れてきたお寿司に不備・不満があったら交換してくれるということを店舗にも明記してくれています。なので、店員さんに伝えれば快く交換してくれると思います。

「活〆ブリヒラ(180)」近畿大学の養殖技術で生まれた鰤とひらまさのハイブリッド種『ブリヒラ』だそうです。鰤の濃厚な脂の旨味、ひらまさの上品な脂の旨味としっかりとした食感が感じられ凄く美味で驚きました! 本鮪等々、最近の近畿大学の養殖技術は本当に凄いですね。

「匠の漬けごま天然ぶり(120)」天然ぶりを胡麻を加えた甘めの味で漬けにしたものです。鰤の脂の甘味もありしっかりとした甘さを感じられるお寿司に仕上がっていました。何かと甘めな味が好きな私は何もかけずにいただきましたが、そうでない方は醤油をかけた方がいいかも?です。

「〆さばべったらのせ(120)」〆鯖に細かく切ったたっぷりのべったら漬けに葱をのせています。〆さばに甘くシャキシャキ触感のべったら漬け…意外と相性が良かったりします。このアイデアには驚きました!

「兵庫県産甘えび2貫(180)」日本海の海老は甘味が強いはず…と、期待しつつ注文しました。期待通り凄く甘味が濃厚で美味な甘海老でした♪ う~ん甘い♪

今日は、全てにっぽんの海からうまいもん祭のお寿司だけをいただきましたが、この価格でこれだけの国産のネタを揃えたスシローさんは、やはり凄い!と思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~スシローさん

2023-06-27 23:59:59 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)

今日は、スシローさんへ。年に一度の別格まぐろ祭 を実施中です ということで、スシローさんでは恒例の期間限定で時々登場する八洲水産さんの八洲まぐろが登場しています せっかくなのでまぐろを中心にいただきましょう♪とお店に行ってきました。

「天然とろびん長(120)」見た目、こんなもんかな~なんて思いながら食べてみました。思った以上に脂があり甘味がありました。なるほど、さすがは八洲まぐろ♪

「大切りめばち鮪(120)」めばち鮪ならではな旨味が凄く濃く、これは凄く美味なものだと思いました♪ これを120円で出してくれているのは凄い!

「天然インド鮪赤身(180)」インド鮪らしい濃い色をしていますね♪ 甘味が凄く強かったのが印象的です。期間限定の赤しゃりとの相性もいいと思います。結構厚くさばいてくれていますし、これも満足感のある一皿です。

「えんがわわさび軍艦(120)」鰈の縁側に食感と辛味のしっかりとした山葵で和えたものです。回転寿司店ではよくある軍艦巻きですが、見た目山葵が少なく見えましたが実際は凄く山葵の存在感が強かったです♪ 縁側の濃厚な脂の甘味と山葵の辛味の相性がいいですね♪

「めばちのねぎまぐろ軍艦(120)」めばち鮪自身の旨味もしっかりと感じられて美味なねぎまぐろ軍艦です。やはり、いつもよりも少しいい鮪ということですね。赤しゃりの効果もあるかも?です♪

「まぐろのおはぎ (120)」ねぎまぐろに使う鮪に刻んだ沢庵を加え酢飯の上におはぎの様に、オリーブオイル山葵だそうです。確かに、たっぷりすぎる山葵ですがオリーブオイルの油分が山葵の辛味を抑えつつオリーブの香りも加わっています。 鮪に沢庵と山葵オリーブオイル… メニュー開発の方々の素晴らしい発想は凄いですね♪

「しらすまぜそば(360)」スシローさんでは、夏になると登場しているメニューですね。正直、もう少し主役のしらすが欲しいかな?とも思いましたが、高級食材いくらが結構たっぷりなのが嬉しかったです。麺は暖かく、甘めの醤油だれをかけてくれています。レモンを搾ると夏向きなさっぱりとした味になります。この時期、こういうのもありですね。

「マリービスケット バニラアイスサンド(150)」最近、回転寿司各社さんのデザートメニューは結構価格が高騰していて、豪華すぎるパフェが増えてきて、美味しそうなのですがなかなか食べる機会がなかったのですが、150円!? 最近のコンビニアイスくらいの値段ですね♪ 昔から変わらぬ美味しさ、森永マリーの上にバニラアイスとホイップ、苺入りソース、さらにマリーです。2枚のマリーで挟んで食べるのもありかな? 私が、大きな口で綺麗に食べることのできるギャル曽根さんだったらそうしたかな…と思いつつ、少しずついただきました。確かに、この組み合わせは凄く相性がよく凄く美味しかったです♪ サクサクのマリーに、アイスが少し溶けたふやけたマリー、どっちもそれぞれの美味しさがあったと思いました。

スシローさんが鮪にこだわったからこその、八洲水産さんの八洲まぐろは、どれのやはり凄く美味だと感じましたし、赤しゃりは、酢飯だけで食べても美味なくらいです♪ スシローさんのネタや酢飯へのこだわりは、やはり凄いなと思いました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする